- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
独身でマンション買うと縁遠くなるって話は聞いたことありますが
実際はどうなんでしょう。私の周りはやっぱりそういう傾向が見られます。
[スレ作成日時]2008-04-20 21:06:00
賃貸に出した場合、不動産収入の所得税が結構きついね。
よく考えないと黒字にするのは難しい。
家賃10万から固定資産税1万、管理費1万、修繕積立金1万円、所得税2万円で実質5万円の収入だとすると(ローンなし、火災保険考慮せず)、5万円キャッシュフローが増えても自分が住む所がなければ5万円の中から家賃払わないといけないんだから4万円のボロアパート借りて1万円のお小遣いが入る程度じゃ全く意味無いし、家賃10万取れる分譲マンションと4万円の賃貸ボロアパートじゃ、天と地ほど居住性に違いあるしね。
モテる人間はどうなったところで縁はあるでしょうよ。
でも、そのへん微妙で結婚願望強い人は自分の状況を客観的にみて
慎重にいかないとね。
平均的庶民がローン組んでマンション持ってたところで
そこをプラスに考えて付き合う人って少ないんじゃないかな。
プラスに思って付き合ってくれる人もどうかと思うし、
相手が限定されてくるっていう意味で
やっぱり縁は遠くなるんじゃね。
>> 82さん
80です。
所得税もありましたか・・・
2000万円の物件で、2000万円の利子が年間50万円(1月あたり約4万円)くらいとすると、
家賃10万円だったら、固定資産税1万、所得税2万、利子4万、管理費1万、修繕積立金1万
で毎月1万円しか残らないですね。
で、毎年12万円以上は資産価値は落ちていくだろうし、やはり、賃貸に出すよりは、
売ってしまった方がいいかなあ・・・
独身男ですが、最近関西で新築マンション購入を決めました。
「順番が違うんじゃないか?(結婚が先)」という意見を周囲からもらいます。
オール自己資金ならともかく、ローンを抱えるケースが多いわけだから
お付き合いする女性の目が厳しくなるのも理解できます。
しかし、じゃあいつになったら結婚するの?
結婚願望もって10年なるけど、いまだ独身ということは、この先もずっと独身かもしれません。
年をとって年収も上がると、いい部屋に住みたいと思うのは自然です。
相手が見つかってから買えというなら、いつまで経っても買えませんよ。
不動産を買うリスクはありますが、買わないデメリットやリスクも存在します。
・今後不動産相場が上がって、手が届かなくなったらどうしよう。
・健康に不安がある場合、団信保険否決でローンが組めないこともあるかも。
・独身で気ままに生活し貯蓄が進まない。それよりローンを払った方が蓄財になる(人によるが)
不動産は下記のものが揃わないと買えません。
収入(社会的信用)、頭金(そこそこの貯蓄)、健康(最低限団信保険が通る)、そして決断力。
衝動買いはダメだけどもさ、そこそこ計画性があって・欲しくて・しかも買えるなら、買っとけばいいんじゃね? (完全な計画なんてありえないから、そこそこと書きました)
マンション購入を決めて、自分のライフプランをもっと真剣に考えるようになりました。
生命保険契約の見直しとか、家計支出の見直しとか。
ローン抱えた方が、むしろ張り合いが出来て良い位さ。
長文失礼!
私も関西独身32歳ですが、マンション購入し、入居待ちです。
No,85さんと全く同じ意見です。
どうせ購入するなら前向きに考えたほうが楽しいですもんね。
結婚する・しないをあまり考えて購入しなくてもいいんじゃないかなぁ?と思います。
購入すると縁遠くなるという意見もあるみたいですが、人間どこかに住もうと思えば、
賃貸か購入かって感じですよね?
だから、賃貸料を払うか、ローン払うかの違いでもあると思うし、結婚が決まったら、
その時に、今の住まいをどうするか考えれば良いような気がするんですけどね。
購入できる環境にあるだけで、結婚に縁遠いって訳じゃないと思うのは、私だけかな?
87の続きです。
購入者が結婚に縁遠いとか考えてるわけではなく、回りがそう思ってるだけじゃないかな?
購入後、結婚した人もいるし、別に結婚しなくてもいいと思ってる人もいるし(自分含む)
でも、彼氏とか居ないわけじゃないし。
購入の有無が、そう結婚を左右するように思わないんですけどね。
80さま
>独身時代のマンションを売却せずに賃貸に出した理由を参考までに教えて
>いただけませんか?
まず、独身時代の物件と新居物件が徒歩圏内です。
両親は、不便な土地に住んでおり将来的に引き取る場合に、同居よりスープの冷めない距離にと考えていた為、独身時代に購入した物件を売却しませんでした。
>住み換え先のローンの借入金額が多くなり、
>利子もその分高く取られ
確かに借入が多くなりましたが、無担保不動産を所有し、一行借入にした事によって
優遇も特別にしてもらい、借入控除もフルに利用できるので結果、金利負担はさほど多くなりませんでした。
>管理費/修繕積立金、固定資産税
2期ほど理事をやり大規模改修も経験し、現在の管理・修繕に大きな問題も無く、今後臨時徴収される事も無い事を把握しています。
固定資産税は約半分が旧借地権の為、税金が安い物件です。
>ずっと借り手が継続して見つかるか分からないというリスク
確かに、保証はありませんが、都心20分、駅近、買い物も便利な立地で
同MSで賃貸に出されている物件も、空き期間が少なく賃貸は入っているMSなので
あまり心配はしていません。
>家賃収入−出費(管理費/税金)−ローンの利子−減価償却費
>はマイナスになってしまう可能性もある様な気がするので
経費を引いた不動産収入と、売却相場の下落を比較すると現在はマイナスではありません。
将来的にはマイナスになるでしょうが、目的が親の引き取りであるので
あまり、問題にしていません。
>上記の計算式で、物件の何%くらいプラスであれば、賃貸でもOK
>などの目安が分かれば教えて頂けるとありがたいです。
家賃収入−経費/売却相場=5%強です。
投資と考えたら、決して良い条件ではありませんが・・
他の皆さま、長文になり申し訳ありませんでした。
自分のライフスタイルに会わない物件は一番リスクがたかいよ
単純に使いかって悪いから
それに貸してもうかる物件なら他の人も買うし
そもそも売り主も売りませんから(笑
正直にいうと、ものすごくリッチだったら93でFA。
月40万も出せば賃貸でも素敵な分譲タイプマンションに住める。場所によっては20万でも。
管理の面倒も地震破損のリスクもなく、古くなったり飽きたら、また新しいマンションに住み替え。
しかし、10万前後の賃貸の場合、賃貸専用のちょっと安普請な建物か、狭いかという感じになり、
今の内はいいが、ずっとこれはどうなの?って気持ちになる。
同じ資金で、もっとちゃんと「家」って感じの部屋に住める。
だから、リスクもこみで買う。
そんなとこじゃないかと。
不動産神話は終わってるので、よっぽど読みがすぐれてないと、
損をしなければラッキーってくらいの売買しかできないから、利益をみこして
住む家を買うのは下策だと思う。
ただ、賃貸家賃はらった分くらいの損ならべつにいいと思って売却損を納得できるなら
売るまでの快適生活のために買うのもまたありだと思うな。
独身ならそんなに広い部屋も必要無いだろ。
1LDK45m2もあれば十分すぎるくらい。
首都圏でも都心に住まなければ10万くらいで住める。
独身者が買うなら、もう一生独身って人だけでいい。
広いところに住むと、100平米でも200平米でも
「ひとり暮らしにちょうどいい」という感覚になります。
ちょっと話題が変わるのですが
専有部分が50平米だろうが100平米だろうが個人の勝手ですが
ファミリータイプには、私は住みたくありません。
いわゆるキッズルームがあったり、ロビーにママたちがたむろするところ。
ガキがテレビゲーム機をもってロビーにいるのはたまらない。
それで、私は中古を買いました。
新築時には小学生だったガキもすでに成年に達するくらいのところ。
ここらへんは、独身者のみなさま、いかにお考えでしょうか。
97さん
私はファミリータイプを購入して一年になります。確かにガキは煩いしママ達のタムロは気になりますが、昼間は仕事だし逆に夜は静かでいいですよ〜。(上下隣に騒ぐ子どもがいないこともありますが)住んでみてわかったのは単身用マンションより防犯がしっかりしてることですね。子どもがいるということでの大人は必要以上に周りに目を向けています。…ので私としては正解だったと思います。