住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その25」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その25
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2013-06-27 19:06:21

その25です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2013-04-15 14:50:26

[PR] 周辺の物件
ルネグラン上石神井
グランドメゾン杉並永福町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その25

  1. 223 匿名さん 2013/05/10 03:22:39

    ■世帯年収
     本人  税込350万円 手取り月17万 ボーナス年45万
     配偶者 専業主婦(今後バイト予定)

    ■家族構成
     本人 26歳
     配偶者 27歳
     子供なし

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2220万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     管理費 8810円
     修繕積立金 2540円

    ■住宅ローン
     ・頭金 0万円(諸経費別途130万円用意有)
     ・借入 2220万円
     ・変動 35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     なし(諸経費等でほぼなくなります。)

    ■昇給見込み
     無し

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万以上はあるかと思います。
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は5年以内には欲しいかと思っています。

    ■その他事情
    ・過去にローン・キャッシング履歴なし
    ・ローンの仮審査は2行で通りました。
    ・借入まで約1年半ある為、それまでに出来る限り貯金をしたいと思っています。

    これは少し無謀でしょうか?
    不動産屋の知り合いに全然大丈夫と言われていましたが、どうにもやはり心配でみなさんの意見をお聞かせ願えたらと思います。
    あと、ローンの金利についていまいち理解出来ておらず、変動で審査は出したものの何%なのか…
    概算では月々7.5万(管理費等込み)の支払い予定になっておりました。
    又、今後金利があがる可能性が高い事も考えると全期間固定特約の方が良いのかで迷っております。
    どうかご教授くださいませ。

  2. 224 匿名さん 2013/05/10 03:35:51

    概算では月々7.5万<金利2.2%ぐらいだね、固定じゃない?総返済額3200万円ぐらいかな。
    後、考えとかなきゃ成らないのは再雇用制度が有っても全員雇用されるか不明でしょ、
    それに年金受け取りは68歳位になるかもしれないよ。

  3. 225 匿名さん 2013/05/10 03:58:30

    修繕積立金安いね。
    後から一気に上がるタイプか、一時金を要するタイプか、修繕計画をよく見たほうが良さそうですね。
    住宅ローン減税も微々たるもんになりそうだし、金利上がって、修繕費上がって、固定資産税払って、子供ができた時を考えると、保険にも入ると、厳しそうですね。
    月いくら経費として使えるか一度計算したほうが良さそうです。

  4. 226 匿名さん 2013/05/10 08:31:34

    ■世帯年収
     本人  税込600万円 公務員 手取り月32万円、ボーナス60万×2
     配偶者 税込100万円 パート

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 35歳
     配偶者 29歳
     子供1 0歳
     子供2 (予定)
     子供3 (予定)


    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1500万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3000万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     1年ごとに年10万円の昇給

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     今は0歳が一人
     今後あと2人欲しい

    ■その他事情
     ・妻は産休、育休が取りやすい職場。

    当初自分ではギリギリの大丈夫かと思っていたけど、最近子供3人の教育費や余裕のある生活を希望するには無理があると思い始めてきました。

    どうかご意見をお願いします。

  5. 227 匿名さん 2013/05/10 09:24:34

    年齢 24歳
    年収 250万
    勤続年数 1年未満
    家族構成 独身
    物件 新築1900万
    貯金 100万

    やはり無謀ですか?
    勤続年数は転職した為現在10ヶ月です。
    親と一緒に住むために購入しようと考えてます。

  6. 228 匿名さん 2013/05/10 10:52:28

    >227

    無謀っちゅうか、その勤続年数と収入だと住宅ローンおりないだろ、、、。
    あと数年頑張って、せめて300万円くらいまでは収入上げてください。

  7. 229 匿名さん 2013/05/10 11:04:51

    本当にそうだね。
    銀行(消費者金融は除く)の仮審査は降りてからの相談でないと、
    答えようがない。

  8. 230 匿名さん 2013/05/10 11:09:14

    >>227

    テンプレ使う事。

  9. 231 匿名さん 2013/05/10 11:20:28

    ■世帯年収
     本人  税込650万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 30歳
     配偶者 29歳
     

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万円 戸建て


    ■住宅ローン
     ・頭金 100万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 3700万円
     
    ■昇給見込み
     年30万程度
     
    ■定年・退職金
     定年なし ・退職金なし

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供は5年以内に2人欲しい

  10. 232 匿名さん 2013/05/10 11:33:38

    手取り月40万。
    ローン支払い10万。その他固定費10万。(光熱費、管理費等)
    残り20万。
    子供一人当たり最低5万。受験期、大学で10万かかる。
    二人いたら残り10~0.
    霞食べていくか。親のパラサイトになるか。

    貯金がほとんどできていないのに、ローン月10万払えると考える、
    計画性が信じられません。

  11. 233 匿名さん 2013/05/10 14:34:07

    30で650万はそこそこ立派だし、昇給もあるし、40くらいで1000万にはなるのだから大丈夫では?
    またざっくり固定費で10万計上してるけど、水道光熱費は節電すれば寒冷地でなければ高くて2〜3万?食費も外食多くなければ切り詰めることは出来るでしょう。通信や衣類などの固定費も見直しを。
    残貯金の記載がないですが、毎月貯金できる体制を作れるか否かでしょう。子どもが生まれて(生まれる前も)小さいうちにどれだけ繰り上げ資金や修繕費、学費を貯められるかですね。
    30前で結婚すると式やったり、新生活の準備やらで何百万も飛ぶからそんなに貯金残らないですよね〜。
    ただ、子どもが生まれてからイメージにあった家を見つけても良いんではないかと思いました。
    (自分がそうでした。)

  12. 234 匿名さん 2013/05/10 21:29:06

    モーマンタイ

    消費税が上がる前に買っておこう

  13. 235 匿名 2013/05/11 02:26:48

    231さんがやっていけなかったら、世間の人は住宅ローンなんて組めなくなります。

  14. 236 匿名さん 2013/05/11 14:25:25

    はじめまして。よろしくお願いします。


    ■世帯年収
     本人  税込440万円 正社員
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人 34歳
     配偶者 34歳
     子供 今年出産予定


    ■物件価格・種類
     4300万円 新築戸建 土地込


    ■住宅ローン
     ・頭金 900万円
     ・借入 3400万円
     ・変動 35年・1.175%


    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円


    ■昇給見込み
     45歳で600万円程度

    ■定年・退職金
     60歳
     1000万程度見込み


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供3年以内にもう1人欲しい


    ■その他事情
     ・普通車1台保有
     ・頭金は親の援助含む

  15. 237 匿名さん 2013/05/11 14:51:26

    >233
    自分を慰めるのはいいけれど、
    適当にアドバイスしないように。

    >またざっくり固定費で10万計上してるけど、水道光熱費は節電すれば寒冷地でなければ高くて2〜3万?

    マンションは月管理費、修繕積立金で3万円(戸建てはこれに相当する将来の修繕積立が必要)、
    固定資産税が1万円、光熱費が3万として
    これだけで7万円かかります、
    車もっていっれば他に最低3万。(維持費他)

    固定費月10万はごく普通。

    >235
    年収5倍以上のローンは以上ですよ。
    年収5倍の住宅が正常。

    自分を慰めるために、他人をアドバイスしないように。


  16. 238 匿名さん 2013/05/11 16:53:37

    >233
    >自分を慰めるのはいいけれど、
    適当にアドバイスしないように。

    意味がわかりませんが、慰める??

    以上→異常ですよね。 昇給などは考慮してますか?
    ちまたで5倍といいますが、根拠は?
    年収額、年齢や昇給など色々な要素も関わってくるし、車保有の事も書いてないのに固定費に入れられて...。

    確かに楽なローンではないと思うが、霞食えとかパラサイトとか突き放すアドバイスしかできないほうが異常。
    ローンが組めない自分を慰めてるんじゃない?

  17. 239 匿名さん 2013/05/11 18:26:12

    >>236
    この年齢、年収で家を買うと、ローンで四苦八苦しそうな気がします。

  18. 240 購入経験者さん 2013/05/11 23:23:12

    236さん

    失礼ですが、人生の見通しが甘いと思います。45歳で600万は、世間相場より100万程度低く、退職金も世間相場の半分程度です。

    にもかかわらず、家は世間並みの金額です。

    支出は収入に比例すべきです。

  19. 241 匿名さん 2013/05/12 01:02:10

    月返済が幾らかを御自分で計算して生活がどうか、です。

  20. 242 匿名さん 2013/05/12 01:06:33

    >236
    厳しいねぇ。頭金親の援助?
    ローン返済、教育費も援助の必要有りかもね。もしくは奥様に働いてもらうか…
    8倍じゃ、ローンも通らないのでは?

  21. 243 匿名さん 2013/05/12 02:00:58

    236<109000円位で見込んでるようですが月返済が127000円になっても支払えるならGOでしょ。

  22. 244 物件比較中さん 2013/05/12 04:17:33

    大変なことになりそうですね〜。

    http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/loan_moratorium/?1368320858

  23. 245 匿名さん 2013/05/12 04:51:39

    私がローン組んだ時の担当者は年収の2割が年返済額とか言ってました。
    それに年金受け取り迄に現在言われてる必要額は三千万ぐらいですが、物価上昇考えたら四千万ぐらい貯めとかないと。

  24. 246 匿名さん 2013/05/13 04:42:43

    >固定費月10万はごく普通。

    おいおい、それはどうみてもマイルールだろ、、、。
    「趣味に月5万円使うのは普通」
    「お昼代が毎食1500円として月3万円は普通」
    「ちょっと飲みにいくのが5000円の週一として月2.5万円は普通」
    そりゃ、普通っていえば全部普通ですよ。

    指摘すべきなのは「家のローンで破綻しようとも崩さないほど強固な固定費か」って話でしょう。
    例えば車の3万円は崩せますよね、普通。
    3万円もかかるのは都内でしょうし、それなりに交通の便があると推測できるので、不要にもできる。

    要は、緻密なシミュレーションが必要なはずのところで、
    めちゃくちゃざっくり計算して「ほら無謀!」というのも、
    「ほら楽勝!」というのも、同じように中身のない意見ですよ、ということですよ。

  25. 247 匿名さん 2013/05/13 06:03:48

    じゃ、管理費、修繕費で1万円、電気ガス水道で1万円、通信費1000円、固定資産税4000円、合計25000円
    って暮らし、まともか。

    まともなマンションもしくは管理した戸建だと、管理費等で3万、
    普通に暮らして、電気ガス水道通信費(含携帯電話)3万、固定資産税1万はごく普通だろう。
    夫婦でスマホ使ってたら、それだけで1万円超える。

    これより、極端に安く暮してるなら、具体例だしてくれ。

  26. 248 匿名さん 2013/05/13 06:17:35

    >247

    で、3+3+1が10だと言いはるのかい?

  27. 249 匿名さん 2013/05/13 06:28:06

    >246
    >237で言ってる「固定費」って管理費の事でしょ。
    これは崩せないでしょう。
    地域によって違うけど、そこそこ大きな街ならこんなもんじゃないかな。
    >248
    車入れると10万と言ってるよ。

  28. 250 匿名さん 2013/05/13 06:32:08

    元の相談は戸建てなのか、
    なら管理費ないし、車も3万も掛からないね。
    失礼しました。

  29. 251 匿名さん 2013/05/13 06:34:15

    >247って

    >232
    >237
    ですか?

    もし、この232は231に対して言ってることであれば、
    30歳の単独年収650万円で月10万円のローンが払えない家庭(しかも夫婦2人)は、
    ほぼ存在しないと誰でも思いますよ?
    それを「ローンで10万、固定費で10万、子供ふたりで教育費20万、手取りは40万、残りゼロだ」
    とは、さすがに飛躍しすぎでしょう。
    年30万程度の昇給が見込めるとあるし、そもそもまだ子供ができてもない。

    固定費の計算もおかしいし、
    そもそも子供に教育費がかかるときの手取りが現在と同じ計算だし、
    シミュレーションとしていい加減でないとどうして思えますか?

    >235さんがいうように、
    231さんがやっていけなかったら、誰も住宅ローンなんて組めない、という意見に賛成ですね。

  30. 252 匿名さん 2013/05/13 07:14:07

    これあくまでも平均データだからね。
    返済負担率については、年収200万円未満、年収200~250万円世帯が最も返済負担率が高く、31~39%となっています。年収250~400万円世帯の返済負担率は20~24%、年収400~450万円世帯が19~21%、年収450~500万円世帯15~17%、年収500~600万円世帯が13~16%、年収600~800万円世帯が11~14%、年収800~1000万円世帯が9~11%、年収1000万〜世帯では10%を切らない結果。

  31. 253 匿名さん 2013/05/13 07:31:41

    >252

    こいつは、この平均の数字がなにを表しているといいたいんか?

    ちなみに、銀行では、破綻リスクの面から見るので、
    可能借入額は、年収が上がれば上がるほど、返済負担率が増えることがある。
    (例:年収〜600万円は25%、〜800万円までは30%、〜1000万円は35%まで、のように)
    (※なお、この率は手取りではないし、実際にこの率通りに
     借りるには優良企業や頭金が多いなどの優遇事項が必須)

  32. 254 匿名さん 2013/05/13 10:53:58

    >252
    煽りでもなんでもなく、何処のデータか気になります。
    ソースは何でしょうか?

  33. 255 匿名さん 2013/05/13 11:08:16

    >254

    ただのコピペだからググれば出てくるよ。
    http://news.mynavi.jp/news/2013/03/17/023/index.html

  34. 256 匿名さん 2013/05/13 11:49:40

    >250
    戸建てもちゃんと管理修繕すると、長期的にはマンションと同じだけ維持費がかかる。
    車は月1000km走れば、ガソリン代だけで1万5千円。(10㎞/ℓ)
    360万の車を6年で乗りつぶせば、車両費だけで月5万。
    なんで車代が3万以下?

    >251
    >固定費の計算もおかしいし

    まともなマンションもしくは管理した戸建だと、管理費等で3万、
    普通に暮らして、電気ガス水道通信費(含携帯電話)3万、固定資産税1万はごく普通だろう。
    夫婦でスマホ使ってたら、それだけで1万円超える。

    のどこがおかしい?
    あなたはいくらに抑えてるの?
    知りたい。

  35. 257 匿名さん 2013/05/13 12:50:20

    233です。
    では固定費のことは置いておいて231さんにアドバイスするならどうしますか?
    頭金足りないから貯めてから?
    物件価格をもっと下げろ?ですか。
    数百万下げてローンが毎月7〜8万なら行ける?

    今の家賃はわからないですが、消費税が上がる前には家賃払いながらではたいして貯まらないだろうし、増税後の減税もこの額では満額ムリ。

    やや年収に対してローン額高いけど子どももまだだし、生まれる前〜幼稚園等お金のあまりかからないうちに、昇給も加味した貯金計画を立てればやって行けると思いますが。

    毎月かかる費用(固定費も含め)をしっかり把握して貯金をしる体制をつくるのが大事だと私は言いました。

    気に入った物件なら今でしょ!と思います。

  36. 258 匿名さん 2013/05/13 13:06:47

    修繕費は30年と見たとき、戸建は建て替えをしなければ、管理費を含めればマンションのほうがはるかにかかる。車持つなら駐車場代もね。
    だから戸建のほうが長く住むならいいという人が多い。

  37. 259 匿名さん 2013/05/13 13:08:59

    希望的予測に意味はないね。
    ローンの頭金3割も貯められないなら賃貸でも止むなしだろ。
    >気に入った物件なら今でしょ!と思います。
    待っていればもっといい物件絶対出てくる。
    土地・家・マンションなんて金さえ用意できれば選択の幅をもって選べるんだから慌てる必要なし。

  38. 260 購入経験者さん 2013/05/13 13:18:44

    絶対なんて、言わないことです。責任とれないんだから。

  39. 261 匿名さん 2013/05/13 13:50:28

    >257
    >では固定費のことは置いておいて

    一番基本的なことは置いとけないでしょう。

    あなたの言っていることは、
    月々の支払いと必要な生活費は置いといて、
    どうしたら気に入った家が買えるかアドバスしてあげれば。

    と言ってることですよ。

    >昇給も加味した貯金計画を立てればやって行けると思いますが。

    昇給って100%確実なんですか。
    病気は絶対にしないの?

    逆に650万ももらっていて、ほとんど今まで貯金ができていない世帯が
    3700万も返せるの。

    今できないことが、なぜ残り30年も実行できるの。

  40. 262 匿名さん 2013/05/13 14:26:22

    貯金したことない奴に「貯金計画」の実行は無理。ありえない。
    少なくとも本人には貯金できない。
    ローン支払いという強制的措置で彼らを縛っても遠からず破綻するだけ。
    家やマンション買うのに頭金も用意できずにローン相談に行くなよ。
    銀行(貸し手)担当は心の中でがっくりしてるから。

  41. 263 匿名さん 2013/05/13 14:32:08

    >>252
    ローン借り入れの平均額ではなくて、数年~数十年払い続けた人も含めた現在のローン残金の平均額なのであまり参考にならないかと。

  42. 264 匿名さん 2013/05/13 14:58:09

    >259
    頭金3割?例えば4500万の物件希望なら1500万+諸経費200万計1700万はないと全員、賃貸止むなしですか?

  43. 265 257 2013/05/13 15:51:48

    >261
    冷静な意見ありがとうございます。このような反論ならこちらも考えさせられます。

    固定費は置いておいてと言うのは、譲って10万が普通でいいと言う事です。

    残貯金がいくらあるか?がリスクの上では大切なのは同意ですが、病気のリスクは賃貸も一緒だと思います。1〜2年も病気で働けなければ賃貸も住めません。

    昇給なし、減給、リストラ。死亡、高度障害など以外の病気のリスクをとったら、住宅ローンを組んでいる人の多くは無謀になるのではないでしょうか?

    231さんに関しては夫婦+子供住むなら賃貸でもそれ相応の家賃が発生すると思います。貯金計画が出来なければ、老後の事を考えればいずれ破綻です。
    5年位頭金をいくらいくら貯めて。からでも遅くないとは思いますが、増税、低金利、年齢(35年で65完済)も加味して今購入でも無謀すぎる!と言うほどでもないと思います。

  44. 266 物件比較中さん 2013/05/13 16:41:18

    なかなか貯金出来てなかったひとも、マンション購入をきっかけに貯金の必要性を感じて節約出来るもんですよ。買ったことないからそんなこというんでしょ。

  45. 267 購入経験者さん 2013/05/13 22:10:26

    266さん賛成です。

    261・262さんは個人攻撃の感じがします。事情も分からないでしょ。海外留学してて貯金できなかったかもしれないし。
    昇給や病気の事言ってたら、人間何もできない。人は良くも悪くも変わるんだよ。大器晩成とか、昔神童今はただの人、って知らない?

    自分はどうなのさ?人様にお伝えるるような人生歩んでる?まあ、ここで人を断罪するようではね。

  46. 268 匿名さん 2013/05/14 02:05:10

    >事情も分からないでしょ。海外留学してて貯金できなかったかもしれないし。

    一般的な話でしょ。家(マンション)を買うつもりなくても200万、300万は貯金あるはず。家を買うなら1000万の貯金とか一桁違ってこないとおかしい。 無謀なローンなんてそもそも冗談話じゃないですか。ここは非常識人しか集まってこないみたいですね。海外留学って・・・帰国して人並に稼げるようになり、落ち着いて、人並の貯金ができたら家(マンション)買いましょうよ。

  47. 269 匿名さん 2013/05/14 02:45:07

    年収420万円
    39歳
    独身
    男性
    大阪
    マンション価格2600万円
    ローン2550万円
    たわ
    残り34年

    かなりキツイ
    買うんじゃなかった

    タワーマンションの55㎡低層階で
    生活には満足してるけど。

  48. 270 匿名さん 2013/05/14 02:47:33

    いやあのさ、みんな、無謀厨に釣られすぎだろ、、、

    >貯金がほとんどできていないのに、ローン月10万払えると考える、
    >計画性が信じられません。

    そもそも家賃だってそれくらいかかるんだよ、
    ってことを知らないこいつは、まあ、たぶん引きこもりニートなのでしょうね。
    親御さんの苦労をしのぶと涙がこぼれます。

    お仕事見つけて働けるようになることを応援するので、頑張ってくださいね。

  49. 271 匿名さん 2013/05/14 02:48:59

    >タワーマンションの55㎡低層階

    エレベーターで最初に「降ります」乙。

  50. 272 匿名さん 2013/05/14 03:09:04

    社会に出て10年間で800位は貯めれるんじゃないの!?その間に結婚し共稼ぎじゃなきゃ別でしょうけど。
    自宅から通いなら1500位は貯められる。

  51. 273 匿名さん 2013/05/14 04:01:03


    ニート「(えっ・・・?!働いたことないからわからないんだけど)社会に出て(働けば)10年間で800位は貯めれるんじゃないの!? 」

  52. 274 匿名さん 2013/05/14 04:25:20

    【単身世帯】H21 金融資産調査より      
    ・20代  平均値540万円  中央値100万円
    ・30代  平均値841万円  中央値317万円
    ・40代  平均値1136万円  中央値600万円
    ・50代  平均値1814万円  中央値700万円
    ・60代  平均値2627万円  中央値1300万円
    尚、貯蓄zeroも各年齢層で20~29%

  53. 275 匿名さん 2013/05/14 04:27:32

    【2人以上世帯】

    ・20代  平均値364万円  中央値220万円
    ・30代  平均値618万円  中央値338万円
    ・40代  平均値1023万円  中央値600万円
    ・50代  平均値1451万円  中央値900万円
    ・60代  平均値2138万円  中央値1346万円
    ・70代  平均値1789万円  中央値1005万円

  54. 276 匿名さん 2013/05/14 06:28:17

    >270
    賃貸と持家を同等のリスクと考えるから、破綻する。
    デベにのせられ、家賃と返済額が同額とか言われて、フルローンで無理して買っちゃう。
    他に維持管理費、固定資産税がかかる。

    何より重要な点は、借りたかねは返さなてはならない事。
    会社が潰れたり、リストラにあったり、離婚したりして、家を売らなくてはならない時、
    下手して、いえが半額になったりしたら、
    家なくして、ローンだけ残る。

    賃貸なら、住み替えれば良いだけ。

  55. 277 匿名さん 2013/05/14 07:33:22

    270だけど、おれは「賃貸でも月10万くらいはかかる」って言っただけで、
    「リスクが同じだから買っちゃえ」とか言ったわけではない。

    「他にかかる経費」(持ち家のデメリット)の話をするのなら、
    (ちなみに、いまの金利なら同じ金額なら買うほうが月々は安い)
    同じく「30年住んだあとの資産状況」(賃貸のデメリット)ついても考慮しなよ。

    片側のデメリットだけあげて論じててもただの我田引水。

    賃貸で住み替えるにも、敷金礼金はかかるし、仲介手数料はかかる。タダじゃない。
    30年住んで、会社が倒産したとき、賃貸はどこへ住み替えれば「済む」のかい?
    持ち家なら、ローンもほとんど終わって、売ればいくらか資金がある。
    売らなくても、新たにローンを組み替えることも(残債金額や金融状況次第で)
    可能かもしれない。
    そしたら住み替えなくても「済む」。

    でも賃貸は?
    壮年で資産もなく、無職が借りれるアパートはどこにあるのか?

    これが「賃貸のリスク」ですよ。

    結論として、「すぐに住み替える可能性が高いなら賃貸」
    「長く済むことが望ましいなら持ち家」
    なんてことは、あまりに一般常識で、いまさら論じてねーんですよ。

    なにが「何より重要な点は」だか。
    おまえは幼稚園児がお友達のおもちゃを借りる感覚で住宅ローン組むんか?

    貸す銀行のほうはプロ。
    お前みたいな幼稚園児感覚で、どんな破綻してもきちんと返済させるわ。
    もしくは貸さないまで。

  56. 278 匿名さん 2013/05/14 07:47:03

    金融資産が 1億円以上あって
    年収も2千万円以上あるなら
    その時々の状況に合わせて
    色んな所に行こして 楽しめばいいとおもう

    常に最新の設備で 新しい築浅のマンションに
    すんだ方が いいにきまってる

    年収1000万円以下で 金融資産 3000万以下なら
    将来のことを考えて 購入したほうがいいと思う

  57. 279 匿名さん 2013/05/14 07:47:03

    金融資産が 1億円以上あって
    年収も2千万円以上あるなら
    その時々の状況に合わせて
    色んな所に行こして 楽しめばいいとおもう

    常に最新の設備で 新しい築浅のマンションに
    すんだ方が いいにきまってる

    年収1000万円以下で 金融資産 3000万以下なら
    将来のことを考えて 購入したほうがいいと思う

  58. 280 匿名さん 2013/05/14 07:49:18

    >貸す銀行のほうはプロ。
    >お前みたいな幼稚園児感覚で、どんな破綻してもきちんと返済させるわ。
    >もしくは貸さないまで。

    貸す方はあなたが健全に返せるだろうと思って貸しててるのではない。
    貸した金を全額回収できればよい。

    例えば、あなたが年収500万だとしても、3000万の家にフルローンで貸すのは、
    あなたがデフォルトした場合、
    担保のになるあなたの家が1500万で売却できると踏んでいるから。
    残り1500万なら、年収500万のあなたにも貸返せると踏んでるの。
    (これは例だから、俺の家は、8割で売れるとか、言わないでね)
    金融機関痛みなし。
    あなたは家失い、ローンが残る。

    そういう意味では、銀行が貸すのとあなたが返せるは、全く違う。
    銀行は担保物件売却後でも投下資金が回収できればよい。

  59. 281 匿名さん 2013/05/14 08:26:51

    金融機関痛みなし。 <その通り、保証会社から支払われるからね。
    277<大筋では同じスタンスです。
    そして皆さん多少也とも、のりしろを持ってローンを組みましょう。!

  60. 282 匿名さん 2013/05/14 09:13:48

    保証会社も痛みなし。
    あなたから取るから。

    家なくしてローンあり。

  61. 291 匿名さん 2013/05/16 23:48:43

    前はもっと良いスレだったのにな・・・

  62. 292 匿名さん 2013/05/17 02:20:21

    長期金利も年内に急上昇する噂あるのに無茶なローンなんて組めない。
    5年後に「自爆ローン」になってたりして。

  63. 293 匿名さん 2013/05/17 04:09:50

    ていうかさ、なんかスレタイで意味がわからんから

    「年収に対して住宅ローンが適正か無謀か診断・相談スレ」

    にしたらどうかね?
    無謀なローン組んでる人しか相談できないようなスレタイだし、
    かといって無謀ローン組んでると、よってたかって悪しざまだしw

  64. 294 匿名さん 2013/05/17 05:53:53

    ここで相談してる方々、宝くじ当たったら家を買おう。と思ってる人達より数百倍、目標に向かって前向きで良いW

  65. 295 札幌の佐藤真一 2013/05/17 06:41:21

    札幌でコールセンターしてる佐藤真一だが、お前ら糞だな 汚物がカキコするなや

  66. 296 匿名さん 2013/05/17 13:21:52

    >>295
    汚物見てるご自身も〇〇でしょ。この〇〇野郎!

  67. 297 検討中の奥さま 2013/05/17 13:27:20


    私は妻の側です。
    本人・配偶者だと男女逆っぽくなるので夫・妻で記載します。
    住宅購入予定はなく、恥ずかしながら貯金に身がはいってなかったのですが、
    たまたまいい物件に出会ってしまいました。
    浪費癖を治すことが先決かなという気もします…

    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     夫  税込約500万円 正社員 (ボーナス 年100万)
     妻  税込約450万円 公務員 (期末勤勉手当 年90万)
       
    ■家族構成 ※要年齢
     夫  33歳
     妻  31歳
     子供1 (妊娠中)7月出産予定

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     2960万円 新築マンション(諸費用込み)

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     20000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 450万円(110万円親の補助)
     ・借入 2510万円
     ・変動 35年・0.975%(ボーナス1回につき20万返済に設定してます)

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     夫・妻ともに年10万円程度

    ■定年・退職金
    夫・妻ともに
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収400万程度) 

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供4年以内にもう1人欲しい

    ■その他事情
     ・親からの援助が、繰上げ返済の2年間分として、上記と別途110万円×2回あります(贈与税0円の範囲ということで)
     ・妻が育休の期間中は、6割が手当てとして支給されます。
     ・妻は公務員で、職場は産休・育休に理解があり、辞めるつもりはありません。
     ・現在の家賃は、夫会社からの補助を除いて58000円(駐車場込み)。
     ・現在結婚して4年目です。
     ・15~20年後には、事情により買い替えを検討していますので、ボーナスも利用して20年程度での繰り上げ返済を目指そうと思います。今回の物件は駅近くで人気の学区のため、賃貸にしても中古売買にしてもなんとかなるかな、と割と楽観的に見てます。

  68. 298 サラリーマンさん 2013/05/17 14:43:04

    問題ない
    何が問題かおしえて!

    アドバイスするとしたら、気にし過ぎるのは損ですよ!

  69. 299 298 2013/05/17 15:07:20

    >>298
    早速ありがとうございます。

    ここ数日、産休に入って暇ができたこともあり、
    このスレッドをかなりさかのぼって熟読させていただいたのですが、
    自分が「大丈夫じゃない?」と思う案件が「無謀」だと評価されたりしていて、
    また、皆さんの頭金の金額に驚き反省し、「無謀じゃない」というのがどんなものか
    よくわからなくなってしまいました…

    具体的な不安としては、下記のとおりですが、書き出してみると漠然としている気もしますね…。

    ・子どもが生まれるのに貯金が150万円しか残らないこと(育休中は妻の収入が減るので親の援助を除いて繰上げもなかなか難しいかなと)
    ・育休中の所得は非課税のため、妻分の住宅ローン減税の恩恵を十分うけられず、固定資産税の支払いが厳しくなるのかなという点(固定資産税は住宅ローン減税があってトントンと聞くので)
    ・子ども2人がいて教育費を考えると、買い替え(または買い増し)までに順調に繰上げ返済を終了できるかどうか…ということ
    ・最近のニュースを見てると、金利があがってしまうのではないかということ
    ・はじめての大きな買い物なので、何か検討し忘れている事柄・もっと気をつけておくべき事柄があるのではないかという不安があること

  70. 300 購入経験者さん 2013/05/18 05:21:18

    買い替えですか。よほどの幸運に恵まれない限り、ロス(ローン手数料+一括修繕積立金+登記費用+団体信用生命保険)がでます。10年で200万は必要でしょうか。加えて月々の修繕積立金もロス。合計300万。物件も、10年で500万は安くなると思います。
    合計800万。場合によっては1000万に。

    それを十分承知なら良いのではないでしょうか。私なら、事情がある時期まで、購入したと思って貯蓄します。58000円では、ローンの返済にも足りないでしょうし。それを考慮すると1000万は覚悟した方が良いと思います。

  71. 301 匿名さん 2013/05/18 06:53:55

    0.975%35年間定率なんてあり得ないけど、旦那さんの年収だけでも行けるでしょ。
    諸経費は73万位。月均等返済で7万位。金利2%で月83000、2%でも行けるでしょう。

  72. 302 匿名さん 2013/05/18 10:14:14

    >>297
    >15~20年後には、事情により買い替えを検討していますので

    もし、賃貸に出すとしたら、幾らの家賃で貸せそうですか?

  73. 303 匿名さん 2013/05/18 10:23:39

    そんな事わかる人いない。

  74. 304 297 2013/05/18 12:04:30

    >>300
    購入検討物件は現在住んでいる部屋(地区は両方同じです)よりも広く、
    同程度の広さの賃貸物件を近隣で探すと、
    築10年ほどの物件でも月10万円程度なんです。
    学校区が人気なので…
    子どもができたら賃貸でもいずれは広いところに引っ越したいなとは思っていたので、
    それを考えると、月10万円×12ヶ月×10年=1200万円
    ということで、アドバイスしていただいた10年間で1000万円程度の支出で済むなら、むしろまあいいかなと…
    見通しが甘いでしょうか…

    >>301
    ですよね、金利が上がってしまうのがやっぱり不安です…。
    10年固定にして、繰り上げ返済コースが一番安定感があるのかな?と付け焼刃ですが調べてみて思いました。
    二重ローンはできれば避けたく早めに返していきたいので、35年固定までは不要かなと…。

    >>302
    近隣のファミリー向け物件の分譲賃貸が何件かありましたが、
    だいたい築8~18年程度のものが10万円~16万円程度で契約実績があるようでした。
    それらの物件より駅近いことを考えても、同程度で賃貸可能なのではと思います。

    自分で自分のレスを読み返して思いましたが、すでに「欲しい」脳になってしまっていて、
    情報をポジティブに解釈しすぎている気もします…。
    普段は慎重派なのですが、麻痺してしまっているのかな…。

  75. 305 匿名 2013/05/18 15:04:33

    お願いします。妻の給料もアテにしてしまっているのですが。

    ■世帯年収
     本人  税込470万円 正社員 手取り40万弱 ボーナス無し
     配偶者 税込310万円 正社員 手取り20万 ボーナス年30万

    ■家族構成
     本人  33歳
     配偶者 31歳
     子供 無し

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     3800万 新築マンション


    ■住宅ローン
     ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
     ・借入 2600万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     150万円

    ■昇給見込み
     順当に行けば30万/年

    ■定年・退職金
     60歳 退職金無し


    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供1人欲しい

    ■その他事情
     特になし

  76. 306 買い換え検討中 2013/05/18 18:01:24

    お世話になります。よろしくお願いいたします。
    本人の年齢がネックです。


    ■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
     本人  税込1200万円 正社員
     配偶者 税込400万円 契約社員

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 47歳
     配偶者 37歳

    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     6500万円 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
     19000円・9000円・0(不要です)円 /月  

    ■住宅ローン
     ・頭金 1900万円(諸経費/引越/家具購入 別途400万円用意有)
     ・借入 4600万円
     ・変動/固定 検討中

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円 (CASH)
     600万円(株)←資金化の予定は当分なし

    ■昇給見込み
     4年ほど現状維持。
     その後出向予定。年収は1000万円はきると思います。

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後家業の手伝いをするので、多少の収入ある予定

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     子供の予定なし。今後も夫婦二人です。

    ■その他事情
     ・4600万円のローンを組むのに年齢が高いのが心配です。
     ・ローンは主人のみで組みます。
     ・現在のマンション売却益が1500万円ほど出る予定なので、それと預金のうち400万円をあわせた1900万円が頭金です。
     ・車は現在保有していますが、マンション購入なら処分します。
     ・地域限定で中古で探していましたが、中古とこの物件の新築価格がほとんど変わらないので、新築に惹かれてしまっています。そのうえ、あまり新築が出ないエリアなので「これを逃すと・・」という気持ちもあります。
     ・ボーナス払はなしで、繰上げ返済に充当したい。配偶者の給料も月々の返済にはあまり組み込まず、繰上げに充当したい。
     ・親の援助はなしで考えています。
     ・恥ずかしながら、今まで貯蓄に関しては無頓着でした。削れるところはたくさんあるし、しなければまずいと反省しています。(いまさらですが・・・)

    やはり無謀なのでは、という気持ちと、教育費もかからないのでなんとかいけるのでは、と甘えた気持ちの間で迷っています。
    長文になり申し訳ございませんが、ご教授よろしくお願いいたします。

  77. 307 購入経験者さん 2013/05/18 22:27:44

    305さん

    昇給が大丈夫なら、お子様がおられても、将来、奥様もパートに出ることも可能でしょうから、問題はないと思います。
    しかし、失礼ですが、転職等もあったのでしょうが、今の年齢でその年収で、毎年30万という6%以上の昇給が訳されているのでしょうか?退職金がないこともあり、心配ですね。

    306さん

    経済的にはなんら問題ないと思います。出向されても、お二人で1200万程度は収入あるのでしょうから。また、4年間でガンガン繰上げ返済できますしね。私は子供が複数いて、同じくらいの年収で同じくらい借金しましたよ。
    ただ、本当に、現在のマンションの売却益が見込めるのでしょうか?そこだけが心配です。

  78. 308 匿名さん 2013/05/19 00:00:31

    耐震性を考えたら新築のマンションの方が良いですよ。

  79. 309 匿名さん 2013/05/19 01:38:32

    すみませんが、お願いします。

    ■世帯年収
     本人  税込1000万円 正社員 手取り45万 ボーナス年250万
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成
     本人  37歳
     配偶者 32歳
     子供 無し

    ■物件価格・種類
     7200万 新築マンション

    ■管理費・修繕積立金
     35000円 /月

    ■住宅ローン
     ・頭金 1800万円(諸経費200万円別途用意有ります)
     ・借入 5400万円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     100万円(貯金)

    ■昇給見込み
     5年後くらいに年収が税込み1100万くらいになると思いますが、
     それ以降は昇給なしです。

    ■定年・退職金
     60歳 退職金なし。

    ■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
     将来子供1人を希望。

    ■その他事情
     借入額が多いのが気になっています。
     退職金もなしで、昇級もほとんど見込めないので・・・。
     如何でしょうか・・?

  80. 310 契約済みさん 2013/05/19 01:55:07

    >>297
    そんなめんどくさい贈与しないでまとめてもらっても非課税になるし。
    むしろそのやりかたは課税される可能性あるよ。

  81. 311 購入経験者さん 2013/05/19 02:24:26

    309さん

    退職金はなくとも、贅沢をしないなら子供が1~2人なら大丈夫だと思います。でも、作るなら早い方が。そして、奥さんが子供もいないのに専業というのが、今後に課題かな。将来も働く気は全くないのでしょうかね。パートに出るくらいの気持がないと、いざという時に困りますよ。
    あとは、外資系の年棒制のいようですから、そこも少し心配ですね。

  82. 312 買い換え検討中 2013/05/19 03:38:44

    306です。

    307さん、308さん、コメントありがとうございました。
    現在のマンションの売却益1500万円は、売り急がなければ大丈夫だと思います。
    買い替えの場合、購入する物件が中古だと自分の欲しい物件が見つかった時に、タイミングよく今のマンションが売れるとは限らないので、新築マンションの方が売却計画が立てやすいのではないかと思いました。
    売りを先にして、欲しい物件が見つかるまで賃貸暮らし、というのはできればしたくありません。
    最近読んだマンション購入関連の書籍に、買い替えの場合は売りを先にすることが重要、と書かれていましたが
    何ヶ月住むことになるかわからない家賃に、無駄な出費はできないというのが現状です。

    はじめは流行りの築古+リノベーションも考えましたが、30年以上経っている築古マンションにわざわざ多額のローンを組むのに抵抗を感じましたし、もし10年、20年住んでみてリセールの必要が生じた時に新築マンションの方が売りやすいだろうなと思った次第です。
    (というよりも、現在築30年の物件は20年後は築50年ですね。そんなマンションは売れませんね。)
    308さんのコメントされているように、耐震性も重要なポイントだと改めて思いました。

  83. 313 匿名さん 2013/05/19 08:21:41

    >312
    >・現在のマンション売却益が1500万円ほど出る予定なので、それと預金のうち400万円をあわせた1900万円が頭金です。

    これが理解できません。
    売却益がいくらあるかに関係なく、売却予定価格から、ローンの残債を引いた価格が、
    頭金投入可能価格になるのではないですか。

    例えば、ローン残債が3500万で、住宅を5000万で売却すれば1500万の余裕資金ができるわけで、
    売却益とは関係ないと思います。

  84. 314 匿名さん 2013/05/19 09:07:19

    関係あるでしょ。

  85. 315 匿名さん 2013/05/19 09:37:08

    どう関係あるのですか。
    数値で説明をお願いいたします。

  86. 316 匿名さん 2013/05/19 10:08:25

    数値を示さないとわからないの?www

  87. 317 匿名さん 2013/05/19 10:17:32

    説明できないの?

  88. 318 買い換え検討中 2013/05/19 10:29:24

    312(306)です。

    売却予定額からローン残債をひいた金額が1500万円です。
    確かに利益ではないですから、売却益という表現はおかしいですね。
    その1500万円と預金の400万円を足した1900万円が頭金予定額です。
    大変失礼いたしました。

  89. 319 匿名さん 2013/05/19 10:45:20

    29歳年収440万で諸費用のみの頭金無しで荒川区戸建3280万を買ったけど不安になってきた…
    まだ年収が毎年20万くらい伸びてるけど500辺りからは頭打ち
    子供2人だけど両親との同居で面倒みてくれるから妻が働きにでれる&毎月のローンを補助してくれるけど、両親が亡くなってからが非常に不安だわ
    そのときは実家(地方都市の戸建)を売りに出せばまだなんとかなんだろうか…

  90. 320 匿名さん 2013/05/19 15:50:41

    >319
    年収440万とは羨ましいな~。
    自分も同じ年だけど年収370万で荒川区に頭金1500万で3000万ちょいのマンション買ったよ。
    俺なんか400で頭打ちっぽい。
    DINKSだからまだ大丈夫だけど、子供出来たら1馬力だとキツイかな~
    金利が上がりそうで怖いよ。

  91. 321 匿名さん 2013/05/20 03:27:44

    ベアが毎年20万上がるなら未だ良いですが、賞与だけなら不安ですね。

  92. 322 匿名さん 2013/05/20 03:32:33

    ベアが上がるって

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
グランドメゾン杉並永福町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸