このスレを立てさせていただいた者です。結局私はここを購入いたしました。あんまりにぎわってなかったので、
ひさしぶりにみてみたら、結構書き込んであり楽しませていただきました。最近はもっぱら姉歯とヒューザーの放送に
夢中です。うちは大丈夫なんやろか?
こちら購入しましたが、オプションもいよいよ締め切りですね。
みなさん、食洗機は付けられましたか?
結局迷って返事はまだなのですが、最近ナショナルからビルトインタイプで除菌ミスト付が発売されましたよね。
付けるならこっちの方がいいなとか思うのですが、後付するのって難しいんでしょうか??
オプション高いですし・・・汗
皆さん、食洗機はどうされましたか??
そういえばワコーレのHPに、姉歯と関係のある物件は一つもございませんというようなコメント掲載されてましたよ。
問い合わせあったんでしょうか??
きょう、神戸に出たついでに現場に寄ってみたら、
躯体は7階まで積みあがっていて、1〜5階の内装工事が始まったようです。
バルコニーの手すりなどが取り付けられ始めていました。
>86
食洗機、私はつけていません。
ここ見たら、何とかなりそうな気がしてきましたので。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4024/
構造の件ですが、私は以下の理由で勝手に大丈夫だと思っています。
(あくまで勝手な想像です。裏づけは取っていません)
☆タワマンの躯体工事が下請け、孫受けに出されることが殆どない、と聞いたことがあること(本当にそうなのかどうかは分かりませんが、普通のマンションとは違い、地場の工務店では建築スキルを持ってないかららしいです)
☆設計・施工・監理を1社で受け持つ以上、何かがあればスーパーゼネコンとして言い訳ができないこと(大林組は以前、茨木のほうで変なのを作ったことがあるようですが、その時は設計・監理は別でした。また、身内が監理をすると甘くなる、ともいいますが、何かあったら全部自分のところに跳ね返ってきますので、そーいうことは無いと勝手に信じています)。
☆南北のすぐそばに鉄道が走っている以上、マンションに何かがあれば大規模な2次災害にたちまち繋がるわけで、そういう面からも沽券に関わるようなことはしないであろうということ。
あ〜、あくまで私の想像です。自分自身にそう言い聞かせているだけかも(^^;
でも、柱の量が少ないとは思えませんし(しかもアウトフレームじゃないから、しっかり部屋に幅を利かせているし(笑))、大丈夫じゃないかなとは思っています。
それよりやっぱり騒音が心配(><)
住民の皆様宜しくお願い致します。
ブログも書いてますよろしくどうぞ。
【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
86さん、87さん
こんにちは。
私はワコーレ神戸北野セリュックスというマンションに入居してますが、食器洗浄器
は後付しましたよ〜♪
オプションだとナショナルのしかなかったので。。。
どうしてもミーレがつけたかったので入居してから一番安いところで取り付けしてもらい
ました。
ただ、設置工事がスムーズにいくように予め取り付け予定のところに予備電源と配水管の
事前取り付けだけはしてもらっていました。
えっ、それは心配だな〜。(大丈夫だと祈っています)
そーそー、それです>ミニアルバム
今回のが夢扉−第4章となっていたので。
それで第4章って書いてみただけです〜。
その「構造設計の審査に関する大林組の文書」の中の「超高層建築物構造性能評価委員会」の委員の中に
日本ERI評定部長が入っていますけど、今話題のあの日本ERIですよね。大丈夫なのかな〜。
こうなったら、工事現場を直接見せてくれたら。。。と思うんですが、みなさんどうでしょう。
「構造設計の審査に関する大林組の文書」についてですが、
書面の一番上を見れば分かるように、これは大林組が我々に発行したわけではなく、
売主である、和田興産に対して提出したものです。
もし何かがあった場合に、我々購入者は和田興産に対して瑕疵責任を問う
ことしかできないわけで、大林組に責任を問うのは和田興産であるわけですが、
いざとなればそういうリスクを背負う大林組が、和田興産に対して「心配ない」
と、書面にして残しているわけですから、信頼できると思います。
日本ERIの評定部長が普段、どのようなお仕事をされているかは分かりませんが
日本ERI、というだけで疑うと、キリが無いと思います。
ぶちゃけた話、どこが審査しようと、もとの構造設計がしっかりしていればいいわけで、
今回、設計も大林組なわけで、その大林組が売主に「大丈夫」と言っている以上
心配しなくて良いと、個人的には思っています・
大林でも構造計算偽造の物件が仙台であったそうだよ
もちろん心配してもきりが無いかもしれないが
安易に「心配しなくてもいい」は結論が早すぎますよ
自分の財産を守るため、もっと慎重になったほうがいいかもしれませんよ
すでに疑惑の会社が2社もこのマンションにかかわっているのだから
幸いまだ建設中だから、購入者も何がしの意向を和田興産に陳情し
外部の検査機関を入れるよう議論してもいいと思うよ。
何も無いと思いますが疑惑が残して入居を待つのもどうかと
>大林でも構造計算偽造の物件が仙台であったそうだよ
伝聞のようですが、ソースは当たりましたか?
仙台の件はとっくに承知しておりますし、
あれは大林組が偽装したのではなく、下請けが偽装したものなのですが・・・。
あのね、物事は単純なんですよ?天下の大林組が書面出しているんですよ?
ちなみに天下の、と言ったのは単にゼネコンを妄信しているのではなく、
木村建設みたいに何かあっても、飛ぶようなことはないだろうと言う意味合いです。
それも裁判となるような不祥事をしでかしたら、敵対することになる対象(和田興産)に。
書面は11月30日の日付になっていましたから、姉歯の問題があってから
大林組が独自に再検査したものと考えるのが普通でしょう。
つまり、もし構造設計の点で、大林組の不手際があれば敗訴になる有力な証拠です。
要するにヒューザー、姉歯、イーホームズとは違って「取りっぱぐれはない」わけです。
(購入者は売主責任しか追及できないのは分かっていますが)
心配しなくていい、と言ったのはつまりそういう意味で
何か問題があった場合は100%大林組が責任を取るだろうということです。
追記ですが
>すでに疑惑の会社が2社もこのマンションにかかわっているのだから
2社というのは大林組と日本ERIだと思いますが、後者については会社が関わっているのではなく
「超高層建築物構造性能評価委員会」のなかの1委員として関わっているだけですよね?
60メートル以上のマンションは国交省の認定が必要なわけで、ここからは推測ですが
認定を得るための審査機関が「超高層建築物構造性能評価委員会」ではないかと思います。
2社というのは言いすぎかと思いますし、たぶん(推測です)全国のタワマンの多くは
性能評価を取得するために、ここの審査を通しているのでは?
>購入者も何がしの意向を和田興産に陳情し
>外部の検査機関を入れるよう議論してもいいと思うよ。
まあ、そういう考えがあること自体は否定しません。
私はとりあえず私の意見を述べただけですから。
このスレをたてて、姉歯問題をこのスレに持ち込んだものです。
いろいろ情報を提供していただきありがとうございます。
いろいろ考えはあるでしょうが、
1.スーパーゼネコンしかタワーマンションを建てれないこと
2.大林組はスーパーゼネコンであること
3.スーパーゼネコンで、この程度の大きな物件で
コンプライアンスを無視した仕事をするはずがない。
4.大林組が和田興産に対して、11月30日日付の書類を
送付している。
以上他を考え耐震偽装については安心することにしました。
その他はわかりませんが。
まぁ、建築現場に工事人の写真を張ったりひとこととか
書いてあったりして、なんか雰囲気よさそうだし、
とにかく完成を楽しみにすることにしました。
それでいいですよね?
いいと思います。
大震災があった神戸ですから、まさかそんなことはしないでしょうと
思っております。和田興産である点も。
あの地震で倒壊とか半壊した和田興産の物件ってあるのでしょうか?
調べようがないですかね。。。
なんだか私もかき混ぜちゃって、これでスレが沈滞したらどうしようかと思っています。
雰囲気を悪くしたならその点については謝ります。すみませんでした<(__)>
私だって闇雲に信じているわけではないけど、冷静に考えて、1社請負のタワマンという、
言わば、他の物件以上に大きなリスクを背負う物件で、たった数億円を浮かすために
1部上場企業の名を傷つけるかもしれない行為をやるメリットあるかな?思います。
特にここの物件には、パンフレットやHPでも謳っているように、
「西日本初の120ニュートンのコンクリート」を投入しているわけでしょ?
そんな建物が震度5強程度の地震で簡単に崩壊したら、大林組の評判は地に落ちる
ことは明らかで、そんなことをするほどBAKAではないと思いますよ。
ましてやプレキャスト製法ですから、柱は自社の工場で作っているんですよね?
そうなると現場レベルだけではない、工場も巻き込んだ会社ぐるみという形に
なるわけで、ますますありえないと思います。
というのが私の考え方です。
きょう、神戸に出る用事があったので写真を撮ろうとデジカメを持っていったのですが、
コンパクトフラッシュを入れ忘れていて撮れませんでした(TT)
前日、このPCで他の画像を整理したまま、戻し忘れていたんです。ホント情けない。
ホワイトボードに書いてあった工程表から、
今週は9〜10階の躯体工事と7階までの内装に入っているようです。
104さまへ 建築工事報告ありがとうございます。もう10階まで工事に取りかかるんですね。
基礎工事が終了し、地上部の工事にかかるとなんだか早く感じますね。(実は残りの工事期間が1年以上も
あるのですが・・)
私も購入したものですが、姉歯事件は、色々考えると、また悩んでしまいがちな内容ですけど、
104さんの言うとおり、大丈夫だと思います。
ま、ある意味同じマンションに住む者同士なので、運命!?も共にする(大袈裟かな)ということなので、
今後ともよろしくお願いしますね。(他のみなさまも)
JR灘駅は本当にリニューアルされるのでしょうか?
検索サイトで検索してみてもそれらしき情報が得られず疑問に思っております。
駅がリニューアルされることで、灘タワーの価値ってあがると思うんですが、その辺り気になっています。
>106
資産価値を気にするのだったら灘のタワーなんてやめたほうがいい。
駅が多少きれいになったって地域性は変らない。
灘はセルバみたいな安いマンション向けの立地。
御影、新神戸、中山手など立地がいい場所にタワー建つんだから
資産価値をメインに置くんだったら考え直したほうがいいよ。
子供もいなく永住するんだったら別にかまわないだろうけど。
購入者です。
こんなサイトがあるなんて! これから参加します!
>107
灘タワーは資産価値で考えると凄くいい物件ですよ。
まず駅1分というのが何者にもかえがたい価値ですね。
阪神間でこの条件は阪急西北の駅直結が計画されてるのみで、今後
駅1分という最上の立地はまずないのではないでしょうね、
それに都心回帰となりつつある昨今JR三宮とJR大阪駅の二つの利便性
が整っていることは注目すべき点です。
今後、資産価値を求める場合においてこの2駅の利便性は最重要視されるでしょうね。
あと107さんは資産価値の意が判っていない様子なので一度ネットで調べましょう。
それと今後賃貸としての収益も見込めますしね。
周辺環境=資産価値ではありませんよ、
上記であげた新神戸、中山手、御影のうち特に御影など論外です。
御影はJR以北第一種低層地域でなおかつ坂が緩やかな場所しか今後は評価されないでしょう。
衣食住遊の4点がすべて受諾できる立地こそ今後評価されていきます。
その例がJR大阪駅周辺の再開発による恩恵を受け、なおかつなんば駅直結となる
尼崎駅周辺などが今後資産価値十分と値します(JR尼崎北側に大規模な空き地があるそこなどいいのでは)
ゆえに御影でタワーなど建っても資産価値のみで見る場合見込めません。(..ってどこに建つの?)
都会から言えば御影などただのローカルですよ。
>110
デベさん登場!!
灘より御影の方が上でしょう。
灘は口外できないが、やばい地域が近くにあるしね・・
御影は、御影工業の跡地。(阪神百貨店も入るし)
たぶん水は噴出してこないでしょうから・・
>>111
単に住宅地(高級)としての価値は御影でしょうが
利便性や都市の価値は三宮が隣である灘の方が高い、
HATやサンチカ再開発、空港の利便、はたまた新幹線も利用しやすい地域
三宮隣接の恩恵大!!
御影は住むにはいいがただそれだけ、あまりにもローカルすぎる。
今後は大都会を庭とする隣接都市に注目が集まる
関東圏ではすでに証明済みである。>灘は口外できないが、やばい地域が近くにあるしね・・
御影も相当やばいでしょう、YくざやBもたくさんいるよ、
凄く怖い地域もある、もっと勉強してください。
阪神御影にそんなにムキになって反論せんでもええと思うが。
>三宮隣接の恩恵大!!
そんなに三宮隣接がええなら
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/27881.html
これなら歩いて三宮までいけまっせ
やばい地域ならみんないい勝負だよ
やばい、やばいというがどのようにやばいか教えてくださいな、
誰かの受け売りで、知りもせず妄想をを書き立てるはやめたら
灘駅 北側の商店街を歩いてみな。
受け売りでもなんでもなく、異様な雰囲気を感じるから・・
阪急六甲沿線の古くからの住民も言ってました。
坂がキツイ六甲がどうしたの、あの辺もB地区が多いでしょう。
上っ面だけの六甲なんて論外、不便な田舎でしょう
活断層や土壌汚染がある土地にマンションを建てるよりマシか。
デベ退散か。
ま、騒音以外はそこそこと思うが、
「やばい」っていうのも教えられるものじゃなく体感だから人それぞれと思う。
一ついえるのはタワー希望の人はまだ選択肢はいろいろあるということだ。
要は神戸というみんなが持つイメージ(ハーバーランドとか)とは 縁がないというか、ダウンタウンなんですよねー 灘って。でもそれがいいんですけどね。ジャージであるけるし。
都会派じゃないのでハーバーランドには住みたくないよ。三宮も。
そう言ったいわゆる神戸な繁華街に近く、気楽に過ごせる地、理想です。
まぁ、駅近くで南向きならいいんじゃないですか。学校はめっさ遠いけど。賃貸はつくでしょう。つかないよりはいいとはおもうけど。
まぁ、その辺も気に入って購入したので、いいとしてください。となりの更生センターだけは少し気になりますが、まぁ知って買ったのならいいと思ってます。
駅前というのは、もともと商業用途地域が多いから、住宅専用区域に比べれば ややこしい・うるさい・は当たり前!!神戸に***も当たり前!そのあたりは、神戸という地区をよく理解したうえで考えたほうがいいですよ。という私は 春日野道に7年住んでます。
11階まで外装が出来ていました。骨組みは14、5階あたりを作成ちうです^^
>>125
ペアガラスは断熱、結露には効果があるけど、騒音には効果がありません
騒音に効果があるのは二重サッシだけです。
うちにも電話かかってきたし
テレビCMまで派手にやってるけど、
残り10戸にしては必死すぎるような。キャンセルでもあるのか?
ここは活断層は無いの?タワーマンションだけに心配・・・
ワコーレのほかの物件に住んでる者ですが、ワコーレの物件だから安心はないように感じます。
残念ながら、相当の手抜き工事が今になってポロポル・・・買うときはとてもきれいで感じがよかったのですが・・・
灘の土地柄も気になりますよね。
管理費等安いのもデメリットだし・・・私は今築4年で後悔してます。
訂正
>同業者の煽りいわれるよ
同業者の煽りといわれるよ
確かに。ワコーレは最近好調だから特に。
手抜きかどうかは素人ではわからないが残念ながら売るのが優先
売ってからは知りません状態。ちょっとひどくないかな〜
買うほうがよくよく勉強して納得していらば別段問題はないでしょう。
だーかーらー、実際、ワコーレで問題あるなら具体的不具合の内容を晒しませんか。
マンション名まで晒せといいませんから。
同業者の煽りならもう少し手の込んだ方法とらないと誰も釣られませんよw
別にここでやらなくていいよ。
せっかくデベ板があるんだから、具体的にやるならそっちでやって。
137ですが、夜は貨物列車ばかりじゃないですよ。
夜間工事も頻繁にあります。そういう日は窓を開けて寝ることはできません。
鳩もこのへん多いです。
北側の商店街ですが、実質的には、寂れてしまっています。
買い物は、北なら、王子公園駅東のコープミニか水道筋6丁目のマルハチ、
西には神鋼病院西側のマンダイか、その二筋北の八百屋セブンでしょうか。
HAT神戸も遠くないので、ここにはヤマダ電機、関西スーパー、ユニクロ、映画館
美術館があります。
今日明日、王子動物園にご家族と来られるついでに現場見られたらよいと思います。
私も、阪急沿線の南に下ってきて、初めて実感したのですが、
阪急沿線の北と南では大違いですよ。
購入者です。
ここのキッチンってどこのメーカーかご存知の方います?
食洗機、オプションでないと面材揃えるの無理なのでしょうか??
完成までまだまだなのでその間に機種も新しくなりそうだし、後から付けたいけど、面材揃わないと嫌だしなぁ・・・。
今、22階まで建ちました。外装は18階まで整っている感じ。
結構ペースが早いですね〜。
実行時の金利が心配なきょうこのごろ。
長期金利が上がった、と聞くたびに胃が痛みますTT
あがーれ!
金消が11月でしょ?公庫の申込って今月からできますよね?皆さんはどう借りますか?
公庫だと、今の金利で3.4%35年固定。変動だと35年1%優遇。フラット35なら、
引渡し時の金利で35年固定。うーん。公庫に取りあえず申込だけ出しておこうかな。。
うちは2月実行の他物件にしましたが、ちょうどグッドなタイミングで金利低めで良かった〜。
この前見てきましたが、ほとんど残っておらず、かなり部屋が限られてるみたいですねぇ。但し、東灘とかに比べるとお買い得感はあると思います。間取りが気にいれば・・・の話ですが。
販売当初見ていた部屋がなくなっていたので違う住戸を購入しましたが
このタワーは販売当初、価格が高いかなぁ〜と思ってたけど
今となれば安い物件ですよね!
東灘になると2号線沿いでも結構高いですもんね〜・・。
購入しても東灘に憧れてしまう私って・・・(笑)
気が付けば残り10邸ですか・・・。タワーマンションの魅力は眺望ですが、ここは目の前に建物が建つ可能性がほぼ無いのでいいですよね。彼女(18才)と花火を見ながらいちゃいちゃします。購入はしてませんが。
>>141
心配なら今のうちに面材おさえておくってのも一つの手ですよ。
私も食器洗浄器は入居後に取り付けました。
ただ、工事がスムーズに行えるように配管と電源は予め食器洗浄器取り付け
予定の場所に先行して工事してもらいました。
>151さんへ
ありがとうございます。141です。
面材をおさえるなんてこと可能なんですか?
オプションの担当の方にお聞きしたら、それ(面材だけ確保しておくこと)はできないって言われたんですが・・・・。
他の方はどうされました?
>>152
オプション担当はブランカでしょうか?
ブランカなら私が住んでいる物件時には可能でしたよ。
おさえることが不可なら面材の製造メーカ、品番などの詳細な
情報を聞いておくほうがいいですよ。
入居後に他の業者に設置してもらうときに助かるので。
ちなみに私はいろいろ見積もりとったあげく、結局はタケツーに
頼みました。
やはりいくら安いといってもマンションに関係ない業者に取り付けて
もらった場合には一年点検時の保証などがきかない可能性あるので。
参考までに、私が設置した食器洗浄器はミーレです。
南側の廃線って何か建つの?まぁ建っても影響ないでしょうけど・・・。遠くから見るとかなり目立ちますねぇ。
>154さん
ありがとうございました。担当は同じくブランカさん&タケツーさんです。
今度オプション会があるのでもう少し詳しく聞いてみます。
ところでオプションっていっぱいありますが、みなさんは何を付ける予定ですか?
>>156
どういたしまして(^^)
ただ、ブランカで頼むときはかなり要注意ですよ!
私も入居前までいろいろもめましたからね〜
オプションについては、かなり一般市場?よりは高額になるため
出来れば入居後にリフォームという形のほうが安上がりになると
思います。
ただ、保証の面とかを考えると高額でもオプションという形で
取り付けてもらったほうがいいと思いますが、家電(IHヒーター等)
は入居時にはすでにお古になっているのが悲しいですねぇ〜
また、部屋にエアコンの先行配管がされているときは要注意ですね。
どの種類の配管がされているか事前に確認しておかないと買った
エアコンが取り付けれないってことになります。
このマンションの設計が瀬戸本なら要注意!
あそこの設計者は能力ない人が設計しているので本来なら考えられ
ないような設計ミスを平気でやってる。
そんなアフォな
よく見れば、まっすぐに建ってない建物は結構あります。
絶対ない。あれば国宝扱いになり観光名所となるでしょう。
あったら教えてくれ。資産価値上がるから俺が買う。
ピザの斜塔に住んでみたい
今年中には着手するみたいですよ。
のびてのびて・・・なので、もしかしたらまた伸びるかもしれないですけど・・w
どちらにせよすることはするみたいですよ!!
灘の斜塔
灘の城
灘のシャトー
和田タワー
きょう、郵便でお知らせが来ました。
工事が順調に箱段タメ、引渡し時期が繰り上がって12/16になるとのことです。
金利状況を考えても、住宅ローン控除を考えても朗報ですよね!
ちなみにここはペットOKなんでしょうか??うちには犬2匹いるんですが、当然OKだと思ってたんですが・・・。いまさらダメでも困ったワン。
>172さん
ペット可でしたよ。重要事項説明の際に聞きました!
引渡し、早くなるのはいいのですが、子供の学校があるので悩みます。
3月だとちょうど学年が変わる時なのでその方がよかったかも・・・
うちにも 同じお知らせきてました。忙しい年末になりそうです。まぁ正月は新しいとこで迎えるのもいいものかと・・・。
174です。本日やっとその案内がきました。しかし、住宅ローンいつのまにかフラット35の金利も
2.8%超えてるんですね。みなさんはどうされますか?変動でしょうか?うーんこわい。
172: 名前:匿名はん投稿日:2006/07/11(火) 13:19
>>162さん
深江のワコーレマンション反対ブログをみつけました。
http://blogs.yahoo.co.jp/kobe_fukae
住民と和田で話し合いなど行っているそうですが、
和田側が住民に怒鳴ったり、途中で帰ろうとしたりなど
めちゃくちゃしているみたいですね。
確かに地元の人の気持ちを無視していますね。
マンション建設によって景観が損なわれると垂れ幕に書いてあったりするけど、
そっちの方が景観悪いと思う。(垂れ幕の字が汚いとか、垂れ幕かけてること自体が
汚いとかでなく、垂れ幕かけてある建物とかが汚い=元々景観は良くない)
立派な建物が近くに建つと、周辺住民としては(略
怒鳴ったり途中で帰ろうとしたりしているのは、紳士的に対応できる相手でないと
思ったからでしょう。普通企業は顧客に対して下手に丁寧に出るものなんですが。。。
以上、地域性ですかね。
ワコーレがうんぬんではなく、どこにおいても日照権等で反対運動が起こってます。
現に今住んでいるところでもいくつもマンション建設があり、その度に一戸建て等の人達が反対していました。
このスレではアンチワコーレの書き込みが多いので仕方ないですが、大手の販売会社でも地元の人とでは平行線ですよ。
灘神戸タワーに直接関係無いことは、デベ評判板があるんだからそっちでやってくださいね。
昨日パビリオンで聞きましたが、完売したそうです。
皆さんはじめまして。 私も購入した一人ですが、あと数ヶ月でマンション完成ですね。
さて 実は私の仕事柄、色々建築関係の情報が入りまして自分の購入したマンションという事で調べたのですが、このマンションの建築内容について購入した方々が安心出来るような情報を
得ましたのでお知らせしますね。 当物件について指定強度で120N/m㎡の超高強度コンクリートを
2階部分に採用しているのは、皆さんご存知だと思います。 実際のところ32階建てクラスの建築物でしたら、これほどの強度は必要ないのですが、簡単に申しますと大林組の今後の建築スキルとして
実験的に採用されたようです。 でその結果は大変良好だったようで、実際に構造体に打ち込まれた
コンクリートの圧縮試験結果値(第三機関による認定試験)は170N/m㎡を超える値を残しておりました。 まあ強度値は高ければ全ていいというわけでもないのですが^^
また、このコンクリート打設時は全ての生コン納入車のコンクリート性状試験(こちらも第三機関による受入検査)を行いその結果も大変良好な結果値でした。
その他のフロアーに使われたコンクリートも生コンの強度と相関があると言われている単位水量を管理、試験(コンクリート中の水の量)し合格した物のみを使用したようです。
鉄筋本数などは、自分で確認したので問題なし^^
以上長くなりましたそれほど良い安心した構造体が出来たようですよ^^