今までの経験上、こういう掲示板で書き込みが多いのは
大規模団地型マンション > 中規模マンション > 大規模タワー型マンション
…の順のようですね。
ステイツグラン茨木やセルヴァ灘駅前、Mapaグリーンラグーナ甲子園なんかは
書き込みが非常に多いけど、
ワコーレ灘タワーやアップルタワー、ビオール大手前タワーにヴィークタワーなどは
全然書き込みないようですし。
先日、家の電話に営業さんかな?電話があって「灘駅前に出来るマンションの件です。マンションに
興味は無いでしょうか?購入予定は無いでしょうか?」と・・・・・びっくりしました。あまり売れてないんでしょうか?
わたしのとこにも4人の営業から灘駅前のマンションのセールスの電話がありました
当然興味ありませんのでお断りしますがけっこうしつこいです
土日のゆったりした時間に電話がなるときそのほとんどがワコーレの販売員からの
でんわばかりです
ホンとしつこいしうざったいです
24さんは、何をおっしゃりたいのですか?
ワコーレの 営業がしつこいということですか。
不動産の営業はどこでもしつこいものですよ。
”当然興味ありませんのでお断りしますがけっこうしつこいです・・・・・・” とありますが、
あなた自身が、はっきり断ることができなかっただけなのでしょう。
興味が無いのに、良い人ぶって中途半端な返事をするお方が大勢いるんです。
掲示板でぼやくより、ワコーレ本社に 「しつこい勧誘はやめてくれ」とはっきり言いなさい。
25匿名Aさん
はっきりとお断りしてますが、憶測でもの言わないように!ようするに営業がたちかわり
物件を検討してくれとかかってくるんですがね
無知な貴方にいっておくがワコーレが直接マンションの販売をするわけではない
数社の販売会社がどこからかの情報を得てセールスを展開している
これはワコーレ系列に限ったことではない、
>>ワコーレ本社に 「しつこい勧誘はやめてくれ」とはっきり言いなさい。
あなたにとやかく言われる筋合いはないし、ワコーレはデべで販売会社ではない
中途半端なものいいであなたのレスは煽り、荒らしの類でここの書きこみの趣旨ではない
私が言いたいのは大規模、タワー、駅近い、売れる要素のあるマンションなのに
なぜ、電話勧誘が多いのかと、この掲示板に話題があまりないのでどうなんだろうかと
と思ってのことですがね、いちいちここまで書かなければ貴方のような無知な方にはりかいできないん
でしょうかね、まぁ多分理解してはもらえんでしょうがね
以前線路むこうの某マンションと絡めてお互いのスレが荒らされた
だから積極的に書き込みが少ないのか知れませんね
でもまだ25さんの様な方がいるんですね
荒らし、煽りなんかやめてここの物件のいいとこや購入された方の意見ききたいですね
わたしもこの物件には興味があり検討中です
もう25さんのような方がこんご荒らさないようにと願いたいです
ワコーレ灘タワーはいいマンションだと思いますよ。
大阪他社の営業さんが「知人の和田興産の人間が『やっと作りたいものが作れた』と
喜んでいた」と言ってました。
力が入ってるんじゃないですかね。
ワコーレ。検討をやめたものです。
やめた理由。
1.場所。駅近だが、場所が好みでなかった。ホームレスの更正施設が隣接している。わざわざ好んで隣接地に住みたくはないです。
2.営業対応。休日の勧誘がしつこいので「検討をやめましたから電話は結構です」と言うのに別の物件の勧誘で電話してくる。
以上。間取りは悪くないと思いますよ(軽いフォロー)。
そうそう!やめたって言っても営業マンがとっかえひっかえ電話してくる。
電話番号を001-002-003と順番に電話してるんです・・・って言ってた。
ちょっと可哀想になった・・・。MRは本当に良かったと思います(私もフォロー)
知人に聞いて少し納得。
売れてないから電話するわけじゃないらしい。
電話して少しでも自分の成績になる客を見つけるためらしい。
番号順については、今電話帳に自宅の番号載せてる人があまりにも少ないから、らしい。
あ、あくまで「売れてる」と弁護してるわけじゃないので。
契約しました!
でも、契約した今、思うのは、あと1年半以上が本当に長いこと。
一応、最初の10年は固定でと考えているのですが、
その時まで住宅ローンの金利が上がらないことを祈ります。
>電話番号を001-002-003と順番に電話してるんです・・・って言ってた。
個人情報保護法で個人情報の出所がはっきりしてないとまずい
で、怪しく入手した個人情報或いは出所不明の個人情報を元に電話してると、
追及されたとき厄介なことになるためそういう言い訳をするのだと思う
販売は外部委託とはいえ和田興産もJASDAQ上場だからその辺は気をつけてると思われる
うちも一時しつこくかかってたが、ピタッと止まったね。
何度かMRにも行ったが。。。買う気がないと思われたのか?
あー、これは違いますね。本当に番号順でかけてますよ。電話帳誰も載せないから。
それより、「担当替わりまして〜」の方が問題でしょ。
アナログすぎるというか、担当が替わることで決まることもあると、本気で思っている。
情勢が変わっただけなのにね。
久しぶりにお邪魔しましたが、書き込みがすっごい少ないですね〜
灘タワーって規模的に大きかったですよね??
なんでだろ?1度こちらのモデルルーム見に行きましたが、間取りが悪いからかな??
それとも勧誘がしつこいからかな???
場所的には悪くないとは思うんですケドねぇ〜
しかも最上階はどこかの一流企業の重役サンが購入したらしいですよ。
まぁ、だからって良いマンションかどうかはわかんないですケドね〜(笑)
>>51
買いましたよ〜。
騒音については、MRで聞いたら、計測データをまとめた紙が出てきました。
これによると計測地(地図によれば建設予定地の一番西側っぽい)で、
「阪急・JR同時最大レベル」で72.4デシベルとなっています。
ただ、JRの大阪方面行き単独でも同じく72.4なんだよね。
JR・阪急の上下の通過が重なったとき(そんな時があるのかどうかは分からないですが)
はもう少し上がるかもですねぇ。
私の場合は、住んでる人に聞くのが一番だと思い、すぐ東隣りにあるプレステージの入居者さんに
アポなし直撃取材(笑)を敢行。と言っても、マンションから出てきた人に聞いただけですが。
その結果、騒音は問題ないと判断しましたので、騒音面はとりあえずクリアしました。
更生センターについては、知り合いの新聞記者さんに聞きました。
その結果、「気にする人は気にするだろうけど、気にならない人なら気にならないレベル」
だということが分かったので、これも私の中ではクリア。
ちなみに神戸市の中で同じような施設は新開地や兵庫駅のほうなど数箇所あるらしくて、
新開地などはすごく人の出入りが多いけど、灘のところは殆どないとのこと。
これはそれこそ騒音のせいかもしれません。更生センターの住人の人が道路に水うちしていたので
少し話をしたのですが「騒音はすごい」って言っていましたから(笑)
防音設備までは手が回ってないのでしょうね。あっ、ホームレスと言っても普通のオジさんでした。
僕は半分決めかけてましたが、騒音の恐れ以外にも
・隣に更生センター(ホームレスらの宿泊施設)があり、治安的に少々不安。
・近くに朝鮮学校があり、街宣車やなどのトラブルがあるかも。
…という理由でやめました。
>53
灘停車ではなく通過だと思います。
6本同時通過は・・・さすがにないでしょう(笑)
>54
朝鮮学校については、「そんなの気にしてちゃ神戸に住めない」と思っていましたが、
なるほど街宣車に関しては盲点でした。確かにあるかもですね(−−;
それと、街宣車からの連想で思い出しましたが(というと怒られるかもですが)
本当の駅前なので、選挙があれば、演説が何回かあるのはは覚悟しなきゃいけないですねぇ。
私は構成センターに関しては、治安よりもマナー面で多少不安があります。
年配の方で、平気で路上に唾や痰を吐く人を良く見かけたりするのですが、
マンションの周りでそんなことされると困りますもんねぇ。
とはいえ、小さなお子さんがいらっしゃるようなら、当然治安も心配でしょうね。
子供といえば話は飛びますが、上野中学は、毎日通うには相当遠いと思いますので、
そのへんも大きな判断材料になるのでしょうね。
久しぶりにこのスレを拝見しています。
全然書き込みがないので、57さんと同じく、もう伸びないと思っていました。
2月に購入しましたが、いまだカラーセレクト等が決まらず。う〜ん、悩みます。
また色々よろしくお願いします。
モデルルームのパソコンで、各階ごとの眺望のシミュレーション映像が見れますよ。
ただ、これには、完成間近のセルヴァ灘駅前が反映されていなかったと思いますし、目安程度ですねぇ。
セルヴァ(線路を挟んで南側に位置)は15階立てだったような気がします。
ただ南東、南西方向はさえぎられないと思いますので、ある程度の階なら結構遠くまで見れると思いますよ。
答えになってないけど^^;
すみません、60の訂正です。
セルヴァの位置は、主に南西の視界をさえぎることになります。
また、南東側にも、かなり高い建物がありました(恐らく12階建てぐらい)
今日の午後、阪急電車の車窓から見ただけなので、詳しくは分かりませんが・・・。
ただ、海自体は、阪急の中からでもギリギリ少しだけ見えるぐらいでしたから
(もちろん建物と建物の隅間からですが)
そこそこの高さであれば問題はないと思われます。
あとは純粋に遮蔽物との位置関係になると思います。
ここは東側と西側の部屋が対象形になっていて、値段も東向きと西向きで全く変わらないんだよねえ。
それでも東西ともに同じように売れているみたい。
西向きはかなり日差しがきついと思うけど、神戸−三宮方向の夜景とかも期待されてのことなんでしょうね。
セルヴァって15階もあったんですね。
中層階購入しましたが、目障りにならないかちょっと心配です。
(確かに眺望シュミレーションには、入っていませんでしたね。。。泣)
カラーセレクト同じく迷います。
ホワイトかブラウンかで迷っているんですが、みなさんはどうされました?
モデルルームではブラックかホワイト系しかなかったので、ブラウンのイメージがわきません。
ホワイトの方が広く見えそうですが、汚れが心配です。
私は迷わずホワイトにしましたよ〜。そのほうが部屋が広く見えますしね。
少しがっくりだったのがバスルームで、MRの横に長い鏡と照明はプレミアムだったんですね。
鏡はともかく、あの照明はほしかったので結局、プレミアム仕様を申し込みましたが
その分、壁パネルに、考えていたミントグリーンを選べなかったのが残念です。
標準仕様とプレミアム仕様のどこが違うのかが分からなくて質問したときに、そう説明を受けました>照明
ご自身で再度、ご確認くださいませ。
仕様変更の申込書は事前に郵送しますけど、その記入についてはそんなに神経質になる必要はないと思います。
まだ今の時期なら打ち合わせ日に話を聞きながらオプションを加えたり削ったりの融通は利くのではないでしょうか。
バスルームについては私も当日、その話を聞いてからプレミアム仕様にすることに決めましたので。
色とかも実際にMRで色見本を見ながらじゃないとと決められませんものね。
キッチンの天板の色具合とかまでいちいち覚えていないですしねぇ。
私もバスルームがっくりした一人です。
あの照明が良かったのに・・・。
オプション、申し込まなかったのですが、迷ってきました・・・はあ〜
あとキッチンが思いっきりオプション仕様だったので、大きさとか実際のイメージがわきません。
みなさんはキッチン、何かオプション付けました?
こちらの購入検討中です。
いただいたカタログに、通路側の窓はペアガラスと記載がありましたが、バルコニー側は違うんでしょうか?
営業の方は、サッシは防音仕様になっているとおっしゃってましたが。
ご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
最近通常は全部ペアガラスじゃないのでしょうか??
ペアガラスの方が少ないので、通路側を特記してるということはバルコニー側は違うのでは?
サッシが防音仕様であって、窓が防音仕様なわけではないので、窓ガラスは防音仕様でない
=ガラスはノーマルガラスと読めます。
はぁー、やはりそうみたいですねぇ。
ペアガラスじゃないってことは断熱などに弱いんでしょうか?よくわかりませんが。
あと、気になったのが、二重床はいいお部屋のみみたいな記載もありましたが、直床なんですかね??
聞く機会があれば営業さんに聞きたいですが、ご存知の方いらっしゃいましたら床の事も教えて下さい。
工事順調に進んでいるみたいですが、先は長いようですね
それに天下の大林組だから工事も安心ですよね
私はセルヴァと灘タワーと購入検討し他の物件にしましたが
セルヴァは抽選漏れ、タワーは入居が平成19年なのであきらめました(子供が来年小学校なので
それまでに引っ越すことが条件だったので.....)
しかしそう言いつつも共にすばらしいマンションだったので心残りもあります
わたしが住んでる新築マンション(青谷地区)も眺望がよく須磨から大阪、泉州、淡路島、四国が見渡せますが
灘タワーの上層階もきっと景色がいいことだと思います
たかが眺望というかもしれませんが本当に飽きないものですよ
入居者のみなさんも良い眺望に恵まれることを祈ります
セルヴァは駅そばの割には価格が良心的だったので
人気があったのだと思う(3LDKで2000万切だったと思う)
設備面はキッチンはTOYOキッチン(これはしょぼかった)、お風呂はINAX(ミストカワック付で中々良かった)
トイレはカウンターなし、設備は灘タワー数段よかったですがセルヴァは間取りの作りこみがうまかった
これは20件以上見たマンションのなかで一番良かったですよ、あと
付近のマンションデベ数社よるとセルヴァと灘タワーとは直接比較対象とはならなかったそうです
価格帯や区、マンションのレベルから言っても灘タワーの方がステイタスは2ランク上だそうです
ちなみに私はセルヴァでは上層階の一番広い間取りを検討してたのですが
灘タワーでは低層階の4LDKにしか手が届きませんでした(涙)
あとセルヴァでは土地に少々の問題があったので価格が安かったときいてます
あとこれは営業の受け売りですが駅1分ということもあり、資産価値や賃貸物件しても
採算が取れるので資産運用の面で有利と聞いてます
やはりここを購入した人の書きこみを見ればちょっと後ずさりしたい気分ですね
ほんと購入者でも無いのに書き込みばかりスイマセンでした
こちら、購入決めた者です。
MR見に行った時に子連れファミリーをあまり見かけなかったのですが、やっぱりタワーマンションって単身者等が多いのでしょうか?
間取り的には大きめの間取りもかなりあったと思うのですが・・・。
小さな子供がいますので、お友達ができるか少し心配です。
こちら購入しましたが、オプションもいよいよ締め切りですね。
みなさん、食洗機は付けられましたか?
結局迷って返事はまだなのですが、最近ナショナルからビルトインタイプで除菌ミスト付が発売されましたよね。
付けるならこっちの方がいいなとか思うのですが、後付するのって難しいんでしょうか??
オプション高いですし・・・汗
皆さん、食洗機はどうされましたか??
そういえばワコーレのHPに、姉歯と関係のある物件は一つもございませんというようなコメント掲載されてましたよ。
問い合わせあったんでしょうか??
きょう、神戸に出たついでに現場に寄ってみたら、
躯体は7階まで積みあがっていて、1〜5階の内装工事が始まったようです。
バルコニーの手すりなどが取り付けられ始めていました。
>86
食洗機、私はつけていません。
ここ見たら、何とかなりそうな気がしてきましたので。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4024/
構造の件ですが、私は以下の理由で勝手に大丈夫だと思っています。
(あくまで勝手な想像です。裏づけは取っていません)
☆タワマンの躯体工事が下請け、孫受けに出されることが殆どない、と聞いたことがあること(本当にそうなのかどうかは分かりませんが、普通のマンションとは違い、地場の工務店では建築スキルを持ってないかららしいです)
☆設計・施工・監理を1社で受け持つ以上、何かがあればスーパーゼネコンとして言い訳ができないこと(大林組は以前、茨木のほうで変なのを作ったことがあるようですが、その時は設計・監理は別でした。また、身内が監理をすると甘くなる、ともいいますが、何かあったら全部自分のところに跳ね返ってきますので、そーいうことは無いと勝手に信じています)。
☆南北のすぐそばに鉄道が走っている以上、マンションに何かがあれば大規模な2次災害にたちまち繋がるわけで、そういう面からも沽券に関わるようなことはしないであろうということ。
あ〜、あくまで私の想像です。自分自身にそう言い聞かせているだけかも(^^;
でも、柱の量が少ないとは思えませんし(しかもアウトフレームじゃないから、しっかり部屋に幅を利かせているし(笑))、大丈夫じゃないかなとは思っています。
それよりやっぱり騒音が心配(><)
86さん、87さん
こんにちは。
私はワコーレ神戸北野セリュックスというマンションに入居してますが、食器洗浄器
は後付しましたよ〜♪
オプションだとナショナルのしかなかったので。。。
どうしてもミーレがつけたかったので入居してから一番安いところで取り付けしてもらい
ました。
ただ、設置工事がスムーズにいくように予め取り付け予定のところに予備電源と配水管の
事前取り付けだけはしてもらっていました。
「構造設計の審査に関する大林組の文書」についてですが、
書面の一番上を見れば分かるように、これは大林組が我々に発行したわけではなく、
売主である、和田興産に対して提出したものです。
もし何かがあった場合に、我々購入者は和田興産に対して瑕疵責任を問う
ことしかできないわけで、大林組に責任を問うのは和田興産であるわけですが、
いざとなればそういうリスクを背負う大林組が、和田興産に対して「心配ない」
と、書面にして残しているわけですから、信頼できると思います。
日本ERIの評定部長が普段、どのようなお仕事をされているかは分かりませんが
日本ERI、というだけで疑うと、キリが無いと思います。
ぶちゃけた話、どこが審査しようと、もとの構造設計がしっかりしていればいいわけで、
今回、設計も大林組なわけで、その大林組が売主に「大丈夫」と言っている以上
心配しなくて良いと、個人的には思っています・
大林でも構造計算偽造の物件が仙台であったそうだよ
もちろん心配してもきりが無いかもしれないが
安易に「心配しなくてもいい」は結論が早すぎますよ
自分の財産を守るため、もっと慎重になったほうがいいかもしれませんよ
すでに疑惑の会社が2社もこのマンションにかかわっているのだから
幸いまだ建設中だから、購入者も何がしの意向を和田興産に陳情し
外部の検査機関を入れるよう議論してもいいと思うよ。
何も無いと思いますが疑惑が残して入居を待つのもどうかと
>大林でも構造計算偽造の物件が仙台であったそうだよ
伝聞のようですが、ソースは当たりましたか?
仙台の件はとっくに承知しておりますし、
あれは大林組が偽装したのではなく、下請けが偽装したものなのですが・・・。
あのね、物事は単純なんですよ?天下の大林組が書面出しているんですよ?
ちなみに天下の、と言ったのは単にゼネコンを妄信しているのではなく、
木村建設みたいに何かあっても、飛ぶようなことはないだろうと言う意味合いです。
それも裁判となるような不祥事をしでかしたら、敵対することになる対象(和田興産)に。
書面は11月30日の日付になっていましたから、姉歯の問題があってから
大林組が独自に再検査したものと考えるのが普通でしょう。
つまり、もし構造設計の点で、大林組の不手際があれば敗訴になる有力な証拠です。
要するにヒューザー、姉歯、イーホームズとは違って「取りっぱぐれはない」わけです。
(購入者は売主責任しか追及できないのは分かっていますが)
心配しなくていい、と言ったのはつまりそういう意味で
何か問題があった場合は100%大林組が責任を取るだろうということです。
追記ですが
>すでに疑惑の会社が2社もこのマンションにかかわっているのだから
2社というのは大林組と日本ERIだと思いますが、後者については会社が関わっているのではなく
「超高層建築物構造性能評価委員会」のなかの1委員として関わっているだけですよね?
60メートル以上のマンションは国交省の認定が必要なわけで、ここからは推測ですが
認定を得るための審査機関が「超高層建築物構造性能評価委員会」ではないかと思います。
2社というのは言いすぎかと思いますし、たぶん(推測です)全国のタワマンの多くは
性能評価を取得するために、ここの審査を通しているのでは?
>購入者も何がしの意向を和田興産に陳情し
>外部の検査機関を入れるよう議論してもいいと思うよ。
まあ、そういう考えがあること自体は否定しません。
私はとりあえず私の意見を述べただけですから。
このスレをたてて、姉歯問題をこのスレに持ち込んだものです。
いろいろ情報を提供していただきありがとうございます。
いろいろ考えはあるでしょうが、
1.スーパーゼネコンしかタワーマンションを建てれないこと
2.大林組はスーパーゼネコンであること
3.スーパーゼネコンで、この程度の大きな物件で
コンプライアンスを無視した仕事をするはずがない。
4.大林組が和田興産に対して、11月30日日付の書類を
送付している。
以上他を考え耐震偽装については安心することにしました。
その他はわかりませんが。
まぁ、建築現場に工事人の写真を張ったりひとこととか
書いてあったりして、なんか雰囲気よさそうだし、
とにかく完成を楽しみにすることにしました。
それでいいですよね?
いいと思います。
大震災があった神戸ですから、まさかそんなことはしないでしょうと
思っております。和田興産である点も。
あの地震で倒壊とか半壊した和田興産の物件ってあるのでしょうか?
調べようがないですかね。。。
なんだか私もかき混ぜちゃって、これでスレが沈滞したらどうしようかと思っています。
雰囲気を悪くしたならその点については謝ります。すみませんでした<(__)>
私だって闇雲に信じているわけではないけど、冷静に考えて、1社請負のタワマンという、
言わば、他の物件以上に大きなリスクを背負う物件で、たった数億円を浮かすために
1部上場企業の名を傷つけるかもしれない行為をやるメリットあるかな?思います。
特にここの物件には、パンフレットやHPでも謳っているように、
「西日本初の120ニュートンのコンクリート」を投入しているわけでしょ?
そんな建物が震度5強程度の地震で簡単に崩壊したら、大林組の評判は地に落ちる
ことは明らかで、そんなことをするほどBAKAではないと思いますよ。
ましてやプレキャスト製法ですから、柱は自社の工場で作っているんですよね?
そうなると現場レベルだけではない、工場も巻き込んだ会社ぐるみという形に
なるわけで、ますますありえないと思います。
というのが私の考え方です。
きょう、神戸に出る用事があったので写真を撮ろうとデジカメを持っていったのですが、
コンパクトフラッシュを入れ忘れていて撮れませんでした(TT)
前日、このPCで他の画像を整理したまま、戻し忘れていたんです。ホント情けない。
ホワイトボードに書いてあった工程表から、
今週は9〜10階の躯体工事と7階までの内装に入っているようです。
104さまへ 建築工事報告ありがとうございます。もう10階まで工事に取りかかるんですね。
基礎工事が終了し、地上部の工事にかかるとなんだか早く感じますね。(実は残りの工事期間が1年以上も
あるのですが・・)
私も購入したものですが、姉歯事件は、色々考えると、また悩んでしまいがちな内容ですけど、
104さんの言うとおり、大丈夫だと思います。
ま、ある意味同じマンションに住む者同士なので、運命!?も共にする(大袈裟かな)ということなので、
今後ともよろしくお願いしますね。(他のみなさまも)
>107
灘タワーは資産価値で考えると凄くいい物件ですよ。
まず駅1分というのが何者にもかえがたい価値ですね。
阪神間でこの条件は阪急西北の駅直結が計画されてるのみで、今後
駅1分という最上の立地はまずないのではないでしょうね、
それに都心回帰となりつつある昨今JR三宮とJR大阪駅の二つの利便性
が整っていることは注目すべき点です。
今後、資産価値を求める場合においてこの2駅の利便性は最重要視されるでしょうね。
あと107さんは資産価値の意が判っていない様子なので一度ネットで調べましょう。
それと今後賃貸としての収益も見込めますしね。
周辺環境=資産価値ではありませんよ、
上記であげた新神戸、中山手、御影のうち特に御影など論外です。
御影はJR以北第一種低層地域でなおかつ坂が緩やかな場所しか今後は評価されないでしょう。
衣食住遊の4点がすべて受諾できる立地こそ今後評価されていきます。
その例がJR大阪駅周辺の再開発による恩恵を受け、なおかつなんば駅直結となる
尼崎駅周辺などが今後資産価値十分と値します(JR尼崎北側に大規模な空き地があるそこなどいいのでは)
ゆえに御影でタワーなど建っても資産価値のみで見る場合見込めません。(..ってどこに建つの?)
都会から言えば御影などただのローカルですよ。
阪神御影にそんなにムキになって反論せんでもええと思うが。
>三宮隣接の恩恵大!!
そんなに三宮隣接がええなら
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/27881.html
これなら歩いて三宮までいけまっせ
やばい地域ならみんないい勝負だよ
デベ退散か。
ま、騒音以外はそこそこと思うが、
「やばい」っていうのも教えられるものじゃなく体感だから人それぞれと思う。
一ついえるのはタワー希望の人はまだ選択肢はいろいろあるということだ。