資料請求してて、間取り図と予想価格表が届いた。
駅近であれくらいなら、かなり安いんちゃう。
しかし、予想ってどないなん?
予想が覆ることあんの?(笑)
話逸れましたが、この「予想」価格が本当なら、かなりお買い得や思う。
長田がどんな地区かは知っていますが、この駅近と周辺の開発地区を見ると良さそうな気がするのですが。
そのあたりは検討する人の考え方次第かなと思います。
間取りを見ると1LDK~4LDKまであるんですね。
ファミリー層と一人暮らし層と混在するのかなとちょっと気になりました。
わざわざ主観で長田を推す必要もないと思う。
あの辺りは震災利権で特定の人がアホほど金を引っ張ったにも関わらず、それでもうまく開発出来なかった場所。
兵庫や垂水悪いといっても、その中心は長田だから。
まぁそれでも何も知らない人がドンドン住み着いて欲しくもある。
震災後かなり変化を遂げてきているエリアですよね。
今後も、暮らしやすいように変化して行く場所だと思います。
こだわりを持たずに駅前なので、この先の変化も楽しみつつ便利に
暮らせる場所だと思います。
住宅を買う方の参考になればと思い書きます。
同じ新長田のアスタ新長田6番館のスレッドではややこしい問題がありそうです。
地元の人が、出張ってくるとこんな感じになるという見本です。
後は、子ども同士のトラブルに親が巻き込まれるケースもこんな感じです。
何人も大人が出てきます。
神経が細い人だと参ってしまいます。
それでも、昔に比べれば随分マシになってるとは思いますが。
逆に、溶け込めればとても心強い隣人となります。
もちろん良い部分もたくさんあると思うので、それはモデルルームで聞いてみてください。
このマンションアスタ系列ちゃうしまちづくりが管理ちゃうやろ。まちづくりは管理はずさんで管理費の無駄や言われてるけど ちなみにアスタの某タワーマンションやけど他の区から越して来た人が多いよ。特に戸建売って便利な駅前にって越したお年寄りが多いからマンション内の自治会なんかも活発みたいやし 若い人は無関心やから心強いよ。偏見持たずいろんか人に越して来てもらいたいもんです
自治会なんかも活発って事が面倒と思う人も多いかも分からないですが
震災を経験している人も多数居るでしょうから、何かあったときの団結力が
あると思います。
そう考えたら心強いですね。
駅前の物件なのでとても興味あります。
どうも良いように解釈しているようですが、トラブルに巻き込まれやすいという面倒がほとんどです。
自分さえ良ければいいという考えかたです。
もう少し調べられてから購入する事をお勧めします。
ネットなどでもたくさん出てきます。
多少誇張されてはいるものもあると思いますが、火のないところに煙はたちません。
あまりに心配だったので念のため。
噂など参考程度にして実際に現地とか物件とか見て気に入ったら買えばいいと思います。
確かにネットとかみると良いことはあまり書いていないのも見かけますが
マンション住まいなら住んでいる人とかの付き合いも朝ゴミ捨てとか出勤時の
挨拶などしっかりしていれば問題ないのではないでしょうか
モノは現地に行けば見れますが、こういう情報はなかなか聞けません。
大丈夫かどうかはお客さんが決めたらいいことで、もっと具体的な話が聞きたいくらいです。
確かに販売業者の方には辛い情報がでてくるかもしれませんが、そこは営業努力で乗り切って欲しいです。
検討者も必死なんです。
値段と立地が魅力的で悩んでいます。
子供ができると心配なのが悩みの種です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】