大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 浪速区
  7. JR難波駅
  8. なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】
契約済みさん [更新日時] 2014-10-06 16:46:12

契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
なんばセントラルプラザ リバーガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-12 12:15:57

スポンサードリンク

ブランズ都島
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なんばセントラルプラザ リバーガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 501 契約済みさん

    > 自身の勝手な憶測だけで
    とは失礼ですよ。それはあなたの憶測ですか。

    駐車の場所の抽選にはなるとリバーの会社の方から契約時に聞きました。
    管理会社の方ではありませんが。その後希望者が増えたので変わったのかな。
    なので当方は駐車場は確保できるものと思っています。場所や位置は分かりませんけどね。

    車は趣味で持つものですよ、と断定されても困るのですが???
    少なくとも住居の立地や場所で車の所有の意義は変わってくるものだと思っています。
    地方(私の実家の地域)だと趣味がどうとかいう前に車が数台(家族分)ないと生活できませんし。
    そういう地域の住民は趣味よりも前に生活や仕事(通勤)で使用するものという認識です。

    公共交通機関が存分に利用できる大都市では車は趣味の領域が大きいのかもしれません。
    東京に在住の知人はむしろ車は持っても邪魔だと言ってましたから。
    このマンションの立地なら公共交通機関の利用は都市部でも便利な方なのでしょうね。
    趣味の領域以外で車を持つ必要性(仕事や生活面)は比較的少ないでしょう。

    とりあえず私個人の情報では駐車場は確保できると思っています。
    少なくとも抽選の結果の前に周辺の駐車場をさがすような必然性は全く感じないですね。

  2. 502 契約済みさん

    入居説明会が始まりましたね。
    これから決め無いといけない事が沢山ですね。
    嬉しいやら、面倒臭いやら…。
    皆さんは引越しは何処の業者を使われますか?
    今回、何社か来る物と思っていましたが、アート引越しセンターさんだけでしたね。
    何処の業者さんが、安くて丁寧にしてくれるのでしょうか?
    引越し業者を使った事が無いので分からないのですが、良い方法をご存知の方いらっしゃいましたら、
    アドバイス宜しくお願いします。

  3. 503 契約済みさん

    引っ越し業者以外に決めないといけないことって他にどんなものがあるか教えていただければ参考にしたいです。

  4. 504 契約済みさん

    No503さん

    火災保険の代理店の方が来られてましたが、銀行からも火災保険を別途進められます。
    値段や条件で決めます。何を付けるかなど。
    インターネットはNTTから2種類紹介がありました。
    バイク用の駐車場の抽選に外れてしまったので、周辺で屋根付きで探さないといけないかなと思ってます。
    自転車置き場の平面駐車も抽選でした。
    かなりの申し込みがあるそうです。

    後は、家具や電化製品、照明、カーテン、カーペットなど、まだ何も決まっていないもので・・・。
    新しく買い換える物は、マンションに直接入れる予定なので、まだ殆ど何も決まって無いんです。

  5. 505 契約済みさん

    うちも自転車の平面駐車を申し込みました。
    車はなくてもここなら市内の中心部はほとんど自転車でOKなので。
    ファミリーだと自転車が必需品になります。
    照明と電気製品はヤマダ電機に行ってきます。

  6. 506 契約済みさん

    駐車場が抽選というのは、ハイルーフタイプとかじゃないでしょうか?
    うちは一番安くて小さいサイズ(16000円)の申し込みをしたのですが、
    入居説明会時の抽選で手前の3号機の仮番号(番号は何番でも関係ないが、車庫証明用に番号をふるらしい)が
    決まりましたよ。
    だから、うちの場合はもう確保できており、他を探す必要はありません。

  7. 507 契約済みさん

    駐車場は一番小さいタイプが抽選です。
    予定よりかなり多く希望が入り10台ぐらいは抽選から漏れるそうです。
    C棟が完成するまでは別の場所に仮置きし1年後には出ていかないといけないそうです。
    こんなに希望者が多いとは予想していなかったそうです。

  8. 508 入居予定さん

    497さんは女性の方かな?
    男性からすると必要なくても車が好きだから所有するというのはよくある話で、特にめずらしい事ではないよ。
    そもそも車は男の好きな物の筆頭。
    それなのにレアとか言うのはちょっとねぇ・・・
    場所の抽選と聞かされてる人は、希望者が比較的少ないサイズ希望の方じゃないかな?

  9. 509 契約済みさん

    駐車場のこと、心配になったので担当者に確認しました。

    入居説明会で引いたくじで、抽選になります、と言われなかった人は確保できてるそうです。
    うちは一番小さい16000円のところですが、3号機の〇番です、と言われて、外れましたとは言われなかったので
    大丈夫とのことでした。

    外れた人は、セミハイルーフのところなど、空いているところに割り振るため、
    後日抽選になるそうです。

  10. 510 契約済みさん

    確かにここの値段なら必要なくても車持つ人は少なからずいると思うな。
    ここの情報も含めてデベ以外からの情報も信じちゃう人もいるから、基本不確かな事は安易に書かない方が良いと思う。
    特に契約時と入居が近付いてきた今じゃ状況が変わってるだろうし。

  11. 511 契約済みさん

    入居説明会も無事終わりましたね。

    もちろん駐車場は希望通り(普通車用)で駐輪場も予定通り確保できました。

    駐車場が普通車で割り当たらなかった方はセミハイルーフ等の場所で抽選でしょう。
    ちょっと割高になりますが基本的に駐車場が当たらないことはないでしょう。

    当初の予想より普通車の駐車場の希望が多かったということは、
    このマンションの賃貸用購入が意外に少なくて居住用の購入者がかなり多かったってことですかね。

  12. 512 契約済みさん

    A棟契約者です。
    内覧会(8月下旬)の受付はエントランスなのでその頃にはほぼA,B棟は完成してる。
    内覧会がすごく楽しみです。
    そしてマンションの全体の完成はC棟の竣工によってなるのですが。
    入居説明会で改めてC棟エントランス前の完成予想イラストを見てステキだなあと思いました。
    両端のプロムナードから中央のC棟エントランスのたたずまいはA棟にはない開放感があって
    植栽もモダンな印象でいいなあと思います。
    C棟が完成した時のマンションの全容が見られるのが楽しみなので。
    各棟の完成時期が異なるので新築を味わえる感覚が2度おいしいという感じです。

  13. 513 契約済みさん

    フロアコーティングを検討していて色々調べてたんですが、ここに採用されているメーカーに問い合わせたところ、ここのフローリングはワックス不要タイプではないと言われました。
    営業さんから教えてもらったフローリングの型番からするとDNP印刷のシートを使ってるようで、ワックス不要ではないらしいんです。
    ただ、ここのは普通の市販版ではなく特別仕様らしいので、ワックス不要タイプの可能性も捨てきれないみたいなんですが、そのへんの事に詳しい方おられませんか?
    営業さんに聞きにくくて・・・

  14. 514 契約済みさん

    C棟の入居が早くなりそうとの投稿を見て期待していたのですがやはりそうでわないみたいです予定通り来年の11月みたいですね。ゆっくり待つことにします

  15. 515 契約済みさん

    513さん、カタログには「耐摩耗性・耐久性を兼ね備えたワックスがけ不要のフローリング」とありますが
    補足で「ワックスは必須ではありませんが、ワックスを塗布する場合はリンレイ社のハイテクフローリングコートを推奨しております。」と書かれていますね。
    必須ではないけれどメーカーの言うようにコーティング不要でもないと受け取っています。
    コーティング施工は入居の数日前でも十分なので、内覧会で実際のフローリングの質感を確かめた上で決めようと思っています。

  16. 516 契約済みさん

    A,B棟の入居予定が10月、C棟の入居予定が来年の11月だったと思うのですが、実際はA,B棟の入居予定が1ヶ月ぐらい早まっていると思うのですが・・・
    営業は確定していないことは回答してくれませんからねぇ。トラブルのもとになりますから。

    現在建設中なのが、なんばと千里中央のあかり絵のみちの2件。
    施工前なのが3件ほどあるようです。
    浪速区難波中1丁目 10階建て賃貸マンション(2015年6月末完成予定)
    福島区吉野4丁目 20階建て分譲マンション(2016年9月30日完成予定)
    天王寺区松ケ鼻 19階建て分譲マンション(2016年9月30日完成予定)
    http://constnews.com/?s=%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E7%94%A3%E6%A5%AD
    全部で5件かかえてたら、施工ペースは落とさないと思います。
    あくまでも希望的観測に過ぎませんが。

    リバー産業の決算期が10月末ですから、税金対策の利益調整のために工事のペースを落とされるのは納得できないんですよねぇ。新築が新古築になるような感じなので。

  17. 517 契約済みさん

    分譲の建築予定が2件あるという情報は聞いてましたが
    福島はアクセス良さそうだし
    天王寺は夕陽丘高校の横で立地はなかなか良さそうなので
    ここと同じ人気の物件になってほしいですね。

  18. 518 契約済みさん

    工事用の看板には、工事完了予定時期は、平成27年5月末となってますね。
    http://osaka-salon2.up.n.seesaa.net/osaka-salon2/image/010-3c159.JPG?d...

  19. 519 契約済みさん

    新緑の頃ですね。

  20. 520 契約済みさん

    駐車場外れました…
    1年間だけc棟のところにとめさせてもらえるとのこと
    ただ、空きがあるのが大型普通車の場所で内覧会のときに再度抽選があるとの連絡をもらいました
    でもセミハイルーフなのでこのタイミングで駐車場のために車を買い換えるか検討中です
    悲しい…

  21. 521 契約済みさん

    セミハイルーフの場所に普通車は入れられないのですか?
    以前聞きましたが、たぶん入れられると聞いたように思います。
    希望場所に外れたらそっちへ回ってもらいますって言ってましたから。
    しはらくセミハイの所へ入れて普通車の場所の空きを待つのはどうでしょうか。

  22. 522 契約済みさん

    車高の高いハイルーフ(セミハイルーフ)が余って空きが出るってことは
    ハイトワゴンやミニバン所有者が少ないってことで
    説明会の時にも感じたけど子育て世代やファミリーが少ないという印象でした。

    元々機械式の立体駐車場は車高制限があるのは一般的なので
    セミハイルーフを減らして普通車の割合をもっと多くしてればよかったかもですね。

    まあこの立地で300以上の駐車場が埋まることはすごいことで
    機械式の将来のメンテナンス、維持管理の費用から考えればありがたいことです。

  23. 523 契約済みさん

    セミハイルーフに外れたのでセミハイルーフに空きはありません!
    車はセミハイルーフなので大型普通車のところにも入らないしなあと困ってます

  24. 524 契約済みさん

    そうなんですか。それはお困りですね。心中お察しいたします。
    おっしゃるとおりC棟のところにしばらく入れておかなければ仕方がないですね。
    なるべく早く空きが出ることをお祈りいたします。

  25. 525 住民でない人さん

    教えて下さい。

    結婚式前の緑地のことですが、リバー産業の社長が、自己資金で1億円を出し、このがーデンを作ったらしたですね、
    でも、A,B,C棟の契約者も約20万くらい出す必要があると聞きました。
    そうであれば、各室の販売表示金額より、別途に要ることですか?

    ありがとうございました。

  26. 526 契約済みさん

    525さんはご近所さんでしょうか。
    JR難波駅前広場の存在はマンションの資産価値になることでもあり広場の再整備、
    その後の維持管理の費用をリバーが負担しています。
    具体的には購入価格の中に維持管理協力金として含まれています。広場の荒廃は
    資産価値の低下にもつながりますから環境維持、整備費用は月々の管理費用にも
    含まれているでしょうね。
    もちろんこの広場の開発整備は地域との共存・共栄という意義もあると思います。
    マンションは地域の防災拠点として災害避難ビルにも登録されているようですし。
    リバーの社長がいくら出しているか知りません(笑)
    契約者の協力金や管理費用は売買契約書に記載されていますよ。金額はマンコミの
    スレで書くことではないですね。

  27. 527 住民でない人さん

    526さん へ

    ありがとうございました。

  28. 528 契約済みさん

    いつの間にか周りを囲っていたものが無くなってA棟がオープンになってましたね。完成も近づいてきましたねー

  29. 529 契約済みさん

    えー?
    私は他府県から引越しを予定しています。
    なかなか見に行くことができないので、どなたか近くにお住まいの方、現在の囲いのとれた写真をアップしていけないでしょうか?

  30. 530 契約済みさん

    ご要望通り、撮ってきました!

    1. ご要望通り、撮ってきました!
  31. 531 契約済みさん

    パート2

    1. パート2
  32. 532 契約済みさん

    パート3

    1. パート3
  33. 533 契約済みさん

    外装の色がポスターの完成イメージ画の物と全く違うと思うのは、私だけでしょうか?
    なんか安っぽい質感で残念です(-。-;

  34. 534 契約済みさん

    さっそくの写真のアップ本当にありがとうごさいます。

    外装の色ってイエローに見えてる部分でしょうか。
    囲いは取れましたがまだほとんど養生シートに覆われているので
    もっと全体が現れないと印象は分からないですね。

    早く周りのシートも取れて全体が見たいなあ。エントランスの入口も。
    写真のアップまたお願いします。ありがとうございました。

  35. 535 契約済みさん

    写真ありがとうございます。
    バルコニー外観のクリームイエローいい感じだと思いますよ。
    エントランスにはイングランドのコッツウォルズから取り寄せる石を一部使うようですが
    その色(ハニーゴールド)ともマッチするのではないでしょうか。
    少しずつ全体が見えてくるのが楽しみです。

  36. 536 入居前さん

    確かに理解し難い色味ですねぇ…
    でも実物を見た限りでは多少マシでした。
    これはモデルルームの模型を撮影したものですが、やはり実物とは違いもう少し淡い落ち着いた雰囲気の色味ですよね。
    これはちょっと腹立たしいですね。
    でもまぁ全体を見てみないと分かりませんし、個人的に元から外観には期待していなかったので良いと言えば良いんですけどね。

    1. 確かに理解し難い色味ですねぇ…でも実物を...
  37. 537 契約済みさん

    そうですね、少し色合いが濃いように見受けられますね。
    でも案外気にならないというか、これがいいかもって気もしますw

    ただ色合いってのは思惑と違うと気になる人にはずっと引きずることもあるようなので
    個人的にはそうじゃない色合いでよかったです。

  38. 539 契約済みさん

    今日(12日)の15時ごろだと思いますが、携帯カメラで・・・・

    1. 今日(12日)の15時ごろだと思いますが...
  39. 540 契約済みさん

    色の判断は難しいですね。
    まぁ概ね與位色だと思いますが・・・

    1. 色の判断は難しいですね。まぁ概ね與位色だ...
  40. 541 契約済みさん

    あれっ?変な変換になってます(笑)
    まぁ、それなりに好きな色です。

  41. 542 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。
    午前中の色と比べるとナチュラルで落ち着いた色になっていますね。
    陽光の当たり具合で少し変化するのでしょうね。
    午前中の色も悪くはないですが、これだとけっこういい感じだと思います。

  42. 543 契約済みさん

    そこまで黄色感はないですが、写真で見ると黄色が強く写ってる気がします。今撮ってみたのでアップします。

    1. そこまで黄色感はないですが、写真で見ると...
  43. 544 契約済みさん

    頻繁に現地に行けないので写真アップありがたいです。
    今はまだ周りのシートの色が暗いぶんだけ引き立って見えている状態でしょう。
    色ってその周りの色でけっこう印象変わりますからね。

  44. 545 契約済みさん

    鍵の受け渡しって皆さん一緒ですか?9/30でしょうか?

  45. 546 契約済みさん

    私もみなさんにそれを聞きたかったです。
    私は30日は仕事の都合で行けないのですが、折角の引き渡しなのに行けずにショックを受けています。
    内覧会は複数日から選択でしたが、引き渡しは全員30日しかダメなのでしょうか?

  46. 547 契約済みさん

    建築履歴の更新、特に占有部分の更新、遅過ぎますね。
    550戸以上あるからなんて理由にならないと思います。
    だって、そんなのは最初からわかっていたことだし、パンフレットにも建築履歴が見れるのを売りにしてるのですから。
    そんなにじかんのかかる話じゃありませんし。

  47. 548 契約済みさん

    建築履歴更新については自分も前からずっと思ってました。
    この会社ホントいい加減ですよね。

  48. 549 契約済みさん

    あまりイライラせずに、楽しみに待っているほうがいいと思います。

    その、建築履歴を請け負っている、ライフライン株式会社って会社ですが、検索してもあまり出てこないですね。
    現場に入るために一級建築士事務所の資格がいるのかな?

     

  49. 550 契約済みさん

    私も547、548さんに同感です。
    いらいらなんかみんなされてないと思いますよ。
    当たり前だと思います。
    1ヶ月以上更新されてないじゃないですか。
    ネット社会でタイムリー性を要求される時代にあまりにも遅過ぎますよね。
    リバーとライフラインがどのような契約をしてるかわかりませんが、こんな頻度でいいなんてリバーが言うわけないと思います。リバーの責任じゃなく、ライフライン株式会社に問題があるのではないですか?
    リバーからも定期的な更新を要求すべきですね。

  50. 551 契約済みさん

    B棟に入居予定で現地を見る度に洗濯物が乾くかとか、布団を干しても干した後特有のあの感じは得られないんじゃないかとか心配になってくるのですが、どうなんでしょうか?
    やっぱりいつ見ても陽が当たってないんで不安です。
    同じの様な環境の経験のある方おられませんか?

  51. 552 契約済みさん

    みなさん火災保険はどうされましたか?
    火災保険ってやはり会社によって値段は結構変わるものでしょうか?
    あまり差がないなら素直に三井住友海上でも良いのですが、直接比較が難しいですね。

  52. 553 契約済みさん

    外観が見えてきたことをこのレスで教えていただきました。そしてその色で様々ご議論されているのをこのレスで見て心配になって、昨日見にいってきました。結果は、543、540は光の加減、角度で本当の色より薄く映っていて、正面から直視した際は530〜532の写真の色そのものです。モデルルームやパンフレットで私たちに案内されていたものとは明らかに違います。これが下地でここから、あの案内いただいた色に今からしていかれるのだったらすみません。もしこのままだったら明らかに違います。結果この方がいいじゃないと言う方もおられますが、それは結果論であり、大多数の方は案内されたのを想定されているのですから、あの感じに仕上げるべきだと思います。モデルルーム二階入口に置かれていたあの展示物の外観の色が薄いベージュだとしたら、今の色は黄色味がかかり過ぎています。みなさんも一度見に行かれてください。

  53. 554 契約済みさん


    外観だけなら、まだいいですけど...
    なんか不安になってきました。

  54. 555 契約済みさん

    建設履歴のページにコメントが発表されていましたね!
    説明には、毎週撮影と書いてありましたが、私の専有部分の画像追加の更新は、3週間前から状況が変わっておりません。
    やるならやるでしっかりして欲しいです。
    出来ないのであれば、初めからやらなければいいのに・・・

  55. 556 契約済みさん

    ほんとうですね。
    今朝、現場みてきました。
    あれはダメでしょう。全く外壁の色違うじゃないですか?
    そんなこと許されるんですか?

  56. 557 契約済みさん

    囲いが取れた後初めて外観の一部を見た時に、南港ATCと似てるなぁと感じたのですが、自分だけでしょうか?
    外観はただでさえ悪評高かったのに、実物は更にケバケバしいですねぇ…
    画面を通してでは機種により色合いが全く違うので、とにかく実物を見て判断されるべきかと思います。
    でも最終判断は全体が見えてからですね。
    上品な外観を望みます。
    内装は元々賃貸級の工夫の無さと安っぽさなので、これで外観もとなると痛いですね。
    立地と仕様(階高とスパンは極悪なので除く)はかなりハイレベルなので、もったいないですが、とにかく全体が見えてからですね。

  57. 558 契約済みさん

    専有部分の履歴は4月以降アップされていないのにあの掲示は残念です。

  58. 559 契約済みさん

    現場に行ってきましたので画像を貼ります。
    駐車場の外壁が貼られましたので載せます。

    1. 現場に行ってきましたので画像を貼ります。...
  59. 560 契約済みさん

    B塔は、完全に足場が無くなったので外観が出てますね!
    隙間です。
    B塔に住まれる方が気にされている日当たりの参考にしてくださればと思います。
    この写真は、朝の10時ごろです!

    1. B塔は、完全に足場が無くなったので外観が...
  60. 561 契約済みさん

    A塔は、まだ足場が残っていて上下の装飾の作業をしていると思います。
    一応、現段階の画像です。

    1. A塔は、まだ足場が残っていて上下の装飾の...
  61. 562 契約済みさん

    B 棟みてみました!時間によるかわかりませんが3時ではさすが南向きといった日当たりです!

  62. 563 契約済みさん

    専有部の履歴はA棟中層階で5月末にアップされていました。
    現在上層階を順番に更新してるのではないでしょうか。
    気長に待ちましょうね。

  63. 564 契約済みさん

    B 棟は7月15日までのアップです!

  64. 565 契約済みさん

    私もB棟ですが4月以降一度もアップされていないです。
    囲いもとれているのにおかしいですね。

  65. 566 契約済みさん

    週末の夕方に現地に行ってきましたので、写真のせます。
    A棟の階段とB棟のベランダが図面以上に近すぎで、飛び移れそうだったのがちょっときになりました。また、C
    棟は西日がスゴかったです。

    1. 週末の夕方に現地に行ってきましたので、写...
  66. 567 契約済みさん

    C棟です

    1. C棟です
  67. 568 契約済みさん

    駐車場と手前はディスポーザーの工事です!

    1. 駐車場と手前はディスポーザーの工事です!
  68. 569 契約済みさん

    本当ですね・・・・・
    非常階段とベランダ、近すぎません??
    これではベランダ内も丸見えだし、
    部屋の中も丸見えですね・・・

    ほんと、飛び移れますよ・・・

    今回のケースと言い、外壁の色と言い・・・
    ちょっとブルーです。

  69. 570 契約済みさん

    A棟非常階段とB棟は近接しているとは思っていましたが。
    B棟のバルコニーの東側は開放されていなくて湾曲に覆われているので覗いたり飛び移ることは物理的に不可能だとは思います。スパイダーマンなら可能だと思うけど(汗)
    A棟B棟C棟は連結してるので固まり感があるのですが非常階段はもう少し奥の方が良かったですね。

  70. 571 契約済みさん

    A棟契約者ですが専有部の記録は6月10日までアップしています。
    B棟の方が足場が早く取れたみたいですね。
    A棟もシートがすべて取れて全体のようすが見られるのが楽しみです。

  71. 572 契約済みさん

    専有部分のアップに大きな差があるのはなぜでしょう?
    一時期あきらかにちがう部屋が写っていたことがありました。
    このサービスが料金に含まれているんだったら残念です。

  72. 573 契約済みさん

    見てきました。黄色いです。大丈夫だろうか?

    「コッツウォルズですから黄色ですよ。」みたいなことかなあ…

    もうコッツウォルズはいいから、カタログや模型のような色にして欲しい…黄色いマンションは恥ずかしい。

    下地の色だったらごめんなさい。

  73. 574 契約済みさん

    573です。
    「全邸完売致しました。」ホームページのマンションの色は限りなく白色に近いクリーム色ではないでしょうか?
    太陽の光をどうあててもあんな黄色にはならないと思います。入居前に本当にこんな話をしてすいません。私も契約者です。お許しください。
    http://www.rg-namba.jp

    下地の色だったらごめんなさい。

  74. 575 契約済みさん

    本当に、全く色が違うじゃないですか?
    こんなこと許されないでしょ。
    昔の団地みたいじゃないですか。
    みなさん、今のまま泣き寝入りでいいのですか?
    今なら間に合います。
    みんなで声をあげましょう。

  75. 576 契約済みさん

    賃貸物件がでていますね
    B 棟で2件
    欲しかった間取りだけに残念…仕方ないですけど

  76. 577 契約済みさん

    574さん575さん、お気の毒です。
    私も見ましたが下地の色ではなく完成の色だと思います。
    私は十分許容範囲なので全然OKですが。

    具体的に早くしないと間に合いませんよ。ホントに。
    許されないというお気持ちはお察ししますが、ここで文句言ってるだけでは100%ダメでしょう。
    私はもう少し薄くてもどちらでもOKなので拝見しております。

  77. 578 契約済みさん

    もうすぐ内覧会ですねえ。
    やっと火災保険決めました。入居までやらなきゃいけないことはけっこうあるもんです。

    外壁の色が気になってる人は一刻を争うんじゃないかな。
    匿名掲示板で書き込みしてる場合じゃないと思うけど。ただ時が経つばかりだし。
    すぐにでも具体的な行動あるのみよ。後悔しないように。
    邪魔はしないんで。

    先週見て来たんだけど暑い時や雨が気にな時期は地下通路は助かります。

  78. 579 契約済みさん

    黄色は言い過ぎかな。黄色系。
    安っぽく見えますね…主観にもよりますが。

    アーチ型したエントランスが不安だなあ。
    ハリボテみたいな仕上がりを持ってくるんちゃうやろか。「コッツウォルズですから黄色くてハリボテなんです。」みたいな話になりませんように。

    暫く静観しますが、エントランスがハリボテなら泣き寝入りできませんね。

  79. 580 契約済みさん

    エントランスがハリボテなら私も怒ります(笑)
    さすがに笑い話でしょうが。
    エントランス横のコリドール仕様はイギリスから石を取り寄せるようなので個人的には楽しみにしています。
    出来上がりを見てまた残念な人のコメントはあるかもしれませんが
    静観していて出来てしまった後では手遅れなんじゃないでしょうか。
    心配な方は事前チェックされた方がいいと思いますが。

  80. 581 契約済みさん

    現時点でB棟で2件の賃貸物件が出ているようです。
    B棟は4タイプの間取りですがけっこう早く完売しましたから買いそびれた方もいたのですね。
    ここは立地的にかなりの数が賃貸物件か投資目的で購入してるのではないかと思っていたのですが。
    2件は意外に少ないなあと思っています。
    出足が遅いですね。これから出てくるのかな。

  81. 582 契約済みさん

    イギリスから石を取り寄せるならハリボテにはならないでしょう。エントランスぐらいはお金をかけてくれると信じています。

  82. 583 契約済みさん

    入居説明会の際に外観の小さな仕様変更を細かく説明しサインまで書かせたのに外壁の色が違うなんて一切説明ありませんでした。A棟の壁をよく見ると足場の跡のようなたての筋が残っているように見えたのですが気のせいでしょうか

  83. 584 契約済みさん

    >582
    A棟契約者です。
    イギリスから石を取り寄せるのはエントランスではなくて、エントランス横の有効空地の民家風の施設に一部使用するのだと思いますよ。たぶん。
    エントランスはふつうにセラミックの混ざったサンドストーン調(岩肌調)の仕上げ材をコンクリート壁に施工するのだと思っています。すでにB棟の低層階の外壁に見られるのと同じ質感ではないかな。
    あまり過度な期待はしないことです。ふつうにやってくれれば十分です。

  84. 585 契約済みさん

    建築履歴写真のa棟側を見てみなさんどう思われますか?一言お願いします。私的には結構安っぽくなっちゃたのかなぁと思うのですが私だけでしょうか?内装のほうは色々触ればいい感じになるとは思っていますが外装はいわば建物の顔ですからねぇ

  85. 586 契約済みさん

    住めればOKです。

  86. 587 契約済みさん

    金額からしたら、室内の広さや場所も含め十分満足です。
    感覚の違いは多少あるとは思いますが、私は楽しみにしてます。
    それよりは、前の広場は誰が掃除するんですかね??
    以外とタバコのポイ捨てが目立ちます。

  87. 588 内覧前さん

    587さんにほぼ同感です。

    外装についてですが自分的には十分高級感あるかなと。ハードル低いのですみません^^
    いやいや高級感なんて使うと言い過ぎでお叱りを受けますね。

    もともと利便性と広さが最大の購入ポイントというか魅力だったので。

    あと1000万くらい出してれば別ですけどね^_^;
    外観これくらいでまったく不満はないですよ。

  88. 589 契約済みさん

    まあまあこんなものですよ
    だいぶ見えてきました
    A 棟とB棟のあいだも狭くみえますがまず飛びうつれなさそうですよ

    1. まあまあこんなものですよだいぶ見えてきま...
  89. 590 契約済みさん

    この物件がこの立地(エリア)最後の物件だったんで迷わず買うたけど
    ここがリバーじゃなくて大手デベのタワマンでも買うてたな。
    それはこの物件の値打ちがどこにあるのか。言わずもがなということやね。

    たまたまリバーで板マンでコスパも高かったけど
    5000万円前後でこの立地で100㎡前後の物件が手には入ったらホント御の字よ。
    まずまずエエ買いもんしたと思うとる。

    けどセダン欲しかってたまたまカローラ買うたのをレクサス並みの装備と比べてああだこうだはつまらんね。
    まあ見え見えやけど芸が足らんちゅうこっちゃね。とりあえずセダンなら満足。それでよろし。

  90. 591 契約済みさん

    タバコのポイ捨ては困りもんですね!

  91. 592 契約済みさん

    トヨタ関連の者です。
    カローラのカタログにはレクサス並みの装備がある旨の記載はありません。

  92. 593 契約済みさん

    カローラでもいいんです。
    カローラ買ったのにレクサスの仕様や装備となんか比べてません。
    カローラ買う覚悟をして使用まで決めたのに、渡されるときは外壁の色が今まで見せられてきた案内のものと違うから、みなさん怒っておられるんだと思います。
    みなさんの外壁の色は、このままでいいのですか?

  93. 594 匿名さん

    今の感じなら私はOKですよ。

    さてダメな人はどうするのですか?ここで呼びかけてどうするの?
    2人?3人?現実にいるのかどうかもわからない。それも匿名で。
    あなたもだめでしょ!ここでただウダウダと書き込んでるだけじゃ。ただの煽りと見られても仕方がない。

    あなたが具体的に行動を開始し提示しなさいよ。
    現場近くで署名を集めるとか、集合を呼びかけるとか。何人いるか現実に分かるでしょ。
    そういうふうに具体的な問題提起は始まるのです。

    だめなら少なくとも内覧会の時に拡声器でも使ってエントランスで訴えなさい。楽しみにしてますよ。

  94. 595 契約済みさん

    撮って頂いた写真には感謝し、本当にありがたいのですが、それはそれ。
    やはり現地に行って実物のお色をみました。

    私も、今の感じならOK!です。
    全く問題ないです。

  95. 596 契約済みさん

    近接のUR賃貸から移ります。
    通勤時に毎日進捗状況を見ています。

    外壁の色・・・
    確かに最初のイメージとは異なるし、周囲の建物と比べても安っぽいなあと感じていました。
    ただ、私にとっては許容の範囲内です。

    B棟日当りについて・・・
    最初から期待していませんでした。
    私が契約したのはBの一番東側なので、午前中は何とかなるのでしょうがね。
    むしろ、ルネッサタワーとは離れている、というのが率直な感想です。

    今私が一番気にしているのが、A棟前のウッドデッキ?の様な場所で、若い子たちがタムロしていることです。特に夏場は酷いですね。深夜〜早朝までいることもあります。酒盛りしているときもありますし、タバコの吸い殻も多いですね。
    今は工事関係者が定期的に掃除されていますが、工事が終われば、掃除するのは我々なんですかね。
    この件については、入居後に対策を考えなければならないでしょうね。

  96. 597 契約済みさん

    外壁については自分も問題はありません。
    ポスター、模型、パンフの各々のページ、それぞれのイメージに多少の濃淡の差異があって、その上で現物を見て十分受け入れられる範囲。だから今は楽しみに完成を待ってます。

    593はなぜすぐにでも行動しないのでしょうか。猶予の時はないのに。
    数千万円の買い物をするのに納得できない理由があるにもかかわらず現実に何にもしないで匿名レスだけでは。
    私ならすぐにでも署名集めてテベ本社にとっくに異議申し立てに行ってると思います。

    前レスを見るとシートの外れた写真公開後から1ヶ月も経過してるのにもかかわらず。匿名レスでは効力が無いのは社会人なら分かっていらっしゃるはずですが。
    数千万円の買い物なのに現実にはさわらないのですか。それが分かりません。
    ふつうの人が見ていれば偽装の荒らしと思うしかないでしょう。

  97. 598 入居前さん

    >>596
    B棟はA.C棟より少し奥まっているので、B棟の東側は逆に午前中は陽が当たらないのでは?
    毎日現地を通られている596さんにお聞きしたいのですが、B棟の陽当りってどうなんでしょう?
    今まで10回以上現地に見に行っているのですが、ルネッサさんとの間の通路に陽が当たっているのを見た事がないんです。
    見に行ったほとんどが秋〜春であった事も影響してるとは思いますが、一番陽当りが良かった時でもB棟の5%程度だったのでかなり不安です。
    やはり夏場以外はほぼ陽当りはないのでしょうか?

  98. 599 内覧前さん

    エントランスの写真アップして下さった方ありがとうございます^-^
    わざわざ夜に撮って下さったのですね。感謝です。
    エントランスがいよいよ現れると思うとワクワクします。
    明るいところでも見てみたいです。
    私も近日見に行きます。もし出会ったらよろしくです^o^

  99. 600 契約済みさん

    明るいところでのエントランス写真をみたいですね。
    ご近所にお住まいの方、またアップいただけたらうれしいなって思います。

  100. 601 契約済みさん

    B棟の日当たりは>>560 >>562 >>566 あたりも参考になるのでは?

  101. 602 入居予定さん

    >>601
    その方々の書込みと自分自身が行った時が完全に真逆なんで、実際どうなのかなと思いまして。
    見に行くのはいつも大概午前中〜お昼前後か夕方なんですが、とにかく陽がまともに当たっているのを見た事がないので。
    やはり季節的な要因が大きいのかもしれませんね。
    元から陽当りに関してはある程度納得の上での契約でしたが、ここまでいつ行ってもことごとく暗いとなると洗濯物はドラムで何とかなるとして、布団干しが困るなぁと。
    それにタワーパーキングの事は完全に誤算でした。
    四方八方を完璧に遮られている事に最近気付きました。
    まぁでもこの立地や仕様をあんな値段で購入きた事を考えると後悔は微塵もありませんが。
    何せ最近のスーモを見ていると駅近でなくてもここよりも高いので。
    ここを購入できた事に関して誇らしく思います。

  102. 603 契約済みさん

    601です。そうですね。冬期はやっぱり期待できないですね。
    5月の天候の良い日の午後は明るくてルネッサさんとの間は意外と風通しが良かったです。
    天候が曇りの時はあきらめですね。
    夏になって最近もたまに歩きますが晴れていれば明るいですよ。布団干しはどうでしょうか。天候の良い日にご自分で確かめて下さい。

    おっしゃるとおりタワーパーキングは図面だけではイメージできませんでした。北側とはいいながらでも。
    そもそも立面図にはタワーパーキングが描かれていないし平面図だけで想像するのは難しいです。

    消費税増税前の駆け込み需要の反動が出てるはずなんですが原材料費等の高騰しているからなのか
    価格だけデフレ脱却しても仕方ないんじゃないのって感じです。

  103. 604 契約済みさん

    594子供みたいなこと書くのはやめなさい!あんたは納得してるんだろ?

  104. 605 入居前さん

    594さん。
    私も604さんに同感です。やはり何人もが当初の知らされていた外観と違うと悩みを共有されていて、どうしたらいいのかをこのサイトで悩みを相談されているだけです。
    あなたのように拡声器使えとか、楽しみにしてるとか、小馬鹿にするような書き方に幼稚さを感じるとともに、同居する方にあなたのような方がいることに隣人でないことを祈るばかりです。
    もう少し大人な会話、大人なサイトにしましょう。
    荒らすだけならサイトに入って来ていただかなくって結構ですよ。

    そして外壁の色は確かにイメージとは私も違いますね。ただ、まだ完成途中です。周囲も玄関もすべてが出来てトータルで見たらどうかですね。
    またみなさんの思いを意見交換しましょう。

  105. 606 契約済みさん

    週に2回昼と晩に現地を見に行っています
    6月にみた限りではB 棟に関して西棟側2列の6階以上は昼過ぎの段階では直接サンサンと日光があたっていましたよ
    その下層階もルネッサの影は移っていましたが暗いという印象はありませんでした

  106. 607 契約済みさん

    603です。
    どうやらB棟も天候の良い日は洗濯物は干せそうですね。布団干しもいけるかも。
    ABC棟もそれぞれの良さと特徴を持った棟なので住む人の生活様式に合わせて暮らせると思います。
    私も外観についてはほぼ納得してるかな。エントランスもイメージの範囲です。
    今になってここを購入できて本当によかったと喜んでいます。

  107. 608 契約済みさん

    出ましたね夕陽丘リバーガーデン。
    うわさには聞いてましたが満を持して出したという感じです。

    夕陽丘高校の近くだし立地もいい。リバー初の天王寺区のマンションになるのかな。
    まだ分からない部分が多いですがこちらも楽しみ。
    かなりの面積がガーデンに当てられるようなのでリバーらしい植栽のあるマンションになる気がします。

    アクセスはなんばリバーガーデンの方がよさそうですが
    市内にリバーのマンションが増えてくれるのは契約者としては嬉しいことです。

  108. 609 契約済みさん

    A棟の足場も取れてきて、エントランスも見えてきましたよ〜!
    エントランス部分に使われている石の方がよっぽど高級感があって安心しました(^∇^)
    エントランス部分が出たことによって雰囲気も良くなったと思いますが、皆さんはどうですか?

    1. A棟の足場も取れてきて、エントランスも見...
  109. 610 契約済みさん

    北側の角です!

    1. 北側の角です!
  110. 611 契約済みさん

    エントランスを斜めから。

    1. エントランスを斜めから。
  111. 612 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。いい感じじゃないですか!

  112. 613 契約済みさん

    ありがとうございま~す。
    心待ちにしていました。感謝。感謝。です。

    更新履歴よりよっぽど情報が速いんだもの。ありがたいです。

    そうですか。エントランスの石ちょっと高級感ありますか。リバーも期待外すなあ。笑

  113. 614 契約済みさん

    ここってリバー産業の創業50周年プロジェクトだったんですね。
    知らなかったな。
    免震(今では珍しくなくなったけど)で難波で駅近だし手がけた中では最高の立地だし
    気合い入れて企画したんだろうな。
    竣工まであと少しですね。

  114. 615 契約済みさん

    こんばんは。よろしくおねがいします。

    No.596さんと同じで私もこのマンションのあたりを良く通るのですが(夏は蚊が多い!)

    A棟前のウッドデッキのあたりは、日中は寄贈されたベンチで清潔感が無い系のおじさんが昼寝をしていたり、
    夜は始発待ちの人がウッドデッキでコンビニで買った食料を持って
    寝そべったりしていることがしょっちゅうあります。
    車が通らないのをいい事にノーリードでの犬の散歩も多いです。

    実際に人が住んでからこういった問題に対処してくれるのか心配ですね。

    あとこのウッドデッキのあたりでは偶数月の第二土曜日にポンバシマルシェという
    お野菜の直売イベントが開かれます。
    OCAT1階に入っている八百屋兼カフェが主催しています。
    私はまだ立ち寄った事が無いので内容までは詳しくお伝えできませんが
    主催者のFacebookなどに掲載されています。
    夜に開催される事もあるみたいです。それはそれで楽しみである反面、
    それにまつわる問題も出てきそうという不安もありますね。


    外壁の色について 先日 建設作業員の方に直接聞きましたが建物のビニールの囲いが取れているってことは
    下地段階はもう済んでいてこれで完成の色だそうです。


    あと、布団干しの話題が出ておりましたがご存知の方もいらっしゃると思いますが
    外から見えるように外壁に引っ掛けるように干す事はマンション景観が悪くなるので禁止されているそうです。

    内側に干すのはOKです。

    私はMR見学の時に教えてもらって始めて知ったので一応書いておきました。


    近くにあるネバーランド難波パークスクエアという新築マンションで知らずに干していた方がいたそうで
    すぐに管理会社から注意を促す知らせがあったそうですよ。(ネバーランドのスレッドで見かけました)


    長文失礼致しました。

  115. 616 契約済みさん

    いろいろ情報ありがとうございます。

    広場も含めてマンションの管理態勢と清掃のことですが。カタログ記載だと24時間有人管理なので管理員2名、警備員1名がいて365日詰めていますが夜間は警備員1名のみのようです。

    管理員とは別に清掃員の方が6名いて平日は5名(日祝は1名)が清掃業務に当たられるようです。植栽管理はマンションですから清掃員の方は広場の清掃も担当して下さると思っているのですが。でも公開のスペースなので当然いろいろ問題も発生しますよね。

    広場のウッドデッキはなぜ作ったんだろうとずっと疑問でした。ポンバシマルシェさんってたぶん有機野菜のカフェだったですか。偶数月なら今月もやるのかな。

    えっと布団干しってふつう内側なので。ちょっとびっくりです。

  116. 617 契約済みさん

    ルネッサさんのようなコンシェルジュ的な役割を担うように管理組合で規約を変えたりすることって難しいんですかね?
    クリーニングとか荷物が出せたりするとすごくありがたいので、警備の方たくさんいてもあんまり意味がないきがするのでどんなものでしょう?
    それとほかのモデルルームで聞いたのですが、キーをかざすと自分の階にしか止まらないようにエレベーターは設定することができるということだったのですが、出きるとしたらそこのセキュリティーの強化も管理組合で変えることができるのでしょうか?

  117. 618 契約済みさん

    警備員は1人だけですよ。
    管理員さんは勤務時間帯が重なっている時は2人ですがそれ以外の時間帯は1人です。

  118. 619 契約済みさん

    台風来てるのに、作業頑張ってくれてました。
    雨の日の色の感じは、こんな感じです。

    1. 台風来てるのに、作業頑張ってくれてました...
  119. 620 契約済みさん

    道路側から

    1. 道路側から
  120. 621 契約済みさん



    どちらの火災保険会社を選ぶのはとても悩んでいます。

    選ぶポイントをを教えて頂けますか?

    ありがとうございます。

  121. 622 契約済みさん

    金額!

  122. 623 契約済みさん

    毎月払う訳じゃないし金額より保険内容

  123. 624 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。
    作業員の方々、工事関係者の方々、本当にご苦労さまです。
    雨に濡れた色合いもいい感じだと思います。

  124. 625 契約済みさん

    保険会社によって保証内容ってそんなに違いあるの?

  125. 626 契約済みさん

    596です。

    615さんが書かれたように、浮浪者とまではいかないけど、あんまり感じのよくないおじさんが午後から夕方に座ったり寝そべったりしていますね。

    楽観的過ぎるかもしれませんが、今は工事の仮囲いなどもあって、ウッドデッキやベンチでたむろしているんでしょうが、入居がはじまって人の出入りが増えれば、減るのではないかと期待しています。

    ウッドデッキも含め、あのスペース一体は湊町地区開発協議会(でしたっけ?)で管理しているはずですので、あまりにひどいようなら、申し入れする必要があるかもしれませんね。
    入居者も協力金も支払いますので、言う権利はあるかとは思います。

    私はURに約7年住んでいますが、マルシェや夏のキャンドルイベントなどの時にトラブルがあったとは聞いていません。
    ですから、そちらのほうはあまり心配ないかと思いますが、ノーリードの犬の散歩は困りますね。
    ほとんどが小型犬なので怖いとか言う感じではありませんが・・・・
    犬嫌いの方は嫌でしょうね。

  126. 627 契約済みさん

    いろいろ情報ありがとうございます。
    夏のキャンドルイベントなんてあるのですか。けっこうイベントあるんですねえ。
    リバーは地域のイベントとかにも配慮してウッドデッキ作ったのかもしれませんが、もしかして余計なもの作っちゃったかなあ。おっしゃるとおり考えなければいけない時期が来るかもしれませんね。

    ノーリードの犬の散歩はご近所のマンションの方なのでしょうか。ここもペット飼育可のマンションで自分も飼う可能性があるのでお互い気をつけたいと思います。

  127. 628 内覧前さん

    619さん写真ありがとうございます^-^
    先週末は台風で見に行けなかったので嬉しいです。
    エントランスどっしりしていて横からの厚みもあっていいですね。
    まだ下の方の2mくらいの高さの囲いはあるのかな。
    囲いが取れたら正面から見上げるように前に立ってみたいです。

  128. 629 入居前さん

    うちは火災保険は数社で見積もりを取りましたが、富士火災がネットで申込をすると10%割引になり、安かったのでそこに決めました。
    内容は他の方も書かれているとおり、基本内容はどこもほぼ変らないと思いますが、標準部分でも細部の条件が微妙に違うので、よく読み込んで比較された方が良いと思います。

    外観がかなり見えてきましたね。
    先日見に行ってたのですが、黄色いと言われていた部分は全体が見えてきた事によってそこまで違和感はなかったのですが、五階までのタイル部分がやたらと赤み掛かっている事にかなりガッカリしたのですが、皆さんは気になりませんでしたか?

    1. うちは火災保険は数社で見積もりを取りまし...
  129. 630 契約済みさん

    629さん
    そうですか?
    私は、5階部分までの装飾感も色合いもいいと思います。
    下の5階部分が見えなかった時、中間部分の黄色い壁だけを見た時の方が心配になりましたが、下の部分も見えた時は、良くなったと思いました。
    また日に日に馴染んでも来ると思いますし!!
    私は、自分の家という気持ちもあるし、純粋にいいな〜って思えたので好きですね!

  130. 631 契約済みさん

    私が見た感じでは天候や時間帯によって色合いも若干変わって見えました。
    雨の日と晴れの日でも違います。
    お写真では確かにちょっと赤みがかっていますね。
    6階以上のバルコニーの色調と近い色でもよかったような気もします。

    私は色に関してはあまり気にならないというか鈍感な方なので
    ただ建物や内装の方の最後の仕上げをきちんとやっていただきたいと思っています。

  131. 632 契約済みさん

    保険は、ファイナンシャルプランナーの方に相談して決めました。
    細かい保証内容でいらないものを外したら大分安くなりました。
    同じ保証内容でも会社によってちがうので検討された方がいいと思います。

  132. 633 契約済みさん

    外壁の色がどうなのか気になったので昼の天気の良い日に見に行って来ました。感想は…、ショックでした。モデルルームの模型を想像していましたから…。どうしてあんな色にしたんでしょう。いかにも安っぽいクリーム色の壁でした。今更、言っても仕方ないのでしょうが、本当にショックです。

  133. 634 契約済みさん

    良くなった好きだという方もいらっしゃるし
    あまり色を気にしてない方もいらっしゃるし
    ショックの方もいらっしゃって個々人色々なんですね。

    私は人生色々で楽天的です。

    633さんは本当にショックということでお察しします。これから入居を控えてあまり落ち込みすぎると体に障りますから。
    早めに馴染むことができればいいですけど。

  134. 635 内覧待ち

    AB棟の方、内覧会までもうすぐですね。
    だから、いまさらって感じなのですが、
    建築履歴画像で専有部分の撮影枚数少なくないですか。

    結果として10枚だけでした。
    (4月で撮影終わり、その後UPされると思いきやすでに終了の予感)
    「自分の住まいが完成していく経過がみれる」とワクワクしていたのですが・・・
    結局、完成形はリビングの写真1枚だけって・・・これで終わりかよって感じです。

    建築の鉄筋写真なんて、まるで興味ない。
    (専門家じゃないから何も突っ込めない。あー20階までできたんだって感じぐらいで・・・)
    みなさん、この建築画像の写真って意味ありますか?

  135. 636 契約済みさん

    無い!!

  136. 637 契約済みさん

    もうすぐ内覧会ですし実物が全てかなって思います
    内覧会はたしか22日から始まりますが、あと10日で玄関とか完成する??と心配になるのですが…昨日も見に行ったのですがA棟の覆いは外れてますが…

  137. 638 内覧楽しみさん

    履歴画像についてですが。私は他府県在住なので頻繁に現場を見ることができません。
    だから平地から立ち上がって確実に伸びていく過程を確認できたことはとても意味がありました。

    現場から遠い方、忙しくて滅多に足を運べない方にとってはあってよいシステムでしょう。
    私の場合なら建築状況の進捗を確認するために時折見ていました。
    個人的には無事に工事進んでるなと分かることが有意義でした。

    ただ現場を見ることができる機会の多い方、お近くの方にとっては意味は少ないかもしれません。
    ご自分で見る方が早い場合があるし情報量も多いでしょうから。もの足りないでしょうね。

    意味のあるないにしてもそれぞれの契約者の状況や立場によって各々異なるということでしょう。

    専有部分については6月にアップされてました。
    部屋の進捗状況を逐次見られるなどとは初めから考えてなかったのでこんなものだと思っていました。
    他の小社に委託していますしコストから担当者もお一人くらいで編集しているのでしょう。
    入居前にDVDがいただければ暇な時に見ることもあると思います。

    ともあれもうすぐ内覧会ですから自分の目で確かめられることを楽しみにしています。
    お近くの方は羨ましいですが当方は久しぶりのご対面ですので。

  138. 639 入居前さん

    そういえば見に行った日は雨の日だったので、載せた写真の様に赤茶色っぽかったのかもしれませんね。
    A棟の黄色さにガッカリした後初めてB棟を見た時は、重厚かつ高級感があってめっちゃ良いやん!とちょっと感動し、その後A棟の囲いがほぼ取れて全体が見えて低層階のタイル部分を見て再度ガッカリし、一気に気持ちが萎えてました。
    晴れた日に再度見てみたいと思います。
    ちなみに雨の日の夜に見に行ったんですが、昼間とはまた全く違った独特なイメージでもの凄い存在感があって良かったです。
    一応載せときますね。

    色味に関しては個人的な好みがあるので、リバーにはとにかく模型の色を忠実に再現する義務があると思います。

    1. そういえば見に行った日は雨の日だったので...
  139. 640 契約済みさん

    確かにパンフレットなどの外観とちがいますよね。
    心配なのは、中も同じようにちがってるのではないのかということです。
    占有部分が4月の薄暗いリビングの床暖房以降アップされてないので・・・。
    共有部分の画像も少ないですよね。

  140. 641 契約済みさん

    639さんのおっしゃる通り。

  141. 643 契約済みさん

    上層部の暗幕が取れてました!
    どうですか?

    1. 上層部の暗幕が取れてました!どうですか?
  142. 644 入居前さん

    やっぱり黄色いですねぇ。
    まぁディスプレイを通しての写真でどうこう言うのもアレなんで、現地を見に行ってみたいとおもいます。
    内装はオプションと家具のせいで実際の仕上がりは全くイメージとは違ったものになるでしょうね。
    ちなみにこの写真の色合いが好きです。

    1. やっぱり黄色いですねぇ。まぁディスプレイ...
  143. 645 契約済みさん

    どなたかB 棟横の自転車置き場からのセキュリティーご存知ないですか?
    今日見に行くと外から入り放題でしたのでもしかして植栽だけで囲うのでしょうか?

  144. 646 契約済みさん

    >643
    21,22階のシートが外されないと何とも言えないですね。
    >644
    ライトアップされてるのですか?

  145. 647 契約済みさん

    自転車置き場はふつうフェンス程度は施工すると思っていますが。
    仕上がりを待ってみないと分からないですね。

  146. 648 契約済みさん

    昨日晩見ると22~23階の幕もとれていました
    すこしづつ出来上がっては来ていますが、北側駐車場前や南側、玄関と土が山積みになったままで、本来内覧会は全体も見るものだと思っていましたが、もしかして自分の部屋のなかだけの内覧会になるのではないかと思っています
    工事途中に内覧会みたいになるのだなあって
    そんなことはよくあるのですかねぇ
    駐車場は出来てるもののその前の部分はまだ手がつけられていませんから

  147. 649 契約済みさん

    C棟も駐車場も工事中でC棟完成まであと1年間工事は続きますからね。
    工事エリア周辺は危険もあるので見るのは無理と思っています。
    内覧会まで10日前後あるのでエントランス周辺は片付けているでしょうが。

  148. 650 契約済みさん

    図面集を見ますと、自転車置場はA棟とC棟はB棟と接する箇所に引き違い戸が1箇所ずつ設置され、B棟は4つの自転車置場にそれぞれ片開き戸が設置されているようです。
    それぞれの引き違い戸と片開き戸がコリドール(回廊)と繋がっていて、マンション内住居とを隔絶させているものと思われます。
    但し、この扉を自転車利用者が必ず、その都度、施錠するというのが前提になっていると思われます。
    施錠忘れはマンション全体のセキュリティ上の問題になる可能性があると思います。
    簡単にエレベーターまで侵入できるようになりますので。
    この扉がオートロック式の扉であれば、この懸念は軽減されますが・・・

  149. 651 契約済みさん

    今私が住んでるマンションもオートロック式なので、新築だったらオートロックになってると思うんですけどねえ。
    内覧会で確かめるしかないですね。。。

  150. 652 匿名さん

    今日の昼12:00過ぎの晴天時に道路を挟んでOCAT側からの写真を撮りました。
    遠景から見て、私見ですが悪くないと思います。
    むしろ覆いの取れてきた、北側から見た非常階段の金属色むき出しの方が戴けません。
    せめて違和感の無い色に出来なかったのか疑問に思います。

    1. 今日の昼12:00過ぎの晴天時に道路を挟...
  151. 653 匿名さん

    同上の北側の非常階段の写真です。

    1. 同上の北側の非常階段の写真です。
  152. 654 契約済みさん

    B 棟の下にもコリドールになって自転車置き場があるのですが、屋外にも自転車置き場があるのです!
    誰がとめるところなのかなあ?平面駐輪場で屋根つき屋外です
    囲いがあるならとっくにできてそうなもんですけど
    そして緑視力に力をいれて高い位置にマンションを建ててるように書いてありますがルネッサと比べて位置高いですか??

  153. 655 契約済みさん

    外装の色は多少違う気もしますが、変更しようがないのでいいですが、
    逆に内覧会ではみなさん、どんなところを気にした方がいいとか、
    ここは確認した方がいいなどあれば、よろしくお願いします。

  154. 656 内覧前さん

    まもなく内覧会が始まりますね。
    楽しみでワクワクしています。
    遠方から終の住処を求めてこの地に引っ越してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
    遠方だけになかなか現地に見に行くことができません。
    そのため写真のアップが非常にありがたいです。
    A棟の玄関やコッツウォルズ地方の例の建物などは、もうオープンになってるのでしょうか?
    お近くにお住まいの方がおられましたら、またアップしていただけたらうれしいです。

  155. 657 契約済みさん

    引越し業者の指定は結局ないということでよろしいですよね?過去スレ見るとリバー指定の業者から選ぶとか仰ってる方もいらして、、、そろそろ見積もりをお願いしようと思っているのですが。

  156. 658 契約済みさん

    上から撮ってみました。

    1. 上から撮ってみました。
  157. 659 契約済みさん

    >657さん

    指定はないですが、アートが主になっているので、
    それ以外のところからは嫌がられて、あえて高い値段を言って来たりする場合もあると聞きました。

    アートだと同時に何件も引っ越ししているので、搬入が遅れてきたら、早くおわったとことが
    ヘルプにはいってくれたり、うろうろしているアートの人にすぐ、段ボールの回収たのんだり、
    いろいろメリットはあると聞いて、うちはアートにしました。

    他社も一応見積もりとりましたが、そこまで大差なく、
    食器のエコ楽ボックス、とか、靴箱ボックスとか、ハンガーボックスに惹かれて決めました。

  158. 660 入居前さん

    ついにほとんど囲いがなくなりましたね。

    1. ついにほとんど囲いがなくなりましたね。
  159. 661 入居前さん

    フェンスに阻まれ上手く撮れませんでしたが、エントランス付近です

    1. フェンスに阻まれ上手く撮れませんでしたが...
  160. 662 入居前さん

    おなじくB棟裏自転車置き場です。

    1. おなじくB棟裏自転車置き場です。
  161. 663 入居前さん

    A棟の外廊下に電気がついてました。
    外壁の色使いのおかげか、想像してたよりも明るい雰囲気で良かったです。

    1. A棟の外廊下に電気がついてました。外壁の...
  162. 664 契約済みさん

    直近の写真アップそれぞれありがとうございます。

    658を見ていると外壁の色合いも最初の頃よりはかなり落ち着いて見えますね。
    この写真だと割りとナチュラルな感じです。

    660,662では外側の衝立囲いはまだあるし周囲はまだ片付いていないようですが。
    内覧会までにはなるべく仕上げてほしいものです。

    663の外廊下の灯りは本当に想像していた以上に明るいです。

  163. 665 契約済みさん

    いくらC棟の竣工が来年といえどもせめてAB 棟の部分は内覧会の時には仕上がってないとおかしくないですか?
    意見を言おうにもまだ途中なんでって全て逃げられそうです
    c棟の部分も早く仕上げすぎです
    もっとAB 棟に力をいれてもらわないと出来上がってあれ?っておもうところがでるはずです

  164. 666 契約済みさん

    内覧会は居住する部屋のチェックが主な目的なので当然そこは仕上げてくるでしょう。共用部分もエントランスは完成していてほしいです。自社施工でデベも現場は把握しているはずなので当日までに仕上げる見通しでやっているとは思いますが。
    ただ個人的には共用部の周辺については内覧会までに無理に間に合わせるよりも最後までていねいに仕上げてほしいと思っています。そのへんはリバーの職人さんを信頼したいので。

  165. 667 契約済みさん

    >>No.654さん

    屋外の駐輪場は来客が使う為ではないでしょうか?
    住人専用の駐輪場は個々のスペースが定められているので
    お友達が自転車で遊びに来た場合などは駐輪する場所がないですから。

    個々のスペースが定められていると自転車を使う家族が増えた時は困りますね。
    マイ自転車が必要になる年齢って小1くらいでしょうか?
    親御さんとしてはできれば自分が留めるスペースの近くがいいですよね。

    駐輪場の照明の明るさ、防犯対策も気になります。夜とかひっそりしてそうなので。。。

  166. 668 契約済みさん

    もし来客用の駐輪スペースが確保されているのなら良いですね。
    たまにエントランス周辺に放置してある来客の自転車への苦情を耳にしたりしますから。
    住民用とは別に来客用がちゃんとあるならありがたいです。

  167. 669 契約済みさん

    平面の駐輪場300円とあった気がするのですが…違う場所でしたっけ?

  168. 670 入居前さん



    皆様のいろいろな意見を拝見して、とても不安になりました。

    今、ただ建物(免震構造)や内装の方の最後の仕上げをきちんとやっていただきたいと思っています。

    万が一、地震があって、壁などのひびが入った場合は、どうなるでしょうか?

    欠陥物件になるでしょうか? 

  169. 671 契約済みさん

    屋外平置きってありましたっけ?
    セキュリティどうなるのでしょう。
    来客用なら一時的なので自己責任でも仕方ないけど。

  170. 672 契約済みさん

    屋外屋根つきかもしれませんが平置き駐輪場いりません
    スペースもまあまあ広いですけど
    その横に犬の足洗い場がありました
    水道も外の人が使えるの??という感じでしたが…
    欲を言えばA とB 棟の間のらせん階段にももっと高くまで冊をしてほしいです
    A 棟北側のらせん階段も表向きだけでなくて囲うように冊がほしいです
    防犯モデルのマンションっていえません

  171. 673 契約済みさん

    屋外駐輪場なら来客用が良い。
    犬の足洗い場は屋内はよけい嫌ですが。
    やっぱり柵の内側が良いかも。

  172. 674 内覧前さん

    670さん、さぞかし不安なのでしょうね。
    それに万が一、地震でひび割れが起こったらと思って
    欠陥物件になることを考えると心配でしょうけど天災は防ぎようがないので
    あまり思い詰めないようになさってくださいね。

  173. 675 契約済みさん

    670さんのご質問、実は私も思っています。
    愚問かもしれませんが、現実として考えられますね。
    そう言えば、契約する時に、営業マンから「このマンションは免震構造ですから、
    地震保険を加入必要がないだ」と言われましたが、免震構造マンション保障範囲はどんなでしょうか?
    万が一、何があった(特に部屋の壁の罅が入った)場合は、責任は誰が取ってくれるでしようか?
    修繕費は積立修繕費からでしようか? 個人負担でしょうか?

  174. 676 契約済みさん

    内覧会始まってそうですが、全然できてません!

    1. 内覧会始まってそうですが、全然できてませ...
  175. 677 契約済みさん

    できてる部分

    1. できてる部分
  176. 678 契約済みさん

    できてる?部分

    1. できてる?部分
  177. 679 契約済みさん

    できてない部分?

    1. できてない部分?
  178. 680 契約済みさん

    できてない…

    1. できてない…
  179. 681 契約済みさん

    この物件は地震保険が50%引きになる物件ですし、免震でもどうなるかは誰もわかりません!100年に1度が何度もくるのですから
    そんなに高くなかったですし入っておいたほうが無難です

  180. 682 契約済みさん

    何日か前、土の山だった駐車場まえも無理矢理コンクリートで固めてありました

    1. 何日か前、土の山だった駐車場まえも無理矢...
  181. 683 契約済みさん

    今まで主に戸建てに住んでいたのでマンションのことはよく知らないのですが、個人的には基本は専有部分については自己負担、共有部分については積立修繕で賄うもので、耐震でも制震でも免震でも、これはどこのデベのマンションであろうと同じだと思っていました。

    でもリバーの場合(他は知らないので)ですが、パンフやホームページを見ると独自のアフターサービスがあるようです。たとえば躯体の亀裂、破損は10年、雨漏りは10年、フローリングのそり、浮きは2年、などと記載されています。ただしそれがすべて無償サービスなのか、地震災害における毀損、長期修繕計画とのリンクはどうなのか詳細は分かりません。
    3ヶ月、1年、2年の定期アフターサービスもあって基準適応内であれば無償対応となってはいますが。委細については物件引き渡し時に渡される「アフターサービス基準」なるもので確認する必要があるようです。

    私は戸建て感覚で気休めと思っていますが火災保険、地震保険には一応入りました。

  182. 684 いつから内覧?さん

    おひょ、今日(21日)から内覧会始まってたん?
    知らんかった。

  183. 685 契約済みさん


    確かに火災保険、地震保険には全部入ったほうが安心ですね。
    しかしながら、このマンションの売り一つとしては、免震!!
    地震があった時に、周囲住民の避難場所でもあるのに…
    本当に物件引き渡し時に念入りに確認する必要があるね!!

  184. 686 契約済みさん

    今後は免震マンションが主流になるのは確かでしょう。
    地震対策をゆるがせにする物件は時代遅れですから。
    ただし想定外はいつ起こるか分かりません。これは3.11で日本人が学んだことです。
    100%安全な場所も建物も存在しないと考えた方がよいと思っています。
    保険は当然入ってますが保険だって当てになりません。そこから後はケセラセラ~です。

    立地もよくて利便性も抜群の物件をデフレ時の価格でしかも消費増税前に購入できたのは
    運がよかったし今のところついてる。ラッキーと思ってます(笑)

    これからしばらく新築マンションの価格は高騰しても安くなることはないでしょうからね。

  185. 687 内覧済み

    内覧会が終わりましたが、想像以上に共用部の仕上げが粗くてドン引きしてしまいました…

    かなりの長文になったので共用部と専有部に分けて投稿したいと思いますが、全ては個人的な感想です。
    共用部に関してはマイナス文章が多くなってしまったので、嫌な方は読まないで下さい。





    まずパンフレットでは高級感があって良さそうな雰囲気だと期待していたエントランスは至って普通でした。
    完全に部屋の方に気が行っていて何も考えずにエントランスに入ったのですが、取り立てて高級感も上質感もなく良い雰囲気という訳でもなく、あまりに普通過ぎて入った時には気付かずエレベーターに乗ってから「あれ?そういえばエントランス良いな♪と思って期待してたけどめっちゃ普通やったな」って気付きました。
    それくらい全く何も感じない微塵も印象に残り様も無い至って普通の可もなく不可もないフッツーーーのエントランスでした。
    ただ、エントランスのエレベーターの枠?の石?の継目が不自然で、コレはありなんかな???って強く感じたのが唯一の印象でした。
    まぁ各業者さんが長テーブルを並べていて受付所って感じだったので、それらがなくなると印象がガラッと変わるかな?とまだまだ期待は捨ててはいません。

    次に部屋に向かうまでにとにかく驚いたのが、各所の吹付け塗装?の粗さでした。
    これは個人的にはもう有り得ないレベルだと感じたのですが、他の方はどう感じられましたか?
    とにかく超超超超超超荒かったです。
    本当にそれぐらい超を付けたくなる程のレベルでした…
    もはや日本国内では見た記憶もないくらいのレベルで、下地のコンクリートに凹み等が無数にあり、きちんと馴らされていませんでした。
    とにかくあまりに酷く、10段階評価するとすれば2くらいではないでしょうか。
    ちょっとあまりにも酷すぎるので、是非皆さん詳細にチェックしてクレームを入れて改善してもらいましょう!

  186. 688 内覧済さん

    私もエントランスショックでした
    エレベーターも小さくないですか~
    それも かなりショックでした

  187. 689 内覧前さん

    内覧前ですが、
    クレーム言って何とかなるもんなんでしょうか?
    例えば、誰に言えばいいのか?
    個人的に言えばいいのか?
    共用部は個人の持ち物ではないので・・・。

    みなさん室内の仕上がりはどうでした??

  188. 690 これから内覧さん

    687さん、こんにちは。内覧ご苦労さまです。
    前置きで共用部についてドン引きしてマイナスの文章だというので何だか怖いもの見たさで読ませていただきました。

    びっくり仰天ひっくり返るのかと思っていましたら「普通の可もなく不可もないフッツーーーのエントランス」ということなのでどうも安心しちゃいました。数日後に普通のエントランス見に行きます。ありがとうございました。

    687さんはまだまだ期待を捨てていないとのことですが。受付の長テーブルがなくなった程度でそんなに印象が変わるものとも思えませんけど、687さんの少しでも慰めになるような感じになればいいですね。

    部屋に向かうまでの吹き付け塗装の粗さが超超超超超超粗く「もはや日本国内で見たことのないレベル」というと相当のものみたいです。私もそんなに国内の塗装を見たわけではないのでどの程度のものか目安を持って内覧に行きたいと思います。

    いずれお部屋の方の投稿もあるようですので書き込まれたら読ませていただきます。いろいろ参考になる情報をありがとうございました。

  189. 691 契約済みさん

    ひどい。石のつなぎ目といい、ガタガタです。
    高いお金出してこんな共用部分の雑さはありえないです。
    エレベーターも私の階は、溶接で焼けた跡がついていたし。また、部屋に行くまでの各階の廊下も汚すぎるし、玄関扉前も砂埃なのか白く汚れてるし、トランクルームなんてチョークで文字がかかれたままです。バルコニーも壁は汚れてるは、部屋から出たとこも塗装のあとが残ってるは、ありえないでしょ。
    内覧会で指摘しないと内覧会後は直せないなんて通知に書かれていましたが、法的に無条件にそのような主張はとおらないと法律家に確認しました。
    ほんまに私もひどいと確認しました。
    共用部分は引き渡し後でも管理組合としてきっちり言えばよいと思います。

  190. 692 内覧済み

    687です。
    専有部についてです。

    専有部に関しては共用部とは正反対にうって変わってほぼ完璧に近い仕上がりっぷりでした!
    自分の目が節穴なだけかもしれませんが、個人的には仕上がりに関しては満足です。
    心配していたフローリングの質感がちょっと安っぽい様な気がするかなと感じたくらいで全般的に良い感じでした。
    内覧は30分程度でお願いしますと言われたので急いでチェックして採寸を済ませたのですが、なぜ時間を制限する必要があるのかが謎でした。
    システム上も問題ない様に思われるし業者さん側にも特に迷惑も掛からないかと思うので、1時間でも2時間でも納得いくまでチェックする事をお勧めします。
    もちろんリバーさんに断ってという前提ですが。

    688さん
    エレベーターに関しては確かにかなり狭く小規模賃貸マンションレベルでしたが、9人乗りは多分あのサイズが標準なのかなと思いました。
    広いけど数は少ないよりも、小さなのが数多くある方が便利ですが、メインの大きいエレベーターが一つでもあれば良かったですね。

    689さん
    共用部も一応専有部の記入欄に少し空けて記入してはどうでしょうか?
    内覧チェックが終わった後にリバー建設の方が直接一つ一つ話を聞いてくれるので、その時に共用部ではありますがいくらなんでもあの仕上げのひどさは完全に度を超えてるので一応記入しましたと一声添えておけば良いと思います。

    690さん
    受付のテーブルは一つではなく、入居説明会時の様にたくさんの業者さんのテーブルがあったので、それがなくなればまた違った雰囲気になると思っています。

    691さん
    ですよねぇ…
    アレはいくらなんでも酷すぎますね。
    だって今までの人生で見た記憶がないレベルですから。
    ただ、フロアによって違うかもしれませんね。
    高層階やエントランスは内覧会ギリギリに間に合わせたんでしょうから、突貫工事みたいになって粗くなってしまったのではないかと推測しています。

    最後に…

    共用部の仕上げは本当に粗く、ちょっと気にしながら歩くだけでもかなり多くの問題点が見つかると思います。
    皆さんで協力して改善してもらいまくりましょ!
    今回は共用部に関しては指摘出来なかったので再内覧時に伝えようと考えています。
    とりあえず言ってみて損はないし、より多くの人から声が上がる方が動いてもらいやすいと思うので、共用部の仕上げについて同じ様に感じられた方は是非声を上げて頂ければ嬉しく思います。


  191. 693 契約済みさん

    691さんへ
    それだけの瑕疵を目の当たりにして内覧会でクレームされなかったのですか?
    後日ではダメという主張が無条件に通らないにしても、法律的に条件つきになってからでは面倒なのではないでしょうか。
    後日気づいたことは後日でも当然ですが。眼前のことは内覧会の場で指摘することだと思います。
    「ありえないでしょ」というのは内覧会担当者にも言われたでしょうか。私ならそうします。もちろん今回も。そしてすぐに改善を要求します。契約者が堂々と強く要求できるのはまさしく今ですから。

    管理組合も実際に機能するには入居後半年くらいかかりますから今のうちにちゃんと指摘しておくことをお勧めします。でないと高いお金を出したものがそのままになっちゃいますよ。まだ内覧会中です。明日にでも絶対にきちんと言うべきですね。

    692さんへ
    そうですか。長机が撤去されれば印象が変わりますか。当方期待度低いので(すみません)フツーなら満足なんですが。
    692さんの指摘と働きかけが良いようになればいいですね。
    専有部が完璧とは意外です。知人の大手デベの物件の内覧会での瑕疵のひどさを聞いていたので。
    当方たぶん692さんより節穴なのでそれくらいなら満足しちゃいそうです。もちろん共有部で目に余ればちゃんとその場で改善を要求しますよ。当たり前ですけど。

  192. 694 内覧済み

    内覧済みましたが占有部分が粗雑すぎて、指摘箇所多数有り。具体的な記述は控えますがあの状態で出来上がりと言うにはひどすぎます。次回の確認会には完成させていただけると信じています。
    共用部分のエントランスの防火シャッター二つが無くなったことに対して、口頭説明だけで、安全ですのでサインして下さいと言うのは安易でバカにしていると思いました。コストダウンしたとしか思えない。防火シャッター無しで安全であるという根拠を説明する義務がある。防火シャッター無しで安全であるというのならば、防火シャッターの削減費用を契約者全員に返金すべし。

  193. 695 内覧済み

    >>694
    誤字訂正。占有ではなく専有。

  194. 696 契約済みさん

    693です。
    694さん、やはり専有部分に指摘箇所はあると思っているので。
    よろしければ指摘箇所をぜひ具体的に教えてほしいです。専門家帯同ではないので内覧の時に参考にさせていただきたいのでお願いします。内覧経験者の話では同じ物件では同じ箇所の不具合がけっこうあるものだと聞いてましたから。
    防火シャッターの件、サインなさったのでしょうか?それともサインしませんでしたか?安全のための説明義務は当然だと思いますよ。

  195. 697 内覧済み

    >>696
    694です
    専有部分の指摘箇所は多数あります。
    お風呂を一例に挙げると、縦型のミラーを横型にオプション変更したのですが、縦型のミラーを外して横型に付け替えたような、釘跡をパテ等で消したような明らかな痕跡がありました。手抜きだと思います。

    専有部分全体の目地が全て汚く、素人仕事かと呆れるほどでした。

    他、多数擦り傷など。

    防火シャッターについてはサインするわけない。理由は694に記載したとおり。

  196. 698 契約済みさん

    696です。
    697さん、ありがとうございます。いやあとても参考になりました。

    お風呂のミラーの縦横の付け替えの跡がパテ処理なんて認められませんね。なるほど私も幾つかオプション変更があるので気をつけて見逃さないようにします。
    キズ、汚れは引き渡し後の3ヶ月点検では無償対象外なので内覧時にしっかりチェックして指摘しようと思っています。壁、天井は隅々まで見るつもりでしたが目地汚れもチェックリスト追加です。
    そのための内覧会ですから手直し項目は遠慮するつもりはないのでどんどん指摘させてもらうつもりです。手直し確認会でも納得いくまで見ないといけませんね。少しでも気持ちよく入居したいですから。

    拡大鏡も持参アイテムに加えることにします。ありがとうございました。

    サインの件は当然ですね。私も納得のいく説明がないとしないつもりです。

  197. 699 契約済みさん

    そういえばうちの間取りではドラム式洗濯機が置けないみたいでショックです。
    スリムタイプも厳しい様なんですが、ホントこのマンションの間取りは何を考えて設計してるんですかね。
    今時新築マンションでスリムタイプすら置けないなんて。
    電気屋の店員さんも最近のマンションであればだいたい置けるんですけどねぇと苦笑いしてました。
    内覧終わりましたが、内装の様々な事一つ一つが全く工夫されておらず、最低です。
    カラーセレクトも意味不明。
    本当専有部分は手抜きでいい加減ですね。
    せっかく立地も設備も仕様もいいのに残念でなりません。

  198. 700 入居前さん

    シャッターの件でリバーが言っても心配になりますよね。
    管轄の消防署へ行って相談すれば消防側も真剣に見てくれますよ。
    大丈夫と説明されたなら消防署側から法律面でどう大丈夫か聞いてみるのも良いと思います。
    予算削減?で命に関わる物が無くなったとなれば
    大問題ではないでしょうか。
    全てはサインや入居前に決まりますよ。
    契約者が力を合わせて行動しないと変わらない事案でしょう。

  199. 701 入居前さん

    >>699
    個人的な意見ですが洗濯機の設置寸法は平面図を見れば契約前でも想像がつくと思いますよ。
    カラーセレクトもモデルルーム会場に行けば実物で確認出来ますので契約者サイドの落度と思います。
    工事仕上がり具合については抗議された方が良いかと思います。

  200. 702 内覧前さん

    700さんはもう内覧はすまされたのでしょうか?
    消防署で真剣に見ててくれるとのこと、ご存じでお詳しそうなので700さん消防署へ出向かれて話をしていただけないでしょうか。防火のことは全く不案内なので700さんが消防署との仲立ちをしていただけると嬉しいです。応援します。

  201. 703 入居前さん

    >>702
    シャッターが無くなっても消防検査には合格してるのですから大丈夫と思い私は気にはしてません。
    しかし気にされてるなら御自身で聞きに行かれた方が1番納得されるのではないでしょうか。
    様々な箇所を掘り下げればキリが無いと思います、とことん追求されるなら価格面・グレードを売りにしてる物件に移る事が懸命かと思います。
    自身は価格面を考えると良い買い物かと思ってますよ。
    一個人の意見となります。

  202. 704 内覧前さん

    >>703
    702です。消防署に見てもらうなんて思いもつかなかった素人です。
    700さんは防火のこととか法律のこともお詳しそうだし、問題意識も高い方と思いお願いしてみたのですが。そういう方に聞いていただいて説明してもらうことはダメなのでしょうか。
    703さんもお詳しそうですね。消防検査とかあるのですか?検査に合格していて問題がないのなら内覧時にしっかり説明していただけたら安心なのですが。
    694さんによると安全の根拠の説明はないとのことなので。703さんは内覧会はお済みですか?当初はあったものがなくなっているのですから703さんは疑問を持たれませんでしたか?理由の説明はありましたか?
    素人で防火シャッターのことはよく知らないので教えて下さい。

  203. 705 契約済みさん

    >>701
    論点がズレてます。
    ドラムが入りそうにない事は図面を見て想像できてました。
    問題はもう何年も前から主流になっているドラムが入らない様な何も考えてない時代遅れの設計です。
    それに素人は図面からは分からなくても仕方ないでしょう。
    実際営業さんからも多分大丈夫と思うが何とも言えないと言われてましたし。
    完成してからでないと分からなくても仕方ないです。
    カラーセレクトの趣味の?も最初から感じていて、実際営業さんもどれもパッとしないと言ってましたよ?
    カラーセレクトも人造?人工?大理石も不人気で他社で採用されない様な物ばかり。
    本当内装に関して無頓着過ぎて呆れました。
    全体的には良いマンションですが、文句ばっかり言わないといけない事にうんざりします。

  204. 706 契約済みさん

    シャッターの件はあまり考えずにサインしちゃいました。
    でもよく考えたら法律上不要だからと言って付ける予定であったモノを単に無くすというのはどうなんでしょうねぇ。
    無いよりある方が良いでしょうし、それが不要になってその分コストが浮いたのであれば代わりに何か付けてもらいたいって気になりますよね。
    個人的にはあまり気にしませんが、安全に関わる重要な事を法律上義務はないからと言って単に無くしましたって事に納得がいかない方の気持ちは分かりますね。

    あとさっき書き忘れてましたが、ドラムだけでなく食器棚もめちゃくちゃ小さなものしか置けずショックです。
    図面でスペースが小さい事は分かってましたが、あそこまで小さいとは…
    炊飯器とオーブンレンジが置けるサイズの食器棚は難しいかもです。
    まぁここは立地の割りに安くて便利で免震なのがウリなんで、仕方ないとあきらめます。

  205. 707 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    チェックリストには数点不具合を記入しましたが、
    内装はしょぼいですよ。
    ドアは合板にシール貼り付けてる感じです。まるで映画のセットです。
    設備はいいのに残念です。
    まぁ安いから仕方ないと諦めていますが・・・

  206. 708 契約済みさん

    >>707
    内装は本当にしょぼく見えちゃいますよねぇ。
    リビングドアはもっとガラス面積が広くて開放感を感じさせるものを採用してほしかったですね。
    あれじゃ閉塞感が増幅されるだけです。
    キッチンの大理石もただの樹脂にしか見えないし、カラーセレクトの面材もほとんどがしょぼく見えるのばっかり。
    ここは高級物件ではないので必要以上の高級感は不要ですが、いくらなんでもそこそこの値段の分譲マンションですから最低限の見栄えはほしいですよね。
    面材も大理石も柄によるコストの差なんて一部を除いてないですし、わざわざよくこんなのばっかり選んだなぁって感じです。
    ディスポーザーもさりげなく最上級グレードが採用されてたりするので結してコスト削減の結果しょぼいのではなく、驚くべきセンスのなさとやっつけ仕事の結果として『しょぼく見える』だけなんですよね。
    下っ端に「お前適当に選らんどけや」とでも指示したとしか思えないです。
    それにしてもここの内装はコンセプトというか、「こういう感じにしたい」という担当者の想いが微塵も感じられませんね。
    よくもまぁここまでツッコミ所満載の内装にしましたねぇって驚いてしまいます。
    色々書きましたが、自分の選んだマンションに対してここまで書かせた事を担当者には反省してもらい、二度と同じ事を繰り返さない事を祈ります。
    まぁ内装にこだわない人にはあまり関係ないとは思いますが、分譲マンションとしてはもうちょっと華がないと。
    せっかくの良いマンションが内装担当者のせいで台無しです。
    ここの内装に満足されてる方に対しては申し訳ありませんが、分譲マンションでここより内装がしょぼく見える物件は無いと思います。


  207. 709 匿名さん

    それがリバー、それがなんばですよ。何を期待してるんだか。

  208. 710 契約済みさん

    >>709
    期待はしてませんでしたが、驚くべき内装軽視っぷりなので、内装の素材一つ一つをチョイスした担当者とそれを承認した人間に強い怒りと不満と憤りと疑問を感じているだけです。
    まぁ内装は後からどうにでもなるし、それ以外の部分が補って余りある内容なので契約したんです。
    リバー自体は結構好きですよ。
    ただ、今回の内装に少しでも関わった人間は今後排除すべきだと思いますね。
    今思い出しましたが、トイレのペーパーホルダーも汚らしく最低でした。

    行儀が悪いのは承知で失礼します。





    ほんま選んだやつアホちゃうか!



  209. 711 入居前さん

    私は想定して壁面にエコカラット貼りをします。
    クロスの上からも施工出来て雰囲気も全く変わるので
    エコカラット業者と打ち合わせをしてるところです。

  210. 712 内覧済みさん

    まぁ内装は、後から自分好みに改装できるから
    良しとしましょうかねぇ。
    だけど、ホントに内装しょぼいね。

  211. 713 内覧済み

    内装の個々のパーツ全てのセンスが理解に苦しみますね。
    ドアのハンドルレバー一つとってもデザインも合ってない上握った時の手応えもちゃっちくて頼りなかったです。
    トイレのペーパーホルダーは本当に駅とか公園の公衆便所じゃないんだからもうちょっと気の利いたのがあったのでは?
    本当に何も考えずに選んだんでしょうね。

  212. 714 センス無しさん

    >>708さんのコメント読んでいてそうなんだと共感しました。
    ご自分の買ったマンションがそれだけ突っ込所満載だとホント腹立ちますよね。
    センスのなさでしょぼく見える内装に、708さんと同じように感じられる方もたぶん多いのだろうと推察しています。

    自分もモデルルームの見学で高級さにはほど遠い内装程度は感じていましたが。ただ、今は物件と同レベルの自分のセンスのなさに何んか救われてるというか、感謝?してるというか。
    モデルルームとそれほど落差を感じないで、ほとんど落胆もなかったのは自分にセンスのない証拠ですよね。これは708さんの文章を読んで自覚させられたので謙遜ではありません。

    まあでもセンスのないのもたまにはいいものかと変に安堵しています。実際これから住む段階で気に障ったんじゃ面白くないですし、内装って毎日見るものですからね。
    708さんの分析によるとむしろしょぼく見えるのはコスト削減ではなくてセンスのなさとやっつけ仕事が原因とか、ディスポーザー最上級とかに喜びを感じちゃいました。センスのない上に脳天気なもんです(笑)
    自分はコスト削減もけっこうあるとは思っています。今となっては安く買っちゃいましたからねえ。

    リバーも708さんのセンスの最低レベルには追いついていただきたい。今後に期待、というか今後のことは自分は正直関心はないですが。

  213. 715 匿名さん

    センス無いのがリバーブランドですよ。

  214. 716 入居前さん

    >>715さん
    そーですね。安心を得るなら財閥系とかだとおもったのですが。。
    けど、立地がいいから細かな内装は気にしてません!

  215. 717 内覧済み

    694です
    防火シャッターの件ですが、防火シャッター無しで安全であるという根拠を説明出来る資料をリバーに用意してもらう事になっています。
    私はその資料を確認したうえで、サインをするかどうか決める事にしています。

    安全確保を確認したうえで、防火シャッター無しということならば、それを省いたことにより建設費用はかなりダウンしているはずです。契約時にあったものを無くしているのですから、その分返金しろということです。


    専有部分に関しては予定通りのものを丁寧に確実に作ってもらえれば文句はありません。

  216. 718 契約済みさん

    建築基準法、消防法に則っている場合は問題なしの論理になるのでしょうか。おそらく。
    でも契約時の施行に予定されていたものが変更され省かれたとするならば遺憾であることは確かです。
    返金があったとしてその場合1戸あたり数万円程度でしょうか?貰えたらお小遣いにしますけど。

    ちなみに売買契約書に以下の記述がありました。参考までにコピペします。

    (設計変更並びに特別な事情による設計・仕様・資材などの変更)
    第七条(1)その変更が甲(買い主)の専有部分に関するものでない限り、乙(売り主)は甲の承諾を要せずこれを行うことができる。

    とありました。
    違約金の対象事案とはならないようです。契約解除の協議はできるかもしれません。契約解除はしたくないです。物件そのものは気に入っているので。

  217. 719 内覧済み

    >>718さん
    情報ありがとうございます。
    参考になりました。
    住人になる身としては、リバーには世間で一流と言われるような存在になって欲しいです。というのが私の気持ちです。

  218. 720 匿名さん

    見たい…是非みたいです。

  219. 721 契約済みさん

    契約者さんですか???
    スレをお間違えではないですか。

  220. 722 契約済みさん

    業界内では、リバー産業は三流です。

  221. 723 入居前さん

    すべて不適格なところを入居する前にやり直すべきです。
    入居してしまったら、なかなか直してくれないと思います。

  222. 724 入居前さん

    すべての部品/備品が安物しか見えない!
    本当にセンスが悪いことですか?
    わざと安いものを選んだ! それしか思えません!! 
    コスト削減?りばー産業にいい加減にしなさいと言いたいです。

  223. 725 契約済みさん

    >>719さん
    リバーに対する期待は同感ですが大手トップレベルという意味での一流はまだ遠いでしょうね。まず資本力が段違いですから。
    むしろリバーは企業としてよくここまで順調に伸びてきたなという感じです。巷にいわれるリバー風も企業としての独自戦略で、大手と同じことを真似ても潰されるだけですから。毀誉褒貶の中ここまで来たのはたいしたものだと思いますよ。
    ここもリバーとしてはある意味で乾坤一擲の商品です。先行き見えないデフレ真っ最中の土地取得でしたから。市場で評価されたのも思惑以上。リバーの物件として早期完売したわけですからね。
    一流大手であれ中堅であれ実情は自転車操業です。ゼネコンは建て続けねばならず、デベは売り続けなければならない。そういう宿命なんです。
    リバーが一流大手の企業イメージを小手先で真似た時は危ないでしょう。これまで成功してきた中堅としての独自の路線を市場の中でどこまで確立、発展できるかを考えていると思います。
    私は中堅企業で洗練されてはいないけど地場経済に貢献しているリバーのような会社は好きですよ。この物件も私向きの条件ピッタリで購入しました。
    なんかリバー社員がご苦労さん!みたいな書き込みになってしまいましたけどwww 違いますwww

  224. 726 契約済みさん

    散々安っぽくしょぼく見えると書きましたが、あくまでも見えるだけで採用されている設備は間違いなく平均かそれ以上ですよ。
    ここ以外の10物件以上は見学しましたが、タワマンでも半分ぐらいはここと大差ありませんでした。
    差があるとすればレンジフードとコンロくらいでしょうか。
    特に三井が一応フラッグシップと謳っているパークタワー北浜なんて、ここの1番明るいカラーの内装ほぼそっくりそのまんまで設備もほとんど同じでした(笑)
    ただ、ドアの柄は全く一緒でももう少しグレー掛かった色でフローリングと差がつけられていて、何とも言えないクリーンでフレッシュな感じになっていて上品に見えましたね。
    その辺のちょっとした部分が同じ物を採用していても決定的な差が出るんですよね。
    リバーはあまりにも単調でそういう細かい気配りというか、工夫がないから同じコストでも安っぽく見えるんです。
    サッシを流行りの黒にするだけでも空間がグッと引き締まるのに、何も考えずに『こんでええやろ』と全ての内装一つ一つを何も考えずにやっつけ仕事で決めたとしか思えません。
    パークタワー北浜の内装は高級感があったのに、ほとんど同じ設備のこのマンションは高級感どころか賃貸にも迫る質感ですからね。


    はぁ、怒りが収まらずにまた書き過ぎてしまいました…
    ここの内装の事はモデルルームを見て分かってはいましたが、それでも内装担当者に対する憤りの気持ちを押さえきれません。
    満足している方には申し訳ありませんが事実は事実ですし、ここはリバー関係者も見ているので今後の為にも心の底から反省して今後に活かしてもらいたいのでありのままの気持ちをそのまま投稿したいと思います。

  225. 727 契約済みさん

    C棟入居予定者です。
    私は逆の見方をしています。

    例えばキッチンのカラーセレクトですが、メーカーは消費者の選択肢の幅を広げるために何種類かのカラーを用意しますが、人気のある色やデザインに注文は集中します。しかし、全てのカラーをある一定数は用意しておかなければ予想外の注文が入った時に対応できなくなります。
    リバーは、こういった人気のないカラーや部材を大量に安く調達することによって、コストダウンを図っているのではないかと思います。
    よって、リバーがこのコスト路線を継続する限り、センスのいい内装等は期待できないものと思っています。
    実際、コストと利便性でここを選んだのだし。

  226. 728 住民でない人さん

    【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

  227. 729 契約済みさん

    ずいぶんお詳しいのですね。他の営業さんでしょうか?
    通常がどうとかは業界さんの慣習ですか。その割りに法的根拠も示せないのは不勉強ですよ。
    契約者のスレなのでどうぞご遠慮下さい。

  228. 730 内覧済みさん

    仮使用検査前であっても行政庁が安全上、防火上、避難上支障がないと認めて承認している場合は問題ありません。なので検査前における承認制度のもとで行われている内覧会であれば何らの不都合もありませんよ。

  229. 731 契約済みさん

    C棟契約者です。

    内覧会へ出向かれた方お疲れ様でした。また色々なご報告ありがとうございます。

    私はまだ建物には入れませんので先日、外からエントランス内部を覗き込みましたが
    入ってすぐ左側の管理人窓口の小窓の左上のあたりなど石の継ぎ目がガタガタで虫が入り込みそうな隙間が開いていて
    「なるほどこれはさすがに荒いと言われても仕方が無いな」と思いました。

    建設作業員さんはすれ違う時に挨拶をしてくれたり、外壁の塗装について聞いたりした時も
    にこやかに答えてくださって感じの良さそうな方ばかりだったので余計に残念に思います。

    防火シャッターの件はどこの部分の事なのかよく分かっていないのですが納得できませんね。

    あと私もお風呂のミラーを横長にグレードアップしていますので心配です。

    皆さんの内覧会のチェック箇所をよろしければ教えていただきたいです。
    なに分、始めてのマンションを購入で建材やインテリアの事など知識が浅いのでよろしくお願い致します。


  230. 732 契約済みさん

    C棟契約者です。

    A.B棟こんな風に仕上げていたら、

    C棟もこれ以上によくならないね、絶望!!

    今の気分は解約したい!!!

  231. 733 契約済みさん

    727さんへ

    私もC棟契約者です。

    高品質、人気があるものなら、大量に安く調達できれば、コスト削減と言えますが、

    元々人気がない、安い部材をたくさん調達したら、アホしか思わないですよ。


  232. 734 契約済みさん

    A棟角部屋契約者です。
    内覧会行きましたが、みなさんが仰るほど酷いとは思いませんでした。
    共用部分は、パンフレット程の豪華さはないなとは思いましたが、
    まあ普通、こんなものかな、と言った感じがしました。

    エレベータは小さかったですが、聞いてみたら、端の方に大きい分もあると仰っていました。

    内装は想像以上に悪いことはなく、少し気泡ができているところを指摘したり、
    クローゼットの中の壁の角を指摘したりはしましたが、
    特に、これは酷いと言うのはありませんでした。

    このサイトで随分悪いように言われていたので、期待しないようにしようと思って行きましたが、
    そのくらいでちょうどいい感じでした。

    内装はこの後オプションで壁紙を替えたり、腰壁パネルを張ったりする予定で、
    印象はだいぶ変わると思います。

  233. 735 契約済みさん

    A棟契約者の感想です。
    内覧会は3カ所指摘させてもらいましたが確認会で手直しを確かめるまでもない程度のものでした。
    知人の他物件の内覧時に付き添った時と比べると拍子抜けみたいに少なかったです。

    共用部はそれぞれの方の期待値レベルによって印象は違うでしょうね。
    エントランスや外観はここで期待値下げていったので予想以上によかったです(笑)

    リバーは完売後ずっとキャンセル待ちで待機の方がいても現在物件がないようなので
    732のC棟契約者さんは早めにキャンセルすると喜ばれますよ。気の変わらないうちにどうぞ。

  234. 736 内覧済み

    他の方もやっぱり仕上がりの酷さを感じられていたんですね。
    ちょっと流石にこんな所だけで騒いでいる場合ではなくないですか?
    見える部分でもあそこまで酷いって事は、見えない部分は…
    内覧会で自分自身で気付いたのはエントランスのエレベーターの石枠と廊下の吹付け塗装だけですが、他にも色々あるんですね。
    このまま引渡されてしまったらヤバくないですか?
    本気でこんなあちこち言われなくても一目で分かる程酷い仕上げのマンションにお客さなんて恥ずかしくて呼べません。
    防火シャッターが無くなったのも、消防法がどうこうじゃなくて、単なる工事遅れ挽回の為と考える方が自然な気がします。
    このままの状態での引き渡しは何としても阻止しなければいけませんね!

  235. 737 内覧済み

    酷いのは多分エントランスや高層階等、内覧会前ギリギリに施工された部分ではないかと考えられます。
    それと、内装はまた別の業者が施工しているものと思われますので、仕上りは悪くないのではないかと思われます。
    何階かは忘れましたが、上の方の階の廊下やアルコーブ周りの塗装のボコボコぶりには本当に驚きました。
    とにかく入居までに、いやこの際入居後になっても全く構いませんので、とにかく綺麗に仕上げて頂ける事を願っています。
    何だかんだ言ってもリバーを応援してますので。

  236. 738 契約済みさん

    736さん、おっしゃるとおりこんなところで騒いでる場合ではないので期待しています。

    737さん、私は中層階ですが気にならなかったので上層階(737さんの階ではないのですか?)の方は廊下周辺もチェックして仕上げてもらったら良いかもしれませんね。その程度ならすぐできると思うので。

    私も見ましたが周辺まだ作業中の箇所もあったので、引き渡しまであと1ヶ月以上あることだし、ゆっくり丁寧に仕上げてもらえることを望んでいます。
    手直し確認会にはまた行きますのでリバーさんよろしく。

  237. 739 契約済みさん


    735 
    そうですね。人のレベルにより、感想が違いますね。(笑)

  238. 740 契約済みさん

    内覧会行ってきました。

    私の部屋は、問題なかったです。
    ずっと図面でみていたので、部屋が完成して現実の形となって、みまわることができて感激でした。
    ベランダから見える教会や近隣ビルも、マックスバリューの屋根が緑の緑化になっていることも、ベランダから見下ろすことができて、マンション前の緑化のおかげもあって、空間がものすごく開放的でうれしくなっちゃいました。
    お風呂もミストサウナボタンなど今まで経験ない機能が付いているので、ワクワクしています♪♪
    入居が楽しみでたのしみでなりませんヽ(^o^)丿

  239. 741 契約済みさん

    もしかしたら727さんの読みは合っているかもしれないです

    まだ分譲中のときにキッチン・洗面台の戸扉の種類について
    詳しく名称は忘れましたが気になったデザインの種類の名称を検索してみたことがあるのですが
    すでに生産終了の種類でした

    タイミングもあると思いますが
    これから建設されるマンションに使用されるものが既に生産終了なことに疑問を感じました

    リバー側が低コストでタカラスタンダードに依頼して タカラスタンダードが安い資材を調達

    憶測ですが半端数のアウトレット的な在庫を安く仕入れでかき集めたのかも知れません

  240. 742 契約済みさん

    少し気になった事を質問させて頂きます。
    ここに住まわれる皆様の年齢層ってどんな感じですか?
    ちなみに私は、30代前半です。
    同じ年代の方がどのぐらいいらっしゃるのかが気になったので・・・
    こんな質問って失礼&プライバシーの侵害とかになりますか?

  241. 743 住民予定さん

    741,727さんの考えるそういう可能性は十分あることだと私は思います。
    そういう資材調達は一般的なコスト削減の方法としては普通で特別なことではありませんから。

    また708,726さんの考えのようにディスポーザーなどが最上機種を使用していることから
    資材は平均以上を使っているにもかかわらず見栄えのポテンシャルが低いという可能性もあります。

    どちらにしても推測ですが、私はどちらの可能性も受け止めたいと思います。
    コスト削減という企業努力により購入者は現状では相当安い価格で物件を手に入れられたわけですし
    資材の質的なものよりセンスが問題ならばそれも担当者に対しては不満ですが痛み分けでしょう。

    現在引き渡しまで1ヶ月あまりという時点での私の要望は、残りの仕上げの部分をきちんとやって
    内覧会時の手直しの部分は丁寧に対応してもらえばOKです。どちらも当たり前のことですけど。

    私の要望は以上の二つに尽きるので手直し確認会の場でも担当の方には伝えたいと思っています。

  242. 744 契約済みさん

    A棟契約者です 内覧会行ってきました

    特に問題はありませんでした。
    価格から考えた予想範囲内でした

    防火扉の件もそんなとこにいらんやろ という場所でしたので快くサインしました。

    駐車場も思っていたよりゆったりと作られており安心しました。

    エレベータ付近の塗装の凸凹を指摘しましたが、
    当然これから仕上げしますとのことでした。

  243. 745 契約済みさん

    >>742
    30代後半ですよ。よろしく。
    迷ったんですが利便性良いしコスパも良いので決断しました。
    去年ぐらいから新築マンション高くなってません?
    ここは資産価値も上がりそうだし買ってて良かったです。

  244. 746 契約済みさん

    どこまでが仕上がりでどこまでが途中と判断するのでしょう??
    やっぱりC棟早く仕上げてしまうよりA B 棟を早く完成させるべきです
    ちっとも順調で仕上がりが早いわけではないじゃないですか
    間に合わせるための張りぼてで精一杯です
    早くお金が欲しいのはわかりますが、引き渡しも早める必要なったのに…逆に間に合ってないじゃないですか

  245. 747 契約済みさん

    よかったら、どの部屋がドラム式の洗濯機おけなかったか教えていただきたいです
    もう買ってしまいましたよ

  246. 748 契約済みさん

    A棟高層階の50代です。
    リタイヤ後のことと予定していたのでこれからじっくり考えようと思っていたのですが、難波で角部屋で117㎡に魅せられて購入しました。結果よかったのです。今後こういう物件に出会えなかったかもしれません。買い物も近くだし車も手放してゆっくり暮らせそうで喜んでいます。よろしくお願いします。

  247. 749 契約済みさん

    742です。
    745・748さんお答えくださりありがとうございます。
    私は、A棟の中層階に入居予定です。
    もし入居後お会いする事があれば、宜しくお願い致します。

    747さん
    私もどの部屋がドラム式洗濯機が置けなかったのか知りたいです。
    私は、ドラム式洗濯機を所有しておりますので内覧会の際、採寸致しました。
    採寸をした結果、防水パンのサイズは、640×640の物でしたので、今使ってる物と同じなので安心しておりました・・・
    それに640×640以下の防水パンって存在するのでしょうか?
    それとも蛇口の高さの位置、防水パンの設置位置に問題があるのでしょうか?
    何がダメなのかが知りたいです。
    宜しくお願い致します。

  248. 750 契約済みさん

    B棟高層階の50代です。
    海外旅行が趣味なので関空直結バスのある難波を選びました。

    内装に関しては、今まで数多くの友人たちのマンションで「こんなものか」との経験を踏まえ、自分好みの空間を作るために、東京から業者に来ていただきフルオーダーで仕上げます。
    結構な出費になりますが、既成の内装だと不満になると思います。

    数は少ないと思いますが、駐車場が当たってしまったので、車を用意しました。
    これからは、車での国内旅行も楽しみにしてます。
    どうぞよろしくお願い申し上げます。

  249. 751 契約済みさん

    A棟契約者でアラフォーです。
    いやあフルオーダーなんて750さんがうらやましい限りです。私はオーダー家具で精一杯なので。

    そうなんですよ。ご指摘の通りここは電車だけでなく車のアクセスも抜群なんですね。
    日常の便だけでなく思い立ったら身ひとつで国内外どこでも気軽に旅行へ行けます。
    高速バスターミナルしかり、マイカーの使い勝手もよい。それに適度に高速道路から離れているのもナイス。

    都会の物件にもかかわらず330以上の駐車場の契約がすべて埋まったのも理解できます。
    公共交通機関、高速バスターミナル、マイカー利便とこれだけ条件の揃っているところは東京でも珍しいと知人も言ってくれました。

    私もいつか750さんのように旅行ざんまいを楽しめるような境遇になりたいです。
    少なくとも場所の拠点だけは確保したので。がんばります。


  250. 752 契約済みさん

    >>749
    乾燥時のシワがダントツで少ない1番人気の日立ビッグドラムは幅が700を超えているので、防水パンギリギリの所に壁がある間取りは厳しい様です。
    ヨドバシ梅田で日立担当者に質問したところ、スリムタイプは幅630で物理的には収まりますが、防水パンの周囲が壁に囲まれていると、設置する時に防水パンの上に降ろす作業が出来ないそうです。
    何せ80㎏あるので。
    でもドラムでも更に幅の狭い製品もあるので、こだわらなければ置けるものもある様です。
    でも乾燥機能がドラムの売りと言うか唯一縦型タイプに勝るポイントなので、そこを妥協するくらいなら縦型でいいやって気持ちにもなっちゃいます。

  251. 753 契約済みさん

    行ってきました!
    内覧会
    確かにエントランスは狭かった
    6時間かかりました
    専有部分は思ったよりよかったです
    指摘は18箇所ありました
    B棟でも見晴らし十分日当たり十分!
    高層階ですが満足できました
    自転車置き場はやっぱり外から入り放題で盗られ放題の状態だったのでちょっと問題かなと思いました
    宅配ボックスは世帯数のわりにはすくなかったかな
    まあ自転車で出るときはエントランス通れないんで当然でしょと言われたのでそんなもんかなあと思いました

  252. 754 契約済み

    A棟契約者です。

    指摘事項は5件ほどでした。

    件数としては少ないかもしれませんが、
    塗装すべきところをしていなかったり、その逆もあったりで、
    担当者には少しきつめに改善を要求してきました。

    あとマンション外壁(A棟)は色が原因かもしれませんが、
    汚れが非常に目立つ気がします。
    (外から見ると、縦線の黒い汚れが見えます)
    こちらも意見として伝えておきました。

    水回りのチェックをしたかったのですが、まだ準備中ということで、水が一切出ず、
    9月中旬の指摘事項再確認の際には必ずチェックします。

    どういった視点で確認すれば良いか分からない方は、
    YouTubeで「新築マンション 内覧会」と検索してみると、
    色々動画が出てくるので、おすすめです。

    防火シャッターの件は、担当者から「今までサインされていない方は、一人もいません」
    と言われました。
    安全性は確保しているということで、サインはしてしまいましたが、
    本当か?という感じでした。

  253. 755 内覧済み

    >>754さん
    防火シャッターの件ですが、今までサインしていない人は誰もいないと言った担当者は誰ですか?私はサインしていません。リバーの担当者の発言は虚偽偽装ですよね。そんな発言は許せません。
    754さんは、今までサインしていない人はいないと騙された事に対して異議申し立て、サイン差し戻しすべきだと考えます。

    安全性が確保できるという根拠の資料を確認するまでは私はサインしません。ただいまその資料をリバー側に請求中です。
    リバーが虚偽の発言をしたことを大きく問題にしたいと思います。

  254. 756 内覧済み

    >>753さん
    お伺いしますが、防火シャッターの事をついては担当者から何かありましたでしょうか?
    私は今、防火シャッターの事について調べていますので、何か情報ありましたらお願いします。

  255. 757 契約済みさん

    752さん
    なるほど!
    日立のビックドラムだと置けないんですね!!
    私が使用しているのは、Panasonicなので置けるのですね!
    確かに日立のドラム式洗濯機は、見た目からして丸みを帯びてて大きいのかもしれませんね!
    ご親切にお答えくださりありがとうございました。



  256. 758 契約済みさん

    755さんは十分納得してからサインされたらいいと思いますよ。虚偽発言うんぬんは担当者同士の情報不足も考えられますが確かめられるといいですね。レス当事者さんがどちらも実名で名乗り出ないと難しいとは思いますけど。

  257. 759 契約済み

    755さん、756さん

    754です。

    担当者は2名おり、一名は営業の方で面識はありましたが、もう一人は分かりません。
    年配の方でした。

    大分長くやりとりをしましたが、
    「防火シャッターは自動で閉まり、自分で開ける事はできない。
    万が一の火災の時は、1階ロビーは人が大勢集まるため、逃げ道確保のため、
    あえて設置しないという判断をした。
    建築基準法?の第何条に照らして、問題はない」とか話していました。
    (すいません、良く確認すべきでした。)

    ただ、「今までサインされていない方は、一人もいません」と言われた事は事実です。
    この掲示板で、サインをされていない方がいらっしゃるとなると、大変おかしな話です。
    今後内覧会行かれる方いらっしゃいましたら、
    どのような対応だったかご教授頂ければ幸いです。

  258. 760 契約済みさん

    753です
    絶対に防火シャッターについてサインせずにおこう!という意気込みで内覧会にいどみました(笑)でもまあ法律に詳しい?というかたが消防法第22条にもとづきうんぬんと話されましたが、シャッターが細かくあればあるほどたくさんの人の逃げ場がなくなってしまうことなど説明をうけ、なるほどねって思いサインしました
    思ったほど意固地になるようなところではないです!

  259. 761 契約済みさん

    共用部分は少し指摘はしましたが、住人は言えないと言われました
    リバーの建築が確認して直すところだから指摘はいらないんですって
    んー
    変だなあとは思いましたがアルコープの部分だけは紙テープ張ってきました
    一応主張したい部分なので…
    でも南棟、高層階ですなのでかなり抜けており、閉塞感もなく安心しました!

  260. 762 契約済みさん

    それと…めちゃくちゃつまらない話ですが、帰りモンシェールのお菓子の大きいを受け取っていたひとが多数いたのですが、私にはいただけませんでした。
    もらってないひといますか??

  261. 763 契約済みさん

    A棟契約者です。
    内覧会へは自作のチェックリスト持参で念入りに見てきました。間取り変更、和室から洋室変更、その他オプション数点あったのでじっくり点検しました。
    造作、施工ではそれぞれ問題なくできていたので安心しました。ただ壁、天井に数カ所汚れがあったので指摘し改善を要求しました。
    すべて終わった時にはさすがにどっと疲れました。
    南東角ですが東側の眺望が開けていて見晴らしが良好。南側もけっこう採光があって明るかったのが嬉しかったです。

  262. 764 契約済みさん

    21日の内覧会に行きましたが、何にもなかったぞ (ー_ー)!!

  263. 765 契約済みさん

    私も何もありませんでした。
    逆に貰えた人いますか?

  264. 766 契約済みさん

    最後に新しく天王寺区に建設予定のマンションのパンフをもらったのですが、
    綺麗な封筒にたくさん積んでたので、最初お菓子くれるのかな?と思いました。
    それと勘違いではないでしょうか?

  265. 767 契約済みさん

    小窓の左側の壁の角の上のあたりの隙間どう思いますか?

    共有部には何も言えないんですよね。

    残念です。

    1. 小窓の左側の壁の角の上のあたりの隙間どう...
  266. 768 契約済みさん

    何度もすみません。
    ちょうどダウンライトのすぐ下あたりです。

    修繕費積立をするのは良いのですが
    最初の作りが粗雑だとやはり
    劣化が早まるのではないかと心配です。

    今は住む前で神経質になっていて
    いざ住んでみれば気にならなくなるものですかね。

    エントランス入ってすぐなので
    毎回気になって目が行ってしまうのも嫌ですね。

  267. 769 契約済みさん

    雑その物ですな!

  268. 770 契約済みさん

    共有部分は、何も言えないわけはありません。
    個人所有ではなく、共有というだけで、自身個人の持ち物ではないというだけです。ただ、支払った購入代金にはこのような共有部分もあるわけですから、意見は言えます。
    あんな雑に作って、文句言えないんだから、そのみ納得しろなんて論法が通用するわけないじゃないですか。
    そんなこと言った営業マンの名前を教えてください。
    それとバルコニーはきれいでしたか?
    私の部屋のバルコニーは、真っ白の埃だらけで、すべて綺麗にするように言いました。
    家の中からは見えないですか、結婚式場側から外壁を見たとき、雨の後なのか何なのか、雨跡の型がついて薄汚れしてますよね。

  269. 771 契約済みさん

    不安を書き込する人が結構いるってことはそうゆうことでしょ。まぁ修復されることは無いでしょう

  270. 772 契約済みさん

    バルコニーの汚れって結構神経質になるとこですよね!c棟ですが私たちの内覧会のころにはバルコニーえらいことになっていなければいいのですが?心配ですね

  271. 773 入居前さん

    768、769さんと同感です。
    それ以外、見落とし安い場所ですが、1階のエレベーターの前の柱に貼っていた石材と鏡が
    両サイドの隙間が1CMもありました。
    石材の貼りが歪んでました!
    本当に信じられません!!

  272. 774 契約済みさん

    共用部分はちゃんとリバー建設が最終チェックして直しますから個人が指摘するところではありませんと言われました
    これ以上言っても仕方ないので、共用部分に関して気になるところだけシールはってきました

  273. 775 契約済みさん

    個人が指摘することじゃないってなかなか偉そうなこと言われちゃいましたね♪
    せっかく高額な買い物しているんですから全然指摘する権利はあると思いますので負けずに指摘していきましょ!だいたい建設途中に検査しているはずなのにこれなんですから

  274. 776 契約済みさん

    そういっていただけると心強いです!雑だとか言われませんでしたか?と営業さんに突っ込んでみたんですが、どこのデベロッパーさんもこんな感じですよとさらっとかわされてしまいました

  275. 777 契約済みさん

    一般的には内装、内壁を担当した施工業者が自分のところで出来具合をチェックした後、デベロッパーの検査員のチェックを経て、内覧会でしょうね。
    内覧会で入居者に不具合を指摘されたら、「プロとして恥ずかしい」と思わないといつまでたっても一流にはなれませんよねぇ。

  276. 778 契約済みさん

    770さんへ

    767、768に投稿したものです。

    私は731にも投稿させていただいておりますが、C棟の契約者でして
    まだ占有部は出来上がっておらず建物内に入っておりません(写真は外から撮影しました)ので
    バルコニーの仕上がりについてはお答えできません。
    お力になれず申し訳ないです。

    共用部についてはリバーさんが最終チェックされるとの事なので少し安心しましたが
    そのチェックが詰めが甘かったら意味ないですものね。

    自分の順番が来ましたらたとえ共用部でも指摘できることは指摘したいと思っています。

  277. 779 契約済みさん

    内覧会昨日で終了してたのですが、今日用事で近くに行ったついでに覗いた時のこと。
    たくさん作業員の方たちが作業してるエントランスにも何気ない顔でちょっとだけ入って見ました。
    みなさん一生懸命作業して仕上げ、修復に奮闘してるようすが見られたので報告しておきますね。

    私は居住戸内は何も問題なかったのですが、ここで指摘されていた人もいたように、バルコニー、アルコープ、エントランスの塗装などの仕上げが粗いことが気になったので、内覧会でもそこはきちんと要望しました。
    担当者もその時しっかり受け止めてくれてはいたのですが、今日現場(エントランスのみ)で細かく作業しているようすをみて要望が現場に伝わっていることを感じることができました。

    あと内覧時に見られなかったエレベーターホールまあまあ広かったですね。エントランスホールも長机が撤去されてすっきりした感じでしたよ。

  278. 780 契約済みさん

    共有部の仕上げってまさかこのまま引き渡しって事はないですよね?
    もしこのまま引渡されたら裁判になるでしょうね。
    多くの方々は共有部はほとんど気にしてなくて気づいてない人も多いでしょうが、住み始めたら嫌でも気付くでしょう。
    その箇所がいくらなんでも多過ぎますからね。
    本当にリバーは  こんなものです  と押し切れると思ってるんですかね?
    もし万一このままの仕上げで引き渡す様な事があれば、夕陽ケ丘や福島等これから販売が始まる全ての物件の掲示版に毎回ここの仕上げの酷い部分の写真を貼ってやろうかなって気になってます。
    それがリバー産業が胸を貼って  こんなものです  と言えるリバー品質なんですから。

  279. 781 契約済みさん

    779です。
    今日見た感じではエントランス部分、1,2階の共用部についてはほとんど心配していません。今日も相当気合い入れて作業していました。職人さんたちに好感持てました。まずまずの仕上げになると思っています。
    それに準じて他の共用部も仕上げてもらえば満足です。あと1ヶ月ありますからその辺は信頼しています。そういう信頼込みで自身が契約した会社ですからね。
    もっともリバーさん内覧会2週間早かったのじゃないのって突っ込みは入れたくなりますけど。それは済んだことですし。後はあせらずじっくり仕上げて下さいということです。

  280. 782 契約済みさん

    多分内覧会に間に合わせる為に相当急いだんでしょうね…
    見える部分でもあの雑さですから、見えない箇所はそれ以上と考えるのが自然ですよね。
    リバーはこの件に関してきっちりと契約者に説明すべきだと思いますよ。
    こんな事があれば契約者はどれだけ不安になる事か。
    リバー負担で外部の点検業者を入れて徹底的に調査してもらう必要がありますね。
    万一このまま引き渡された時には組合の総会でリバーへの要求を提案する事にします。

  281. 783 契約済みさん

    もし仕上げに不都合が残った状態があれば、3ヶ月、1年、2年の定期点検での無償アフターサービスで行われるべきだと思います。まず3ヶ月点検時にきちんとやってもらうことですね。
    後々になっての調査依頼うんぬんはいかがなものかと。組合が組織されるのに早くて1年以上(C棟完成を待つ必要があります)総会が成立するのはさらに半年以上後になります。そこで提案されたものが仮に採択されたとしてもそこから実際の交渉、そして施工の実現はさらに遅れるのでちょっと現実的ではないと思います。

    粗さについては仕上げの部分に限られると考えています。
    部屋の中の施工、仕上げについては急いだ結果の粗さ等はうかがえません。躯体構造等それ以前の工事はむしろゆっくりだったので丁寧になされていた結果だと思っています。それに関する見えない部分も懸念はしていません。
    急いだとすれば日程の押し詰まった塗装等の仕上げの部分でしょう。契約者としてはそこを含めて現在仕上げが行われている工事をちゃんとやって貰えればいいです。

  282. 784 契約済みさん

    783です

    粗いというのは当然共有部分の事です。
    内装に関してうちは大した問題はありませんでしたし、ここを読む限りにおいても多くの方々も同様のようです。
    言いたいのは共有部分は口出し無用というリバーの言い分はおかしいのではないかという事です。
    購入代金や管理費.修繕積立金には共有部分も当然含まれているのですから。
    見るからに杜撰な仕上げなのに、それを認めようとしない姿勢は悪質業者と言っても言い過ぎではないと思います。

    マンコミュ内でリバーは安かろう悪かろうという評判ですが、多分ライバル業者がリバーを貶める為そういう投稿を行ってるだけだと考えてましたが、今となってはその気持ちが揺らいできました。
    このまま引き渡す様であれば、リバーの評判はガタ落ちでしょうね。
    このまま引き渡された場合には、このマンコミュ内にスレッドを立てて写真を載せ、客観的にここの仕上げは本当に許容範囲内なのかどうか議論したいと思います。

  283. 785 契約済みさん

    間違えました。
    783です←✕
    782です←○

  284. 786 契約済みさん

    784さん、間違えられた783ですが(笑)よろしくです。私の場合は共有部分についての意見もきちんと聞いてくれましたよ。
    むしろ皆さんとても恐縮して受け止めてくれました。
    担当によって違うのかもしれませんが、私の場合は工事担当、営業も含めて数人、しかも全面的に指摘を了解してくれたのでそれも信頼している一因です。
    個人によって違うと思いますが、私の場合は自分が信頼して契約している物件ですから、要望は率直に出しますが必要以上に攻撃的なモチーフは持たないですけどね。現時点では平穏に入居を待っています。

  285. 787 入居前さん

    内覧会は主人と行きました。
    まだあわただしくたくさんの人たちが工事をしていました。部屋は綺麗だったです。

    嬉しかったのはB棟がすご~く明るかったことです^^
    あれならお天気の日に布団も十分干せます。
    バルコニー前の空間も思った以上にあって風通しも良かったです。
    一番気がかりだったので。

    これから引越までに食器棚とか電化製品をそろえます。
    時間もないのであまり迷ってもいられないのですが。楽しみながらします。
    皆さんよろしくお願いします^-^

  286. 788 匿名さん

    >>786

    先程は間違えてしまい失礼しました。
    うちの時もリバー建設の担当者は仕上げはこれからなのでと言っていたので、まぁそれなら…とその時は思いました。
    でもよくよく考えると、あれだけ酷い状態を何の前置きもなく見せられた事と、アルコーブや外廊下部の、下地コンクリートをエグった様な引っ掻いた様な跡だらけの上から平気で塗装する神経が理解できません。
    せめて内覧会指摘時の様にその部分に印を貼りリバー側もきっちり把握しているし直す予定ですよーみたいになっていればまた違ったのですが…
    こんな契約者を不安に落とし入れる様なデベは、客観的に考えて信用するに値しないのではないかという思いを抱いてます。
    どちらにしても今回の内覧会は最低ですね。
    やはり外部業界を入れないと、信頼は回復できないと思います。


    とまぁ嫌な話はこのくらいにして…
    難波での新しい生活は本当に楽しみですね。
    ここは隣に24hスーパーにコンビニ
    道路を渡れば駅&商業施設の数々
    高速バス乗場
    イケア行き無料バス
    ダイソー
    土日祝も開いている郵便局
    国内最大級の書店
    ホームセンター
    フィットネス
    最早足りないのは銀行とレンタル店ぐらい?
    更には地下道を通って地下鉄四つ橋線、御堂筋線、千日前線、阪神、近鉄、南海へと行けてしまいます。
    しかもちょっと頑張れば地下鉄堺筋線+阪急まで…
    とんでもない立地ですね!
    しかもなにわ筋線や四つ橋・阪急連絡線までも実現する様な事があれば…
    考えるだけでもヤバいですね。
    東京も空港アクセス大幅改善に本腰を入れる事が決定したので、国も東京に1000億も税金を投入して大阪はダメとは言えないでしょう。
    とにかくスーパー立地の物件である事は間違いないですね。

  287. 789 契約済みさん

    786です。
    788さんのお気持ち、お察しできます。
    私はどうも楽観的な気質なんですがリバーも788さんのような方の不安を払拭できないようではダメですね。おっしゃるとおり契約者から指摘される先にリバーから仕上げの粗さと対応については何らかの釈明をすべきだったろうと思います。職人を大事にするのもいいけど契約者との信頼も大切にしなさいと言いたいです。
    788さんの不安を払拭するような状態まで仕上げるのがリバーの責務でしょう。もちろん私もそういう状態を望んでいます。

  288. 790 契約済みさん

    駅から近いけれど、改札まで何もないのと改札までちと遠いのが残念(T_T)
    かなり長く大きなスペースがあるので住民の力で改札をこちらがわに作る働きかけ、だだっ広い空きスペースの有効活用ができればなあ…と思います
    リバーを地下まで作れば駅直結になるのでは…とも思うのですが

  289. 791 契約済みさん

    確かに地下通路の入口までは近いけどその後改札まで通路長いです。
    JRの改札移動はできてもメリット少ないので。
    それよりあそこに動く歩道作ってほしいです。あるいはカウンターだけのカフェとかね。

  290. 792 匿名さん

    確かに徒歩1分といいつつ実際は早歩きでも3分は掛かりますね。
    店舗がないから余計に遠く感じるのも、反対側にも改札あったらという事も全くの同感で前からずっと思ってました(笑)
    もっと言えばもしかしたら四ツ橋線まででも改札までの時間は大差ないかも…
    それとリニアが新大阪ではなくJR難波に来てくれたらなぁなんて事も密かに妄想してます(笑)

  291. 793 契約済みさん

    全く同感です(笑)
    階段降りたところにJR に続く格子の戸があって中に階段があるのがみえるんですよね~
    あそこは確実に改札にできる入り口だと思うのですがね~

  292. 794 契約済みさん

    ルネッサがあってローレルコート、ローレルタワー、リバーとかなりの世帯数があるのでOCAT がもうちょっとパッとしてくれたらなあ

  293. 795 契約済みさん

    OCATはちょっと中途半端なんですよね。
    今のままの飲食店、小売店舗だけでは集客力に限界があります。
    話題性のあるテナントやオリジナルな配給のシネマ館を入れるとか、発信性のある場所にならないと。
    OCATも再開発エリアなんだから斬新な発想でリメイクしてほしいです。

  294. 796 契約済みさん

    そういえば、モデルルームではなかったと思って一つあれっと思ったところが戸が吊りになっていてフルフラットとのはずなのに、全部下のところにレールではなくゴムの盛り上がったパッキンみたいなものがついていてビックリしました
    そこがないのがフルフラットのいいところだったのに…

  295. 797 契約済みさん

    モデルルームと同じ仕様になっていましたよ。
    吊り戸ですから下はレールではなくて樹脂になっていますが厚さは2.3ミリ程度だったかな。

  296. 798 匿名さん

    吊り戸って普通は下には何もなくフローリングじゃないんですか?
    レールの代わりに樹脂があるんじゃ吊戸のメリット半減ですね。
    うちは吊り戸の下には何もないですし、他のマンションのモデルルームでも見た記憶がありませんね。
    何故樹脂が必要なんでしょうね。

  297. 799 契約済みさん

    吊り戸の役割は開閉時の音の軽減ですから
    いろんな仕様があっていいんじゃないですか。

    ご自分の住居でどうぞ楽しくお暮らしください。

  298. 800 匿名さん

    >>799
    喧嘩を売る様な投稿はやめましょう。

  299. 801 入居前さん

    契約者のスレですから
    それ以外の方はルールを守ってご遠慮いただかないと荒れやすくなります。

    ちなみに現居は注文建築の一戸建てで二階の扉は吊り戸にしていますが
    廊下と部屋の境目には幅木を置いてもらっています。
    薄くて掃除機もほとんど段差なく使っていますし個人的には見た目もいいのでお願いしました。

    色々な意見があると思いますが契約者以外の方は検討板へ行ってください。

  300. 802 匿名さん

    798ですが、名前をあまり気にしてませんでしたので匿名になってましたが契約者です。

  301. 803 契約済みさん

    初期費用を押さえたくて、自分で銀行探したんですが銀行の規定で登記は銀行の司法書士にお願いすることになりました。
    入居説明会の時大口司法書士に、高額な費用になると思うので概算でもいいから見積もり欲しいとお願いしました。
    現時点では分からないとのことで送って欲しい書類の話にとどまりました。
    1ヶ月後保存はこちらでしますの返事だけ電話ありました。
    その後なんの連絡もなくこちらから電話しましたがお盆休みなので休みあけたら連絡しますとの返事でした
    その間に、銀行の司法書士からは2回電話で金額提示ありきちんと見積もりの書類も郵送されてきましたが、リバーからの全体の初期費用の書類は届きましたが、大口司法書士からはなんの連絡もなく、こちらから催促してやっと最近送ってきました。
    ネットで調べていた全国平均金額より高めでおまけに他の司法書士事務所を使うことで手数料まで増額され意味不明な随意業務まで金額にはいってました。
    他の司法書士さんから登記費用は金額があってないようなものときいていましたし、リバーが提携している司法書士からしか手続きできないシステムで相見積もりもできないので仕方ないんでしようがもう少しきちんとした所と
    提携してほしかったです。
    この内容に不満があるのは私だけでしょうか?

    消費者相談所にでも相談(愚痴?)
    しようかなー

  302. 804 契約済みさん

    何やよう分からんけど初期費用て何ですか?803さんの探した銀行に頼んでやってもろたら登記費用が安すなったということですか?

  303. 805 契約済みさん

    銀行ローンを自分ですべて手続きしたのですがローン事務手数料は支払わないといけないのでしょうか?
    ネットで調べても必要ない費用だと思うのですが

  304. 806 契約済みさん

    高いとは思いましたが決まっていると言われたので諦めています
    何をしてくれるのかはわかりませんが…
    ローン代行費用も高すぎます
    代行なんて頼んだ覚えありません

  305. 807 契約済みさん

    そうなんですか?
    私は、指定の泉州池田銀行だったので払う必要あるのかなと思いますが、あまりにも法外過ぎないかと思っています。
    指定銀行を利用せずにすべて手続きするのに手数料かかるのはおかしいと思います。
    契約書にはその旨書かれてますが、契約書に書かれてサインしてるから泣き寝入りと言うことはありません。
    消費生活相談に相談したら、これは対応可能案件です。
    市がやってる無料法律相談で弁護士さんに言っても、よいと思います。

  306. 808 契約済みさん

    803です。
    費用は2つの司法書士事務所にお願いすることになったので余計に高くついたんです。
    でも、銀行の司法書士はきちんと電話連絡くれたり見積りをすぐに送ってくれたり納得のいく対応でした。
    いくらリバーと提携している司法書士事務所だからって金額提示が他の諸費用の提示ではじめてわかったというのはおかしいということです。
    しかも詳細もわからなかったですし。
    それでいっぱんより金額高いっておかしいと思いました。

  307. 809 内覧済み

    多分代行費用の一部がリバー側に流れていて司法書士事務所が受け取っている金額は相場よりも安いのではないですかね?
    マンションをしっかり仕上げてもらえればそういうのもそんなものかと受け入れられますが、今回の様に余りにも仕上げがひどいと些細な事でも徹底的に追及してやろうかって気になってきますね。
    まぁリバーに関わらず、司法書士関係の費用はどこの金融機関や売主でも相場よりもかなり高く設定されてて納得行かないです。

  308. 810 契約済みさん

    ローン代行費用は、リバーに支払うもので他行に直接依頼しても銀行や司法書士と連絡する手数料らしいです。
    それにしても金額に見合う内容のことをしてもらったとは思えないですが...。
    重要事項説明の時に説明があったらしいんですが、覚えていません。
    書類見直して、もし書いてなかっても返してはくれないんでしょうねー。

  309. 811 A棟契約者さん

    外観全体がとてもスッキリしてきて落ち着いた感じになりました。

    エントランスから広場にかけての敷石が雰囲気があっていいなあと思っています。

  310. 812 契約済みさん

    初期費用一覧をもらった時、私も手数料&代行料が高いなと思ったので、契約の前に担当の方に安くならないのか交渉しましたがどうにもなりませんでした。
    諦めて契約後、様子を見ていました。
    結果、
    ローンの代行としては、担当の方がいろんな銀行の条件や内容などを照らし合わせてくれたり、説明や契約書などを何度か家まで来てくれたりして動いてくださったことに感謝しておりますので、高いけどお支払いしてもいいかなと思いました。
    しかし、司法書士の登記費用って今でも高いな〜!って思えます。
    まあ、何を言っても返金は無いのではないでしょうから、今となってみれば、気持ち良く入居&生活させて頂ければ満足です。
    入居してから生活に支障をきたしたり住んでみてガッカリするような事が無ければそれでいいと思います。
    全ては、そこにかかっていると思います。
    こんな無駄な事で文句を言われない為にも、今からでも遅く無いので引き渡しまでに物件で指摘されたところを完璧に仕上げて頂ければリバーにして良かったと思えるので、リバーにとっては今が株を上げるチャンスですね!!
    リバーさん、頑張ってください!!
    際内覧会後のレスでまた、こんな事ばかり言われていたらダメですよ!

  311. 813 契約済みさん

    今年4月1日から消費税5%から8%に引き上げに伴い、初期費用に3%の差額は追加請求されますか?

  312. 814 契約済みさん

    消費税3%の増税に伴い、初期費用に差額の追加請求はされますか?

  313. 815 契約済みさん

    登記費用って高いのですか?25万くらいだったかな。

    とにかく安い買い物だと思っていたので気にはしなかったですが。

    何でも安いに越したことはないですね。

  314. 816 契約済みさん

    もう初期費用は払い済みでしょ?
    かかってたりかかっていろいろでしたよなかったり

  315. 817 入居前さん

    いよいよ来週から再内覧会ですね。
    専有部分よりも共有部分がどの様になっているかの方がはるかに心配です。
    共有部分は指摘できないとの投稿がありますが、そういう部分は管理組合が出来てからでも修正を要求できるのでしょうか?
    ふと思い出したのですがお盆最終日の日曜日に現地を見に行ったところ、工事をしてました。
    今思えば普段の日曜日ですら休工なのに、お盆中の日曜日にまで作業しないといけないなんて相当工事が遅れてたんでしょうね。
    それ程までに大急ぎで作業しないといけなかったとなると、あんな仕上げになるのも当然ですよね。
    内装は皆さんの投稿を読む限りかなり丁寧に仕上げられている様なので筐体部分も心配なさそうですが、エントランスや吹き付け塗装等、最終工程部分は見た目からしてあの惨状なので見えない部分は相当酷い事になっていそうで心配です。

  316. 818 契約済みさん

    本来、内覧会ってものは、自分が居住すべき建物は
    完全に完成しているらしいです・・・

    こんなものだと思って内覧会に参加しましたが、数人の友達に聞くと
    目から鱗でした・・・

    そうですよね・・・出来上がってるものの内覧ですもんね。


  317. 819 入居前さん

    >>818
    それは知りませんでした。
    でも出来上がっていない状態で内覧会を行いぶっつけ本番で引き渡すって事は、当然入居が始まってから指摘を受けた共有部分の手直しは無償で行ってもらわないといけませんね。
    何かこのデベ本当に大丈夫かなって心配になってきますね…
    こういう時に相談に乗ってくれる機関ってないんですかねぇ。

  318. 820 再内覧会の人

    リバー建設からリバー産業(以下リバー)に引き渡す際に完成検査を実施します。
    (関係会社といえども検査は別です)
    リバー建設から各戸の内装工事が完了との報告を受け、リバーが各戸の完成検査を実施します。
    つまる、マンションの内覧会とは、リバーが内装合格と判断した上での、オーナーのチェックです。
    だから内装に問題が少ないのは当然のことといえます。(内装に不備が多ければ問題ですが・・・)

    翻って、共用部分については、完成していないためいまだリバーに引き渡せていません。
    だからリバーにアレコレいっても完成前のため対応できないのではないでしょうか。
    たぶん共用部は、完成後でもクレームを指摘すれば対応されるはずです。
    C棟建設中ですから、リバーは逃げれません。

    今は、内装のチェックに重点をおかれたほうが賢明です。
    カギを受領した後は、傷等に対応してくれないと思います。

  319. 821 契約済みさん

    内覧会当日は工事中の現場をかいくぐって我が住居にたどり着いたようなもので(笑)
    共用部の仕上げがどうとかではなく仕上げ前のいまだ工事中の状態でしたね。
    エレベーターホールもエントランスホールも工事を一時中断して内覧会を実施したようなものです。
    内覧会過ぎた次の日からもせっせと工事、作業してましたから。
    そういう意味では再内覧会で初めて仕上げに近い状態を見られるのだと思っています。

    住居内部については数箇所指摘はしたもののほとんど問題はなかったです。

  320. 822 契約済みさん

    マンション内の完成時期が違う特殊な物件ですので、共用部分は仕方ないのかなあと思います
    だいぶ以前からどこが工事順調なんですかって営業さんに言っても返事が返ってこないので、まあ早くお金集めたいのはわかりますがまだ内覧早いですよ
    引き渡しも2週間早める必要もないでしょうに
    よっぽど夕陽丘のためにお金を早く集めたいのですねっていうと否定はありませんでした

  321. 823 契約済みさん

    あとはC棟の内覧会後どうなるかです
    どこまでどうなるかわかりませんが、専有部分はもちろんのこと、共有部分についてももの申していただければと思っています
    その時には本当の完成なのですから

  322. 824 契約済みさん

    見栄えがよくするために、一般的に石材と石材の間に継ぎ目入れるのは当然の事と言われてますが、
    そう言えば、この前の内覧会行った時に、それはなかったの気がしましたね...
    まだ完全に仕上げてないとは言ってましたが、どうなってるでしょうかな?

  323. 825 契約済みさん

    マンション内の完成時期が違うって、特殊ではないと思いますよ。
    現に北千里駅前の大型マンションは、内覧会のある居住区は完成してますからね。

    エントランス、エレベーター、非常階段etc・・・
    これから住む所がどんな感じかわからないって、今思えばおかしな事ですよね。

  324. 826 契約済みさん

    今日行ってきましたが、イイ感じでした。

  325. 827 入居前さん

    内覧会時とは雲泥の差でしたね。当たり前ですが。

    これを見せてほしかったんだと思いました。

  326. 828 契約済みさん

    この前、話題になっていた防火(消防)シャッターはどうなってますか?
    ご存知でしょうか?

  327. 829 入居前さん

    防火シャッターは3カ所だと思いますよ。
    エントランスに5カ所あった防火シャッターが3カ所になった経緯については内覧会の時にじっくり話を聞きました。シャッターで区切られた空間が多いと避難上かえってよくないのでという説明でした。
    その理由が妥当かどうかは分かりませんが説明には納得して判を押しました。
    まあ実際あの広さのエントランスで5枚の防火シャッターは必要ないかなあとは思いましたが。

  328. 830 契約済みさん

    エントランスは狭いのですか?

  329. 831 再内覧済み

    再内覧会に行ってきましたが、エントランスはかなり改善されましたね。
    まぁエントランスのエレベーターの石枠は前回よりもマシにはなったもののまだいびつですが…
    やはりリバーもここを見ている様ですね。

    帰宅後に一つ気付いたのですが、何か全体的に粗いというか質感が低く感じると思ったら、ここの吹付けタイルってめちゃくちゃ薄くないですか?
    修正した跡が透けて丸分かりなんですが…
    帰宅後に自宅の吹き付け部分をみたら明らかに違いました。
    ここの2.5倍くらいは濃度が濃いというか厚みがある様に見えます。
    うちは2回再塗装を行っているのでそう感じるだけなのでしょうかね。
    どちらにしてもエレベーターから出た瞬間にエントランスとの落差を猛烈に感じます。

    リバーさん、エントランスはかなり良くなったので、各階の外廊下の吹き付け部分もやり直しをお願いします。
    原状では2階から上は完全に古い団地クオリティですよ!
    一度他社の物件を見に行ってみて下さい。
    こんなクオリティの低い吹付けは見た事ないですよ!
    胸を張ってお客さんを迎えられるクオリティに仕上げてもらえる事を期待しています。

  330. 832 契約済みさん

    再内覧会にいってきました
    やはりエントランスの狭さ、低さが気になります
    吹き付けは前回よりはましになっていました
    もう一度吹き付けたらしいです
    はげた部分もあったのでこんなんなってるよって言ってみましたらまあその辺は…へへへ
    みたいな感じでごまかされましたけど

  331. 833 契約済みさん

    西棟のエントランスがせめてもう少しゴージャスであればなあと願うばかりです

  332. 834 契約済みさん

    駐車場からのセキュリティーの扉を見せてもらいました
    ちゃんと鍵で開きます!
    と防犯性の高さを説明していただきましたが、一番手前の部分が外から通り抜け自由だったのでセキュリティーの扉通らなくてもここから出入り自由だよ
    って指摘するとそそくさと営業さんが去っていきました
    気まずいところは、逃げるようにしているんでしょうか??

  333. 835 契約済みさん

    エントランス見違えるほど良くなってました。
    もともと広さは図面で見れば2戸住居分の広さだったのであれくらいでしょう。
    エレベーターホールのクオリティも満足できるものでした。
    玄関前ポーチで指摘した部分もクリアでした。
    吹き付けの外廊下はゴージャス感には遠いですがそこは板マンなのでよしとします。

  334. 836 契約済みさん

    バルコニーはみなさんどうでしたか?
    部屋からバルコニーに出た地面がほこりだらけで、しかも垂れ壁にサビ後みたいなのがついてるんですが、むなさんとこはどうでした?

  335. 837 入居前さん

    広場の植栽とイングランド民家風のエントランス周りは出来上がりを見るととてもステキでしたよ。
    向かいのチャペル結婚式場から何度も振り返って見いってしまいました。

    エントランス、エレベーター、通路もきれいですぐにでも入居できそうでした。
    きちんと完成したものを見れたのであとは入居の準備に専念します。

  336. 838 契約済みさん

    >>836
    内覧会時に指摘していたサービスバルコニーのゴミは清掃されていました。
    きちんと指摘すれば入居時までに処理してもらえると思いますよ。

    ウチはオプションでバルコニータイルを施設していたのでリビングからバルコニーまでが一体となって広々感があって気持ちよく仕上がっていました。南東方面の眺望が爽快でしたよ。

  337. 839 契約済みさん

    パンフレットに載っていたグランドピアノ、エントランスのどこかに置いて自動演奏するものだと
    思っていました。
    2階の集会室の隣に、ヒーリングルームとかいうところに置いて、自動演奏なしだそうです。
    しかも、そこはソファも置かないみたいです。

    楽器とか吹きたい人は自由にできますよ、みたいに言われましたけど、なんだかなあ、、と。

    お部屋は綺麗に補修されていました。

    自転車置き場、外から自由に入れるようになっていたので、
    自転車取られないですか?と聞いたら、鍵かけとけば大丈夫でしょう、って。
    そんなもんかなあ。。

    自転車置き場から中に入るには鍵が必要で、ちゃんとしてたけど。。

  338. 840 契約済みさん

    839です。

    おかしいなあと思って今パンフみたら、ヒーリングルームにもソファあるし、
    自動演奏のピアノって書いてありますね。

    私の営業さんが間違ってるだけだと祈ります。

  339. 841 契約済みさん

    本当に本物のグランドピアノ置いてくれるのですか?

    自動演奏はちゃちな電子ピアノでもできますが
    本物のグランドピアノを置いてくれるのなら嬉しいです。
    イメージ効果を高めるパンフ用のアイテムくらいに思っていたので。

    ヒーリングルームって癒やしの部屋なんで
    グランドピアノ置くならソファぐらいケチるな!と言いたいですが。
    自動演奏じゃなかったらリクエストで私弾きます(笑)

  340. 842 契約済みさん

    まさか 自動演奏機能つきのピアノは置くけど、自動演奏モードにはしないで
    ただ飾るだけ? ってことかと思い 分厚めで大判のオールカラーのパンプレットを見ましたが
    22ページにはっきりと


    喧噪を忘れ、ピアノの調べに癒されるヒーリングラウンジ。
    「なんばセントラルプラザ リバーガーデン」の共用施設には、都会の喧噪を忘れて、ゆったりと寛げるヒーリングラウンジをご用意。ウッディな空間は、自動演奏のピアノの演奏に耳を傾け、安息のひとときを過ごしていただける癒しの空間です。

    と記載されていますね。

    演奏無し、ソファなし、で楽器を引きたい住民は自由に演奏OKってめちゃくちゃですね。
    全然癒されません。

    自動演奏ピアノには惹かれていた部分があるので

    839,840さんの担当の営業さんの間違いであることを祈るばかりです。



  341. 843 契約済みさん

    842です

    841さん ピアノがひけるなんてうらやましいです。もし自動演奏しないのであれば
    是非演奏をお願いしたいです(笑)

    841はパンプレットをお持ちではないのでしょうか?
    パンフレットの完成予想図のイメージにはグランドピアノが置いてありますよ。

    あとエントランスホールやラウンジには華道家 フラワーアーティスト 木村貴史さんが創作された花や木のオブジェが
    飾られるそうです。

    モデルルームなどのインテリアデザインを担当された方はインテリアデザイナー深田佳永(フカダカエ)さんと
    記載されていますね。

  342. 844 契約済みさん

    グランドピアノそのものが眉唾だと思いますよ。
    自動演奏グランドピアノって最低でも100万円以上しますからね。
    置かないでしょ。

  343. 845 契約済みさん

    >844さん

    そんなぁ~。夢を壊さないで~。

  344. 846 契約済みさん

    >>843さん
    841です。パンフ持ってますよ。
    人格の固有名詞の有るものについては信用しています。石原和幸氏の植栽ガーデンとか八田雅博氏のシンボルサークルとか。すでにありますが。
    その他のパンフのイメージについては半信半疑です。そういうタチなんで。
    もちろんリクエストがあれば弾きますよ(笑)ラウンジのステージで演奏してたこともあるので。お互いよいマンションライフを送りたいですね。

  345. 847 契約済みさん

    ほんとに出入り自由の自転車置き場は何とかしてほしいです
    犬の足洗い場も他物件を見ると、住人以外入れないところに水道があって中庭みたいなところで洗うようになってたので、外の浮浪者でも水が使い放題でどこのマンションの住民でも使えることがおかしいと思います
    そんな共益費は払いたくありませんが…

  346. 848 再内覧済み

    皆さん再内覧会時の仕上がりには概ね満足されている様ですね。
    うちもエントランスはイメージ図と比べるとかなり見劣りするものの満足なのですが、外廊下部分に関してはあり得ない酷さだと感じています。
    うちは上から1/3に入るフロアなのですが、塗装が薄くてとにかく作業が荒くて塗装すべきではない部分にはみ出していたり剥がれかかっていたりと最悪なんですが…
    直した跡も塗装が薄い為に透けて丸分かりですし、塗装がぺろんと剥がれかかってる部分なんて入居が始まれば間違いなくお子さんが剥がして遊んじゃいそうです。
    それらの酷い仕事ぶりの結果もはや出来の悪い昔ながらの団地以下のクオリティに感じてしまいます。
    もっと言えば2階以上のエレベーターの扉の塗装も素のまんまで、それが更に出来の悪い団地以下をイメージさせるのに一役買っているのではないかと思います。
    何か悪口ばかりになってしまったのですが、他にも同じ様に感じてる方はおられませんか?
    もしいなければうちの理想が高すぎるだけなのでしょうが、どう考えても2階以上のクオリティが団地以下にしか感じられないのです。
    ここまで酷い仕事ぶりを見てしまうと正直サンクタスひびき、パークタワーあべの、ブランズタワー南堀江等の同時期に販売された物件を選んでおけば…と後悔し始めています。
    価格が余り変わらなかったので迷ったのですが、立地と管理費修繕積立金の安さを重視してここを選びましたが大失敗だったかも…って気になっています。
    仕上げで不満があるのは主に塗装に関する部分だけなので、尚更なぜこんな酷い塗装がまかり通るのかと悔しい気持ちです。
    総合的に考えると正直パンフレットと実物との落差が大き過ぎる気がしますがどうなのでしょうか?
    仕上げと内装の安っぽさ以外は値段の割りにかなり良いと思うので、それを仕上げの酷さが帳消しにしてしまうのはあまりにももったいないと強く思います。

  347. 849 内覧済み

    >>828さん
    防火シャッターについては、再内覧会時にきちんと説明をいただき、納得のうえサインをしました。
    始めからきちんと説明していただければ、一回で済む話だったのに。今回の事を経験として、リバーさんには頑張っていただきたいと思います。
    ちなみに専有部は完全に合格ではありませんでしたが、内覧会時と比して見違える程の完成度でしたので、最終的な仕上げはリバーを信頼してお任せすることにしました。

  348. 850 入居前さん

    >>848さん
    「後悔と大失敗だったかも」という気持を抱いたままこれから居住して暮らすのはさぞかしお辛いのではないかと拝察します。848さんにとってよい方策があればと願っています。

    私はおおむね満足しています。居住戸内、共用部分はこれでよしです。団地以下?かどうかは別にして、もともと外廊下の板マンは団地の延長のようなものですからね。当方の外廊下の塗装はまずまずの状態(団地並み)かなと思っていますが。
    理想は高くも低くもありません。現実的に欲っしていた条件の物件をほぼ手に入れることができたと考えています。
    サンクタスひびき、ブランズタワー南堀江等々と比べてどうのという思いも個人的に全くありません。検討当初に決め手となった条件が今になって変わっているこということはないのですから。

    848さんについて懸念するのは入居前の現在の精神状態をずっと引きずっていかれるだろうということです。同等の共感はできませんが察してあまり有ります。どうかよい打開策を見つけられることを祈っています。

  349. 851 契約済みさん

    848さん

    同じよう感じてます。
    完全に団地ですね。予想以上にレベルの低い団地でした。
    植木とエントランスでごまかしてますが、駐車場入口、北側から見るたび悲しくなってきます。
    屋上の三角のつの?も北側から見たら、貼り付けで、何のためにあるのかわかりませんし、
    おかげで、より安っぽい感が強調されてるような感じ。
    パンフレットと実物の差ありすぎです。

    夏だからか、外のベンチは深夜、浮浪者の寝床として満席でした。
    共有部も部屋の建具も床も気に入ってはおりません。
    もう今更、どうにもできませんが、他物件にすれば良かったと正直、後悔しています。

    同時期に内覧会があったパークタワー北浜の感想は満足されてる方多いので、何とも言えない気持ちです。
    マンションの完成前の購入の難しさを感じてます。

    しかし、後悔先に立たずなので、引っ越しに向け準備進めております。


  350. 852 契約済みさん

    >>851さん
    共有部も部屋もすべて気に入らないのによく住む気になりますね。
    私なら引越の準備をするより売却の準備を始めます。
    嫌なところに住むより新古物件で売却した方が条件がいいですから。
    せっかく後悔先に立たずと学ばれたのに。とても理解できません。
    さらに後悔が増幅するだけだと思いますよ。

  351. 853 契約済みの投資貸

    非常にくだらない掲示板と思います。
    安い物件でこだわりすぎと内容を読む限りあと幾らか積めば文句の少ない物件購入出来たと思います。
    不動産はこんなもんですよ。

  352. 854 契約済みさん

    匿名の掲示板が下らなくなるのはミエミエです。
    不特定でもそれらしくレスできるので当然下らなくなるのはしょうがないですね。
    安かったのでセカンドハウスか投資用に購入しています。
    なので普段住まいはしませんが購入価格を考えたらここはホントお買い得もんですよ。
    投資用にしても収益の価値はあると思ってます。

  353. 855 契約済みさん

    簡単に売却すればとか言ってる人いるけど、
    投資やセカンドハウスの人なら余裕かもしれないけど、
    一般人でローン組んだ人、簡単に売却できないでしょ。
    入居しなくても管理費支払いは発生するし。別途家賃も発生するし、結局損するよ。
    安い物件だったから、専用部をアレンジしてマンションライフをエンジョイしましょう。

  354. 856 契約済みさん

    そうですね。知人のカウンセラーの話ですが
    経済状態に余裕がなくて購入した場合に、反動で対価以上のものを求める傾向があるようです。
    トラウマのあるモンスタークレーマーによくあるタイプだそうです。

    現実を受け入れてこれからの生活を楽しむ余裕を持ちたいものですね。


  355. 857 契約済みさん

    海外転勤もあるので売却も考えて購入しました。
    このまま円安が定着すると資材の高騰は続きますから
    マンション価格は高値を維持するでしょう。
    デフレ価格だったので築浅なら購入価格より高く売れると思います。
    生活にも仕事にも快適ないい物件ですよ。

  356. 858 契約済みさん

    >847さん

    本当に、出入り自由な駐輪場なんとかならないですかね。。
    今築8年のマンションに住んでますが、当然自転車置き場は鍵のかかるドアの中ですよ。
    それでも盗難が時々あって、警察に頼んで見回りしてもらったりしているくらいです。

    今より都会になる難波で、出入り自由の駐輪場で、しかも平置きなんてしてるから、
    とり放題にならないでしょうか。。

    出来上がってから管理組合に言って、門扉をつけてもらうように言うくらいしか
    解決方法ないでしょうか?

  357. 859 入居前さん

    自転車2台所有予定しています。
    実際に生活してみないと分かりませんが楽に盗難できるなら気になりますね。
    管理組合で承認されれば門扉ぐらいはすぐ付けられるでしょうが
    盗難抑止なら防犯カメラが簡単手軽だし効果的ではないかな。
    盗人はやっぱりメンが割れるのを嫌うしマンションのセキュリティにもなります。
    あるいは屋内は施錠扉にして平置きは来客用に限定しちゃうかですね。

  358. 860 契約済みさん

    現在築9年の分譲賃貸に住んでいますが駐輪場は敷地内ですが出入り自由です。
    それが当たり前だと思っていました。
    自転車を出すたびに鍵を開けて出ないといけないなんてめんどくさいと思います

    建物内の駐輪場は鍵なしで出入り可能なんでしょうか?

  359. 861 契約済みさん

    都会でも駐輪場が出入り自由なマンションはたくさんあるので、防犯カメラが付いているなら私はあまり気になりませんが、改善すべきとの意見が多数なのであれば、そうすべきかもしれませんね。

    それより、847さんの意見と同様、犬の足洗い場が住人以外にも使い放題なのはかなり問題だと思います。
    今はベンチがホームレスさんの寝床になっているそうですし、水場もホームレスさんにどうぞ使って下さいと言っているようなものでしょう。
    なんとか改善されることを祈っています。

  360. 862 契約済みさん

    犬の足洗い場も外から直接入れるマンションの方が一般的なのではないかな?犬の足洗い場に鍵で出入りするマンションもあるのかもしれませんが。部外者に使われる可能性が嫌なら鍵を付けるしかないですね。
    ホームレスさん昼間は思ったより少ないですが、住民が入居以降でもベンチがホームレスさんの寝床になるとしたら、その時はベンチを撤去するとかの対処も考えたらいいかと思います。

  361. 863 契約済みさん

    そもそもホームレスさんがあまりいないような地区なら足の洗い場の位置や鍵の有無なんて気にしないんですが、今の時点でいると言われるとどうも気になってしまいます。

    確かに、実際に入居してみないとわからないというのは一理あるので、これが取り越し苦労であればいいと思います。

  362. 864 契約済みさん

    自転車置き場はお金を払って確保していますが、自分の部屋の前まで上がって置いておくとおこられちゃいますかね
    大きいエレベーターなら乗るので…

  363. 865 契約済みさん

    こちらは築15〜20年程度(ぼかしています)の難波の賃貸マンションに住んでおりますが

    マンション玄関のオートロックを開けてから駐輪場に進み駐輪しますので住人以外は入れません。
    時々、車用のシャッターの閉め忘れがあるのでその時は駐輪場も開けっぴろげになってしまっています。

    駐輪場に駐輪されているのは大半はママチャリやシティサイクルで
    高そうな自転車を持っておられる方は自転車をエレベータに乗せて自室のドア前に置いていますね。
    (現在ワンフロアに3台も置かれて少し邪魔ですが、黙認しています)

    私はよくあるシティサイクルなので駐輪場に置いていますが、おしゃれな自転車って
    それだけ盗まれやすいんだと思っています。


    リバーなんばには犬の足洗い場が設けられるんですね。

    リバーなんばはペット飼育可のマンションですがマンション共有部は犬を下におろして歩かせるのはもちろんダメですよね?
    ペット可のマンションでは廊下やエレベーター内は抱っこするのが当然のルールだと思っていたのですが、どうなのでしょうか?

    1階の足洗い場で足を洗って抱っこしたら飼い主の服が濡れてしまいそうです
    自分なら、よほどの泥がついてる場合を除いて、そのまま抱っこして自分の家で洗うと思います。








  364. 866 契約済みさん

    865さん、情報ありがとうございます。
    個人的には玄関のオートロック通って自転車入れるのはエントランスも汚れるのであまり好ましいとは思いませんが。それでも自転車を住居にも持ち込む方はいる(持ち込みやすい?)のですね。
    自転車持ち込みについては他スレでもさまざま意見は出ているようですが、結局掲示板上レベルでは解決できない問題のようです。自転車専用エレベーターのあるマンションも少ないでしょうから。

    ペットについてはオーナーがペットの足を拭けばすむことですから簡単です。エントランスはもちろん抱っこでしょう。そのための小型犬ですから。私も含めてオーナーなら当たり前のことだと思います。

  365. 867 契約済みさん


    同感の人へ

    いくら利便性が良くても、こんなになったら、やっばり嫌で売却したい人がいますよね。
    そうなるよ。私も随分前から考えていました。
    不動産の仲介業者さんにも何軒行きましたが、なかなか売れにくい気がします。
    リバーの評価はこんなに...、本当にそこまでと思わなかったんわ。

  366. 868 契約済みさん

    築浅の分譲マンションから引っ越す者です。
    現在のマンションの食洗機はパナソニックの「深型」と言うタイプで、
    6~8人用となっていて、それでも夕食の2人分のお皿全部入れるといっぱいになってしまいます。

    今度のリバーの食洗機を見た時、小さい!と思ったのですが、3~4人用の「浅型」なのでしょうか。
    メーカーが違うかもしれないので、そんな名前ではないかもしれませんが、小さくないですか?

    今までが、フライパンやら鍋やら一緒に放り込んでスッキリ、洗う手間なし、という感じだったので、
    パフォーマンスが落ちるのであれば、残念な気がします。。。


    因みに今のマンションは自転車置き場は鍵がついていますし、
    犬の足洗い場に、犬のふん流しトイレまでついています。
    全部鍵の中です。

  367. 869 契約済みさん

    共用廊下に私物を置く事は禁止でしょ~
    もちろん、自転車も含みますよ。
    盗難防止なら、共用廊下でなく、室内に置いて下さい。

  368. 870 契約済みさん

    869さん同感です。
    みなさんマンションのグレード以上の期待しすぎでは???

  369. 871 契約済みさん

    868さん、引っ越し先のグレード落ちてますけど
    わざわざ引っ越すにはよっぽどの事情があったのですか?

  370. 872 契約済みさん

    食洗機が8人用から4人用になったらすごく困るんじゃないかなあ。
    手洗いが増えると大変ですよね。
    食洗機はビルトインなので大人数タイプにするならシステムキッチンごと変える工事になると思います。
    もう1台据え置きのものを設置すればいいかもしれません。

  371. 873 入居前さん

    >>867さん、お願いがあります。
    私の知人がここのキャンセル待ちをしているのですが出ません。
    どうぞ早く不動産屋さんに売却を委託して下さい。
    不動産サイトで売却物件を注視しているのでどうかよろしくお願いします。

  372. 874 契約済みさん

    >>868さんへ

    モデルルームに使用されていた食洗機の品番を控えてありますので
    記載いたしますね。

    深型かどうかは分かりませんが参考になればと思います。

    (モデルルームのものと全く同じ型がつくとは限らないそうですが、メーカーと大きさは同じだと思います)

    メーカー 三菱電気ホーム機器株式会社 
    型名 EW-45H1
    製造年月 2012年9月
    設計標準使用期間 10年
    点検期間 2021年9月〜2023年9月
    お問い合わせ先 0120-490-499

    私は今回の引っ越しで食洗機は始めて使用する事になるのでわくわくしています。
    ビルトインタイプでドイツ製などの食洗機は故障時に困ると聞いていたので
    日本の会社でホッとしています。


    わんちゃんのふん流し用トイレがあるなんて便利そうですね。

  373. 875 契約済みさん

    ビルトインタイプの5人用食洗機みたいですね。
    製品紹介によると大皿5、中鉢5,小皿8、茶わん5、汁わん5,コップ6、ゆのみ6、はし、スプーン、フォーク各5となっています。
    4人家族なら少し夕食がごちそうでもまあ大丈夫といった感じでしょうか。

  374. 876 契約済みさん

    マンションお売りになりたいならまだ待機中の方がいるようなのでリバーの営業さんにいってあげてください!

  375. 877 契約済みの投資貸

    これだけの文句があるなら早く売りに転じて下さい。
    二軒目購入しますので。

  376. 878 契約済みさん

    投資貸さん、どうせニセモノだから無理ですよ。
    以前にも物件をけなしたあげくキャンセルするというレスがあったけど。
    いまだに1件のキャンセル物件も出ていないのと同じですから。
    リバーはずっとキャンセル待ちしてるのですけどね。

  377. 879 契約済みさん

    868です。
    >874さん、>875さん、詳細な食洗機の情報ありがとうございます。
    パナソニックではないので、深型とか浅型とかないみたいですね。
    でも5人用といえば、食洗機洗剤の裏にも使用量で書いてますが、一番小さいタイプの食洗機のようです。
    うちでは今までのようにフライパンや鍋も放り込んで、という風にはいかないですね、、、。

    実際お皿の量の具体例書いてますが、皿の湾曲の影響でなかなかそんなにたくさん入りません。

    >871さん
    いろいろグレード落ちてますけど、今のマンションはかなり狭いので、、。
    今度は広くなって、収納もグッと増えたので、いい面と悪い面があると考えておきます。
    いい面に目を向けて、エンジョイするしかないですね。
    私は売るつもりはないので。

  378. 880 契約済みさん

    文句と売却レスやめろ!まだc棟出来てないんだよ!
    建築履歴早く更新してください。

  379. 881 契約済みさん

    住み始めると工事中の家に住んでる感じなんですかねえ
    駐車場前は内覧のときは急いで固めて一旦は見れる状態になってましたがまた土の山になってました
    植栽も植えて順調そうですが、マンション前の屋根つき?スペースがエントランスと繋がっていれば雨よけになったのになあ
    あそこだけ孤立してるので使い勝手がたぶん悪いだろうなあ
    夏にベンチに座っていると蚊にさされる数が半端じゃなかったですしねぇ
    緑がいっぱいなので一長一短なのですけどね

  380. 882 契約済みさん

    自転車置き場はやはり入り放題では困ります
    私の自転車は少し金額のはったものなので、室内の玄関に入れるようであればエントランス内を通るのは大丈夫なもんでしょうか
    管理人さんが24時間常駐する意味はどこにあってなんの役割をしてくださるんでしょう
    営業さんに聞くと特に何もしませんけど一応いるだけで夜は寝てますしって
    管理費が高くなるだけ?
    そんな人はいらないのですが…

  381. 883 契約済みさん

    管理人は夕方くらいまでで、夜は警備員です、と聞きました。
    何がどう違うのかいまいちよくわかりませんが。

    自転車は玄関の中に入れるのであれば、
    エントランスを通ったり、エレベータに乗せるくらいはいいのではないかと私は思いますが。

  382. 884 契約済みさん

    >>882
    しばらくはC棟の工事が続きますがあと数ヶ月ですから今後の長い生活を考えればたいしたことはないですよ。ABC棟含めてのマンションですから。3棟協力の気持を持ちたいです。
    わざわざエントランスの前で雨よけというのもよく分からないですが?

    >>883
    マンション管理の仕事は事務や雑務も含めていろいろありますが警備は巡回に限定したものです。いるといないじゃ安心度が違うと思います。物件も管理費もここお安いですよ。
    管理人さんは24時間常駐ではないと思ってました。警備員さんも含めての24時間有人管理ですから。常駐にしても夜は寝るでしょうね。

  383. 885 契約済みさん

    今更駐輪場、足洗い場、食洗機等々のことを言っても、何になりますか?
    何もならないでしょうか!! 再工事してくれるんか?

  384. 886 契約済みさん

    自転車の持ち込みに関しては、個人的にペットと同様の扱いであれば良いのではないかと思います。
    しかし床に降ろしたりアルコープに置いたりするのは避けて戴きたいと考えます。

  385. 887 契約済みさん

    >>885
    食洗機はともかく駐輪場や洗い場は問題点もはらんでいるので、ここで議論するのも良いのではないかと思いますが。
    住人間の考えを交換出来る場所は必要だと思います。
    それはここには限りませんが、原状はここしかないので。
    リバーもここをチェックしてますし、ここへ書き込めばリバーが対策を取る可能性もなくはないですし。
    リバーさん、あの吹付け塗装は論外ですよ!!!
    安かろう悪かろうでは困ります!
    全体的にはそれなりに満足はしてますが、それとこれは全く別ですので。

  386. 888 入居前さん

    物件は完成しているので現状引き渡しだと思いますよ。
    安かろう。安い割りにはほどほど良い、かな。
    これだけ安いのですから全体にそれなり満足できれば御の字です。
    いい買い物したと思っています。

  387. 889 契約済みさん

    安い、安いって言ったって、お小遣いでポンと買える値段ではないんです。
    何千万とかかっているんですから、
    それなりにどんどんリバーに意見を言ってもいいと思うのですが。

  388. 890 契約済みさん

    相場からすれば相当安いと思いますよ。
    特に今となってはさらに安すかった感があります。
    内覧で指摘した箇所はきちんとやってくれているのでほぼ満足です。
    管理組合ができた後に何か施工するとしても、その時の住民の総意を尊重してのことですね。

  389. 891 契約済みさん

    夜はホームレスの寝床って書いてありましたけど誰か見た人いますか?夜中のスーパーは怖くて行きにくそうですね。

  390. 892 契約済みさん

    相場からして立地的にも安いのはわかるのですが、
    うちはローンはなんとか通ったものの、かなり無理して購入してるので、
    これからローン生活でだいぶ苦しくなります。
    安い、安いとは言いたくないです。

  391. 893 契約済みさん

    内覧会で指摘した箇所は直してはくれましたが、正直そのレベルが低いと言うか何と言うか。
    車に例えると新車を買ったのに超ど素人でも一目で分かるレベルの板金跡だらけみたいな。。。
    文句ばっかり言いたくないけどガッカリです。
    値段なりのクオリティですね。
    文句ばかり言うなといいますが、もう少し丁寧に施工してくれたらなぁと思わずにはいられません。
    やはり人手不足の影響なんでしょうね。

  392. 894 契約済みさん

    892さん、お気持ち分かります。よい買い物しましたよ。
    値段なりのクオリティで当然。ただし立地は買ったもの勝ちです。
    がんばってくださいね。よろしくです。

  393. 895 契約済みさん

    塗装が気になる意見が多いですね〜・・・
    なんでもそうですが、良いメーカー・良い店・良い保険・良い人に共通する点は、信頼できるかどうかだと思います。
    もし失敗をしたとしても、その後のアフターフォローの対応で、気持ち良く対応して頂ければ、ここを選んで良かったという満足度が今まで以上に高まるので、今後のリバーさんの対応に期待したい所です!
    50周年プロジェクトと大々的に作り上げてきた、リバー渾身の作品ですので、注目度も高いので汚名がつくようなことは、決して無いと確信しております。
    自分がここの住民になる以上、リバー物件の良さをどんどん発信していくことが、自分に出来る最大のリバーを応援する方法ですので、これからのリバーさんの対応には楽しみにしています。
    勿論、悪いことでは無く、良くなった点や改善して頂いて良かった点を発信していきたいと思います!
    頑張れリバー(^O^)/

  394. 896 入居前さん

    う~ん、ま これで十分なんで。
    過度な期待はしません(笑)

  395. 897 契約済みさん

    内覧会で指摘できるのは「専有部分」と「専用使用できる共用部分」に限られるようです。
    http://www.sumunet.jp/sumai/gimon/man_004.html

    問題になってる吹き付け塗装、駐輪場のセキュリティ、ベンチのホームレス対策等は管理組合で対応することになりそうです。
    「管理に関する書類一式」の37頁に「この規約は、A・B棟の専有部分の引渡しが最初にあった日から効力を発する」と書かれていますので、来月には暫定管理組合ができると思いますよ。

  396. 898 契約済みさん

    管理でも警備でもどちらでもいいです
    水道も外側向いてますし、エントランス外の屋根の内側には誰でも使えるコンセントが2ヶ所あります
    充電しながらベンチで話できるってまわりのひとにサービスしすぎではありませんか?
    警備は24時間うたってますし同じかたがするわけでもないでしょうし寝る必要あります?
    夜勤でしょ?
    昼家で寝てください
    駐車場から建物内に入る扉も2重にしている意味がわかりません
    横から入り放題なのですから諦めて1重の扉にするばいいのに

  397. 899 契約済みさん

    富永記念病院のエルカーサの施設の玄関の方が高級感あるのが笑えるんですけど

  398. 900 契約済みさん

    >>891さん
    近所に住んでいます。今日も20時頃に通りましたが
    ベンチに人はいませんでした。
    日中でもいる場合はあります。人が住むようになれば24時間態勢ではないとはいえ警備員もいますしホームレスらしき方も空気を読んでくれるのではないかと信じています。

    ベンチで横になっちゃってる方は
    多少清潔感に欠ける方が多いと思われますが
    ズタボロの格好ではないし
    空き缶やパッキンを大量に持ち歩いている訳でもないので
    ホームレスかどうかは分かりません。
    長時間横になって寝ているのであれば注意の対象になるかも知れませんし
    座っているだけで注意するのもどうかと思いますすね。
    判断が難しいところですね。

  399. 901 契約済みさん

    管理人さんは夜はいらっしゃらないのでは。
    夜間は警備員さんだけだと思います。
    24時間誰かがいて下さるのは気分的に安心なので個人的には嬉しいです。

  400. 902 契約済みさん

    今朝早く前を通ってきました。
    エントランスも外観もなかなかええ感じです。
    ベンチに人気は無かったので坐って一休みしました。
    広場の植栽はホッとします。ちょっとした都会のオアシスです。

  401. 903 契約済みさん

    以前から過度な過度なと「過度」という表現を使ってリバーを擁護されてる方がいますが、みなさん過度なレベルを求めている訳ではないと思いますが。
    吹付け塗装じゃなくタイル貼りだったら良いのにとか、もうちょっとグレードの高い設備だったら良いのにって言ってる訳じゃないですから。
    全てソフト面のお話です。
    塗装にしても各所の仕上げにしても明らかに「えっ、まさかこれってこれでお終い?」って言いたくなる様な箇所が大げさじゃなく無数にありますよ。
    私感ですが平均的なマンションの数十倍はあると感じています。
    振るいに掛ける前後の小麦粉くらいの歴然とした差が。
    とにかく高層階は酷すぎです。
    エントランスや前の広場はすごく良い雰囲気ですね。
    そのイメージがエレベーターで上がった後も続く様に仕上げてもらえればいいですね。

  402. 904 契約済みさん

    もう仕上げ終わってるので現状引き渡しになりますよ。
    小麦粉振るいに掛ける前のクオリティで慣れることにしてます。
    というか振るい前後であまり気にならない性格だからかな。
    擁護する必要も無し。ほぼ満足の契約者です。

  403. 905 契約済みさん

    >>900さん
    オレもたまにベンチでごろ寝することあるので反省しなきゃね(笑)もちろんここじゃないけど。

    皆さんベンチでごろ寝の人間は心やさしい奴が多いので寛容のまなざしお願いします。

  404. 906 契約済みさん

    873 さん へ

    喜んで、連絡先を教えてもらえますか?

  405. 907 契約済みさん

    906さん、ありがとうございます。気づくのが遅れてすいません。
    売却物件が出ればすぐに不動産屋さんに連絡先をお伝えします。
    できればA,B棟のどちらなのか、間取り、㎡数など、差し支えのない範囲で教えてくださればありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

  406. 908 契約済みさん

    マンション住まいが初めてなのですが、朝の通勤ラッシュのときにはエレベーターがなかなか来なくてイライラしたりいっぱいだったりする感じなんですかねぇ?

  407. 909 契約済みさん

    905さん嫌です!906と907早く連絡先交換して他所でやってください!
    ここ契約者が色々参考にしているレスですから売却の情報はいりません

  408. 910 契約済みさん

    売却物件なんて掲示板で個人情報ダメなのが分かった上でのガセネタだろ。
    もともと下らないレス書き散らす輩だから。
    ただけなした挙げ句の売却ネタだからね。とても契約者とは思えんわ。

  409. 911 契約済みさん

    都市圏の地価は今年も上昇しています。
    大阪中心部のマンション価格もとうぶん高値を維持すると思われるのでデフレ価格で買ったここのお買い得感はさらに増すことになりますね。
    契約者で今の時期に売るバカはいないでしょう。

  410. 912 投資オーナーさん

    投資買いも利ざやが増えるぶん先見の明があったかな。

  411. 913 契約済みさん

    907 さんへ

    ご連絡ありがとうございました。

    C棟の高層階、角部屋、100㎡ちょっと、間取りは自分の好みで少し変更しました。

    良ければ、メールアドレスでも教えて頂ければ、先に連絡します。

    よろしくお願いします。

  412. 914 契約済みさん

    外壁って全部吹付塗装なんでしょうか?
    内覧会でそこまで詳しく見なかったんですが、
    最近のマンションでタイルになっていないマンションなんてあるのかな、と
    少しびっくりしてしまって。

    吹付塗装だとしても別に不満はないのですが、どうだったかなと思って。

  413. 915 契約済みさん

    913さん、
    不特定多数の方が覗いている掲示板で個人のメールアドレスを表記することができないのは913さんも十分ご理解のことと思います。誰にどのような悪用をされるか分かりませんので。それは913さんも同様のことと思います。
    お部屋の情報ありがとうございます。C棟ならキャンセルも可能なのでそちらもお待ちしています。
    909さんからお叱りを受けたのもごもっともで、こちらは売却もキャンセルの情報もしっかり注視しておりますので913さんの持ち物件の処理を早急になさって下さい。それがどなたにもご迷惑を掛けずに双方の要求を可能にする最良の方法だと思いますので。どうぞよろしくお願いします。
    909さんはじめ他の掲示板を見られている方に再びご迷惑と不快な思いをさせて申し訳ありません。

  414. 916 契約済みさん

    外装がタイルというのは他のモデルルームはお金がかかっていると自慢していたのでうりの一つです
    セントラルプラザホテルも感じはタイルではないので西洋モダンといった感じでしょうか
    それにしてもマンション前がかなり緑過ぎるぐらい?森のようになってきましたよ
    いいのか悪いのか

  415. 917 契約済みさん

    auの方に質問なんですが、電波状況はいかがですか?
    現在docomoなのですが、近々auに乗り換えを検討しているので教えて頂けると幸いです。
    ちなみにうちは高層階でdocomoは安定してました。

  416. 918 契約済みさん

    auです
    高層階ですが普通に入ってました

  417. 919 契約済みさん

    外壁にはタイルは使ってないと思います。
    たぶん大部分吹き付け塗装でしょう。
    ただエントランスと3階部分ぐらいまでの外壁にはセラミック混じりのサンドストーン調の素材を使っているような感じですね。タイルよりコストは低いです。
    個人的にはけっこういい感じの雰囲気を出していると思って見ています。

  418. 920 契約済みさん

    918さんありがとうございます。
    これで安心して乗り換える事ができます。

    914さん
    外壁は5階くらいまでがタイルで、それ以上が吹付け塗装ですね。
    タイル貼りのメリットは高級感が得られる事と半永久的な耐久性があるので維持コストが少ない事ですね。
    その反面施工時のコストが高い事とメンテナンスの不備により剥落する恐れがあるという事ですね。
    吹付け塗装のメリットとデメリットはその正反対です。
    ここは両方を使い分け少ないコストで上手に良い雰囲気を作り出していると思いますね。
    ただ最後の最後で詰めが余りにも甘過ぎて大コケしてしまった感は拭えませんが。

  419. 921 契約済みさん

    C棟契約者です。
    全く確認していなかったのですが、ダウンライトはLED照明だったのでしょうか?

  420. 922 契約済みさん

    契約時に質問したところ、廊下等の共有部分のみLEDだと聞きましたよ。
    内覧会の時も電球から熱が伝わってきてかなり暑かったので、多分間違いないと思われます。

  421. 923 入居前さん

    管理規約を読む限り、バルコニーでの喫煙を禁止する様な内容は記載されていない様に感じますがどうなんでしょう?

  422. 924 契約済みさん

    >>923さんへ

    どこのマンションのスレッドでもベランダでの喫煙がルール違反なのかどうか話題になりますが
    私が見た書き込みの範疇では、ベランダは一応占有部に入るのでベランダでも
    個人の家の中に入るそうではっきり禁止とは言えないらしいです。

    マンション側ははっきり提示してくれたら良いのですが、
    現在私が住んでいるマンションの以前の隣人が5分毎くらいにベランダで喫煙される方で
    こちらが窓を閉めていてもニオイがしてきました。


    数年前?(私が住んでいる)マンションに隣接する民家でボヤがあったのですが
    その翌日にエレベーターの張り紙に
    「ボヤがあった民家の屋根にここの住民が捨てたと思われる吸い殻がいくつかみつかりました。
    今回の火事の直接の原因と確定されていませんが、今後このような事が無いように個人で火の始末はきちんとしてください』
    との貼り紙がしてありました。

    そのようなマナー違反者がいても「ベランダでの喫煙禁止」とは書いていなかったので
    やはりそれなりの理由があって禁止できないのではと思っています。


    それから東京のタワーマンションでは一部の中国人がバルコニーでバーベキューをするなどして
    日本人住民が困っていると最近ネット記事で読みました。

    いっその事 私としましてはベランダでは火気厳禁(喫煙、蚊取り線香、花火、コンロの使用など)にして欲しいと思いますが
    愛煙家からしてみれば辛いかもしれませんし、
    愛煙家と非喫煙者で意見が分かれるところでしょうね。





  423. 925 契約済みさん

    バルコニー喫煙については他スレのあちこちで意見も出つくしている。
    ここで同じパターンを繰り返しても
    結局のところ掲示板では解決のつかない問題。
    ああだこうだが好きならいいけどね。

  424. 926 契約済みさん

    バルコニーは喫煙禁止でしょう。
    「管理規約」の3頁の第14条で、バルコニーは区分所有者の専用使用権がある共用部分という位置づけです。(41頁の別表第2も参照)
    専用で使用する権利があるというだけで、管理自体は共用部分のルールに従うという意味だと思います。

    49頁の「使用細則」の(禁止事項)の第7条の[専用部分及び専用使用部分に関する事項]の十一に、「発火、引火、爆発等の恐れがある危険物、悪臭を発する不潔な物品等、他の居住者に迷惑をかける物品を持ち込むこと。」という規定がありますので、喫煙はこの条項に抵触すると思います。

  425. 927 契約済みさん

    2002年に健康増進法が制定され、多数の者が利用する施設の管理者に対し、受動喫煙防止するための措置を講ずるよう求められたため、世の中の流れが一気に禁煙へと進みました。
    2011年のベランダ喫煙判決で、名古屋地裁が喫煙者に対して損害賠償命令の判決が出たことで、不動産業者やマンション管理組合等で規約の見直し等が行われたようです。
    http://www.osakacity-mansion.jp/hanrei/hanrei-11
    リバーのマンションもこの流れに沿って、「使用細則」の禁止条項にそれとなく記載したのではないでしょうか。
    管理規約にわかりやすく「バルコニー喫煙禁止」と書くと、営業的に不利になるので意図的にわかりにくい表現を使っていると思いますね。

    JTの最新の統計によれば喫煙者率は19.7%ですから、喫煙者にとっては相当不利な状況にあると言えます。
    http://www.jti.co.jp/corporate/enterprise/tobacco/data/smokers/index.h...

  426. 928 契約済みさん

    最近の規約が現している内容はどのマンションでもほぼ同じです。
    喫煙禁止の根拠として繰り返し言及されてきたことですが、ただ現実にはよほどの条件がない限り実効的な効力を持ち得ないということも事実です。

    管理組合の役員はバルコニー禁煙を強制したり退去させる権限はないし管理人はその任にはありません。裁判事例はありますが時間と費用がかかり管理費等から捻出するには住民全体の承認が必要だし個人では負担が大きいです。もちろん勝訴するとは限りません。

    あるいは禁止を求める住民の誰かが具体性も実効性もない規約書を片手に、予想されるさまざまなリスクやトラブルは覚悟の上で、当該者に喫煙を止めることを直に談判することは難しいでしょう。
    つまり規約をタテにバルコニー禁煙を求めることは現実には相当難しいということです。

    ちなみに私は非喫煙者ですが隣人がバルコニー喫煙者であっても仲良くやっていけると思います。

  427. 929 入居予定さん

    なんでバルコニーで喫煙するんだよ。
    自分の部屋で喫煙すればいいだけだろ。そうすれば何の問題もない。

    バルコニーで喫煙するというのは家族に反対されてるからだろ?
    こういう人の頭の中って、
    「家族の迷惑>自分の欲求>他人の迷惑」になってるんだろうね。

    普通の人の感覚で言えば、「他人の迷惑>家族の迷惑>自分の欲求」になると思うけどね。

    ま、管理組合の総会で決めればいいんじゃないかな。

  428. 930 契約済みさん

    バルコニーでの喫煙者を批判、非難、罵倒したら、喫煙をやめるというのならとっくにこの問題は世の中からなくなっているわけです。たいていの問題はそうですが。
    反対者も無関心派も一定数いる事案を管理組合の総会で決定することはかなり難しいでしょう。役員になる方もこの手のややこしい問題を背負いたくないタイプの方が多いですし。
    かりにすべての役員がかなりの強硬派で揃ったとして、その上でバルコニー喫煙を禁止する決議を総会で承認したとしても、物理的にバルコニー喫煙を止めさせる権限はないし退去させることもできません。

    契約時点で、契約者がこのマンションはバルコニーでの喫煙を禁ずると銘記した規約を認め、入居時点でバルコニー喫煙禁止の規約を遵守できない場合は退去勧告を受け入れるという書面に署名、捺印でもしていれば別ですが。

  429. 932 契約済みさん

    例えばバルコニーでの喫煙が規約違反であるとして、違反者がいる場合に
    管理会社を経由して規約違反の住人に注意をしても、その時は「はいはい。わかりました」と言っていても
    再び同じ事をして言う事を聞いてくれない場合もあると思うんですよね。

    「それは私じゃない」と言う人もいるかも知れません。

    それが理由で火事になったとか、他の住人の体調が悪くなって入院したとか
    そういう大きな問題に発展するまでは「規約を守らなければ退去させる」という動きの
    スタートラインには立てないと思うんです。

    特にどの階のどの部屋の住人が違反しているかはっきりわからない場合などは直接的に注意のしようがありませんし
    注意書きをポスティングして促しても、聞かない人は聞かないんです。

    結局は悲しいですが、吸ったもん勝ちのような気がします。
    このマンションではそのような注意されても無視するよな人がいないことを願います。

    以前友人の賃貸探しで内覧を付き添った際に不動産業者に聞きましたが
    ペット禁止のマンションでペットを飼っている住民に対しても「ペットを手放すか、退去してください」と
    注意することはできても、違反者注意を無視し続けた場合、
    近所の住人がペットの鳴き声でノイローゼになるとか、糞尿のニオイで体調を崩すなどの直接的な迷惑がかかっていると
    いう証拠(診断書など)などの条件が揃ってからでないと
    なかなか強制的に退去させる程の理由にならないと言っていました。

  430. 933 契約済みさん

    932です。追記です。

    >>930さんのおっしゃる通りで

    契約時点で、契約者がこのマンションはバルコニーでの喫煙を禁ずると銘記した規約を認め、入居時点でバルコニー喫煙禁止の規約を遵守できない場合は退去勧告を受け入れるという書面に署名、捺印

    上記のような書面にサインをしていれば私も話は別だと思っています。

    925さんは特に荒し目的で書き込みされたようには思えません。
    煽っておられるのは931さんではないですか?925さんの書き込みには
    他のスレを読み漁れなんてどこにも書いておりませんよ。
    最後の行、不快な書き込みは慎んでいただきたいです。

  431. 934 契約済みさん

    929さんに同感です。
    自分の家が汚れるとか、家族が嫌がるとか理由にならないでしょ。
    家族が嫌な物は他人はもっと嫌なんですよ。

  432. 935 契約済みさん

    930です。同感です。
    ただそういう感情や理由でバルコニー喫煙をヤメさせることはなかなか難しいですね。
    理由は930で書いたとおりです。
    私はバルコニー喫煙がなくなることには何の反対もありません。

  433. 936 契約済みさん

    バルコニーは名目上は共用部分でも家庭菜園をしたりタイルを敷いたりとほぼ占有部分のように使ってもいいと説明をうけました
    タバコも本人のモラルの問題でどうしてもやってはダメなことには入らないのではないかなあ?

  434. 937 契約済みさん

    例えばこのマンションでバルコニーで喫煙禁止が総会で決議されたとします。
    (現在の喫煙者は少数派(人口の20%)ですから多数決なら決議できます)

    決議後にエレベーター横には「バルコニーでの喫煙禁止」と大きく張り紙がされました。
    にも関わらず、窓全開なら煙の臭いが消えません。
    隣人のバルコニー喫煙が続いているように思えます。
    ある日、隣人の喫煙現場を目撃しました。
    「喫煙禁止ですよ」注意すると、隣人は素直に「すいません」と頭を垂れた後、
    「総会でバルコニーでの喫煙禁止が決議されたことは理解しています。」
    「しかし私は納得していませんので、これからも喫い続けますのでご了承くださいね」と返答された。
    あなたはどうしますか。せっかく、がんばって総会決議までしたのに・・・・

    結論、隣人に退去してもらうことは不可能です。
    932さんが記載されるいるように「物理的な迷惑の証明」が必要です。
    仮に証明できても「隣人に退去してもらう」ためには簡単ではありません。
    その部屋をあなたが買い取るか、もしくは管理組合が買い取ることで退去をお願いするか。

    社会には法律から道徳的なものと、さまざまなルールがあります。
    隣人が法律違反の麻薬を喫っていても退去までは難しいでしょう。
    法律上認められているタバコなら「強制退去」は絶対不可能です。

    隣人がタバコを喫い続けても我慢するしかない訳ですから
    多少の文句があっても、イガミアワナイ楽しいマンション生活を考えましょう。

  435. 938 契約済みさん

    さすがに麻薬はまずいでしょう(笑)
    おっしゃるとおり起訴されても退去は無理ですね。

  436. 939 契約済みさん

    タイルの話題が出たので書き込ませていただきます。

    バルコニーに置くだけ設置のタイルを敷きたいと思っているのですが確か避難ハッチの上は開けておかなければならなかったと思います。
    見栄えを良くする為のタイルなのに、避難ハッチがむきだしではかなり見栄えが悪くなりますよね。
    それなら全部敷かない方がましかなとも考えています。

    タイルやウッドを敷くご予定の方はどうお考えですか?

    モデルルームでは見栄えが良いように特別にバルコニー床全面にタイルをしいてあると
    リバーの方が言っていたような記憶があります。

  437. 940 入居前さん

    オプションでバルコニータイルを敷いてもらっています。
    もちろん避難ハッチの上には敷いていませんよ。
    ハッチの上にはタイルは敷けませんが、それでも直床よりもいいかなと思って敷設しました。

    まあ自己満ですから敷かない方がスッキリしていいと思う方もいると思います。

  438. 941 契約済みさん

    >>940さん
    レスありがとうございます。939です。参考にさせていただきますね。

  439. 942 契約済みさん

    家もタイル悩んでたんですよーオプション断っちゃたんで後付けになるのですがやはりハッチのとこは開けて装着ですよね!
    内装屋でいくら位掛かるんかな?ご存知の人教えてくださいませ。

    あと玄関の所にオシャレな姿鏡張りたいと思っているのですがおすすめなお店ありましたら教えてください。

  440. 943 契約済みさん

    姿鏡ならIKEAが安かったですよ〜!

  441. 944 契約済みさん

    引越し後、隣の方に挨拶に行かれますか?

  442. 945 入居前さん

    両隣、上階、下階へは一応挨拶には行くつもりです。
    どんなご迷惑をかけるか分からないので。

    引越後すぐは慌ただしいので2.3日後くらいかな。

  443. 946 契約済みさん

    バルコニーに置くだけのタイルブロックを自分で敷くなら、費用はどのくらいかかるでしょうか?
    工事は簡単でしょうか?

  444. 947 契約済みさん

    経験者にお聞きしたいです。
    置くだけのタイルブロックを敷いたら、掃除は手間掛かりますか?

  445. 948 契約済みさん

    ウッドタイル?ヤフーで調べたら結構お洒落な画像がのってるのですが、どんな感じでしょうか?只今バルコニータイルと検討中です

  446. 949 契約済みさん

    943さんIKEYA参考にさせていただきます。
    東洋キッチンに先日見に行ってきたのですがいい感じでした!鏡と照明です。
    ソファーも良かったです。
    他で何処か見に行く価値ありのショウルーム等ご存じでしたら教えてくださいませ。

  447. 950 契約済みさん

    >>933
    バルコニー喫煙については他スレのあちこちで意見も出つくしている。
    ここで同じパターンを繰り返しても
    結局のところ掲示板では解決のつかない問題。
    ああだこうだが好きならいいけどね。

    ↑ ↑ ↑
    この文章はどう考えてひどいでしょ。
    バルコニーでの喫煙が問題になってる事なんて他の2~3スレ読む程度じゃ分からいから=読み漁らないと分からない事でしょ?
    違いますか?
    挙句の果てにはああだこうだ言うのが好きならいいけどって…
    どう考えても失礼すぎでしょうに。
    どう考えても925の書込みは気分悪いですよ。
    他の多数のスレを読まないと分かりえない事なのに、ああだこうだが好きならいいけどって…
    どう考えても925が非難されるべきかと思いますが。

  448. 951 契約済みさん

    IKEA の鏡は安いですが安っぽさもかなりですよ
    玄関くらいは良い鏡をつけましょうよ
    オプションでもまあこれくらいなら払ってもいいかなって金額でしたけど~

  449. 952 契約済みさん

    バルコニーにタイルをひくと掃除が大変で髪の毛とかつまるような話を営業さんに言われてやめましたが、実際はどうなんてましょう?

  450. 953 契約済みさん

    モデルルームと同じタイルを貼る場合は30万円かかると営業さんに聞きましたよ。

    ホームセンターで売っている様なものでよければかなりお安く買えます。ワンブロック400円前後です。

    タイル見栄えよいですが、隙間にゴミが落ちて溜まって虫が湧くとかいうのも聞いた事があります。






  451. 954 契約済みさん

    950さん
    933です。私は925さんを擁護したつもりではないですが
    解釈の違いでご気分を悪くされたようで申し訳ないです。


    私個人の解釈としましては


    バルコニー喫煙については他スレのあちこちで意見も出つくしている。
    ここで同じパターンを繰り返しても
    結局のところ掲示板では解決のつかない問題。 ←ここ
    ああだこうだが好きならいいけどね。


    4行目に答えがでているので、他のスレを読み漁らなくても推測でどうして解決しないかがわかるのではと思ったのです。
    結局このスレでも、解決策はでませんでしたし、
    ただ、私は意見を言い合うための掲示板だと思っていますので、
    解決策がでないような話題はやめろと言っているわけではありません。

  452. 955 契約済みさん

    954です

    訂正します

    誤 4行目に答えがでているので

    正 3行目に答えがでているので

  453. 956 契約済みさん

    私は喫煙者ではありませんが、解決策ないならもう喫煙レスはいいんじゃないですか?
    どれだけ言い合っても感じ悪くなるだけですから!見ててしんどいわ!

    それよりまだバルコニータイルどうしようとか鏡どれがいいとか言ってるの見てるほうが楽しいですよ

  454. 958 契約済みさん

    おはようございます。

    MRと同型のタイルって30万円もするんですね!

    私はキッチンにお金をかけてしまったので予算オーバーになってしまいますので
    そんなに高価なタイルは敷けないです(泣)

    他のサイトで見た情報なのですが、マンションは10年おきに大規模な修繕があるそうで
    その時にベランダやバルコニーに置いてある個人の物は撤去しなければならないそうです
    多分防水塗装の塗り替えなどが行われるのだと思います。

    それを考えると一度敷いてしまったタイルを剥がすのって大変そうですよね

    バーセアというホームセンターで売られているタイルが水はけもよく
    足への肌障りも良いそうなので一度実物を見に行ってみようと思います。

  455. 959 入居前さん

    禁煙ネタはもういりません。
    雰囲気悪くするためにわざわざ出してきたとしか思えないもん。

    引越近いですし、お役立ち情報をもっと交換し合いたいです。

    バルコニータイルって掃除が大変というご意見もありますね。
    私は少しガーデニングもやってみたいのでタイルがあると感じいいかなと思うのですが。
    設置も撤去も簡単なものがあれば敷いてみたい気もします。

  456. 960 契約済みさん

    IKEAの鏡、やっぱり安っぽいですか〜・・・(-。-;
    大きくて鏡としての機能をはたしてくれればいいと思ってしまいましたがダメですかね〜(^◇^;)?
    逆にどんな鏡がいいですか?

  457. 961 契約済みさん

    ベランダのタイルは、内装のオーダーに合わせて、INAX品を選んで㎡ @27500円でした。
    非常用ハッチにも対応しているとの事。
    どのように仕上げるのかは分かりません。

  458. 962 契約済みさん

    建築履歴のトップにエグゼクティブルーム載ってるけど、
    もうちょっとカッコよくできなかったのかな、と思ってしまいました。
    椅子とか入るとまた変わるんでしょうか。
    ただ真っ白って感じですけど。

  459. 963 契約済みさん

    10年で一度バルコニータイル撤去しないといけないのですか~
    考えものですね!撤去代も掛かりますもんね♪でも見映えと住み心地考えたら張っちゃおうかなと思っています!

  460. 964 契約済みさん

    セライージーのバルコニータイル、工事費込みで24万円あまりで敷きました。
    いい感じです。
    入居して夜にリビングの照明の中で見るとさらに良いのではないかと思います。
    え~っマジ10年後にめくるのですか?
    もう10年後のことは10年後に考えることにするなっし~(笑)

  461. 965 契約済みさん

    エグゼクティブルームの画像見てきました。

    一枚しかないのでまだ何とも言えませんが漫画喫茶みたいですね。。。

    思わず「エグゼクティブ」の意味を調べてみました。。。

    エクゼクティブとは・・・企業などの上級管理職。経営幹部。重役。転じて、高級。ぜいたく。

    高級?ぜいたく?のイメージとがかけ離れているような。。。

  462. 966 契約済みさん

    図面でゲストルームの所にちょっと隙間スペース出来たんで作ったという感じ。
    別になくてもいいオマケですね。
    作るからにはカッコイイ名称を付けたのでしょうが明らかに名前負け(笑)
    座席もせいぜい4,5席だろうし、ご愛敬でしょう。

  463. 967 契約済みさん

    皆さまに質問ですが、タイルや鏡などはオプション会で紹介があったと思うのですがどうしてそちらを利用されなかったのですか??
    他で見積もりをとってもらうと逆に高かったので提携のところでお願いしたのですが…

  464. 968 契約済みさん

    どこで購入するかはいろんな考えの方がいらっしゃると思います。
    私の場合はオプションはすべて提携の会社でお願いしました。
    価格はさまざまだと思いますが面倒だったので。それが理由です。

  465. 969 契約済みさん

    オプション会の姿鏡のデザインがなんかダサいかな~と思っちゃいまして辞めました。なんかMRで紹介されたときは心惹かれなかったです、タイルもデザインに限りがあったような?やはり一度仕上がりを見て合わせたほうがまぁ納得いちゃうのかなぁ~って感じです

  466. 970 契約済みさん

    なんすかあのエクゼクティブルームって?あれいるんすか?何に使うの?あのスペースもったいないような気がしますけど

  467. 971 契約済みさん

    エグゼクティブルームはほとんど機能しないように思います
    いろんな規約を読んでいるとゲストルームが連泊不可なので遠くから親戚を呼べません
    レンタルも2千円だと思っていたのに泊まれるのは2名で布団代別途1組2500円
    高いのか安いのか
    とりあえず家で布団を準備してゲストルームは使わないでおこうとおもったのですが…
    駐車場も上限3時間
    そんなものなのでしょうか
    ゆっくりしてもらえません

  468. 972 契約済みさん

    エグゼクティブルーム、なんか小学生の遊び場と化しそうな気がします。
    ついたてに落書きとかされて、、、。
    家で何度も宿題しなさいとか怒られた子が、嫌々ここで勉強しそうな。。
    少なくとも、大人が仕事や調べもので使う雰囲気ではないですね。

    ゲストルーム、2000円?+布団代一組2500円?そうなんですか。
    二人泊まるなら二組布団がいるから、+5000円?高い!
    使いませんね。連泊もできないなら。

    駐車場も3時間ですか。全然ゆっくりできません。

  469. 973 契約済みさん

    確かにゲストルームの利用料金(シーツ代が別途)と連泊不可と言うのは、馬鹿げています!
    5000円も宿泊料がかかるならホテルモントレに泊まってもらった方がいいように思えます!
    2000円での利用なら価値がありましたが、この料金設定は、詐欺ですね!
    管理会社の浪速管理会社がこの利用料金を決めたのでしょうか?
    なんの意味のゲストルームかわからないですし、何故、作ったのでしょうか?
    利用者のことなんか考えてないように思えますし、1組2500円ってどれだけ儲けるねんっていう金額です!
    利益を出すなら、もっと近隣にある利用サービスや地域案内などのサービスを充実させたりして、広告費・斡旋料等で儲けを出したりして、少しでも住人の管理費やゲストルームの利用料金などを減らす努力をして頂ければ他のマンションに無い別の意味で良い管理会社になると私は思うのですが皆様はどうですか?
    それとも、管理会社っていうのは、おかたい融通の利かない役立たず集団が理想なの管理会社なのでしょうか?
    500世帯もあるので・・・などという言葉が管理会社の方から言われた日には、何のための管理会社なのか全くわかりませんし、意味ないです!ですので、今からでもいいので、料金設定等の変更をお願いします!
    また、駐車場の利用時間の上限も3時間なんですか?
    駐車場も利用料金(500円まで)を取ってもいいので、空いているスペースを上手く使って頂き来客用に当ててください!来客用駐車場がいっぱいなので使えませんとか、時間なので出して下さいなどを言われた時にも不信感が出てきます!
    どうにか良い対応等を考えて管理して行ってくれることを願います!

  470. 974 契約済みさん

    エグセクティブルームのスペースは物置程度の広さしかないので実際に使う人はほとんどいないと思います。仕事なら自室でした方が資料もあってよい。管理組合の倉庫にでもした方がよかったと思いますが。もちろんキッズルームじゃないのだから子どもだけで使用は禁止でしょう。
    ちなみにここは子育て世代は少ないようないので個人的にはいいかなと思っています。

    ゲストルームはお飾りみたいなもので連泊できるマンションの方が少ないのでは。空いていたら使いますかという程度で現実的には利便性はほとんどないと思います。
    実際訪問者のホテルとしての使用で500世帯で2室は不可能です。ごくごく限られた場合の使用でしょう。なので利用料金も感じお高めでいいと思います。変な人にカプセルホテル代わりに使われても嫌やですから。

    まあゲストルームもなくてもいいものですが最近のマンションのアクセサリーのようなものかと思っています。
    それぞれ運営をどうするかは管理組合(住民)でしょうから、管理組合発足後に意欲的にアイデアのある方は役員会、あるいは総会で提案なさって、住民の承認が得られたら具体的に運営されたらいいかなと思います。

  471. 975 契約済みさん

    ほんとこの会社にはつくづく呆れさせられる事が多いですねぇ。
    何か様々な部分で煮詰めが甘い気がしてなりません。
    もう少し物事を深く考えて決めるべきだと感じてなりません。

  472. 976 契約済みさん

    提携ローン以外でローンを組まれた方にお聞きしたいのですが、ローン手数料はリバーにも取られましたか?
    うちは提携外のローン会社とリバーで二重に手数料を取られたのですが、学研から発売されている『マイホーム購入トクする2015』の84ページに、提携外のローン会社でローンを組むと販売会社への手数料は掛からないと書いてあるのですが…
    みなさんどうですか?
    しかもローン手数料の金額も多くの場合5万4千円と書いてありますが、リバーは確か8万いくら取られた気がします。

  473. 977 入居前さん

    ガスコンロをオプションのIHコンロにしました。
    どちらも長短あると思います。
    私は調理の後の拭き取りなどお手入れが簡単そうなのでIHにしました。
    ガスコンロが好きだという方もけっこう多いようですが。
    他にもIHコンロに変更された方いらっしゃいますか。

  474. 978 契約済みさん

    私はせっかく最初からついているものだから普通のコンロにしました
    ガスは汚くなりがちなのでボロくなったらそのときIH にしようかなとコンセントの準備だけしておきました

  475. 979 契約済みさん

    キッチンはIHヒーターと食器棚をオプションチョイスしました。
    IHはずっと使い慣れていて楽なので。
    ビルトインコンロもいつか交換の時期も来るかもしれないですが
    コンセントが来ていればどちらか選べるのはいいですね。

  476. 980 契約済みさん

    他で見積もりを取りました。
    壁紙を自分好みにするために、併せて家具などを創るために設計図からお願いしたために、オプション会で観た品は使えませんでした。
    話題になっているベランダタイル・カーテンなど、かなり高額にはなりましたが満足のいくものができるのではとおもいます。
    これから工事に入り、10月中に仕上げる予定です。

  477. 981 契約済みさん

    エグゼブティブルームの利用を楽しみにしていたのにここにも利用料がかかるなんて知らなかったです資格の勉強部屋にしようと思っていましたがそんなことなら自分の家でします
    がっかり

  478. 982 契約済みさん

    980さん、私も同じくリビングボードや壁棚などの家具をオーダーするつもりです。
    10月に採寸と見積もりをしてもらいます。
    壁棚は下り天井の部分も隙間なく埋めてくれるのでスッキリしそうです。

    床暖房の追加オプションが意外にお安かったのですべての洋室に床暖房をつけました。
    足元から暖かいのは快適ですがガス料金が少し気がかりです。

  479. 983 契約済みさん

    近くに用事があったのでどうせ火曜日には…と思いつつも寄ってみたら、エントランスが見違える様な雰囲気になってました!
    外から覗く限りでは驚く程上質な雰囲気に。
    細部の仕上がりまでは分かりませんがかなりイイカンジです。
    こんな感じで吹付け塗装も良くなっていればいいですが、もし内覧時のままであれば落差がとんでもない事に…
    とりあえずエントランスに関してはリバーを見直しました!
    吹付け塗装も改善されていた時には謝罪しないといけませんが、もしそのままだったら…

    1. 近くに用事があったのでどうせ火曜日には…...
  480. 984 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。
    あまり期待していなかったのですが非常に良いですね。
    まじでパンフレットの写真のコピーかと思いました(笑)

  481. 985 契約済みさん

    本当にパンフレットの写真みたいに見えますね(笑)
    でも一つ思ったのが、イスだけでテーブルはないのかなぁと。
    何かあのイスの配置で実際に座ると不自然な気がしますが、テーブルは置かれるんですかねぇ。

    1. 本当にパンフレットの写真みたいに見えます...
  482. 986 契約済みさん

    写真をアップしていただきありがとうございます。
    エントランスの雰囲気すごくいい感じです。
    明日は実際に見ることができると思うと楽しみです。
    小さいものでもいいのでテーブルほしいですね。リバーさんお願いします。

  483. 987 契約済みさん

    C棟頑張れば年明けには完成しそうですね、入居早くならないのかな?

  484. 988 契約済みさん

    >987さん

    私も早くなるのかなと思って、営業さんに聞いてみたのですが、
    AB棟が先に入居するので、うるさくないように、外枠の建物だけ早く作っていて、
    中身は全然できていないんだそうです。
    なので、C棟の入居は来年11月で変わらないと聞きましたよ。

  485. 989 契約済みさん

    やっぱりですか~残念です。入居前のバルコニーの洗いは皆さんしっかりやってもらいましょうね♪多分それだけ待つと相当ホコリまみれでしょうね♪

  486. 990 入居予定さん

    重要事項説明書の17頁の登記のところを読むと、C棟竣工してからでないと所有権保存登記が買主名義にならないみたいです。C棟も早く完成させてもらわないと。

  487. 991 契約済みさん

    C棟竣工は予定通りの平成27年9月(入居11月)ならいいでしょう。
    契約当初から分かっていたことですから。
    遅れるのは困りますが。もちろん工事が順調で早まるのならいいですね。

  488. 992 契約済みさん

    明日鍵を受け取ってからは出入り自由なんですかね?

  489. 993 契約済みさん

    私はC棟なので入居はまだですが、A,B棟の方は明日鍵の受け渡しなんですね。

    おめでとうござます!ですね!みなさん仲良く暮らせると良いですね!

    数日前は駐輪場の横を通りましたが、通路に植えてある金木犀が咲き始め良い香りがしていましたよ。

  490. 994 入居前さん

    993さん、ありがとうございます。ようやく入居も間近となりました。

    金木犀の香りですか。秋ですね。草木や樹木にはひととき心を癒やされます。

    来年にはC棟も竣工しますね。A,B,C棟の皆さんと仲良く暮らせたら幸せだと思っています。よろしくお願いします。

  491. 995 契約済みさん

    住所にA棟とかいれなくても大丈夫と言われたのですが、
    実際入口とか違うし、郵便配達の人や、宅配の人とか
    困らないですかね?
    結局はちゃんと届くとは思うのですが、親切心で、
    様々な関係のところへの住所案内は棟名を入れた方がいいかな、とか
    考えて迷っています。
    皆さんはどうされますか?

  492. 996 契約済みさん

    住所にA棟と記載されていても、団地のように建物自体にこの棟がA棟ですよと
    書いてなかったらどれがA棟かわからないんじゃないかな?と思いました。

    それだったらA棟と書くより 東棟とか、C棟なら西棟って書いているほうが配達員さんには伝わりやすいかと思いますよ。

    地域によって担当の配達員さんが何名か入ると思うので馴れてもらうしかないかもしれないですね。

    3棟合わせると大きな建物になりますが住所の番地はやはりABC棟すべて同じなのでしょうかね?
    それは違うのであれば棟を見分けるのも簡単ですね。

  493. 997 契約済みさん

    >>981
    エグゼクティブルームって利用料がかかるのですか!?知らなかったです。
    費用はどのくらいかかるかどこかに書いていますか?
    使用するにあたり予約がいるのでしょうか?
    ふらっとその日の気分で利用できないとなるとますます需要がなさそうな気がします。

  494. 998 契約済みさん

    992さん
    鍵を受け取れば、自分の家になるわけですから、
    出入りは自由だと思いますよ。

  495. 999 契約済みさん

    エグゼブティブルームは1回500円だぅた気がします
    本になった規約を早くお読みください

  496. 1000 契約済みさん

    本日鍵をもらい早速見てきました。

    オプションの内装もいい感じに仕上がっていました。
    引越しのための養生をしていたため983さんの写真のようなことはありませんでしたがいい感じだと思います。
    ヒーリングルームには自動演奏のグランドピアノとパンフレット通りのソファがありホット安心。
    ただし子供の遊び場とピアノが近すぎ、すぐに傷を付けられそうな予感がします。

    ゲストルームはホテルのスイートルームのような雰囲気で早くお客さんを泊めたいと思いました。

  497. by 管理担当

スポンサードリンク

クレアホームズ住ノ江
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~82.75平米

総戸数 70戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

[PR] 大阪府の物件

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸