大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 大阪府
  5. 大阪市
  6. 浪速区
  7. JR難波駅
  8. なんばセントラルプラザ リバーガーデン【契約者専用】
契約済みさん [更新日時] 2014-10-06 16:46:12

契約者専用のスレッドです。
周辺情報など有意義に情報交換しましょう。



こちらは過去スレです。
なんばセントラルプラザ リバーガーデンの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2013-04-12 12:15:57

スポンサードリンク

ザ・ライオンズ南塚口
グランアッシュなかもず

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

なんばセントラルプラザ リバーガーデン口コミ掲示板・評判

  1. 1 契約済みさん

    【ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当】

  2. 2 契約済みさん

    東向きを契約したのですが、今まで南向きの住居しか住んだことがなくて、
    洗濯物がきちんと乾くのかが、気になります。
    (時間をかければ乾くのでしょうけれど)
    午前中しか日が当たらないのでしょうか。
    冬には朝早く干すなど、工夫が必要でしょうか。

  3. 3 匿名さん

    うちは部屋干しをよくしますがそれでもきちんと乾くので、大丈夫じゃないでしょうか?
    少し話がそれますが、部屋干しはニオイが気になるという事をよく聞きますが、私は臭いを感じた事が一度もありません。
    シャープの銀イオンという機能の搭載された洗濯機を使用しているので、もしかしたらそれがかなり効いているんでしょうかねぇ。
    ニオイは雑菌が原因らしいので、銀イオンが雑菌を退治してくれているのかもしれません。
    余談でした(笑)

  4. 4 匿名さん

    みなさんカラーの選択はどうされますか?
    ウチはキッチン・洗面所のカラーが好みに合うものがなくて悩んでいます。
    他のリバー物件にはそこそこ高級感のあるものも採用されているのに、なぜかこちらはペンキで塗った様な原色系のあまり上質に感じられないものばかりな気がします。
    唯一ホウノキという白色のものは良いなと思ったのですが、床やドアのカラーを一番明るい白系のものにしようと考えているので、キッチンや洗面所まで白系にすると全てが真っ白になってしまうので悩んでいます。
    変わりにその他のインテリアを濃いめのカラーにすれば
    良いかなと考えているのですが、どうにも結論がでません…
    みなさんはどうですか?

  5. 5 契約済みさん

    うちはドア・建具・床をナチュラルにしようと思っているので、キッチンはそれに合わせて、
    アロマウッドカフェオレかなあ、と思っています。
    洗面扉まで一緒にしたらしつこいので、洗面扉はホウノキかなあと思っていますが、
    原色系が多くて選択肢が少ないのが辛いところですね。。。

  6. 6 契約済みさん

    私も床のカラーはナチュラルにしようと思っています。
    確かにキッチン扉の色でナチュラルに合う、これだ!という色が無いですね。。。

    ところで皆さんはキッチンの天板はどうされますか?
    最近の新築マンションは最初から人工大理石仕様が多い気がしますが、
    ここは標準仕様はステンレスなのでしょうか?

  7. 7 契約済みさん

    キッチンのカウンタートップのことはちゃんと確認しないといけませんね。

    人工大理石は見栄えはいいですが、しょせん樹脂ですから熱に弱いのが気になります。
    ポリエステル系で180度、アクリル系で280度程度の耐熱性なんで、
    これだと熱した鍋を天板の上に直接置くとアトが着いたりしてヤバそうな気がします。
    かといって天然石はお高いですしね。

    私はわりと料理はするので、変に気を遣わないといけないのならステンレスにします。
    ステンレストップも最近はおしゃれなものもあるようですので。
    いずれにしても材質、耐熱性、耐久性、等しっかり見極めて選択しようと思います。

  8. 8 匿名さん

    バルコニーってタイルとか敷いた方がいいんでしょうか。

  9. 9 契約済みさん

    バルコニータイルを敷くと、部屋からの一体感ができて、部屋が広く見えるし、
    おしゃれですよね。
    うちも考えているのですが、聞くところによると、
    バルコニータイルの隙間からどうしても埃が中に入って行って、
    雨風があたったりしているうちに、ウジがわく場合も時にはあるそうです。
    なので、迷ってしまいますね。。

  10. 10 契約済みさん

    ウジは初耳ですがダンゴ虫のことは聞いたことがあります。
    ガーデニングの土がこぼれたりで隙間に入っちゃうこともあるのでしょうね。

    ここのMRのバルコニー、タイルを敷いてたと記憶してるのですけど…
    そのへんの対策とかあるのかなあ。

  11. 11 契約済みさん

    ダイニングキッチンは二重天井じゃないからダウンライトは無理、コンセントもテレビアンテナのついたものに変更は無理、テレビを壁掛けにしたいから壁の補強をお願いしてもできないといわれたのですが、あんまりにもできないことが多すぎて困っています。入居後にまたやりなおせばよいのでしょうが、二度手間のような気がします。

  12. 12 匿名さん

    やはりデベロッパーとしては三流なので仕方ないのではないでしょうか。
    契約後に気づいたのですが、他物件の同じ平米数の住戸でも各部屋が少しずつ狭いです。
    その分収納が多いとかなら別ですが、そういう訳でもなく。。。
    アウトポールにも逆梁にもなっていないし残念な部分が多々ありますが、それでもこの値段なんで良い買い物ではあったと思っています。
    ただ安っぽさはもう少し何とかならなかったのかなぁと思います。

  13. 13 匿名さん

    この立地で、この広さで、免震構造採用。
    原価をおさえて消費者に還元。良いデベだと思いますよ。

    私的にはアウトポールや逆梁構造は費用対効果にあわない工法だと思います。
    梁があってもリビングは広いほうがいいじゃないですか。
    梁部に壁面家具等を採用し梁を隠すこともできます。
    賃貸なら広い間取りのほうが賃料も高く取れますよ。

    庶民の私が、この立地で100m2のマンションを手に入れるとは思いませんでした。

  14. 14 契約済みさん

    やっぱり安っぽさはプラスアルファの費用をかけていくしかないですね
    大丸ミュゼエールがある六甲までシューズインクローゼットなど話をしにいったのですが、2軒目、3軒目のマンションならそんなに力をいれなくてもいいのに1軒目ですか?それなら仕方ないですねぇと小ばかにされました。
    どなたか次のオプション会がいつあるのかご存知ないですか?
    消費税があがる前なので大塚家具ならいまの値段で取りおきしていただけるとのことだったので、オプションも全部関係してくると思われるのですが・・・

  15. 15 契約済みさん

    >>11
    確かにダウンライトを付けたい人は二度手間になってしまうのは嫌ですね。
    私は現在の住居にダウンライトがあるのですが、まったく使わないので気にしなかったのですが。

    マンションの戸境壁は共有部分なので工事は管理組合の許可もいることなので、私は壁面一面に
    オーダー家具を設置後、入居するつもりです。
    でもテレビを壁掛けにしたい人はマンションの場合は難しいのでしょうね。なかなか上手い方法
    はないようですね。いい方法があればいいですが。

    マルチメディアコンセントはすべてLAN用端子付きのものに変更できるとの確認はしましたが
    パソコンの場合はルーターがあるので問題はない。テレビの場合はルーターダメなのかな。

    納得して契約しているつもりでも、マンションはいろいろ制約があるからつらいところですね。

  16. 16 契約済みさん

    契約した切り数ヶ月モデルルームには足を運んでいないのですが、みなさんオプションのことなど、営業さんと打ち合わせ、確認などかなりされているのでしょうか??
    キッチンの天板のことなど全く思いつかなかったので、無知なことに少し焦りました。
    ここの仕様は確認した方がいい、モデルルームで展示されており、見過ごしそうだか、実はこれオプション!!などありましたら教えていただけますか??

    ちなみにうちは、カラーセレクトの前に新たに購入する家具の検討を行い、大体固まったので久しぶりにモデルルームへ確認しに行こうかと思っているところです。オプションはトイレをタンクレスにすることと、レンジフードのグレードアップくらいしか考えていなかったですが、少ない方でしょうか?

  17. 17 契約済みさん

    第1回目のインテリアオプション会には参加しました。南堀江のインサイドという会社のインテリアコーディネーターさんがついてくれました。参加できた方が少なかったと営業の方に聞きました。壁紙をエコカラットという湿気をとるタイルにしたり珪藻土にする提案をしてくれました。
    部屋のコーディネートや電気・エアコンはインサイドが、ウォークインクローゼットや納戸をモデルルームと同じものにしたいときは大丸ミュゼの担当建築と相談のようでした。モデルルームは本当はできないこともやってあることが現実のようで確認が必要な部分がたくさんあります。2回目のオプション会が未定ということだったので、9月30日までに全戸が参加してきめられるのかが不安なところです。

  18. 18 契約済みさん

    モデルルームはオプションや設備の変更がはなはだしくて、ベーシックな状態が
    ほとんど分からないといっても過言ではないような造りなので、ちょっと困るん
    ですよね。モデルルームはあまり参考にならないです。

    近々ホームページでカラーシミュレーションを公開するようですが、ぜひ具体的で
    分かりやすく選択しやすいように提示してほしいです。

  19. 19 契約済みさん

    おトイレのタンクレスに変更はリフォーム業者を自分で探してこなければいけないのでは?
    壁紙の変更やマンションギャラリーにあった洋室のベッドのヘッド部分に壁をつくったり間接照明のオプションをつけたりしたいのですがその説明会はあるのでしょうか?低層階の方はもう終わっているのですよね?
    サンクタスの書き込みをみていたらリバーより入居が遅いのにオプション説明会もちゃんとしていて不安になってきました。

  20. 20 契約済みさん

    バルコニーのタイルは見た目はかっこいいですが、知人が掃除が大変だからとはがしたみたいです。営業さんもお勧めしませんとおっしゃられてました。

  21. 21 契約済みさん

    新入居時のトイレをタンクレスにデベに変更させるのはたぶん無理だと思いますよ。
    レンジフードのグレードアップについてはOKなので私も申し込むつもりです。
    私はマンションの場合はオプションパンフのリストに入ってないものは考えないことに
    しています。注文建築でもないし、無理な場合は不要なストレスを抱えることになって
    しまうので。

  22. 22 契約済みさん

    >>19
    いろいろ情報の不安があったり質問があったりするときはためらわずに率直に担当営業さんに聞いた方がいいです。
    私も分からないことが出てきたら取りあえず何でも営業さんに聞くことにしています。
    その時に分からなければちゃんと確認してもらって後日報告してもらうようにしています。
    契約者なのですからどんどん訊いて確認したらいいと思いますよ。
    私の場合、分からずにモヤモヤしているより具体的に分かれば精神衛生上スッキリしますから。

  23. 23 契約済みさん

    タンクレストイレについては確か20万くらいで対応してくれると営業さんに聞いた気がするのですが…。違ったかなぁ?
    もう一度確認します。
    ダークな色使いのモデルルームで見たトイレが標準だと思うんですが、便器が白ではなく、クリーム色だったので、真っ白のタンクレストイレにしようと思ったんですが…

  24. 24 契約済みさん

    今日営業さんに確認してきました。
    まず、パンフレットにのっていないオプション変更はすべて不可ということでした。
    ダイニングはステンレスが標準でトイレは、タンクレストイレに変更できません。
    シューズインクローゼットもギャラリーと同じようにするのはリフォーム業者を自分で探して見積もりみたいです。
    じゃあ誰がこのマンション建ててるの?ときくとリバー建設だというのでそこでついでにリフォームお願いできないのですかととたずねるとリフォーム専門の業者に頼んだほうがいいといわれました。
    でもつくってからじゃあ無駄じゃないですかともう一度いってみるとそこの見積もりだけとりますとのことで、シューズインクローゼットはそのひとつの業者が請け負っているとのこと。
    いろんな業者が分担で中の工事をするのですね
    それが普通かがよくわかりませんが・・・ふくざつです。とりあえずリフォーム業者を探すところから入ります。まだ2回目のインテリア相談会は未定だそうです。営業の方も大丸エコールミュゼのかたと1回くらいしか会ったこともなくこれからどうしていくのか先がみえないようでした。
    今までのリバーでオプションについてそこまでした方がおられなかったという解答でした。

  25. 25 契約済みさん

    24さん、ご苦労さまでした。いろいろな情報をありがとうございます。参考にさせていただきます。

    マンションはオプションについては一般的な建売住宅(注文住宅に対する)に類すると考えていいようですね。町の工務店等が施工主の場合は多少は要望も取り入れて(費用負担持ち)くれますが、基本はレディーメイド(既成)の物件を購入するということなのでしよう。マンションの場合はオプションが多様であってくれるほど嬉しいのですが。このへんは大手のデベでも同じだと思います。

    リフォームについても本来は既住の家屋か中古住宅が対象で、特に最近は戸建ての場合は大幅な変更をともなうリフォームもけっこうあるようで、これは私自身も経験があります。建て替えよりもコスト面で助かりますから。中古マンションの入居前リフォームもやったことがありますが、戸建てよりもそうとう規制がありました。

    ただ、確かにMRの仕様については不満がありますね。標準仕様からの変更過程が明確でないもの、さらにデベのオプションに無いような施工には疑問ありです。MRは入居者の参考にならないようなら無意味で、ある程度はどの物件のMRでも見られることですが、ここのは特にそうだと思われます。MRは見ばえだけ高級感を出せばいいってもんじゃないですから。

  26. 26 契約済みさん

    契約済みの皆さん、カラーセレットとオップションは完了でしょうか?

  27. 27 契約済みさん

    まだなんです・・・
    来週にモデルルームに行って決める予定です。
    そこで気になっている事があるので、質問良いでしょうか?
    1つ目
    キッチンの人工大理石の原材料は、何ですか?
    アクリルでしょうか?ポリエステルでしょうか?
    2つ目
    キッチンの収納棚は、ホーロー製でしょうか?
    それともただの木製に表面加工されているだけでしょうか?
    知っている方がいたら教えて頂けると助かります。

  28. 28 契約済みさん

    レンジフードをグレードアップするとの方が、何人かこのスレで見かけましたが、オプション冊子には二つのグレードアップが載ってたと思いますが、通常のとその他二つのとは、どう違うのでしょうか?
    カウンタートップも、やっばり通常のだと安っぽいのでしょうか?
    一番来客の多いLDKなので気にしています。
    みなさんのお考えを併せて参考に教えていただければ幸いです。

  29. 29 契約済みさん

    レンジフードはタカラスタンダードのショールームがグランフロントにあるので見に行くことをお勧めします
    カウンタートップもオプションにしないと木製の安っぽい感じになりますよ

  30. 30 匿名さん

    批判になって申し訳ないのですが、カラーセレクトのカラーって安っぽ過ぎるのばかりじゃないですか?
    なぜああいうカラーばかり選ぶのでしょうか…
    正直選び様がありません。
    せっかく仕様は素晴らしいのに、目に触れる部分があまりにも安っぽ過ぎると思いませんか?
    皆さんどう思われますか?

  31. 31 契約済みさん

    >正直選び様がありません。

    でも選ぶのでしょ、契約者なら。じゃないのかな?。

    私は選びました。建具・床はSIMPL、キッチン・洗面扉はホウノキ、バスはTIPE1です。
    なるべく明るい色目で選びました。

    内装のカラーは大切ですから好みに合わないなら契約前ならヤメた方がいいと思いますよ。
    納得できなければ後々後悔しますから。

  32. 32 契約済みさん

    カウンタートップをどうしようか考えている方も多いようですね。
    私はガッツリ料理をしたいタイプなので耐久性もあってメンテナンスも簡単なステンレスがいいと思っているのですが。
    人工大理石は耐熱性にちょっと不安があるし自然石は染みができやすいと聞いたのですが、見栄えを考えるとこっちの方がいいような気もするし。悩ましいですね。
    私ももう少し考えることにします。

  33. 33 契約済みさん

    私はモダンにしました。暗い色目にしました。近年のやはり色で、汚れにくいです。

  34. 34 契約済みさん

    33です。訂正です。やはり色>>”流行色”

  35. 35 契約済みさん

    30番です。

    やはり気に入ったカラーがないので、自主交換も視野に入れて検討しています。
    グラフロにあるタカラのショールームに見に行ったのですが、ここのオプション以外のカラーもかなりあったのですが、その中に魅力的なカラーもたくさんありました。
    私は後から変更する事の出来ない仕様や構造が気に入ってここを購入しました。
    ただ、内装はもう少し気を使っても良いのでは・・・と思ってしまいます。
    ドア、キッチンのカウンタートップ等完全に賃貸仕様・レベルなので、かなり残念です。
    その他に関しては値段からは想像できない程素晴らしいのに、どうしようも無いくらいのセンスの悪さだけが残念でなりません。
    まぁ何を言っても仕方ないのですが、こういう声を上げないとリバーは良くならないと思いますので。
    アンケート等にもしっかり書こうと思います。

  36. 36 契約済みさん

    カウンタートップの変更を人造大理石でなく天然の石にしようと思ったら台所が広いタイプなのであまりの値段の高さにびっくりしちゃいました
    あと壁の色などおしゃれやにしたりエコカラットでレンガタイルのようにしたり比較的安くでできるのでリバーさんにお願いしないで提携のインテリアの業者を使ったりして変更はある程度可能なので買った限りは少し手を加えて好みの部屋にしましょう
    しかし、小さいほうのモデルルームのシューズインクローゼットのオプションが27万は高すぎるような…

  37. 37 契約済みさん

    この立地でハイグレードなマンションであれば申し分ないですがねえ´ェ`
    最初からリーズナブルな仕様は想定内なのでオーダーとオプションで住み心地よくしようと考えています。
    内装は自分で何とかできますが、立地と利便はそうはいかないので。逆は無理ですから。

    いくつかオーダー家具屋さんで見積もってもらってレイアウトしています。
    取りあえず物件は確保したんで(笑)これからいろいろ楽しんでやるつもりです。

  38. 38 契約済みさん

    今インテリアコーデイネーターの人と壁紙と天井の設計変更の相談してます
    やっぱりでてくるのが消費税の話
    9月までなら5%でてきるけど10月になるとあがるということなのでみなさんも出来るだけ決めていることは急がれたほうが良いです。マンションも営業が忙しくてインテリア相談会が中々できないということで10月か11月に第2回 を予定してるみたいです
    洋室の間接照明したかったけど現実問題、設計上無理っぽかったです

  39. 39 契約済みさん

    キッチンの天板にフィオーレストーンを選んだ人いますか〜?

  40. 40 匿名さん

    グレードは低い方ではないと思いますが、センスがあまりにも…
    室内ドア、ドアノブ、キッチン、洗面所のカラーセレクトの内容が余りにもひど過ぎます。
    メーカーの資料を見るともっと上質なカラーがいくらでもあるのに、わざわざ安っぽいものを選んでるのでは?と考えたくなる程です。
    他はそこそこ良いのに余りにも勿体無い。
    コーディネーターは廃業するべきですね。
    それ程酷いと思います。
    厳しく書いていますが、それ程腹が立ちます!

  41. 41 契約済みさん

    私は今から色合わせ。
    なんとか消費税5パーセントの特例措置になるようにと9月末までに仕様を決めなければと思ってますが、そんなにひどいんですか?
    マンション初なので、よくわからないので。。。

  42. 42 契約済みさん

    私はカラーセレクションはもう決めました。
    色の好みは人それぞれですから気に入らない人もいるのでしょうね。

    それはよく分かりますが、自分のセンスが絶対だと思うのもいかがなものでしょうか。
    自分のセンスが絶対だと思うから他人に廃業するべき、なんて言えるのでしょう。

    色の好みは千差万別、こんな私もセンスがないと決めつけられるのかな…。

  43. 43 契約済みさん

    ディスポーザー、食器洗浄乾燥機器、床暖房、ミストサウナ付き乾燥機、(私のところは)タンクレストイレ、浄水器一体型水栓、静音シンク、ついてるだけでいいなではダメなのでしょうか?
    確かにキッチンのダイニングとの間の、なんと言うのか、できた料理を置けそうなところは、小さい方のモデルルームが標準って言ってましたが、少し安っぽかったですね。
    でも、オプションはキッチンの天板しかなかったですよねー。
    あと、床がすごく柔らかく感じたのですが、モデルルームだからなのか、それとまマンションはあんなものなのか、どちらでしょうか。

  44. 44 契約済みさん

    残念ながら、床はフワフワ仕様ですよ。

  45. 45 契約済みさん

    42さん

    色の好みは人それぞれですから気に入らない人もいるのでしょうね。

    それはよく分かりますが、自分のセンスが絶対だと思うのもいかがなものでしょうか。
    自分のセンスが絶対だと思うから他人に廃業するべき、なんて言えるのでしょう。

    色の好みは千差万別、こんな私もセンスがないと決めつけられるのかな…。



    誰も自分のセンスが絶対とは言っていません。
    リバーのセンスの悪さ=評判の悪さをご存じないのでしょうか?
    どこかでリバーが上質とかセンスが良いとかいう評判に触れた事がありますか?
    好みは千差万別だからこそ言っているのです。
    なぜツヤなしの安っぽいものばかりなのでしょうか?
    ツヤなしでもプラウドやジオの様な上質感のあるものであれば文句は言いませんが(というより素晴らしい)、この物件のセレクトはあまりにも…
    セレクトの中に同じ様なカラーもあるし、ツヤありは一つしかないし…
    コストを掛けなくても上質感はいくらでも出せるのに。
    なんですか?あのドアやドアノブやカラーラインナップは!
    一度タカラのショールームを見に行かれたらどうでしょうか?
    なぜあの幅広いカラーラインナップからこんなものばかりを・・・
    ここは新築分譲マンションですよ!
    賃貸マンションでもアパートでもないんですよ!!!
    もう少し気を使うべきです!
    こんなネガレスしたくありませんが、あまりにも酷いので、下品なのを承知で投稿させて頂きます!
    リバーにも何らかの形で伝えるつもりです!

    43さん

    ディスポーザー、食器洗浄乾燥機器、床暖房、ミストサウナ付き乾燥機、(私のところは)タンクレストイレ、浄水器一体型水栓、静音シンク、ついてるだけでいいなではダメなのでしょうか?


    だからこそ購入を決めたのです。
    だからこそ言っているのです。
    コストを掛けなくても何とでもなるのに、デザイナー(コーディネーター)が全てをブチ壊しているんです。
    ちなみに床は直床なのであの様な感触なのです。
    コストの掛かる免震構造もディスポーザーも備えていてお金も掛かっている素晴らしいマンションであるのにも関わらず、この立地でこの価格。
    素晴らしいマンションだと思います。

  46. 46 契約済みさん

    45さん。ありがとうございました。
    私は郊外の一戸建てから利便性を求めて選びました。
    一戸建てには標準ではない、さまざまな仕様も魅力でした。
    確かに、リバー物件=安い仕様みたいなのが定着してるのは、よくスレで読みますね。
    私も購入しましたが、最後まで悩んだのはそこでした。
    でも、何を優先したいのかで利便性、価格で決めました。
    確かに、リバーに住むものとしては、リバー=安い仕様なんてイメージ払拭したいですね。
    グランフロントのタカラスタンダードのショールームに行ったら、今回のこリバーのも見れるのでしょうか?
    あと吊り戸棚を付けたら圧迫感があると思って、吊り戸棚外して、ダウンライトにしようか迷っています。
    あと、お風呂やトイレも他の物件と比較して安い仕様なのでしょうか。
    他の物件と比較してもあんまり違いがよくわからなくって。
    確かに、壁紙や、床の感じ、面材には違いを感じていますが。。。
    キッチンもガラストップコンロやレンジフードを含めて、他よりもよいような気もするのですが、私がわかってないだけでしたら、すみません。それとも、お風呂やトイレ、ガラストップコンロやレンジフードなどなど、ついているものの、グレードが他物件と比較して低いとかもあるのですか?
    また、参考になる意見ございましたら、みなさん、教えてください。

  47. 47 契約済みさん

    45さんが仰ることは理解できます。
    私もカラーセレクトはセンスがないと感じています。
    もう少し高級感のあるものを選択肢にいれてほしかったですね。

    躯体は変更できませんが、室内は改装できます。
    オーダー家具やエコカラット等で自分好みにできると考えています。

    私は、今リビングをどのように模様替えするか妄想中です。

  48. 48 契約済みさん

    45さん
    お腹立ちなんですねえ。真夜中にご苦労さま。

    >躯体は変更できませんが、室内は改装できます。
    >オーダー家具やエコカラット等で自分好みにできると考えています。

         ↑
    つまりはこれでええんやないの(笑)。

  49. 49 匿名さん

    40.45です

    43さんへ
    書き忘れましたが、43さんが挙げられた設備はタンクレストイレ以外は今時全て標準で付いている物件がほとんどみたいです。
    ただ、この値段なのに付いているのは素晴らしいと思っています。
    タンクレスにすると別で手洗いを設置する必要があるので、コストではなくスペースの問題なのかなと思います。

    46さんへ
    前のレスにも書いていますが、仕様自体は決して低くはなく、個人的には平均レベルは完全にクリアしていると思っています。
    私が感じているのはのはドア、ドアノブ、カラーセレクト、キッチンのカウンターぐらいです。
    せっかくあれだけの数の中から選べる様にしているのに、そのラインナップがアレでは…
    ただし、どれも後からの変更が可能な部分である事が救いですが、これらの部分は内装のイメージを決定付ける大切な箇所だと思うと腹が立ちます。
    勿体無い。
    フローリングやキッチンのカウンターはコストの兼ね合いもあるのでしょうから批判する事は差し控えました。
    カラーはグランフロントのショールームで見れますよ。
    最初からカラーセレクトの安っぽさは感じていましたが、ショールームへ行ってカラーラインナップを見て怒りがふつふつと込み上げてきました。
    それと契約して以降、友人・知人のマンションへ行く度に今まで意識しなかった様な部分に目が行く様になったのですが、やはりこちらの物件は酷いと感じます。
    何度も言いますが、コストの問題ではなくセンスの問題だと思います。
    同等の価格でも、もう少しマシな選択があったでしょうに…
    もしかしたら不人気の余り物を安く買い叩いたのでは…と考える方が自然な気すらします。
    ちなみにカラーセレクトの中のホウノキは、パークタワー梅田のモデルルームにも同じものが採用されています。
    とにかくコーディネーターとデザイナーの仕事だけが残念です。
    勿体無いです。
    キッチンは吊り戸棚にするかダウンライトにするか悩みますよね。
    私はお鍋以外にもホットプレートやたこ焼き器等のキッチン家電も入れたいので吊り戸棚がある方が助かるのですが、そうすると開放感が…
    という感じで悩んでいます。
    今になって思うのは、もう少し予算を上げて広い部屋にすれば良かったなという事です(泣)



    47さん
    私も同じ様に考えています。
    せめてコーディネーターがもう少しマシな仕事をしてくれていればそんな必要なかったのにと思うと残念です。
    私は中古も含め合計10物件ほど見ましたが、ここが飛び抜けてレベルが低いと思います。
    正直ここ以外でえればどこの内装でも良いです!と言いたい程です。
    それ程安っぽいです。


    48さんへ

    全くその通りで私もそう考えていますが、お金の掛かる事なので…
    全てはコーディネーターのせいです!
    許せません!
    せっかく選べる様にしているのに、わざわざ安っぽい物ばかり選ぶな!と言いたいです。


    まぁ色々と不満を書きましたが、トータルでは間違いなく良い物件だと思います!

  50. 50 契約済みさん

    まあ…たぶんだけど…

    リバーに、タカラ側が納入提案した時期だろうから…
    まあちょっと用意できる実数と、お値段で、
    タカラスタンダード側が、このパターンで用意できます的な感じで、リバーに納めてると思うけど…。

    そして、今回は、お好みのもながなくてご立腹の様で…残念でしたね。

    この立地でこの値段の、ほかのオールこみこみ住宅やマンションなんかも、ココみたいに、決められたパーターンの組み合わせから選んだので、こういうパターン化されたなかから、選択する手法はここだけが特別では、ないと思うけどね~。

    まあ、タカラスタンダードグラフロ店には、それこそ今年一押しnewカラーや新しいカラーもあって、もうどうしたって、目が肥えちゃって、ご立腹なんでしょうけど…。

    でも考えてみてっても、たぶん…ココに納入提案した時点で、まあ半年以上は前なんだろうって話だろうし…。

    それこそ流行のカラーなんかも、毎年出てくるのだろうと考えたら…カラーの好みなんて反映できないでしょうし…。

    特別あれこれと他の方がしない特別仕様やこだわりを追及した建材を施す場合は、まぁご自身で、追い銭して、どうにかするしかないのが…一般的だと思います。

  51. 51 契約済みさん

    45です。
    現在80m2から100m2にお引っ越し予定です。
    リビングは13畳から20畳になります。
    まさか、なんばで20畳のリビングに住めるなんて・・・うふふ
    そして妄想は膨らんできます。
    あれも置ける。これも置ける。なにも置かない選択肢もある。
    壁をエコカラットで敷き詰めるか、オーダー家具で壁一面を覆うか。
    オーダー家具とエコカラットを組み合わせたモダンな部屋も素敵だな。
    和モダンな部屋もおもしろいかも。

    予算300万。妄想中です。うふふ。

  52. 52 契約済みさん


    47です。妄想してて間違えちゃった。すいません。

  53. 53 契約済みさん

    私はオプション、オーダーは予算500万くらいで考えています。
    ハイグレードの物件と比べれば仕様がもう一つでないの?というのも理解できますが
    もともとベースの価格がこれくらいは安いと思っているので惜しいことはないです。

    それよりリバーがこの立地にリーズナブルな価格で物件を提供するというのがいいんで。
    ベーシックな仕様で満足できる購入者にとってはこの上ないお買い得物件になってるし、
    要求の高い余裕のある購入者は差額をオプションにまわせばいいからね。

    この立地なので大手テベの戦略なら確実に500万から1000万は上乗せして、それなりの
    プレミアム感を付けて販売してくるでしょう。私はそれはそれでいいのですが、

    リバーはエントリー価格を設定して、リーズナブルな物件を求める層にもこの立地で購入
    の可能性を開いている。リバーのそういう姿勢は評価しますよ。

  54. 54 契約済みさん


    シンプルで 足りなければ、後から 自分好みにできる、勝手の良さ それに伴う買いやすさ が購入のきっかけです。

    あれこれ売り手側が 客の要望を聞いていたら それは、お部屋価格にしっかり盛られてますからねぇ。

    売り手があれこれ付けました!って言うのも、悪くはないし いいと思いますけど…

    でも 最小限で 充分満足 な 人間もここにいるので。
     
    私は、カラーセレクト充分満足です。

    タイプが4っあって 12色のなかから選ぶのでさえ、多すぎ…って感じです。
    リバーさんのサイトで、カラーシュミレーションしてました。便利ですね。

    私は リバーさんが シンプルで あってくれて ありがたいです。

  55. 55 契約済みさん

    私も予算上げて広い部屋にすればよかったと後悔してます
    2年後くらいに相場があがってくれてたらいいなあ
    売って別のとこに引っ越せたらって感じです
    駅からの利便性は最高ですからね
    おんなじくらいの利便性、立地のいいマンション…金額妥協しないとでないだろうなあ

  56. 56 契約済みさん

    モデルルームはちょっとやりすぎたなあとインテリアデザイナーさん本人さんも思われているところなので許してあげてください
    私たちはモデルルームを買ったわけではないのですから

  57. 57 契約済みさん

    内装のセレクトを考えている最中なのですが、分からないことがあるので教えてください。

    キッチンのカウンタートップ(天板)の仕様(素材)は何なのでしょうか?
    パンフやホームページを見てもその部分は書いてないので、他の部分のセレクトをする時にも困っています。

    知っている方がいればぜひ教えてください。お願いします。

  58. 58 契約済みさん

    木だそうです
    先日モデルルームに行って色々確認してきました

  59. 59 契約済みさん

    58さん、ありがとうございます。
    「無垢の木」や集成材等は高価などで返って標準仕様にはなっていないと思うので、塗装はどうなっているのでしょうか。ウレタン塗装とかメラニンとか、その辺はどうなのでしょうか?

    オプションパンフに人工(人造)大理石の天板がありましたが、ステンレスとか他の素材は選択できるのでしょうか?お分かりなら教えていただけるとありがたいです。

  60. 60 契約済みさん

    EDタイプのモデルルームのキッチンの天板が標準だと聞いています。木製はキッチン扉のことではないでしょうか。

  61. 61 契約済みさん

    EDタイプのモデルルームの天板もわかりづらいですが白い木でしたよ
    高さが高くなっているものが標準で天板のみが人造大理石のオプションでフラットでテーブルになるものにするかを聞かれましたが…

  62. 62 契約済みさん

    天板の定義が統一されていないような気がします。
    天板って言うのは、キッチンやコンロと同じ高さの調理したりするところですよね。
    違うでしょうか?
    EDで木と言うのは、43さんにも書かれていた、そのキッチン周囲の少し高くなっている、できた料理を置いたりするとこではないのでしょうか?
    何もわからないので、教えてください。

  63. 63 契約済みさん

    60さん、ありがとうございます。
    EDタイプのモデルルームのキッチンの天板が標準ということなら
    仕様がどのようになっているのか、ご存じの方がいれば教えてください。

    この場合の天板というのはシンクやレンジと同じ平面のワークトップの
    ことだと思います。

  64. 64 契約済みさん

    ワークトップは人工大理石
    カウンター(周りの少し高くなった部分)が表面を加工した木材だそうです
    カウンターは一見石材にみえます

    オプションではワークトップとカウンターがフラットになるのですね

    個人的には少し段差がある方が手もとが見えすぎないのでいいと思いますが

  65. 65 契約済みさん

    64さん、さっそく教えていただいてありがとうございます。

    なるほど人工大理石ですか。それなら見栄えもいいですね。
    私的にも標準仕様の木製枠で手元が少し隠れるタイプの方が好みなのでいいと思います。

  66. 66 契約済みさん

    標準の人工大理石のカウンタートップのことですが
    アクリル系でしょうか? ポリエステル系なのでしょうか?
    教えてください。

  67. 67 契約済みさん

    天板はアクリル系だと聞きましたよ

  68. 68 契約済みさん

    アクリル系の人工大理石がトップだったら耐熱性もまずまずですね。
    あと、いろいろ仕様・設備も必要にして十分という感じです。躯体も免震構造だし。

    A棟は基礎工事終わったようで、これから少しずつ目に見える部分も造られていくのでしょうか。
    それを見ていくのもひとつの楽しみです。

  69. 69 契約済みさん

    少し前にオプション等でグレードアップを考えていらっしゃるという書き込みが続きましたが、 標準仕様も決して悪くないと思いますよね

    食洗機やディスポーザーも標準仕様でついているし

    水栓等もグレードアップする必要もないかなと

    ただドアだけは普通のは少し安っぽいのでリビングのドアだけでも上級仕様に変更したいと思ってます

  70. 70 契約済みさん

    B 棟を購入したんですが、やっぱり高層階でも景観はゼロ…ですよねぇ

  71. 71 契約済みさん

    ルネッサなんばがデーンと控えていますからねえ。
    B棟の場合は利便性抜群のなんばのマンション生活を満喫する!ということでいかがでしょう。

    まあ、あちら様の景観ふさいでるのはこちらで、お互いさまですから。

  72. 72 契約済みさん

    リビングの扉交換?
    オプションブックに載ってましたか?

  73. 73 匿名さん

    リビングとか内装のドアって壁紙の様な木目調のシート?は貼れるのでしょうか?
    他のモデルルームでシートが剥がかかっているのを見ました。
    ご存じの方いませんか?
    玄関ドアは検索したら色々見つかったのですが、内装のドアは見つかりませんでした。
    やっぱり標準のあのドアはちょっとあり得ないですよね…
    他の方も異論なく評価されている様にせっかくほとんどの仕様は素晴らしいのに…
    本当にデザイナーが全てを台無しにしていると思います。

  74. 74 契約済みさん

    オプションリストにドア・引き戸グレードアップという項目があります
    一箇所につきの金額がかなり高いので、リビングドアだけでもと思ったのですが
    リストのドアの写真が普通の洋室のドアなので、リビングのドアは設定あるかなぁと心配になってきました
    モデルルームで双方を比べるとかなり違ったのでリビングドアはアップグレードの方にしたいです

  75. 75 契約済みさん

    >>73
    契約者さんですか?
    現行のドアの仕様を貼り替えるなんて出来ませんよ。
    嫌ならケチ臭いことを言わないでグレードアップなさってください。

  76. 76 契約済みさん

    キッチンや部屋扉の表面材はある程度の経年で浮いたり剥がれたりすることが起こります。
    私の経験では化粧合板ならブランド仕様でも避けられないので、経年に応じて面材の劣化の
    メンテナンスは必要でしょうね。

    化粧合板をやめるのであればドアは一枚板扉か、キッチンならホーロー仕様にすればいいと
    思います。現住居がそうなので、オーダーかオプションでできると思いますよ。

  77. 77 契約済みさん

    リビングや玄関横通路に木目調の板は張ることが可能だと思います
    モデルルームでもされてるところは多いですし
    ただモデルルームはその場だけ使うものなので張りぼてで作っている可能性があることは知っておいたほうがいいと思います
    それと、するにしても内覧会が終わったあとに取り付けになるので、自分でオプションを考えてリバーへの注文と頭を切り離して考えましょう

  78. 78 契約済みさん

    カラーセレクトと浴槽を申込みました。
    オプションは魔法瓶浴槽だけ。

    次は内覧会まで小休止ですか。

  79. 79 契約済みさん

    74です

    あのグレードアップのドアでもまだまだ他物件の標準のものよりも劣ると感じています。

  80. 80 契約済みさん

    ↑間違えました、73でした。
    他社のMRもかなり見たのですが、マイナーデベの小規模物件でも案外上質な物が多いのです。
    ここより質素な内装の物件は多分ほとんど存在しないと思います。
    せっかく他の仕様はいいのに…

  81. 81 契約済みさん

    グレードUPでも満足できないなら、引き渡し後に取替えるしかないですね。
    20万もだせば、高級感のあるドアが見つかりますよ。

  82. 82 契約済みさん

    そのとおり!
    大概のものはお金だせば変えられます
    ドアも天井もです
    安く買ったのですからそこにお金をかけましょう!

  83. 83 契約済みさん

    >>80
    これまでのスレを見ていても、54さんのように、ここの仕様に十分満足している方もいらっしゃるし
    あなたのように不満を持って何度もコメする方もいる、ということを忘れないでくださいね。

    要するに、あなたがご自分が満足する上質な扉を付ければ、それでよいだけのことだと思いますが。
    元値がお安く買えた上に、他の仕様はよいのだったら、それくらいどうってことないんじゃないの?

    あなたのアピールしたい意図はよ~く分かったので、後は個人的に解決してください。

  84. 84 匿名さん

    >>73

    嫌ならケチ臭いことを言わないでグレードアップなさってください。

    人をケチ臭いなどと批判する事はやめましょう。

  85. 85 匿名さん

    ドアは壁紙と同様に張替可能ですよ。
    元々分譲マンションの内ドアでも中は木で表面にはシートを張り付けている事が多いです。
    当然剥がして張替る事が出来ます。

  86. 86 契約済みさん

    ここは契約者専用スレッドなので、それ以外の方はご遠慮願いますね。

  87. 87 契約済みさん

    ガスコンロにはグレードアップが1種類、キッチン換気扇にはグレードアップが2種類あるけど、みなさんはどうされますか?
    それぞれの違いはなんでしょうか?
    教えていただければ幸いです。
    それと、それぞれの標準のもののパンフとかってリバーに言ったらもらえるのですか?
    それとも型番聞いてグランフロントとかのショールームに、もらいに行かないといけないのでしょうか?

  88. 88 契約済みさん

    超高級感たっぷりの室内にしたいとは思っておりませんが、友人に来てもらったときに、他の同規模の物件と見劣りしない一般的な仕様にしたいと思っています。
    扉って標準だとそれほど、いけてないのですか?
    玄関の下駄箱は入り口なのでグレードをあげようと思ってるのですが。。。
    その他のリビングや居室の扉や廊下収納の扉など、他とは比べて見劣りするのでしょうか?

  89. 89 契約済みさん

    換気扇はリモコンをつけるという選択がひとつ

    もうひとつはデザインがスッキリしたものです(マントル型)

    標準仕様も機能は同じで整流板はホーロー製で手入れの楽なタイプです
    私はこれで十分と思いました

    またさらにハイグレードの選択も出来るのですね

    扉はつるんとした飾り気のないかんじ
    変なセンスのものよりいいとは思いますが
    アップグレードのドアが標準だったらよかったな
    上層階のプレミアム仕様の住戸はアップグレード仕様が標準だそうですが、既に完売との事



  90. 90 契約済みさん

    私はオーダー家具に300万円くらい予算を取って業者さんに見積もりをしてもらっています。

    ただ私は見栄はないので(少しはあった方がいいのですが)他と比べて見劣りしない方がいい
    とかいう発想はありません。すべて自分の自己満のためです⌒∇⌒

    オーダー家具以外はこだわりはないので他の仕様は標準で十分です。今のところはですが…。

  91. 91 契約済みさん

    私もオーダー家具に興味があります。
    間取り図だけで、見積りは可能なのですか。
    詳細な見積りは、採寸後になるのでしょうか。

  92. 92 契約済みさん

    現時点での寸法を把握していれば見積もりはできますよ。
    材質やデザインなど打ち合わせをして、完成予想作図などを元に見積もりをしてもらえると思います。
    納得できなければ見積もりの時点で話し合い、交渉したり、あるいは断ることも可能です。
    正確な採寸などは内覧後になるかとは思いますが、内覧時に立ち会ってもらってもいいかもしれません。
    入居前後に搬入(組み立て)になると思いますので、実際の発注から搬入までの施工期間も考えていた
    方がいいと思います。
    そのへんは業者さんとの打ち合わせをきちんとしておくことが大切かと思います。

  93. 93 契約済みさん

    オーダー家具にすると模様替えなどするときにできないと言われました
    オプション注文でリバーと提携しているインサイドというリフォーム会社以外のところで注文されてる方おられますか?
    もし別のところでリフォームするとしたらおすすめの業者さんがあれば教えて下さい

  94. 94 契約済みさん

    個人的にはオリックスとか好きですが、内覧会同行もサービスしてくれるようなので。
    関西圏なら長谷工インテックなんかがありますが、やっぱりご自分でいろんなショールームや展示会場に
    行かれて決めるのがいいと思います。微妙な好みとかフィーリングの違いとかありますからね。

    オプションでも壁面収納家具なんかは上部や端に隙間ができないようにスッキリ設置できるようになって
    いるのでマンションの場合なかなか大胆な模様替えはやりにくいかも、と思っています。

  95. 95 契約済みさん

    窓ガラスはlow-E の複層ガラスですがサッシは防音性能が最低レベルだと聞きました断熱効果があるけれど外からの音漏れがひどいっていうことでしょうか

  96. 96 契約済みさん

    サッシはlow-Eの複層ガラスで遮音の等級はT-1だったですね。
    最近では高速道路や電車の軌道に沿って作られたようなマンションでは、さらに防音効果を増す
    ためにT-2やT-3等級のサッシを採用するところも増えているらしいです。

    ここは高速道路や線路に面しているわけでもないし、また幹線道路の脇でもなく立地のわりには
    比較的静かな環境ではないでしょうか。これも再開発エリアの利点というか…。
    なのでもともと普通のサッシより防音効果の高いT-1複層ガラスで十分だろうと考えています。

    遮音効果の高いサッシが使われていても、うるさくて窓も開けられないようでは辛いですからね。
    そういう意味では利便性が優れているにもかかわらず音や空気に関してもそこそこよい立地では
    ないかと思っています。郊外とは比較しようもないですが。

  97. 97 契約済みさん

    B 棟に入局予定です
    貸すつもりはなく自分で住もうとおもってるのですが、B 棟で貸すこと前提で購入された方ってたくさんいるんですかねぇ
    それならがんばってA棟にしておけばよかった(;´д`)
    なんとなくB棟の誹謗中傷が多くて悲しいです

  98. 98 契約済みさん

    ここは契約者専用で、不適切なコメは発信元を開示されるので誹謗中傷は無いようですが。
    まあ誹謗中傷するのは心の狭い方たちですから気にしないことです。

    この物件は利便性抜群だし、B棟はコスパもいいんじゃないですか。
    賃貸がどうのなんて関係ないし、住人が快適に楽しく暮らせることが一番ですよ。

    不動産業界の知人の受け売りですが、マンションは1に立地2に立地、3.4がなくて5に立地
    ということなんだそうですから。入居はまだ先ですが楽しみですね。

  99. 99 契約済みさん

    98さん
    ありがとうございます
    でも安い分内装にお金をかけようとすると営業の方に2件目3件目の人が多
    いからそんなに内装にお金をかける人いない言い方されるんですよね
    自分にとっては1件目なんです!
    なんとなくそれが恥ずかしいような状況です

  100. 100 契約済みさん

    2件目、3件目? 自宅とは別にもう一件購入の意味でしょうか。

  101. 101 契約済みさん

    自宅とは別に社長さんとかの別宅に現金一括で買う方々のようです

  102. 102 契約済みさん

    それなら1件目でも恥ずかしくないんじゃないの。自由に自分好みになさって。
    社長さんが横にいるのならなおよろし。

  103. 103 匿名さん

    今日オプション決定に行ってきました
    知りませんでしたが、台所はステンレスではなく人造大理石が標準でカウンターが一体型か台の木に白い色が塗ってある標準かを選ぶのが正解でした
    小さいほうのモデルルームのお風呂と同じにしようと思っていたのにパネル…の色がオプションでお金をだしても別の色に変えることが出来ないのはしりませんでした
    すごく残念…
    ドアもグレードアップするとまん中の部分がアクリルではなく模様が入るだけで普通のドアだったのでやめました
    意外と多いのがフローリングに加工してキズがつきにくくする加工をする方だそうです

  104. 104 契約済みさん

    キッチンのカウンタートップのことは>>64>>68にありますよ。
    私も分からなかったのでよかったです。
    私はオプションのフラットタイプはスカスカして気恥ずかしいので囲いのある標準タイプの方がいいのですが
    最近はリビングに向かってオープンなフラット仕様の方が人気があるんでしょうね。オシャレな感じなのかな。

    今のところだいたい標準仕様でいいと思っているのですが、グリルをオプションのIHにするか迷っています。
    皆さん、どちらの方が多いのでしょうね。

  105. 105 匿名さん

    IH のコンセントは確保していますか?
    定数があるのでご注意下さい
    IH に最初から変える方は少ないと営業の方は言っておられました
    金額も今替えたからと安いわけでもなく魚焼きグリルが汚くなってからから次替えてもいいんじゃないですか?とのことなんで同感です

  106. 106 契約済みさん

    フローリングに加工するのってオプションで出来るのですか?
    それとも業者に頼むのでしょうか?
    小型犬が滑りにくいようにしたいのですがいい方法があるでしょうか

  107. 107 契約済みさん

    オプションにはないので皆さん内覧会が終わってからだそうです
    洗面所にエコカラットや珪藻土にする方が多いようです
    頼む業者は色々だとおっしゃってました

  108. 108 契約済みさん

    内覧会はいつ頃になるのでしょうか。

  109. 109 契約済みさん

    リビングへの扉のグレードアップが9万くらいですよね。
    みなさんは、どうされますか?
    洗面所にエコカラットや珪藻土?
    どこにするのでしょうか?

  110. 110 契約済みさん

    洗濯機の上の収納棚がオプションでありました。
    確かに必要ですが、高いですよねー。

  111. 111 匿名さん

    キッチンの天板(ワークトップ?)は標準では人造大理石との事ですが、狭い方のモデルルームと同じ物なのでしょうか?
    目を凝らしてよく見たのですが、何の柄もない白一色のただの樹脂っぽいものだったと記憶していますが、あれが人造大理石なんでしょうか?
    広い方は確かに人造大理石でしたが、どうなんでしょうか?
    それとカウンターの一部がひび割れていましたが、モデルルームのオープンから1年も経たないうちに割れるってどうなんでしょうか・・・
    有名メーカーのものが採用されている様なので普通に考えれば耐久性は確保されているはずですが、やはりあれを見てしまうと不安になりますね。

  112. 112 契約済みさん

    狭い方の部屋のモデルルームの台所の天板が標準です
    人造大理石もしょせん人造ですからアクリルで熱に弱いと言ってました
    広い方はフィオレストーンという天然の石でオプションです
    洗濯機上の収納つける方はすごく多いみたいです
    内覧会はたしか9月のおわりに時間と日を区切ってするみたいで何人まで来てもいいとか制限はないそうです
    ドアはグレードアップしてもあんまり高級感はないので急遽やめました

  113. 113 匿名さん

    >>111
    標準のワークトップは人造大理石というより人工大理石でょう。最近の主流だと思います。
    モデルルームはもともと急造だし、不特定多数の人間がしょっちゅう出入りしますからね。
    メーカーもしっかりしてるようだし、アクリル性の人工大理石なら耐熱性もまずまずでしょう。
    ステンレスや天然石と比べれば耐熱性は劣りますが、施工については不安はないし心配していません。

    そんなに不安なら聞いてみたらいかがでしょうか? デベを信頼した上で契約なさったんでしょうし。
    私は何でも聞きますが、契約者さんにならていねいに教えてくれますよ。

  114. 114 匿名さん

    何の柄も無いああいう人工大理石は初めて見ましたが、本当にあのまんま無地の真っ白なんですか?

  115. 115 契約済みさん

    機能面ではステンレスが一番だと思います
    熱い物も直に置くことが出来ますし

    以前の人工大理石だとシミが出来たりして使用するのに気をつかいました
    今はもっとよくなってると期待しているのですが

    天然石は見た目は素敵ですが、シミや割れ等実用性は低いという事です

  116. 116 契約済みさん

    >>114
    モデルルームと標準との詳細な差異については、ここでご心配になって聞くよりも
    契約時の担当の営業さんに聞いた方が確実で早わかりだと思いますよ。

  117. 117 契約済みさん

    >>116

    確かにそうですが、そんな事言ってたらほとんどは営業に聞けば?ってなっちゃいますよ。
    それに定期的に会うのなら別ですが、契約してしまえば会う機会は少なしいし、今の時期はC棟の販売でただでさえ忙しいのに、それに加えて来月末までのオプション&プラン決定の為に多数の契約者がモデルルームに押し掛けているようですし、疑問が湧く度に営業マンに電話するのも気が引けてしまいます…
    すでに契約者が400前後にもなっているのですから、営業マン一人当たりの担当客数を考えると、極力負担を掛けない様にしないと!って気になります。
    ここは情報交換の場なのですから、少しでも多くの情報交換が出来れば良いと思います。
    勝手な思い込みで間違って認識していたりする事があったりした時に、この場の書き込みを見ていて気付く事も多いでしょうし。
    確かに営業さんに聞くのが一番手っ取り早くて確実なんですけどね。

  118. 118 契約済みさん

    モデルルームにはちょくちょく通っています
    そんなに言うほど混んでいませんよ
    特に平日はがらがらです
    でも営業さんが小さいほうのモデルルームの台所が標準で熱に弱いってそうおっしゃってましたから
    ただ他の部屋を購入し直したいと相談したら、売りにでたら部屋を移ることを考えてる方おられますよっておっしゃっていたのでそれもそうだなと思いました

  119. 119 契約済みさん

    >>117
    そうなんですよ。担当(でなくてもいいけど)に訪ねるのが一番早くて確実です。
    私は電話で聞きますよ。それでOKです。営業さんだって即答できないこともありますから、調べて
    確認してもらって後日にでも教えてもらいます。とてもスッキリしますよ。

    たぶん114さんの疑問はここでは解決しないでしょう。だって他の方のレスで人工大理石だと知っても
    ご自分の中では疑問を払拭できないのですからね。なのでここではそれ以上無理かな。

    もちろんここで情報交換できることも多いのですよ。でも詳しく事実が分からないことを詮索しても
    不安が増大するだけでしょうからね。
    そういう事柄については直接聞いて、その内容をここで情報として皆さんと共有できれば、その方が
    ここが情報交換の場としてさらに充実するやり方だと思います。

    営業さんには私はいつもていねいに対応していただいています。まあ、お仕事といってしまえばそう
    なのですが。それについては感謝していますよ。

  120. 120 契約済みさん

    カウンターのひび割れは、この間の地震が原因とききました。
    モデルルームはプレハブでできているから揺れがきつく
    割れたと聞きました。
    ただよく考えると、前の地震で今住んでるところは、どうもなかったのでちょっと不安…。

  121. 121 契約済みさん

    カウンターのひび割れは私は気づきませんでしたが家族が気がつき、聞いてみると、やはりここはプレハブだからであってほんとにこんなんだったらビックリしますよ
    内覧会のときに傾きとかをみるために一級建築士や鑑定する方を連れてくる方もいるそうですが、リバーの物件にけちがついたことないと営業さんがおっしゃってました
    マンションが傾いてるとかあり得ないでしょって

  122. 122 契約済みさん

    B棟の契約者です。
    B棟(南向き)の日当たりはどのような感じになるのかちょっと不安です。
    担当の方には全く光が入らないという事は無いと思うが、実際に建ってみないと何とも言えないというお話でした。
    向かいのタワマンとのバルコニー間の距離が25mだったと思いますが、このくらいの距離があればそれなりには光は差し込むのでしょうか?
    その辺りに詳しい方はおられませんか?

  123. 123 契約済みさん

    25mあればそれなりに光は入ると思いますよ。
    以前、5m隣に雑居ビルがある建売住宅にいた時もそれなりに光は入りましたから。
    25mはけっこうあるような気がしますが。
    ま、相手はタワマンですから、それなりにだと思いますか。

  124. 124 契約済みさん

    向こうは38階建てでこちらは22階建てですから、低層階でも高層階でも大差ないものなのですかね?
    眺望は期待していませんが、日光ぐらいは差し込んでほしいものです。

  125. 125 契約済みさん

    とりあえず内覧会でケチが付いたことがないのは慶賀の至り…(笑)

    どうやらA棟は基礎工事が終わって1階部分の工事にさしかかっているようですね。
    入居までA棟はあと1年くらいだから25階までだと、今年中に10階くらいまでできるのかな~。

  126. 126 契約済みさん

    私もB 棟です
    道幅があるからと営業の方がおっしゃってましたが向こうからこっちが丸見えなのか心配です
    眺望どころのさわぎじゃないなあ
    すき間から眺望…むりかなあ

  127. 127 契約済みさん

    次のインテリア相談会は9月終わりか10月始め頃、第1回に出席されてない方優先だそうです
    でもカーテン等たくさん種類がありましたが、1年後にその柄があるかはわからないので参考に見るだけのようです

  128. 128 契約済みさん

    南向きはSAタイプ以外は眺望ゼロ+バルコニー同士お見合いですもんね。
    SAさえもルネッサタワーには一部被らなくてもその向こう側の建物に阻まれますしね…
    もうちょっと値段差付けてほしかったものですね。
    まぁその辺は今更言っても仕方ないですし、先着順なんで早い者勝ちですけどね。
    後はせめて採光面だけでも期待を上回ってくれればと祈るのみですね…

  129. 129 契約済みさん

    B棟を購入した方で、まさか眺望を期待して購入した方は誰もいないでしょうが
    抜群の立地、利便のよさで購入したので、その点で満足と思います。
    視界についてもルネッサなんばさんよりこっちが後に建ててるわけなので、相手の
    ことを考えればお互いさまということでしょう。

    採光についてはもちろん満足するレベルではないでしょうが、夏場は意外と明るい
    ような気がします。むしろ直接西日が避けられるのはいいかな…と楽観的に考えて
    います。

  130. 130 契約済みさん

    さっき契約時に受け取った冊子をみていたら、B棟とルネッサタワーのバルコニー間の距離って25mじゃなくて15.5mだったんですね…
    勘違いしてました。
    ちょっとショックです。

  131. 131 契約済みさん

    B 棟のものですが横からの眺望は少しは期待しています
    でもバルコニーにでることはほとんどないのかなあ…
    戸を閉めっぱなしにする感じなのでしょうかねえ
    もしかして風も入ってこない??

  132. 132 契約済みさん

    B棟は左右のAC棟より少し内側に入ってるんで眺望は無い気がしますが…
    あれじゃ角部屋のメリットが半減してしまうので、やっぱりもうちょっと値段差を付けてほしかったですね…
    まぁ何を言っても仕方ないですが、待てるならC棟の下層階が欲しいのですが、さすがに完成まであまりにも長過ぎるので厳しいです。

  133. 133 契約済みさん

    ルネッサが南にあったし、ここの図面も見た上だから部屋からの眺望にはこだわってなかったですね。
    眺望にこだわるなら断念するかAC棟にしたと思います。
    私がルネッサ側ならここが駐車場のままだったらと思うでしょうし。まあ予想されていたことだから
    仕方がないことですけどね。

  134. 134 契約済みさん

    眺望は最初から諦めていますので、最後の望みは日当たり具合だけです。
    楽しみと言うか不安というか…

  135. 135 契約済みさん

    陽差しと風通しはけっこうあるのでは、と思っていますが。
    もちろん期待の基準は低く見積もっています。その方が意外にあったときに嬉しいですからね。

    スーモの地図を拡大して見ると、ルネッサの西側はかなりの部分、オンテックスビルなんですね。
    で、オンテックスはルネッサより引っ込んでて、ずいぶんB棟からは距離があって離れています。

    今度見に行って確かめるつもりですが、ルネッサとオンテックスの北側壁面は一直線ではないので
    そのあたり現場の状況をよく知っている方がいれば教えてほしいです。

  136. 136 契約済みさん

    また今日別のモデルルームであそこのB棟はほとんど賃貸にでるでしょつと言われました
    ショックだなあ

  137. 137 匿名さん

    別のモデルルーム…?
    あなた、契約したのにどこへ行ってるの。わざわざショックを求めてですか?

    私なら、あそこは賃貸に出したって借り手もつきませんよ、って言いますよ。

  138. 138 契約済みさん

    やれやれ(笑)

  139. 139 契約済みさん

    貴殿が賃借人と思われることがショックなのですか?
    それとも近隣に賃借人が住んでいることがショックなのですか?

    住んで良し、貸して良し。
    良い物件を買われたのではないですか。

  140. 140 契約済みさん

    トイレの排水管。
    モデルルームの小さい方のトイレでむき出しになってましたけど、昔の団地じゃないんだから、あんなむき出しになる訳ないですよね。
    そんなマンション。いまどき、見たことないですよね。

  141. 141 契約済みさん

    皆さんのご意見としてここのマンションで妥協されたところはありますか?

  142. 142 契約済みさん

    床のフカフカぐらいかな?!

  143. 143 契約済みさん

    妥協点、デベの知名度かなぁ。

  144. 144 契約済みさん

    えーっ。
    トイレの排水管むき出しですか?

  145. 145 契約済みさん

    床のふかふかは他のデペさんに言わせてみれば、二重床は今は太鼓のようになってるのとおんなじで余計響くんですよって
    聞いてなんとなく納得できました

  146. 146 契約済みさん

    145さん、太鼓ですか!
    納得です!!
    じゃあ、今のところ妥協点無しかな・・・!

  147. 147 契約済みさん

    そういえば、電気のスイッチをライト付にされるかた多いみたいです

  148. 148 契約済みさん

    みなさんローンはどこで借りますか?
    ネット銀行の住信SBIとか新生銀行がトータル的に考えたらよいと聞いたのですが。。。
    それとも。提携の池田泉州銀行で借りられますか?

  149. 149 契約済みさん

    床のフカフカは直床特有のものなので慣れるしかないですよね。
    二重床であればフカフカしませんが、その代わりに太鼓現象で騒音が増幅されるので二割近くスラブの厚みを増やさないと同じ静粛性が得られないらしいですし、二重になっている分天井高が低くなるか階高UP=コストUP=売値UPなので、やはり仕方ないですよね。
    個人的には妥協という程ではないですが、同じ値段であれば二重床の方が良かったですね。
    それよりも妥協といえばやはり間取りと内装の質感ですね。
    あのペンキで塗った様なキッチンカウンター・フローリング・ドア・カラーセレクトの面材は余りにも酷いですね。
    まぁ値段が安いので仕方ないですが、もうちょっと内装に気を使って欲しかったですね。
    ここらへんは自分でいじれる部分なのでまだ救いはありますが、それにしても同じコストでももっともっとマシに出来たでしょうに。
    でも逆に言えば妥協はそのくらいで、その他はかなり満足度は高い物件だと思っています。

  150. 150 契約済みさん

    タワーパーキングって車が降りて来るのに大体どれくらい時間が掛かるかご存知の方いませんか?
    待合室みたいな場所はあるんでしょうか?
    それと、エレベーターって高速タイプなんですかねえ?
    高速タイプだと嬉しいですが、25階って微妙な階数なんでどうなんでしょう。

  151. 151 契約済みさん

    ローンはトータルでの安さと繰上げ返済のし易さで選ぶつもりです。
    たまたま会社で某銀行がローンの案内を配っていて、そこでローンを組めばうちの会社であれば変動で現在0.775%まで優遇してもらえるらしいので、そこにしようかと考えています。
    それを知るまではSBIで考えていました。

  152. 152 契約済みさん

    確かに、ペンキ塗ったようなキッチンカウンターでしたが、ほんとにあれが標準仕様ですか?

  153. 153 契約済みさん

    151さん。
    変動金利で、いかれるのですか?
    みなさんは、どうされますか?

  154. 154 契約済みさん

    ペンキで塗ったようなカウンターが標準は確認すみです
    コンロのまわりの板を替えるかどうか考え中です
    標準でも汚れは拭き取りやすそうなんですよねぇ
    磁石でくっつかないくらいで

  155. 155 契約済みさん

    151です。
    うちは変動の予定です。
    変動にしても固定にしてもそれぞれメリット・デメリットはあると思いますが、今の低金利が続く事を期待して変動金利を選びました。
    ただ、最悪の場合を想定して金利が上がった場合に繰上げ返済できる様に余裕を持ってローンを組む予定です。
    せっかくの低金利なんで、なるべくそれを活かしたいと考えていますので。

  156. 156 契約済みさん

    一つ大きな妥協した部分を思い出しました。
    外観です。
    あの外観をマイナスとして受け取らない人の割合は少ないでしょうねぇ。
    良く言えば個性的という事になるんでしょうが、ぶっちゃけて普通に言えば、変…というのが大多数の普通の感覚ですよね…
    ああいうデザインにするにしても、煮詰めが甘いというか何というか…
    周りを木々で囲まれているのは良いんですけどね。

  157. 157 契約済みさん

    5年前アリスのリバーの物件で初めてあの外観をみました
    その感動が忘れられなくてこの物件にしたのですが…他のスレで散々ばかにされてますが…私にとってはタイル張りがどうしたの?って感じですけど

  158. 158 匿名さん

    157さん
    デザインは好みの問題ですからね。
    ただし、一般的に見てどうかというのも重要ですね。

  159. 159 契約済みさん

    幸せなことに外観は全く気になりません
    優先順位の上位にはなかったですよ

  160. 160 契約済みさん

    外観は同じ様なマンションが並ぶ中、私的には個性的な外観はプラス要因でした。
    他人がどう思おうと自分が気に入ってい入るのなら問題ないのではないでしょうか。

  161. 161 契約済みさん

    外観は正直そこまで優先順位は高くないと言うかマンション選びには影響しないですけど、やっぱりあのデザインは多少なりともマイナス要因にはなりますよね。
    好きな人は好きというのは理解できます。
    それと内装に関してはやっつけ仕事と言うか、何のこだわりもなく、センスのないデザイナーのプランがそのまま通ったんでしょうね。
    狭い方のモデルルームのあのドアは最悪で目に余ります。
    推測ですが、社長さんが内装には何の興味もこだわりもない為に、基本的にほぼノーチェックでダメ出しを全くしないのでは?と思ってしまいます。
    とにかく内装に全く力が注がれなかった事がヒシヒシと伝わってきますが、それを差し引いても良いマンションだと思います。

  162. 162 契約済みさん

    個性的と言うのは良く言えばの話で、大多数の人は変ととらえてますよね。
    というかよく聞きます。
    まぁデザインの好き嫌いは人それぞれなので何を言っても無意味ですが、リバー物件のデザインの評判が良くないのは事実ですからね。
    個人的に方向性は悪く無いとは思うんですけど、やっぱり煮詰めが甘いんでしょうね。

  163. 163 契約済みさん

    まぁ賛否両論あって良いんではないでしょうか?
    それが今後のより良いマンション造りに活かされるのですから。

  164. 164 契約済みさん

    リバーの他のマンションのことは私も好き嫌いはありますが、このなんばセントラルプラザの外観は
    とても気に入っています。けっこういい線いってるんじゃないかと…。まあ自分が入居する物件なの
    で自画自賛ですが^^

    内装に関してもオプションとオーダー家具で自分好みのいい感じになりそうです。カウンターも実際
    見て検分しましたがまずまずですよ。今のところは何の不満もなく入居できそうです。

  165. 165 契約済みさん

    狭い方のモデルルームのドアも見てきましたが気にするほど変じゃなかったです
    自己満足の世界で他人さんは何にも思いませんよ
    気に入らなければ、扉は数万円でリフォーム業者が簡単に替えてくれますよ
    メーカーはたくさんあるのですから
    リフォームに200万使っても安かったですよ
    リバーなんば

  166. 166 契約済みさん

    ほんとですね
    何度も言われました
    内装は変えれるけれど立地は変えられないって
    マンションは立地だと思う人が多いんですから

  167. 167 匿名さん

    さすがにあのドアはドアノブ含めて安っぽ過ぎでしょ。
    自己満足はあれを指摘されても何も思わない人でしょ。
    客観的に見て間違いなく安っぽい。
    100均で売ってそうなレベルですよ。
    もうちょっと何とかならんかなぁ。
    他は良いのに。

  168. 168 契約済みさん

    >100均で売ってそうなレベルですよ。

    必死で悪口言いたいんだろうけど、これでは逆にウソ臭いです。
    それで「客観的」って、もうちょっとマシなレトリック使わないと信憑性も客観性もないですよ。

    >もうちょっと何とかならんかなぁ。

    いくらでも何とかなるでしょ。あなたが契約者なら好きにできますよ。もしイヤならね。
    それで、他は良いのなら言うことないですよ。

  169. 169 契約済みさん

    このマンションが買いたくても買えない人の負け惜しみです
    お金だして交換すればいいんですって
    そんなお金がないわけなんですか?

  170. 170 契約済みさん

    一応MRには行ってはみたんでしょうね(笑)
    たかがドア一枚でグチグチ言ってるところをみると、資金がないと思われても仕方がない。

    気持ちは分からないでもないが、お呼びでないのでルールは守ってほしいものです。

  171. 171 契約済みさん

    残り60戸くらいになってるようです。

  172. 172 契約済みさん

    この立地で免振性能を備え、大手デベと遜色ない設備を具備している。
    大手デベの販売なら、マンション価格 坪170~190万程度と推測します。
    ココは坪150万程度だから、リフォームに坪10万使ってもまだ安い計算になります。
    30坪なら300万を自分仕様のリフォーム代に使えます。

    >165さんは、どこをリフォームするのですか。
    参考にご教授お願いします。

    >167さん
    自分好みのドアに取り換えても、まだ安いですよ。

  173. 173 契約済みさん

    契約者です。
    このドアのどこが安っぽくないというのですか?
    特にあのモデルルームのドアのデザイン・素材の見た目・ドアノブ全てが最低クラスですよ。
    他のモデルルーム見られましたか?
    今まで10件以上のモデルルームを見ての確信しましたが、100戸以下の小規模マンションでは共用部は質素でも、どこもその分内装はかなり力が注がれています。
    ここは内装以外は良いですが、内装は間違いなく分譲マンションの中ではワースト1クラスです。
    内装に何の気遣いも感じられず、内装軽視が甚だしいです。
    それも含めて契約していますが、残念です。
    この内装さえもう少しマシであったらと思うと腹が立ちます!

    1. 契約者です。このドアのどこが安っぽくない...
  174. 174 契約済みさん

    管理会社の浪速管理ってどうなんでしょうか?
    ネットで検索してもほとんど情報が出てこないし、よく分かりません。
    現実問題として中には悪質な管理会社も存在する様なので、少し心配してます。
    管理費はかなり安いので、それも気に入ってここを選びました。
    ご存知の方いませんか?

  175. 175 契約済みさん

    設備は間違いなくいいですよね。
    ディスポーザーとか、フルオート給湯器とか、食洗機とか。。。
    私はマンションに初めて住む契約者ですが、リビングの扉はもっといいものなんですか?
    みなさんご意見お聞かせください。

  176. 176 契約済みさん

    >>173
    どうして扉でいつまでもこだわって苛立ってるのかなあ…。身体に悪いですよ。
    あなた、そのMRの扉ごと購入するわけではないでしょ。
    早い話、そこまで嫌なら付け替えればいいだけの話ではないですか?

    元がお安く買っているのだからそれくらいどうってことないでしょう。
    元値も安く、その上装備もマシなものを要求するのはちょっと欲どしい気がしますが…。

    私はあなたの扉に対する思いを否定するわけではありませんよ。ただ、私のように標準で
    十分という人もいるのは事実なのです。なので扉の話は今後、個人的に解決なさって下さい。

    >>175
    リビングの扉なんてピンキリです。何でもそうですが当たり前のことです。
    ここももう500万も高値で売り出していれば、もっといい扉を備えていたと思いますよ。

    ちなみに私のように(他にもいますが)扉にこだわらない購入者にはこれで十分です。
    でも標準では嫌な人もいるでしょう。両方いていいのですが、それだけの話だと思います。

    もう少しマシなものにしたい方はそのように。さらにゴージャスに替えたい人はそのように。
    それ以上でも以下でもないですね。

  177. 177 契約済みさん

    >165です
    まず、玄関から両方の壁にルドラという柄のエコカラットベージュを張ります
    かなり高級感がでます。下駄箱の前に大きめの鏡をつけます
    ウォークインクローゼットの一部に傘立てとブーツを立てるところをパナソニックのアイシェルフでお願いします
    洋室の壁には一面のみ柄の壁紙をはります
    リビングダイニングの片面にも壁紙、逆がわの壁にもエコカラットをはって高級感を出します
    ピクチャーレールを廊下に一本通します
    とりあえず注文済みはここまでです
    とびらの安っぽさがどうも気にならないんですよね
    よっぽど気になれば後からでも交換は簡単でしょうしねぇ
    私も20件はモデルルームみましたよ
    誰よりも負けてないつもりですが(笑)
    確かにとびらは様々でしたが、とびらは違えど安っぽいかは??ですねぇ
    まだ台所の天板についての話ならわかりますが、そんなに気になりませんって!
    自意識過剰すぎですよ
    ほんとにインテリアコーディネーターさんに相談なさってください
    私は3人のコーディネーターさんに意見聞きながら色や配置決めてますから

  178. 178 契約済みさん

    安っぽいのは扉だけではないでしょう。
    安いモノを使ってコストダウンしているという意味ではなく、コストの問題ではなく全てにおいてのセンスが安っぽいって事でしょ?
    どう感じるかは人それぞれですから、各個人が好みで判断すれば良い事で、人の意見をどうこう言っても正解はないと思います。
    そしてデベはお客の様々な意見を吸い上げて今後に活かせば良い。
    それだけの話だと思います。
    耳障りの良い事だけに耳を傾け批判にはソッポを向く様な事をしていては何の進化もないでしょう。

  179. 179 契約済みさん

    今販売中の物件にどことはいいませんが、金額を下げるために食器洗い機がないだけならわかりますが、下駄箱がついていない、ウォシュレットもついていないところがありました
    さすがにびっくりしましたよ
    そんなところもあるんです

  180. 180 契約済みさん

    この物件はお金持ち(ばかり)が買うマンションではないように思います。
    でも庶民(私)が何とか買えるマンションとしては本当に最高だと思います。

    この立地で大手のデベなら30階以上のタワーにして、内廊下にしてフィットネスやラウンジを共用施設にして、コンシェルジェを置いて、床面積はプレミアムを除いて50㎡前後から70㎡台を上限にして戸数を増やして、設備や内装もグレードアップして、坪単価は確実に2割から3割増しで販売すると思います。それでは庶民は手が出ません。

    私のような庶民が、難波の中心地に近いこの立地に、しかも85㎡で12㎡超のリビングのあるマンションに何とか住むことができるのは嬉しいことです。それはリバーの企業理念があって可能になったのだと思っています。
    内装が気に入らないなら買い替えたらいいという方もいますが、私のような庶民にはそういう余裕もありません。ここに住めたらこのままで十分なのです。

    何年か後の将来、家族形態が変わったらここを売却して住居を変わるにしても、ここなら売れると思います。いくら設備がよくて室内が格好よくても、マンションは立地が良くなければ売りたい時に売ることもできないでしょう。庶民にとっては住居はかけがえのない財産ですから。

    内装がいいとか悪いとか、安っぽいとかセンスがどうとか、そういう話にはまったく興味がありません。できる人はやればいい。この立地に、この広さで、この価格で住めることが最高なのです。この条件を満たすマンションはここしかありません。そういう庶民も購入者の中にはいるということも考えていてくれれば幸いです。

  181. 181 契約済みさん

    だからコストの問題じゃないのでは?
    同じ値段でもう少し上質に見えるものを入れる事が出来たという事ですよね?
    それはカラーセレクションが如実に物語っている様に感じます。
    残念ながら高そうには見えないものが多いのは否定のしようがない事実です。
    他社のMRにも同メーカーのものが採用されているケースは多いですが、やはり上質感のあるものが採用されています。
    納入価格は面材によって変わらないのに。
    同じ価格であれば少なくとも上質感があっても文句を言う人はいないはずです。

  182. 182 契約済みさん

    皆さんがこだわらないのは勝手ですが、普通の人は高級感はある方が嬉しいはずです。
    皆さん安い安いって言いますが、不本意ながら割高な部屋しか買えなかった人間も多くもいるんです。
    少なくとも私はそうです。
    現に西側は東側よりも高くなっています。
    南側は景色は全く見えないのに東側の低層階のより広い部屋より高かったりするんです。
    割安な価格設定で買えた人の分が割高な部屋しか買えなかった人の価格に乗っかってるんです。
    もうちょっと考えて書き込むべきだと思います。
    色んな人がいて感じ方は人それぞれなんですから、マンションに対する否定はしても人の意見は否定すべきじゃないと思います。

  183. 183 契約済みさん

    >>180さん、同感やね。同じ庶民の仲間として。
    金のある人は不満があっても購入するんやなあ、それが驚きや。俺には信じられんことやが。
    しかし高いお金を出して買った物件に、これからずっと気にして不満を持ちながら暮らしていくて、
    普通ならとうてい考えられんな。
    それやったらあんたや俺みたいにセンス悪いか知らんけど、買うたもんに満足して喜んで住む方が
    よっぽど幸せやと思うけどな。ま同輩よろしゅう頼むわ(笑)

  184. 184 匿名さん

    182さんは今後リバーに就職してもっと高級感のある部屋のコーディネートを

    次発売されるであろうマンションのために考えてください。

    そんなに言われるならきっと誰もが納得する素敵なお部屋をリバー価格で提供してくれるでしょう。

    是非その素敵なセンスをほかの人のために生かしてください。

    これ嫌味じゃなく本気で思ってます。よろしくお願いします!!

  185. 185 匿名さん

    就職たって、採用は無理でしょ。
    182さんが何歳か知らないけど、学生さんなのか、デザイナーのお勉強してるのか。
    少なくとも契約者さんだろ?まさかニートや就職浪人じゃあるまいしね。
    それも次発売されるであろうマンションのためにって、本気で冗談言ってるのでしょうか。

  186. 186 契約済みさん

    172です。
    >165さん 
    早速のご回答ありがとうございます。
    素敵なお部屋になりそうですね。
    ぜひ参考にさせて頂きます。
    入居まで、まだまだ時間はあるのでじっくり考えます。

  187. 187 匿名さん

    183さん、ホントそれ私にも理解できないんですよ。
    自分で安っぽくて最低クラスだと思ってる扉を、自分で毎日見て暮らしていけるということが。

    センス悪い、分譲マンションの中でもワースト1クラスだって自分で罵倒した内装に囲まれて、
    しかもその中で自分が毎日生活していくなんて、尋常な人間のできることではないですよ。

    扉や内装って毎日イヤでも目に入るものでしょう? 自分が最低クラスだと貶した内装の中で
    日々生きていくなんて私だったら心身共に病気になりますね、確実に。

    身内や知人だったら契約したこと自体考えられないし、むしろ心配だから無理にでも今すぐに
    解約させますよ。おっしゃるとおり普通なら考えられません。

  188. 188 契約済みさん

    >この立地に、この広さで、この価格で住めることが最高なのです。
    >この条件を満たすマンションはここしかありません。

    まあそうですね。結局そこに落ち着きますね。契約した人はみんなそうでしょうから。

  189. 189 契約済みさん

    どうして物件よりかなり安い扉だけ、内装を気に入るように変えることかんがえないんですか??
    いやならその購入したであろう部屋手放してくださいよ
    高くていい物件ならいくらでもまだありますから

  190. 190 匿名

    このマンションスレの住民は住まいでしか幸せを感じることが出来ないの?

    住まいなんて生活するための箱であり、箱のために過ごすわけではないでしょう?

    あと、割高な部屋を買った人もおられますが、その値段に納得し契約されたのではないのですか?

    契約した後にグチグチ他の部屋の方がとか言うのって間違ってません?

  191. 191 契約済みさん

    >>187さん、お早うさん。返事おおきに。

    ほんまやな。自分で最悪のセレクトやと思てる内装に包まれて住むんやから
    そら精神の負担になるで。普通の人なら心が壊れる。
    ましてやデザインや色にこだわる人間にとって、耐えられることやないやろ。
    よう契約したと思うね。考えられんへんけど。

  192. 192 契約済みさん

    >住まいなんて生活するための箱であり、

    「生活するための箱」は言い過ぎでしょう。
    人は自分の住まいや部屋でけっこう癒やされるものですよ。影響あります。

    契約者の方でないならご遠慮ください。

  193. 193 契約済みさん

    世の中にインテリアや住まい空間の本や雑誌があふれているのは
    それだけ関心のある人が多いということでしょう。

    住まいを箱と考えている人の方が少数派だと思います。

  194. 194 契約済みさん

    住居がすべてとはさらさら思わないが
    毎日もどる所が気に入らない空間なら絶対嫌だね。

    そんな所に数千万出して、我慢してまで住むなんて考えられんなあ。

  195. 195 契約済みさん

    以前ドアのグレードアップをしたいと投稿した者です

    ドアでこんなに盛り上がるとは思いませんでした

    私自身はマンション購入3回目

    こちらのマンションはやはり立地で選びました

    内装に関しては、ごく標準的だと思います

    余程のグレードのマンションでない限りは壁紙や台所洗面所などごく一般受けのするまぁありきたりな物が選ばれていると思います

    こだわりの内装を望むなら注文住宅を建てるしかないかと

    あとは、カーテンや家具や絵などいくらでも自分のセンスで整える事が出来ると思います

    うちなどは既に持っている家具を配置するだけですが、今から揃える方はインテリア相談会など楽しみがいっぱいありますよね

    同じ内装でもインテリアによってとても変わりますしセンスの見せどころはいくらでもあると思います

  196. 196 契約済みさん

    枚方市の戸建てに住んでますが、利便性を求めてこちらを購入しました。

    現住居は片町線沿線で土地も広く、外観から内装まですべて自分の好きなように建てていますが
    公共交通機関が少なく車移動も面倒になってきたので、立地の良いここに移ることに決めました。

    やっぱりマンションだと制約がありますね。でも利便性の方を選んだのだから、制約の中で工夫
    して快適に暮らせるようにと考えています。まあそれも楽しみです。

  197. 197 契約済みさん

    だから内装以外を重視して選んだけど、内装はもうちょっと気を使ってほしかったって事でしょ。
    キッチンの人造大理石もわざわざ大理石に見えない様な真っ白な物を採用しなくても、誰が見ても一目で分かる柄の物にする方が良いしね。
    ドアにしてもカラーセレクトにしてもそういう部分が余りにも目に付く。

  198. 198 契約済みさん

    それで選んだのだからもう切り替えてそろそろ前向きに解決する方法で考えたらいいんじゃないの。
    いつまでも頭の中でグダグダとご自分の不満の尾を引いていても解決にならないでしょ。

    あなたがお住まいになる所だし、それ以外は良くて満足なら嬉しいことじゃないですか。
    マンションは立地だし、肝心のそれが手に入ったのだから、後は制限内で好きにすればいいのです。

    ちなみに私はキッチンのトップはまがい物の大理石模様より、清潔な白の方が好きなんですよ。
    あしからず、ね。

  199. 199 契約済みさん

    私も白一色に一票

    大理石模様って下手すると凄く田舎臭い

  200. 200 契約済みさん

    現在戸建て住まいですが、キッチンの天板は白系統です。
    汚れたらすぐ分かるので、こまめに拭くためかいつまでもキレイですよ。
    その前のステンレスに比べたら気をつかいますが、清潔感はあります。

  201. 201 契約済みさん

    マンションは幅広い収入の多様な好みを持った人々が集まるもの。
    問題は高級感とまではいかなくとも上質感を求めるお客に対応出来ていないこと。
    選択肢の中に上質感のあるものがほとんどない。
    そこが問題であってコストの掛け方の問題ではない。
    ここの人間は自分の事しか考えてなさ過ぎ。

  202. 202 契約済みさん

    誰が見ても一目で分かる柄が上質感なのかねえ?
    そんなの上質感じゃなくて大理石まがいのキッチュでしかないということ。

    うわっ面の自分の価値観だけで断定する思考を批判できずに
    「ここの人間は」とか上から目線で、自分のことしか考えてないと言われても説得力がないということ。

    あなた、ずいぶんご立派なもの言いですが、ご自分だけは別ものだと思ってるの。

  203. 203 契約済みさん

    今さら知って驚いたことですがマンションの資産価値が新築時の何倍になっているかを示すPBRが
    JR難波のマンションは1.23だそうです。これは購入したマンションが翌年には20%増しの価格に
    なっている。つまり物件価格だとJR難波で3186万円で買ったマンションは翌年3943万円になって
    いるということなんです。

    中古って普通は買った時より値下がりすると思ってたのに、これ本当なの。
    本当だったらすごいよね。なんばセントラルプラザは利便性だけでなく資産価値もめちゃ高いって
    ことだから。売る気はないけど(今のところ)なんか嬉しいです。

  204. 204 契約済みさん

    A棟購入者です。平成26年10月21日引き渡しとききました。
    諸費用内訳表に固定資産税額が記されていますが、これは、いつからいつまでの何ヶ月分でしょうか?
    平成27年分からは全額払わないといけないと思いますが、90m2なのですが、平成27年の初年度はいくらくらい考えといたらよいでしょうか?
    ご教示賜れば幸いです。

  205. 205 契約済みさん

    でも本物でなくても見た目の上質感はあるに越した事はないですね。
    車でも日本で高級車に分類される車種の多くの内装パネルは本木ではなくあくまでも  ウッド調  ですし、
    普通の庶民では手の届きにくい価格帯のマンションでも本物の大理石を採用しているマンションは少ないですので、202さんの理屈でいくと車ではレクサス等・マンションではグランフロント等のごくごくほんの一部を除いて上質とは言えなくなってしまいます。
    それはおかしいですよね?


    様々な人がいると思いますが、やはりある程度の見た目の上質感はある方が良いという意見が大多数では?

  206. 206 契約済みさん

    ここはカローラかな(笑)カローラはカローラなりの上質感ということで。
    上質感の基準も人それぞれですからね。この辺でもういいんじゃないのかな。
    いやあレクサスCT 欲しいね。

  207. 207 契約済みさん

    >>204さん、私も知りたいです。
    諸費用の内訳に記載されている固定資産税の金額からすると平成27年1月からの課税でしょうか。新築物件購入5年間の軽減措置もあっての金額だとは思いますが。どうなのか教えてほしいです。
    27年度からのは土地評価格が分かれば、担当の営業さんが宅建の資格を持っている方なら、算出して教えてくれるとは思いますが。マンションの場合は土地は分割所有ですし、購入後5年間の軽減措置もあるので意外と安いのではと楽観していましたが、知っておくに越したことはないですね。

  208. 208 契約済みさん

    ず~~~っと、内装が気に入らない発言してる人って?ホントに契約者?なんか胡散臭~い。
    しつこいぐらいに、内装が…って…書き込むからさ~
    誰となくまぁまぁ、ここで書き込まずに、担当さんに内装業者紹介してもらうか、
    ご自身で、内装業者と個人契約で引き渡し後に、気に入った扉なり何なり個人的にやるしかないでしょって。
    そういう結論ですよってこと散々書き込まれているよね。

    あなた だけ だから… 気に入らない、気に入らない、と ず~っとうるさい人。

    単なる、かまってちゃん?すっごくしつこくない?引くわ。若いの?世間知らず?っていうか?契約者じゃないでしょ!

    金額やら戸数などなど、いろんな事情と提案で、この内装になってるとかの意味も…読めないのかなぁ?と。
    時代とか流行りとかその時々だから…そりゃ~好みではない場合もあるでしょ。
    そういうもろもろの事情でのお値段ということが…あなたの頭では、いまだに理解できていない?みたいで…かわいそうな人ね。
    ここに限らず…
    世間一般的に、オールこみこみ的な物件は、あれこれ大量のデザインから選ぶとか、無いのよ。ホントに世間知らずね。

    ず~~っと、十人十色で、まぁこんなもんだと、皆さんお値段的にも納得しているみたいじゃなぁ~い?
    そこらへんの意味読み取れないのかなぁ~?空気読めないのかなぁ?十人十色の意味分かるぅ?

    ご自身で、お好きなようにカスタマイズしたらいいだけのお話じゃないのぉ~?

    内装絢爛豪華重視の人だったらさ~
    私、思うけど…そもそもこの物件購入しないと思うのね。
    私、華美すぎてやめちゃったんだけど…内装絢爛豪華なマンション!!梅田!堂島!
    あなたは、あちらに行かれたほうが、あなた自身の為になるんじゃないかしらぁ?
    そうそう…ここのキャンセル待ちがいるみたいだから。

  209. 209 契約済みさん

    内装にセンスがないと仰っている方を、皆さんは誤解しているように見えます。
    彼は「リバーは、もっと内装デザインを勉強しろ」といいたいだけだと思いますよ。
    そして、この物件は「ドアが最悪のセンス」となっていると。

    ならば、私も同意見です。
    リバーの内装デザイナーは、勉強不足と思う。
    大手デベのデザイナーを見習ってほしい。

    例えばドアの調達価格は、同戸数の物件ならリバーも大手も同程度で仕入れている。
    大手デベも標準ドアに無垢材など使用しない。部材費を圧縮している。
    ドアコストの計算は、資材調達費に管理費を上乗せし計上する。
    中小企業のリバーは、管理費が低く抑えられている。
    結果として、コストが安くなる。中小のメリット。

    そんな環境下なのに、ここのデザイナーは「高級感がない安いっぽいもの」を
    選んでいるのは許せない。最悪は「ドア」の選択だ。
    だから購入者として、今後のリバーの成長を期待しているため、あえて不満を述べる。
    クレームは、企業成長に欠かせない原動力なのだから。

    内装批判の方の意見を代弁しました。間違っているでしょうか。


  210. 210 契約済みさん

    だけって、いっぱいいてるでしょ(笑)

  211. 211 契約済みさん

    いっぱいいるって?

    子どものような嘘をついてはいけません。悪しきクレーマーです。

  212. 212 契約済みさん

    そう、いっぱい って何人なの。
    一人、二人、…?
    子供が みんな持ってるよと言っているのと同じですね。
    みんな思ってるんですよ!って怒鳴り込む悪質クレーマーも同様。

    悪質クレーマーのタチが悪いのは「会社のために」言ってやっているんだという傲慢な勘違い。
    どこの企業も今ではきちんとクレーマー対策はやってるんで、特にネットの匿名クレーマーに
    ついては相手にもしませんよ。現実を見ていれば明らかでしょう。

  213. 213 契約済みさん

    気にいらなければ買わない

    または気に入るように自分でリフォームする

    どちらかでしょうね

    このような匿名掲示板で「センスが悪い」と意見しても仕方ないでしょう

    センスという形のない正解もない物について、自分こそセンスがいいと主張するのも滑稽だし

    少なくとも変な模様や微妙な意匠(一昔前の建売住宅によくあったような)がある訳でないしシンプルで普通の内装だと思いますよ

  214. 214 契約済みさん

    リバーの担当さんに聞いたのですが、
    目の前のお客様の声や要望に対しては真摯に耳を傾けて対応させていただくけれど
    ネットの匿名クレーマーについては実害がない限りは放置しておくということでした。

    もちろん営業妨害に抵触するようであれば発信元も突き止めて対処するとのことですが
    近頃はクレーマーさんもその辺は気をつけているようです(笑)

    リバーの基本姿勢としては真面目に物づくりに努めて、誠実に販売するのがモットーで
    あとは具体的な販売実績が顧客の反応を敏感に示しているので、しっかり見定めながら
    地域にも貢献する企業活動を目指したいとのことでした。

    もちろん具体的なお客様の生の声にはできる限り応えていくのは当然で、私の担当さん
    はそういう方なので安心しています。

  215. 215 契約済みさん

    十人十色の意味教えますね。

    十人いたら、十人それぞれ、まったく違う意見や見解だっていうこと。

    考え、好み、性質、などが、人それぞれに異なること。

    だからさ~好みの話で、平たく言えば、10人の価値観に合わせるなんて、まず無理に決まってるって お話なわけ。

    だから好みに、カスタマイズするしかないって…それが解決策なわけ。

    批判が見苦しい…。

    すべてにおいて、市販している物ってそれぞれに個性的であったり、主張があるわけでしょ。
    洋服にしても、家具にしても、車にしても。

    それで、マンション買うのだって、このお値段で、この立地で、ココ選んでる思うの。
    内装とか2の次3の次なわけです。
    でもなんだか、この立地でこのお値段なのに~内装までも?求めるのってやりすぎなのよ。

    数人?の内装批判な人で、いまだに?内装批判やらデザイナー批判?見てられないわけ。契約者として。

    気に入らなければ、自己負担で一刀彫か?一枚板の扉か?樹脂加工したツヤタイプ?か?なんか?知らないけど高級志向?な扉にしなさいよ。

    要らないの…そういう華美な扉とか。シンプルでいいの。
    というかこのお値段なんだから、そもそもそういうこと期待してないのよ。

    じゅうぶん勉強してる。リバーさん。

    ここの売りでもあると思うけど、このお値段で、この立地。で、もうじゅうぶん納得してます!が大多数だと思うわけ。

    そして、マンションの内装的なものも、その時々の時代背景やら、実数、お値段で供給されてるんだろうということなんて、
    ある程度の一般的な社会生活送ってたら、容易に察しがつくはずなんだけどね。

    見苦しいのよ。デザイナー批判やら、リバー批判おやめなさいな。ホントに契約者なの?底意地のわるさがハンパないね。

    がんばれ!!リバー!!がんばれ!!デザイナー!!

    私は、リーマンショック以降不動産低迷していたころに、まさに生き馬の目を抜く、この土地の確保!惚れ惚れしています。

  216. 216 契約済みさん

    >具体的な販売実績が顧客の反応を敏感に示している

    まさしくその通りですね。ダメなものを作っても売れません。
    リバーさんにはこれからも顔の見える生の顧客の声を大切にしてがんばってほしいものです。

    先日、昼休み時に現場のそばを通りかかってちょっと覗いたらヘルメットを被った職人さん(監督さん?)が
    笑顔で挨拶してくれたのですよ。びっくりしました。購入者って言ってないのに。

  217. 217 契約済みさん

    A棟の契約者です。
    皆様の書き込みを見ていると、内覧会やカラーセレクトの選択、オプションの注文をしたと見受けられる書き込みがありますが、私のところにはリバーより何の案内も連絡もありません。
    待っていれば、リバーより連絡や案内が頂けると思っていましたが、契約者の皆様は自ら連絡しているのでしょうか。

  218. 218 契約済みさん

    9月末までの都合のよい時に担当者に連絡した上でモデルルームに行くといいと思います

    インテリア相談会のお知らせ来ましたよね
    その時に合わせて決めてもいいみたいですよ

    決まっているなら早めに行かれるといいのでは?

  219. 219 契約済みさん

    インテリア相談会のお知らせ、私も今日の午後の便で来ました。

    内覧会は来年、まだ1年くらい先だから近づいたら連絡が来るんじゃないですか。

    オプションの注文は自分からMRに行ってしました。
    オプションなので、購入者全員に一斉の連絡などはないと思います。
    こちらから電話で訪問する日を予約されたらいいと思いますよ。

  220. 220 契約済みさん

    今日来たインテリア相談会のお知らせと同じ封筒にカラーセレクトの期日も入っていましたよ。
    たしか9月いっぱいだったと思いますが、棟や間取りタイプによっても異なるかもしれません
    ので皆さん確かめてくださいね。私はもう済ませました。

  221. 221 契約済みさん

    204さんのおっしゃってた諸費用内訳の固定資産税の概算額って何ヶ月分ですか?
    ご存知の方教えてください。

  222. 222 契約済みさん

    エセ契約者もいなくなったようなのでヤレヤレです。
    JR難波の駅力ってそれほどでもないかなと思っていた矢先、どなたかがコメしてましたが
    JR難波のPBRが1.23で、ここを購入して翌年売却すると20%以上高値になっているという
    ことで、JR難波もなかなか侮れないなあと思い直したり…。
    でも自分なりに考えてみると、単純にJR難波の駅力というよりも、なんば全体の土地力と
    ここの再開発エリアの街力がそうとう反映しているのじゃないかなと、素人ながら感じても
    います。
    どっちにしろ資産価値がけっこう高いということはいいことですよね。

  223. 223 契約済みさん

    PBR はスーモ調べでのっていたのですが、もともとローレル関係のマンションも安かったと言うことだったのでどうかなあ?ってかんじです。
    今日の産経新聞に消費税増税後に家を買った方が得って書いてあったのでちょっと残念

  224. 224 契約済みさん

    222です。そうですね。私もそういうこともあると思います。
    今から売却する予定もないので直に関係はないのですが、まあ下がってる所よりはいいかと(笑)

  225. 225 契約済みさん

    リバーが建った時の想像なんですが、たぶんランドマーク的な建物であったり、高層で目立つ建物であったりするわけではないんでしょうねぇ?
    そこには期待しないほうがいいのかな

  226. 226 契約済みさん

    特に期待も何もしていませんが、ランドマーク(目印)としてならお隣りのルネッサなんばさんの方が
    階数も高層でもはるかに高いんじゃないですか。
    余談ですが、近ごろのマンション業界で自社物件についてランドマークというタームを少し乱用気味
    ではないかと思っています。

  227. 227 契約してまっせ

    内装がなー

    貧弱すぎるでよー

    選べる種類がないでよー

  228. 228 契約済みさん

    そら気の毒でんな~

    我慢して住むことおまへんで~

    今からでも解約しなはれ~

    名古屋弁でっか~

  229. 229 契約済みさん

    リバーなんばもランドマークをうたってたような
    逆にいくらルネッサに高さがあってもリバーがでんとできるとランドマークじゃなくなると思いますが

  230. 230 契約済みさん

    あちこちでランドマークを標榜し過ぎですね。
    どちらでもいいと思いますが。
    こだわることはないのと違いますか。何かこだわることあるのですか。

  231. 231 契約済みさん

    今日NHKの番組でなんばを取り上げていましたね。
    とんぼりリバークルーズのジャズボートも紹介されていました。私も一度乗ったことがありますが
    道頓堀の船上で聞くジャズの生演奏はとてもステキでした。
    ここからなんばハッチの乗船場はすぐですし、リバーウォークも整備されて再開発エリアと共に
    なんばの新しいアミューズメントエリアなってきているなあという印象です。
    1年後のアクティブ&カラフルななんばぐらし(スーモのパクリ)楽しみで~す。

  232. 232 契約済みさん

    ちょっとOCAT あたりがさびれてるのが気になりますねぇ
    住人が増えて地下通路のガランとしたところにもお店ができたりエスカレーターなどができたりしたらいいんだけどな

  233. 233 契約済みさん

    四つ橋筋の東と西で人の流れの量が違いますね。
    OCATも賑わってほしいですが、あまりゴチャゴチャ人で溢れかえっているのもいやだし。
    このエリアは静かで、すっと賑やかな場所へ出て行けるというのが好きなところなんですが。
    そこそこ賑わっていてほしいというのがぜいたくな理想です。

  234. 234 契約済みさん

    入居時すぐ貸す方はおられると思いますが、すぐちょい高値で売る方っておられますかねぇ

  235. 235 契約済みさん

    比較的賃貸の需要のある50㎡70㎡はすぐに賃貸が出るのじゃないですか。
    初めから賃貸用の投資物件として購入している方もあるでしょうから。
    売り物件はどうでしょうかねえ。賃貸物件の方が安定的かつ効率的だと思います。
    突然ローン破綻して売り出すケースは別ですが。

  236. 236 契約済みさん

    ,B棟3千万でかってくだるかたっていないでしょうかをうたってたような

  237. 237 契約済みさん

    買って、チョイ利益のっけて販売しても儲かりません。
    短期譲渡となり利益分は税金でなくなる。
    諸費用分が損失(又はトントン)となりますよ。

  238. 238 契約済みさん

    そうですかー
    おんなじリバーで部屋から部屋へ移るのもややこしく損ですかねぇ

  239. 239 契約済みさん

    内装タイル工事など、自分たちで工事を依頼しようと考えているのですが、
    皆さんどうやって工事業者を探していますか??

  240. 240 契約済みさん

    今週末からインテリア相談会があるのでそこで依頼されたらどうですか?
    何でもやってくださいますよ

  241. 241 契約済みさん

    177さんに質問です。
    すごく共感できるので、お伺いしたいのですが、デザイナーさんとは具体的にどうやって依頼しているのですか?
    オプション会で頼むとかなりの割高になるので自分で探す方がいいですよと営業さんに言われたのですが。

  242. 242 契約済みさん

    えっと177が見てるかどうか分かんないので 同じく共感したものとして。
    私の担当営業さんはオプション会で相談することを薦めてくれました。
    まず、手始めにオプション会に出席なさってはどうですか。お会いできるかも。
    よろしければ受付に依頼しておきますのでお名前と用件言って下されば具体的で有力な情報交換もできますし。
    オーダー家具とかなら参考になる業者紹介しますよ。C棟契約者です。よろしく。

  243. 243 契約済みさん

    177です
    私は1回目のインテリア相談会に出席しているのでその時になんとなく話を聞いてほかのモデルルームを10件ほどまわってインテリアの参考にと勉強しに行きました
    まず、実際マンションの壁や電気にかかることは、マンション構造や図面をきっちり最初から把握しているリバーのインテリア相談会の会社にしました。別の業者にすると一からマンションの構造について勉強してもらわなければならなかったからです。ちょっとわずらわしかったので…実際見積もってもらっても妥当な金額でした。今住んでいるところの近所にエコカラットや壁紙を安くで仕入れて工事してくれるところがあるのですが、コーディネーターがいないので自分で不自然かどうかを見極めなければならず、危険なのでやめました。
    あと、照明とカーテンについてはリバーのインテリア相談会では注文されないのがいいと思います。大塚家具で同じものが50%~60%引きでしてくれますから
    シューズインクローゼットはPanasonicのアイシェルフにいいものがありましたので近所の工務店に安くで仕入れて安くでつけてもらうつもりです
    壁紙の色、ソファーやテーブルの配置は大塚家具のコーディネーターさんにも意見を聞きましたが、リバーのインテリア担当のインサイドのコーディネーターさんと意見が別れましたので南堀江のボーコンセプトで再度3D で部屋を再現してもらい、そこのコーディネーターさん2人に意見を聞き、決定しました
    でも家具の配置の3D はやっぱり大塚家具が一流でした
    オーダーメイドの家具はもし住まなくなったとき次の人がいらないといえば全部お金を負担してきれいにしないとだめなのでやめました
    ボーコンセプトではじゅうたん購入予定です
    そこでしか気に入ったものがなかったので…

  244. 244 契約済みさん

    177さんの情報、非常に参考になります。
    投稿ありがとうございます。

  245. 245 契約済みさん

    242です。243さんのご意見、とても参考になりました。
    私は自分好みの家具、調度が好きなので、どうしてもオーダーでということになってしまうのですが
    日本では欧米のように家具付き物件というのは一般的ではないので、譲渡時はサラにして、という
    条件が出てきますよね。

    大塚家具は量販店だと思い込んでいたのですが専門のコーディネーターさんのご意見をうががえる
    ならベッドやサイドテーブルの配置などを訊きに出かけてみようかと思います。

    私なりに譲渡時のコストなどは気にせずにオーダー中心でやっていくつもりですが、メーカーさんの
    ものでも良いものがあれば使えばいいということを教えていただいたようで、今後の参考にさせて
    いただきます。ありがとうございます。

  246. 246 契約済みさん

    241です。
    177さん情報有難うございました。
    私も、一回目のインテリア相談会に出席したのですが、あまり参考にならず
    大塚家具へ行きました。大塚家具は、全国最安値をうたっているそうなので
    食器棚で有名なパモウナや、ブランド家具等は、他社の見積のほうが安い場合は
    値引きして売ってくださるそうですので、ソファーなどは家具類は大塚家具でそろえようかと
    思っています。9月30日までに注文しておけば、規正の色(白や黒などオーソドックスなもの)は
    5%で購入できるそうです。受注生産の色味などの家具は、対象外だそうです。
    商品の値段は、輸入家具など特に値段が変動するらしく、もし今注文した金額よりも実際の
    納品時のほうが高くなっていた場合、注文時の安いほうの金額で購入できるそうです。
    しかも、納品時のほうが安くなっていた場合、安いほうの金額で購入できるというなんとも
    ありがたいシステムだそうです。
    さらに、受注生産でない商品(白・黒など)は、キャンセルもできるそうです。すばらしい
    3Dで家具の配置なども作っていただいて、至れり尽くせりで、インテリア相談会など比べ物にもなりませんでした。
    相談会と、名前はついているものの中身は、業者の顧客確保の場所みたいな感じでした。

    家具は大塚家具でいいかなと思っているのですが、壁の工事やタンクレストイレの取替工事など
    あと、コーディネートはやっぱりコーディネーターに相談したくて、近々すまれぴというサイト運営会社
    デザインクラブに相談に行く予定です。2時間5000円だそうですが、なかなかセンスがいいです。
    ドアノブは、カワジュンで検索すると、色々ヒットしますよ!自分で付け替えできるみたいです。
    コーディネートの参考になるようなこと御存知の方、是非教えてくださいね。

  247. 247 契約済みさん

    241です。
    242さん、共感できるなんてうれしいです。
    ありがとうございます。

  248. 248 契約済みさん

    243です
    私も5%かつ輸入の関係で金額が上がる前に大塚家具の商品はおさえておきました
    これから、消費税があがりリフォーム代、材料費があがるので全てできることはこの9月中に済ませておく準備ができてます。
    決まっていることは得なうちにしておくべきです

  249. 249 契約済みさん

    243です
    つけたしで…
    第一回インテリア相談会はコーディネートする会社であるインサイドさんも困っていらっしゃいました
    まだ、早すぎるということで具体性もなにもありませんでした
    個別に連絡をとって積極的に動かないとリバーも次のマンション販売が忙しくそれどころじゃなさそうだったので勝手に連絡をとって話を進めていきました。
    インサイドさんも他のマンションのコーディネートも注文されており、忙しそうでしたが個別に第一回インテリア相談会から話を進めていけて早く動いて正解でした
    ぎりぎりになって動くこともできたのですが、早くしたことは得策でした

  250. 250 契約済みさん

    カワジュンのドアが気に入らないのですが、他のメーカーに変える方おられませんか

  251. 251 契約済みさん

    カワジュンてドアのメーカーじゃなくてドアノブのメーカーではないですか?

    ドアノブは5千円代から色々あって、交換も簡単に出来るみたいですよ

  252. 252 契約済みさん

    オプションでのドアの変更ってモデルルームの広い部屋のドアになるってことですよね?

  253. 253 契約済みさん

    住宅ローン減税のことなんですが、この物件は一般にあたるのですか?長期優良住宅にあたるのですか?
    9月末までに仕様などオプションなど決めてしまえば消費税が5%のままになりそうだとききました。
    ということは、住宅ローン減税も現行適用ですから、その年の年末ローン残高に1%だと思うのですが、その上限額が一般住宅に該当だと200万で、長期優良住宅だと300万だと聞いたので、どうなんだろうと思いまして。。。
    ちなみにバリアフリー仕様の部屋を購入したのですが、それはあまり関係ないですか?
    もしご存知の方がおられたら教えてください。

  254. 254 匿名さん

    少しだけ建物部分が出来始めてきましたね。

    1. 少しだけ建物部分が出来始めてきましたね。
  255. 255 匿名さん

    OCAT側から

    1. OCAT側から
  256. 256 契約済みさん

    皆さん床、キッチン、洗面所、お風呂のカラーセレクトどれにしましたか?

  257. 257 契約済みさん

    みなさん、御堂筋線からマンションまでの距離は気になりませんか?
    契約したのですが、昨日よく歩いてみて、随分遠いなあと気になるようになってきました。
    慣れるのでしょうか?
    そんなマイナス以上にお買い得な物件でしょうか。
    急に不安になってきました。

  258. 258 匿名さん

    えっ、徒歩時間も計らないで契約されたのですか!なんと大胆ですね。
    私は契約前に数回歩いて各ターミナルまでの時間は実測して契約しました。
    ふつう賃貸でも最低1回くらいは歩いて(計測)みるものですが…。

    MRを何度も見るより自分で確かめて周辺歩くことは大切です。生活の拠点になるのですから。
    高級車を購入する場合も試乗くらいはしますが、それよりもはるかにお高い買い物ですからね。

    不安というのはよく分かりませんが、もしわだかまりが消えないのなら解約をお勧めします。
    私の知人もショールームで見ただけで購入した人生初ボルボを3ヶ月で手放しました。
    何事も拙速はよくないですね。
    解約コストは自らの勉強とみなして、今後の人生に生かしてください。

  259. 259 入居予定さん

    >256
    床:SIMPLE
    キッチン:グレイッシュブルー
    洗面所:こげ茶木目
    お風呂:TYPE4

    にしようかと思っています。
    理由は、以前住んでいた分譲賃貸の床が明るくて、結構気に入っていたので。
    逆にお風呂は明るい色調だと疲れるんですよね。

    入居まで時間はあるので、177さんの様に改造案でも練ろうと思います。

  260. 260 契約済みさん

    お風呂のカウンター、ブラックだと水垢の白いあとが気になるんじゃないかなと心配です。だけど、type4が気に入ってます。
    床は、モダンが気になるかな。でも飽きるかなと心配です

  261. 261 契約済みさん

    解約するなら部屋譲って下さい!
    そのままの金額で買います

  262. 262 契約済みさん

    みなさんはレンジフードは、どうされましたか?
    42000円アップのステンレスと書いてあるのと、ブーツ型のもともとのとは、形がスタイリッシュなだけですか?
    その他に違いはないのですか?
    2万弱違うのはリモコンが付いてるだけで、42000円アップのは、形がおしゃれなだけと営業に言われたのですが、ほんとうかなーと思いまして。
    他に違いはないのですか?

  263. 263 契約済みさん

    262さんへ
    私も、営業さんに同じようにいわれて、レンジのオプションはやめました。私からも質問です。引戸ソフトクローズ、つけますか?

  264. 264 契約済みさん

    ソフトクローズはつけました
    そのほうが高級感があるので…
    電気のスイッチの真ん中が明るくて場所がわかるのに変えましたか??

  265. 265 契約済みさん

    私はユニバーサルプランなので引き戸が多いのですが、洋室✖2、トイレ、洗面所、キッチンと洗面所の間の引き戸にソフトクローズをつけます。
    電気の灯りのもつけます。
    そこで、みなさんはどうされたかお聞きしたいのですが、吊り戸棚ありにしましたか?
    あったら収納力はアップですが、つけないでダウンライトにした方が部屋が広く感じられますし。。。
    みなさんは、どうされましたか?

  266. 266 契約済みさん

    開放感をだすためになしにしました
    どこのモデルルームもつけてるとこないですしね

  267. 267 契約済みさん

    吊り戸棚、私もやめました。広く見せたくて一体型カウンターにします。引戸に変更するか迷ってます。
    クローゼットとか、やはり引戸の方が使いやすいでしょうか?
    灯りスイッチ、玄関は標準だと思ってました!オプションなのでしたら、玄関のみ、つけようかな。
    ソフトクローズは、後付けで5000円くらいでつけれるみたいなので、予算的に後回しかな。
    琉球風畳変更も悩みますね。

  268. 268 契約済みさん

    玄関は勝手に明かりがつくので一番いらない場所では…と思ってたんですが

  269. 269 契約済みさん

    268さん、なるほどですね!つけるなら、廊下人感センサーだけど、いらないですね。

  270. 270 契約済みさん

    B 棟にお住まい予定のかたにお尋ねなのですが、みなさんは何人で住まわれる予定ですか?

  271. 271 契約済みさん

    インテリア見本にと他のモデルルームみて回ってます
    いろいろ質問されるなかでみて回ったところの1つにリバーをいれるけれどみんなリバーだけは…と悪口を言われるので嫌な気になるんですよね
    いわなけりゃいいんでしょうけど
    ブランズタワー南堀江に行ってきました
    最後のCP がよいとされるところ
    見た目が美しいらしいです
    特に何にも思いませんでしたが…
    やっぱり浪速区で見た目もいまいちってとこで負けちゃうのかなあ
    利便性においてもなんば四ツ橋3分…
    んー全ては価値観の違いなんでしょうけどいまだになんだか悩んでしまいます

  272. 272 契約済みさん

    いまだに悩んでいる!のなら今後もたぶん解消はむずかしいでしょうから
    早急に解約をお勧めします。気持も休まりますよ。

  273. 273 契約済みさん

    どうしてもリバーだけはイヤという方がいます。
    (レスをみていればわかります)
    私には何がイヤなのか全く理解できませんが、
    想像するに廉価なイメージが先行していることと、
    少女趣味的ネーミングが原因かと思います。
    (デザインも賛否両論あるでしょうが)

    さてこの物件ですが、免振の躯体、大手デベと遜色ない設備を備えています。
    ある程度の静寂があり、電線のない街並みで、なんばまで徒歩圏の立地です。
    また維持費が安いこと良い点と感じています。
    管理費が安く、修繕積立金も妥当です。今後も管理費は上がることはないでしょう。

    ご存じの取り、CPとは費用対効果です。
    具体的には「支出した価格以上に快適に住めるか」
    「再販時に値下がりはしないか」だと認識しています。

    私は、ココを非常にCPの優れた物件と思い
    大手デベのマンションから引っ越しします。
    大手が良いのは瑕疵の対応力(安心感)だけです。
    だから手抜き工事をしていなければ、中小デベの方がCPは優れています。

    入居まで時間がありますから、聞きたくない声やノイズがはいってきて、
    ブルーな気持ちになることは理解できます。結婚前や就職前と同じですよね。

    「入居後の楽しい生活」をワクワク想像しながら、お過ごしなられてはどうでしょうか。

  274. 274 契約済みさん

    私も273さんと同じくとっても気に入っています。入居後の生活を楽しみにしています。
    利便やコスパをよく取り上げられる方もいますが私にとってはここの環境がいいんですね。環境なんていうと近くに風俗あるぞなんて出てきそうですがw

    都心で利便がいい物件だとどうしても高速や幹線道路もしくは鉄道沿いになってしまうのは仕方ないのですが、ここは利便のよい割りには静かな立地なんです。デベにこだわってこういう物件を見逃して後悔する理由はまったくありませんでした。まあ欲を言えばあれこれあるでしょうが、そういうあれこれはどうにかなるし、自分ではどうにもできない基本が気に入ってるので。

    ただ気になるとか満足できない人ってのは感覚、感性の問題でもあるのでしょう。気にならない、何とも思わないって言っても本当はこだわってる。だから悩んでいるわけで。一度そういうのにとらわれだすとなかなか払拭できません。どうでもいいと思うことがこだわりを増幅するというか。まあタイプもあるのでそういう人は無理ですね。

    なのでそういうタイプの人は現状で心が晴れるというのは無理なので、根本を断つ、つまり契約を解除した方が精神的に楽になるし解放されるのではないでしょうか。契約後も悩みを捨てきれない人が、ましてそこに住んで暮らすということはさらに苦痛でしょうから。そういうタイプでなければ273さんのアドバイスはとても有効だと思います。

  275. 275 契約済みさん

    リビング横の和室を洋室にプラン変更の予定です。この部屋にはもともとエアコン設置できるようになっていないのですが、夏の暑さなどを考えると設置できるようにしたいと思っています。
    その旨担当の方にお願いしているのですがなかなか難しいようであまりいい返事はもらえていません。
    C棟に入居予定なのですが、西向きの部屋の暑さ対策、みなさんどうされますか。同じような希望を出されている方はおられるでしょうか。

  276. 276 契約済みさん

    希望だしても無理だと思いますが…
    ここはできることがすごく少ないです
    それに和室だと1室と数えられますが洋室に変えると窓がない場合フリールームの表記になりますがそれはいいんですよね?

  277. 277 契約済みさん

    私も和室を洋室にするオプションプランを選びました。

    表記の件ですが、LDに隣接する和室を洋室に変更する間取り変更オプションプランでは、変更した洋室を和室と同じように開き扉にしていれば洋室表記でよいと思います。MENU PLANの図面でも洋室と表記されています。
    でも変更した洋室をLDと壁で仕切ってしまって廊下側のドアだけの完全個室にした場合は、276さんのおっしゃるようにフリールームあるいは納戸の表記になると思います。MENU PLANの図面でも納戸表記になっています。

    表記は別として、LDに隣接する窓のない和室(洋室)の空調はLDのエアコンでまかなうので、ここだけではなくどの物件でも一般的にエアコン設置はむずかしいと思いますが。バルコニーから長々とダクトを引くのは困難というか無理っぽいので担当さんが困惑するのは普通でしょう。入居後に管理組合の許可を得て個人的に工事するというのは考えられますが許可が得られるかどうかは分からないですけど。

    私の場合は和室の畳を洋室のフローリングにする変更でLDとの区分は開き扉(洋室用)のままですが、完全個室の洋室にする場合は空調のことも考える必要があると思います。

  278. 278 契約済みさん

    いろいろ教えていただいてありがとうございます。
    エアコンをつけるのはそんなに難しいんでしょうか。今のマンション(賃貸)がほぼ同様の間取りで、窓に面していない居住区域の真ん中にある和室にもちゃんとエアコンがついています。
    リビングとの仕切りは今の和室のプランと同様、開き扉にするつもりなのでリビングのエアコンも使えるとは思いますが、実際今の家(西向き)では和室のエアコンも使わないと夏はかなり暑いので…。
    もう一度プランを考え直してみます。

  279. 279 契約済みさん

    どうもエアコン設置については素人考え(277)なので申し訳ありません。
    278さんの現在(賃貸)のエアコンのダクトはどれくらい延長しているのでしょうか。製品の仕様、設置規定もあると思うので、担当さんだけでなく家電店、電気工事店にも確かめられたらいいかもしれませんね。担当さんも電気工事の専門家ではないと思うので。もし今のご住居のエアコンをご自分で付けられたのならそこのお店(会社)で訊ねられるのもいいかと思います。無理(違反)のない範囲で可能なのか、不可能なのかご自身で納得して計画することが大切だと思います。ご自分で納得できれはプランを考え直すことも前向きにできますし。
    私は無理だと思ったので断念しましたが、製品のポテンシャルや施工工事で設置が可能であるかもしれませんので。可能性の範囲でベストの選択をなさってください。

  280. 280 契約済みさん

    ご丁寧にアドバイス下さりありがとうございます。同じマンションにお住いになる方にこういう親切な方がおられるんだなと思うととてもうれしいです。
    マンション購入は初めてで、どの程度の変更が可能なのかよくわかりません。担当の方は話は聞いてくださるのですが、どんな希望に関しても難しいと思うとの返答ばかりで、本当にムリなのか、ややこしいことは極力避けたいと思っているのかよくわからなくて迷っています。
    高い買い物をするのですからできるだけ満足できる住まいにしたいと思っていたのですが、ご意見をお聞きして変更はなかなか難しいんだなということがよくわかりました。
    念のため一度、電気工事店か内装業者に相談してみます。
    ありがとうございました。

  281. 281 匿名さん

    他のマンションを見に行った時の話ですが、隣接するLD側の壁にエアコンを設置し、LDとの間仕切り壁に配管用の穴を空けてダクトを通してLDのエアコンのダクトと繋げて一台の室外機で賄える様にする事は可能との説明を受けました。
    それが出来ればバルコニー側の構造壁?に穴を空けなくても済むと思います。
    なので可能か不可能かで言うと可能な気がするのですが、どうでしょうか?
    リバーではなく電気屋等の工事業者に相談される方が確実だと思います。

  282. 282 契約済みさん

    ダイキンなんかだと1台の室外機で複数台のエアコンを付けられるものもあるようです。
    その場合もたぶん室内にダクトを延長しなければならないわけで見栄えの問題ですね。
    室外機置き場があればダクトはほとんど見えないのでスッキリできるのですが。
    どっちにしても各戸のエアコン設置は内覧会以降なのかあるいは鍵渡し以降なのかを確かめて
    エアコンや家電の購入、設置の計画を立てていくことになるのでしょうね。

  283. 283 契約済みさん

    はじめて家を買うのですが。みなさんは、火災保険はどうされましたか?
    住宅ローンはある程度イメージつくのですが、火災保険のイメージがつきません。
    教えていただけないでしょうか?

  284. 284 契約済みさん

    私も火災保険と地震保険をどうしたらいいのか教えてほしいです。
    ローン契約の時に一緒に契約するといいのでしょうか。
    そうすると団体割引になるようなことも聞いたことがあるのですが。

  285. 285 by 契約済みさん

    元町小学校に通わせたいのですが可能なのでしょうか

  286. 286 契約済みさん

    公立小学校の場合は校区が異なれば原則無理ですね。変にごまかしたりするとお子さんにもよい影響はないでしょう。問題はどこでも発生します。要は親と家庭の環境や姿勢ですから。気になるのなら私学も選択のひとつだと思います。

  287. 287 匿名さん

    ふと思ったのですが、車寄せはあるんですかね?
    エレベーターパーキングの所要時間やシステムも気になります。
    車が下りてくるまでの待合室があれば良いのですが。
    最近パンフレットに載っていない部分はどんな感じになるのかなって気になります。
    それとヒーリングラウンジって、エントランスとはまた別なのか、エントランスの一角にヒーリングラウンジがあるものなのか等、後から続々と疑問が湧いてきます(笑)
    その度に営業さんに質問するのもなんですし、詳細が確定次第ホームページの契約者サイトで確認できたり定期的に追加資料等もらえたりすると助かるんですが。
    とにかく楽しみですね。

  288. 288 契約済みさん

    車寄せはあります。たぶんそんなにゴージャスではないと思いますが^^
    パーキングの横の車寄せからは中庭の側を通ってA.C棟のロビーやエントランスに入れるようです。パーキング前からは両棟1Fのエレベーターホールへも直接入れるみたいです。B棟へはコリドールを通っていくことになるのかな。
    ヒーリングラウンジとエントランスは違います。
    吹き抜けのエントランスホールとロビーはA棟C棟1Fのそれぞれにあります。ヒーリングラウンジはA棟の2Fでエントランスホールとは別です。2Fには他に集会室や2室のゲストルーム、エグゼクティブルームなんかもあって割りと充実していますね。
    以上はパンフとは別の図面集をみれば描かれていますから参考にしたらいかがですか。

    待合室は図面集では分かりません。パーキングの前にいくつか待機スペースがあるのでその辺にあるといいのですが、ないかも。ぜひ作っててほしい~です。

  289. 289 契約済みさん

    大きな荷物を買って帰ってきた時は車寄せで下せばいいと思うのですが、
    逆に、大きな荷物を乗せて出ていきたい時に乗せるスペースはあるのでしょうか。
    待っている人がいっぱいでそんな余裕はないかしら。

  290. 290 匿名さん

    287です。

    ここへレスした事をすっかりと忘れてしまい、放置してしまい申し訳ありません。
    図面を見ると車の待機スペースがある様ですね。
    よく考えたらエントランスは東は車では入れませんし、西は階段があるので、車寄せなんてあるはずがなかったですね。
    すみません。。。

    他にも気になったのが、免震とタワーパーキングの維持管理コストと将来の交換費用などは、管理費・修繕積立金に含まれてるんですかね?
    契約の時に担当者さんに伺ったのですが、かなり前なので忘れてしまいました。
    どなたかご存知ないですか?

  291. 291 匿名さん

    当然含まれています。
    ここだけでなく免震構造、機械式駐車場を備えたマンションならどこでも管理費、積立金でまかなうのは同じシステムだと思います。他から捻出しようがありませんから。
    管理費、積立金はコンシェルジェ等のコスト削減や世帯規模によっても異なりますね。200戸と500戸では1戸あたりの負担は半分以下になりますから。また将来的な試算から増額ということもあるでしょう。これも一般的ですけど。

    おっしゃるように車寄せはエントランスに付随したものではありません。駐車場前の待機スペースと並んで車寄せがあるのは「図面集」でわかりますよ。おそらく実際的、実用的なもので見栄えがステイタスになるような車寄せではないと思いますが。できてみないと分かりませんね。

  292. 292 匿名さん

    早速のお答えありがとうございます。
    気になっているのは、管理費・修繕積立金に免震とタワーパーキングの将来の交換費用は含まれているのかな?と言う事です。
    点検や定期的な部品交換の費用は当然含まれているのは分かるんですが、もしかしたら交換となるとまた別なのかなと。
    どこまでが含まれているのかが気掛かりです。

  293. 293 匿名さん

    大規模な施設設備のリフォーム、建替えとなると当該施設の消耗度合い、その時の費用の相場、コスト等もかかわってくるのであらかじめの完璧な資金計画は難しいと思います。
    たとえば施設の劣化に応じて10年後の大幅修復、交換が必要となれば、その時点での資金計画の修正・増額などを行うのが現実的な対応ではないでしょうか。たいていのマンションでもそうだと思います。
    戸建てでも分譲マンションでも経年による修復(相応の費用)は必要ですが、そういう経費の面からだけみると賃貸の方が経済的かもしれませんね。

  294. 294 匿名さん

    292さんの言われる
    “免震とタワーパーキングの将来の交換費用”と言うのがよくわからないのですが
    メンテナンス&保守管理じゃなく建替えを意味することをおっしゃっているのしょうか?

    だとしたら、修繕積立費には当然含まれませんよね、修繕じゃすまなく、建て替えが必要なことに
    なれば、管理組合と住民の同意の上費用を捻出して建替えることになるでしょう。

    その時に駐車場を利用していない住民が、支払いに同意するとかしないとかでもめることがよくあります。
    でも結局は、共有資産であるため、利用する、しないは関係なく負担が必要らしいですね。
    もちろん、駐車場利用料でメンテナンスにあてているのしょうが、マンションの管理費に
    組み込んじゃうことも多いらしいです。

  295. 295 匿名さん

    マンションの管理費に組み込まれるのなら300台を超える駐車場代も馬鹿にならないってことですね。
    まあ後々の修理、建替えとなると大変でしょうが。
    タワーパーキングの場合、定期的に部品の交換をしてメンテナンスに怠りなければ建替えの必要はないようですよ。もちろん半永久的なんてことはあり得ないにしても(笑)マンション自体の耐久性もほぼ同じくらいだと思います。

  296. 296 契約済みさん

    ルネッサなんばタワー,アーベインなんばウエスト,ローレルコートなんばで,難波元町に通っている子を毎朝見かけますが、どうやってるのでしょうか?私も難元に通わせたいです。

  297. 297 匿名さん

    毎朝見かけているのならご近所さんなのですか?
    昔なら架空住所(知人宅など利用)でごまかして通わす事例(学校側も承知)もあったようですが
    今は校区が違うのに裏工作してると一発でアウトですよ。いじめの対象になるかも。
    もし本当なら学校側も処分されますし今はすぐにバレます。誰でも行政に通報する時代ですから。

    ルネッサさん等やここが境界地域(地域の特殊な事情で二校からどちらかを選べる)になっている場合は別です。たとえば交通量の多くて信号が遠い幹線道路を渡るため危険とか。少ない例ですが行政が認めている場合もあります。ご近所さんなら確かめられるとよいでしょう。

  298. 298 匿名さん

    難波元町に通うと木津中学になると思います。中学は遠くなりますね。
    それに比べ難波中学は近いので塩草小の方がトータルでは便利ではないでしょうか?
    木津中学と難波中では校区にそれほど差があるのでしょうか?

  299. 299 偽名さん

    298さん
    今中学校の話はしてないですよねー
    目の前にあるんだから近い方がいいに決まってるでしょうが!

  300. 300 匿名さん

    中学校区はどちらの校区も似たり寄ったりで大差はないように思われますが。
    それに校風や雰囲気というものは一定期間で周期的に変わっていきます。現在の状態が続くわけではないのでその時期(修学時期)になってみないと分かりません。小学校なら6年間、極端な話だと兄弟の数年間でも違いますから。公立で校区に気を遣うよりは子育ては日々の積み重ねが大切なのでは。

  301. 301 契約済みさん

    大阪市立中央図書館と大阪ドームへは、歩いて行けると聞いたのですが、徒歩何分くらいでしょうか?

  302. 302 契約済みさん

    歩いてはさすがにキツイのではないでしょうか。健脚の方で30分くらい?
    自転車なら苦にならないかもです。
    千日前線や阪神なんば線がアクセスいいですけどね。

  303. 303 契約済みさん

    そんなことないですよ。
    図書館までは歩いて15分、ドームへは歩いて20分で十分いけますよね。
    ほんとに歩いて全てが達成できる物件だと思いますよ。

  304. 304 契約済みさん

    中央図書館まで15分とは速いですね。追いつけません(笑)
    ドームへの道筋の景観はどうですか?
    楽しく歩けるようなルートなんでしょうか。
    図書館やドームへのよいルートがあれば教えて下さい。

  305. 305 匿名さん

    残りあと3戸ですね。
    この連休で完売したらいいですね。

    1. 残りあと3戸ですね。この連休で完売したら...
  306. 306 匿名さん

    いよいよ残り3邸ですか。早いもんですね~。
    2月中には完売するかな。

  307. 307 匿名さん

    キッチンの天板なんですけど、アレって人造大理石なんですか???
    モデルルームで見た時はただの真っ白な樹脂みたいな素材だったので、いかにも安っぽくてショボくて嫌だなぁと思ってたのですが、実際に採用されるのはモデルルームのものとは違うという事なのでしょうか?

  308. 308 匿名さん

    契約者さんならMRに直接お聞きになれば詳しく教えてくれますよ。

  309. 309 匿名さん

    308さん

    そういうのやめませんか?
    雰囲気が悪くなるだけだと思います。
    そんな事言ってたらほとんどの答えがそうなっちゃいますよ。
    他にも疑問に思っている方もおられるかもしれませんし、些細な事でもどんどん情報交換できるのが掲示板の良いところだと思います。
    MRにわざわざ問い合わせなくてもこの様な場で気軽に聞けるって良いと思いませんか?
    それにほぼ完売状態なので、ほとんどの購入者の担当営業マンは千里に移っています。
    しかもこちらとしてはそれで用事はすんでいるのに、あとから再度担当の営業さんがご丁寧に電話をくれたりします。
    それも申し訳ないですし、その電話に出る事が出来なければ再度こちらから掛け直す事にもなりますし、やはりこの様な場で気軽に聞けるのは良い事だと思います。


    話は変わりますが、建設もかなり進んできた様ですね。
    建築履歴の会社がなかなか更新してくれないので、代わりと言ってはなんですが(笑)
    これを機にもっともっとこの掲示板が賑わってくれればと思います。

    1. 308さんそういうのやめませんか?雰囲気...
  310. 310 匿名さん

    309です。
    途中で文章を変えたので、意味の分からない箇所ができちゃいました。

    文章のちょうど真ん中あたりの「担当営業マンは千里に移っています。」の後の「しかも」の代わりに、「MRに電話すれば他の営業マンが答えてくれますが」に変えて読んでもらえればと思います。
    ちょっとした事なのにわざわざお電話をもらうのも申し訳ないですよね。

    1. 309です。途中で文章を変えたので、意味...
  311. 311 匿名さん

    309さん・・・

    308さんの事、どうのこうの言ってますが、
    契約者さんなら、307さんの質問に答えてあげたらどうですか?

    ちょっとびっくりしちゃいました・・・(笑)

  312. 312 匿名さん

    309です。

    申し訳ありませんが、私はキッチンの事は知らないもので…

  313. 313 匿名

    以前、営業さんに「これ人口大理石ですか?」って尋ねたら「そうです」といってましたよ。

  314. 314 契約済みさん

    >309、312さん
    >些細な事でもどんどん情報交換できるのが掲示板の良いところだと思います。


    もちろんその通りです。でも308さんは307さんに対してキッチンの天板素材のような専門的なことはMRの担当者に訊ねた方が正確に分かると言っているのでは。営業さんは千里に行ってもMRには担当の方が常駐していますし、私はそこに問い合わせればたいてい正確に応えてくれましたよ。

    ここの物件に固有な専門事項については特にそう思われます。不確かな情報が飛び交っても掲示板が混乱しかねません。それに契約者からみて307さんの文面からも語彙からも質問に仮託して揶揄するような姿勢が感じられました。

    内装等に関しては過去にも荒らしのようなレスが見受けられましたし、ここは契約者専用の掲示板ですから、今後は入居に向けてのさまざまな有意義な情報を交換できればいいかなと思っています。
    私はオプションでバルコニータイルを検討しているのですがネットでも賛否両論あるようです。もし実際に敷設された経験のある方がいれば長短の意見をお聞かせいただくとありがたいです。

  315. 315 匿名さん

    バルコニータイルに関してはここで聞くよりも違う板で聞いた方が多くの答えが得られますよ。
    バルコニータイルはここの契約者であろうが他の新築マンションであろうが中古マンションであろうが戸建てであろうが関係ないですから。
    バルコニータイルに関してはここで聞くより他の板でお聞きになればたくさんの方が詳しく教えてくれますよ。

  316. 316 契約済みさん

    サジェッションありがとうございます。
    やはり賛否両論あるようですが、マンコミの板では否定的なものが多いようです。主にゴミ、虫害を指摘する声が大きいですね。ベランダバルコニーがこれだけ出回っているわりにはなぜか肯定的なレスは少ないなあと感じました。最近新しく敷設した方の意見も聞いてみたい気がしました。

  317. 317 匿名さん

    敷いた経験がないので個人的な勝手な考えですが、バルコニータイルに関してはやはりこまめに清掃を行わないとゴミが溜まって不衛生な状態になり、雨の後の乾きも遅く曇りが続くと常にタイルの下がジメジメした状態になりさらに不衛生になるという悪循環に陥る気がします。
    実際にあまり良い噂は聞きませんが、お掃除好きで家を綺麗にする事に喜びを感じる様な方であれば良いと思います。
    現実的にはモデルルームの様な状態を保つ事は難しい気がしますね。

  318. 318 契約済みさん

    お掃除好きで家を綺麗にする事に喜びを感じる様な方であれば…ですか。
    う~ん、難しい(笑)
    もしタイルを施設するならそういう気持が大切ですね。

  319. 319 匿名さん

    バルコニータイルは見た目の良さというメリットに対して、デメリットはやはり維持管理の大変さですね。

    話は変わりますが、カジノ解禁が現実味を帯びてきており、その場合大阪では舞州や夢州が候補に挙がっていますね。
    もし実現すれば現状ではキタに押されて元気のないミナミも活性化し、更にそれになにわ筋線も…となればこの辺りの資産価値も相当上がるのでは…と期待しています。
    万一舞州や夢州ではなく関空周辺に決まったとしても、そうなればそれはそれでなにわ筋線実現の可能性は限りなく高まりますし、希望が持てますね。
    これは全て個人的な考えなのですが、皆さんはどう思われますか?

  320. 320 匿名さん

    なにわ筋線ができれば資産価値の急上昇は間違いない。
    橋下さんが年頭の挨拶で検討するといってました。
    実現すればうれしいですね。
    橋下さん、頑張ってください。

  321. 321 匿名

    なにわ筋線の実現性については大阪の企業の相当の活性化が前提と思います。アベノミクスの3本目の矢の効果がどれくらい関西に波及するかですが。カジノ解禁がカンフル剤になればいいのですが。

    えっと大阪のカジノ解禁はあのですね、なんか道頓堀プールというのを橋下さんと堺屋さんなんかが企画してるようですが、その実現性とドッコイドッコイや思ってるんですが。
    まあこの近くですし上手くいけばミナミの活性化でいいのですが課題も山積してるみたいで、こけるとここの資産価値もガタ落ちになったりして?とか困ったもんやなと^^

  322. 322 匿名

    カジノが認可される可能性が高いのは、
    東京都(東京オリンピックもあり、集客力も抜群)
    ②沖縄県(日米安保強化の面も含んで、辺野古基地移転への見返り)
    ③福島県(東北復興)

    5箇所ぐらい認可が下りるのであれば大阪も入るかもしれませんが、上記3箇所を上回るぐらいのアピールポイントが大阪にありますかね?
    誘致失敗したら、巨額損害が発生する可能性もあるらしいです。
    http://biz-journal.jp/2013/12/post_3742.html

  323. 323 匿名

    資産価値の面から言えば、維新の会の「5区案」には賛成できないな。
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/131128/waf131128115400...
    西成区と一緒になるのは勘弁していただきたい。
    中央区、浪速区、西区天王寺区で、「南区」復活なら賛成するが・・・

    社会に不平不満を持つ人の数多くなれば、昨年の宝塚市役所放火事件のようなことが発生する可能性も高くなり、安全面でも不安が増し、その分資産価値も下がるでしょうね。

  324. 324 匿名

    カジノは博打ですがカジノ誘致も博打ゆうことですね。
    どうも道頓堀プールと似てるような…。

  325. 325 匿名さん

    自分の読んだ経済誌では東京と大阪は最有力とかいてありましたが、どうなんでしょうねぇ。
    道頓堀のプールは流石に大阪人のノリを持ってしても反対者多数で厳しいのでは?
    都構想に関しては北区・中央区一体案って他の区との格差が半端ないと思うんですけど、どうなんですかね?
    今の浪速区ってのも何となく品が無く嫌ですけど、都構想で西成区と一緒にされたらそれ以上に嫌ですよね。。。
    でも橋下さんは『西成が変われば大阪が変わる』と発言してますから、もしかしたら西成を徹底的に再開発してクリーンな街に変貌させようと目論んでいるのではと勝手に睨んでいます(笑)
    西成のイメージが一新されるのであればそれも悪くない気がしますね。
    そこにカジノが加われば楽しみです。
    とりあえず良い方向に進んでくれる事を期待しています!
    でも今の橋下さんじゃあ厳しいかもなぁ…

  326. 326 匿名

    どうせ5区に再編成するなら西成区中央区天王寺区と同じ区割りにする橋下案に賛成かな。
    もう西成の品がどうのと言ってる場合ないじゃないので、大阪全体の地盤沈下を食い止めるための都構想ですから。中央区と同じになれば行政的にも一体になるし、つまらないことにこだわって大阪がなし崩しに共倒れになるよりましだと思っています。それに名称がひっかかるといっても西成区はなくなるわけですし(西成という地名は残るでしょうが)
    橋下案がほぼ通りそうですし、嫌なら都構想そのものに反対しなきゃ仕方ないでしょう。その場合大阪全体のジリ貧は免れない気がするのですが。
    ここの資産価値も西成区と同じというより中央区天王寺区と同じ区割りになると考えれば、立地的にはなんばの中心に近いわけですし返ってプラスになるんじゃないでしょうか。

  327. 327 匿名さん

    道頓堀プール計画は動いています。
    もう企画は動いて、工事着工ですよ。

  328. 328 匿名

    本当に着工するのですか。そら来年5月開業やったらもうやらんとね。
    なんばのどまん中やから気になります。
    ほんまに着工のソースがあったら教えて下さい。

  329. 329 契約済みさん

    区割りで西成と天王寺区だけでなく中央区も一緒になるのであればそれも良いですね。
    名前は中央区で(笑)
    道頓堀プール計画って調べたらたったの30億しか掛からないってちょっと意外でした。
    その程度の額で出来て赤字にならないのであれば良い気もしますが、一時間2千円じゃあ誰も利用しないでしょう。
    どうなる事やら

  330. 330 匿名

    湊町の基礎的な数字を調べてみました。
    (湊町1丁目)
    ローレルコート難波 261戸 2001年5月、ローレルタワー難波 389戸 2005年9月

    (湊町2丁目)
    ルネッサなんばタワー 288戸 2006年2月、
    ロイヤルパークスなんば 161戸 2006年2月
    アーベインなんば 273戸 2003年12月、アーベインなんばウエスト 252戸 2005年8月


    2010年の浪速区の人口
    http://www.posting-nihon.com/osaka/naniwaku.html
    湊町1丁目 1085人
    湊町2丁目 1631人
    合計    2716人

    ここに、なんばセントラルプラザが加わることになります。
    平均すると1戸当たり1.6人なので、550戸×1.6=880人
    2716人+880人=3596人≒3600人

    なんばセントラルプラザの550戸入居時には約3600人が湊町の人口になると予想されます。

    湊町2丁目だけで計算すると1631人+880人=2511人となり、浪速区内では恵美須西3丁目に次ぐ人口密集地域になります。
    湊町住民としてできることは、地元のOCATやマルイト難波ビルで買い物することでしょうか。「湊町の店舗は利益が出る」という実績を作ってもらえれば、新規の商業施設を呼びこむことに繋がることになると思います。

    個人的に欲しい施設は、JR難波駅南側~四ツ橋線なんば駅南側~御堂筋線南側を結ぶ地下通路を建設して欲しい。
    どこに要望出せばいいのだろうか?(浪速区役所、大阪地下街㈱、㈱湊町開発センター、JR西日本、南海電鉄?)

  331. 331 契約済みさん

    地下通路はあれば便利ですね。
    現状の地下ルートではどうしても遠回りになり時間が掛かってしまいますもんね。
    でも要望を出すにしても、地下通路を作る大義が必要になりますが、とくにありませんね…
    せめて四ツ橋線も地下で繋がってくれると助かりますが、それも難しそうだし。
    湊町のスーパーはどちらもそこそこ流行ってますが、ここが出来ればさらに賑わう事でしょう。
    それに比べてOCATやジュンク堂はもう2歩は頑張ってもらいたいですね。
    OCATは地方都市の商業施設の様なパッとしない辛気臭い雰囲気がプンプンしてるし、ジュンク堂は梅田の店舗と比べて薄暗い上に本の配置も工夫が足りず分かり辛いし置いてあるイスも中途半端で座っていても落ち着かないし、あまりにも居心地が悪くて、なぜ同じジュンク堂でここまで差が出るのかと聞きたくなる程です。
    あとは地上にお店が少ないので、飲食店も含めてもっとお店が増えてほしいです。
    静かなのは良いですが、少しはカフェ等雰囲気の良いお店があればなぁ。
    今後に期待ですね。

  332. 332 契約済みさん

    ライフは流行っているのですがホームセンターやジュンク堂への人の流れが少ないですね。
    OCATやジュンク堂はあるだけましと思ってます。
    つぶれたら困る(笑)のでなるべくお買い物はしようと思っていますが。近いのでつい心斎橋の方へ行ってしまいそうなので。

    再開発エリアについては文句はありません。贅沢を言えばキリがないですから。
    西側の道路も交通量は多くないので静かですし。
    なにわ筋までの間は自動車ディーラーなんかがあって落ち着いているのですが、確かにもう少しオシャレな雰囲気のお店ができるといいですね。これも贅沢かも。

    あと浪速公園もうちょっと整備してほしいなあとか…あっなんぼでも出てくるな(笑)

  333. 333 匿名さん

    人造大理石の事を質問した者です。放置してしまい申し訳ありませんでした。
    313様、私が言っていたのは向かって左側にある方のモデルルームの対面式キッチンの白い樹脂の天板なんですが、313様はどちらのモデルルームで聞かれましたか?
    右側のモデルルームのものは確かにいかにも大理石といった感じでしたが、左側のモデルルームのものはどう見ても大理石には見えなかったので、パンフレットに人造大理石と書いてあったので ??? ってなってしまったんです。

  334. 334 匿名さん

    >パンフレットに人造大理石と書いてあったので

    何のパンフレットをご覧になったのか分かりませんが、ここのパンフレットにそのような記述の記載はありませんよ。どうなさったのかな???
    それとここの天板は人造大理石ではなくて人工大理石ですので。人造と人工では素材も含めて全く異なります。333さんが契約者さんなら知っておいた方がいいでしょう。

    一般的なマンションによく使われるアクリル系の人工大理石ですが、大理石と名付いていても天然の大理石はまったく含まれていません。いろいろそれらしい模様を施している場合も多いですが、 最近ではシンプルな白色系も増えているようです。

  335. 335 匿名313です

    私が営業さんから聞いたのは、左の70平米台設定のキッチンです。
    私も白色だったので気になって質問したと思います。
    聞いてはいませんが、豪華な石素材の方はオプションなのかと思ってました。

    気になったのは、白の天板の方が2回目見に行った時地震でヒビが入ってたことですね。

  336. 336 匿名さん

    そうですか。数回MRに行ったことはありますがひびは気がつきませんでした。
    335さんはそれが地震のためだということをどうして知ったのですか。
    ここ数年大阪で大きな地震があった記憶はありませんが。うちの合板の板でもひびなど入ってないので。

  337. 337 匿名335です

    何度目かの訪問時にみつけて、営業さんにきいたら建物がプレハブでできているから割れたとおっしゃってました。マンションは免震なのでこんなことはないと説明受けました。去年の春頃大阪で震度3か4あった時かと思います。
    場所はカウンター近くの角だったと思います。

  338. 338 匿名さん

    そうですか、なんばで震度3か4やったら阪神淡路並みですね。
    市内でしたけど記憶ないなあ。まあ忘れっぽいんで。
    でも震度3,4程度では天板は割れないんじゃないでしょうか。たとえ家具は倒れても、
    天板が何であれハンマーで叩いたりしないとひびは入らないと思います。特に角は。
    天板の素材がベニヤ合板なら分かりますけど。
    私も人工大理石というのは直接担当から聞いたのですが、ベニヤ合板ならちょっと困る(笑)

  339. 339 契約済みさん

    天板ってリビングに面しているキッチン調理場から高くなっているところを指しているのでしょうか?
    それとも、調理台(まな板とか置くところ)を指しているのでしょうか?
    前者なら、確かに70平米のモデルルームの方は木製の白い樹脂のように私も見えましたが。。
    人工大理石と言っているのは調理台のほうですよね。
    私もカウンターって何でできているんですか?って聞いたときは人工大理石です、って言われましたが、
    カウンターと言う表現ややこしいですよね。

  340. 340 契約者さん

    ここでいう天板というのは調理台のことですね。周辺カウンターに人工大理石を使うことは普通ありませんから。
    ちなみに人工大理石というのはアクリル樹脂等を主成分とした人工素材で、キッチンの流しや洗面台、バスなどに広く使用されいます。洗面ボールやバスタブは基本の白色を使っている場合が多いです。
    キッチン天板にはグレーに黒の点々を配してそれらしく仕上げてあるものもありますが、他のマンションの施設設備を回覧してると白地のものもけっこう見受けられました。ここは白ですね。
    白の天板だと見かけが大理石を装っていないのであれっと思う方もいるようですが色は関係ないです。人工大理石たって大理石の成分はまったく入っていませんよ(Wikipedia参照)。

  341. 341 匿名さん

    人工大理石って、大理石の成分が入っているかどうかはどうでもよく、単に見栄えが良いって事で人気があるんじゃないですか?
    人工大理石に見えなければ何の意味もない気がします。
    高級車のウッドパネルでもそのほとんどは本木ではなく、樹脂やシートが貼られているだけなので、それと同じ事かと。
    他の物件も検討していたので10件以上のモデルルームを見学しましたが、ここと同じ真っ白なのは一件もありませんでした。
    一件だけカラー選択で三つの中の一つとして選べる物件がありましたが、質問したところ白を選ぶ人はほとんどいないとの事でした。

  342. 342 契約済みさん

    >人工大理石に見えなければ何の意味もない気がします。

    そのように感じられる方は他の物件を選ぶということでしょうね。まあ残り3室(2室?)のようですが。
    私が見たモデルルームには幾つか白色系がありました。
    好みなんでしょうが私は車のウッドパネルも嫌いなんでシンプルな素材がしっくりきます。

  343. 343 匿名さん

    キッチンの1部が気に入らないだけでこのマンションは候補から外すというような人はいないと思いますが。
    白色系の人工大理石を採用しているMRはいくらでもありますが、ここみたいな完全な白はほとんどどこも採用してないですよ?
    ウッドパネルも大理石も好きじゃないという方は間違いなく少数派ですので、正直もうちょっと気を使って設備を選択してもらいたかったですね。
    多分コストをケチって選んだ結果ではなく、きっちり他の物件と同等のコストを掛けているのに、わざわざ安っぽく見える様な素材を選ばなくていいのに。
    エントランス等の共用部分はそれなりに高級路線なのに、室内だけが普通なのが残念です。
    天板もセレクトできれば良かったですが、仕方ないですね。
    室内は後からでもどうにでもなるので、入居が始まってから自分好みに変えていこうと妄想しながら毎日を過ごしてます。
    入居が楽しみですね。

  344. 344 入居まで長いよ

    現在戸建てでステンレスの天板ですが、正直ここを契約する時に天板の色とかほとんど気にしなかったです。まあ何となく白だなあと思っていたくらい。MRのキッチンではむしろ床から天板までの高さを点検してましたね。
    天板はステン以外は経験なかったし、人工大理石が大理石と無関係なことも知らなかったです。そのうち妄想というか白に高級感を感じだして(笑)車の特別色のホワイトみたいに。
    あちこちで大理石模様のいろんな天板を見ている人は白じゃあ不満な人もいるのでしょうね。見聞の少ない自分的にはMR見学の時も今も不満はないです。天然大理石にしてくれるのならもちろん歓迎ですが。

  345. 345 匿名さん

    まぁ目が肥えてくればあの真っ白な天板に引っ掛かるでしょう、わざわざ人造大理石に見えないものを採用しなくてもねぇ。
    気にならない人は気にならないでしょうが、一般的な人が人造大理石に見えなければ人造大理石を採用する理由がない訳ですから。
    各社が人造大理石を採用する理由は品質面の優位性ではなく単に見た目の問題だけですからね。
    でもあれだけ真っ白だと何かこぼした時にシミになりそうで怖いかも。
    白系の人造大理石でも、真っ白じゃなく中に点々を入れてちゃんと大理石に似せてある物は汚れも目立たず見栄えも良く人気ですね。
    黒も格好良いけどちょっと派手なので、好みの別れるところかな?

    そういえば物件選びの時にかなりの件数のMRを見たけど、ブランド力の無さや大規模物件ではないというコンプレックスを補う為なのか、中小規模のデベほど内装の高級感にこだわる傾向がありますね。
    中小規模のデベはマンション自体の規模も大きくできないし、そうなるとエントランスも必然的に狭くなって豪華さを演出できない為に内装を豪華に見せるのでしょうね。
    だから案外小規模デベのマンションの方が内装に高級感があったりします。
    ちなみにディオ梅田とコノエ谷町の内装はよかったなぁ。
    まぁどちらもここよりも単価は高いですが。
    そんなこんなで悲しい事に今までに見た物件の中では、ここだけが唯一内装に魅力が感じられなかったのが正直なところです。
    でも内装は後から何とでもなるけどそれ以外の後から簡単には変えれない共用部分は良い感じだし、何よりもこの値段に加えてなにわ筋線という将来性があるので、素晴らしいマンションに出会えたなとつくづく思います!
    それだけに内装はせめてもうちょっと頑張ってほしかったなぁ。

  346. 346 匿名さん

    人造大理石と人工大理石をゴッチャにする人ってけっこういるものなんですね。
    目が肥えてくるとかえってゴッチャになるのかな。

  347. 347 匿名さん

    人造も人工も同じものかと思ってましたけど、調べてみたら違うんですね。
    でもぶっちゃけその辺はどうでも良い気がしますけどね。
    人工であろうが人造であろうがどちらも天然大理石風って事ですし、キッチンに採用する目的は一緒だし、本質を考えるとあえてそこを掘り下げる必要もないレベルの話だと思います。
    ふと気になったんですけど確かパンフレットには洗面所は人造大理石って書いてましたが、合ってるでしょうか?
    人造の方は天然石が入っていて加工は難しいんですよね?
    それなら加工の簡単な人工を採用する気がしますが、どうなんですかね?

  348. 348 匿名さん

    >でもぶっちゃけその辺はどうでも良い気がしますけどね。

    どうでもいいことはありませんよ。人工と人造では成分も違いますし何より耐久性が異なります。
    347さんは契約者の方だと思いますので(ここは契約者専用ですから)お持ちのパンフレットをご覧になれば洗面所が人造大理石だとの記述はないはずです。
    それともどこのパンフレットをご覧になっているのでしょうか?

  349. 349 契約済みさん

    いよいよラスト1邸になってしまったので近々モデルルームも閉鎖されるようです。
    このままだと早すぎる完売になってしまいそうな感じですね。
    嬉しいような淋しいような…。
    入居まで長すぎるので実感が湧かないです。

  350. 350 匿名さん

    人工だの人造だのごちゃごちゃ考える暇があったら、営業に問い合わせてみれば?
    この話題しか無いのか、つまらん。

  351. 351 匿名さん

    結局そういうことですね。
    どうも内装の話題に引っぱりたい人が定期的に外部から紛れ込んでくるようです(笑)

    完売間近ですから契約者は入居に向けて(といってもまだ相当先ですが)
    カーテンや家具を選んだりしていろいろ思い描いて建設的に過ごせるといいですね。

    私はここでの生活の毎日を銀ブラならぬ心ブラ(笑)で楽しんだり
    カルチャーセンターで趣味を満喫したりと、いろいろイメージを膨らませて楽しんでいます。

  352. 352 契約済みさん

    348さん

    確かにどうでもいいというのは言い過ぎかもしれませんが、一般的に人造も人工もどちらもコストを抑えて見栄えをよくする目的で採用されるものなので、そういう意味においてどうでもいいと言いたかったんです。
    それに人造と人工が大違いであれば当然コストも変わってくるので、この値段でこんなマンションが購入できているのに尚更どちらが良いとか図々しい事は言えないです。
    あくまでもせっかく人造や人工大理石を採用しているのに、わざわざそう見えない安っぽく見えるものを採用しなくても…という事が言いたかったのです。
    それはこのマンションの内装の他の様々な部分にも感じます。
    それと洗面所の人造大理石に関してはパンフレットP48真ん中より少し下辺りに、「洗面化粧台のカウンターには、上品で肌ざわりのよい人造大理石が印象的なボウル一体型デザインを採用」との記載があります。

    1. 348さん確かにどうでもいいというのは言...
  353. 353 契約済みさん

    先程現地を見てきましたが、少しずつ出来てきていますね。
    イーストエントランス入り口が少し見えていましたが、駅前中央広場との距離が思ったより短そうでした。
    今日は暗い時間帯で見えにくかったので、今度は明るい時間に行こうと思います。

    1. 先程現地を見てきましたが、少しずつ出来て...
  354. 354 契約済みさん

    暗いですが追加写真です☆

    1. 暗いですが追加写真です☆
  355. 355 匿名さん

    348です。
    なるほど申し訳ありません。たいへん失礼しました。
    洗面ボールは人造大理石なのですね。パンフレットにそれだけ記載してあるということは人造大理石なのでしょう。私のパンフレットを読む目が節穴のようでした。ごていねいなご指摘に感謝いたします。

    他の記載にない部分については350さんの言うとおり営業か担当に聞いた方が情報が早く得られるかも知れませんね。MRの方は2月で閉鎖されるようですが。おっしゃるとおりお買い得な物件なので契約者の方々はよいお買い物をされたと思っています。

  356. 356 契約済みさん

    産経新聞一年間皆さんはどうされますか?そのあとの勧誘がひつこくなかったらいいなと思ってるのですが

  357. 357 契約済みさん

    当然、お願いしようと思っています。
    1年でやめたい方は、ちゃんと断れば大丈夫ですよ。
    何度も来られるようなら、大阪支社?ビルが近くにあるのですから、連絡すれば必ず対応してくれますよ。
    この1年無料は、夕刊も含めてでしょうか?

  358. 358 契約済みさん

    写真のアップありがとうございます。
    昼間しか通ったことがなかったので夜のイルミネーションもいいですね。
    エントランスもこれからどんどん出来上がっていくのでしょう。楽しみです。

  359. 360 契約済みさん

    NHKの受信料の件は個別の対応でいいでしょう。マンコミはそういう場所ではないので。

    リバーから契約者にDMで来たサンケイ1年間新聞購読料負担の件は受けても問題ないと思いますよ。
    お隣りにサンケイ本社ビルがあるんだし変な勧誘は控えるんじゃないですか。
    当方は他紙を長年購読しているし2紙を読むつもりもないので申し込みはしないつもりですが。

  360. 361 契約済みさん

    先日インテリア相談会に行って来たのですが、そこで気になったのが、セルフィール(空気触媒)です。
    消臭、抗菌、防汚、防カビ、抗ウイルスとあります。家具など入れる前に部屋に噴霧するそうです。

    ネットで見ると良くない事も、色々書いてあるのですが、どなたか実際にされた事のある方いらっしゃいますか?
    効果の程を知りたいので、実際にされた方、友人がされた方など情報があればお願いします。

  361. 362 契約済みさん

    348さん

    ご理解頂けて安心しました。
    いよいよ入居も今年なので準備するに当たり質問したい事が次々と増えてきているので、質問をまとめてから問い合わせたいと考えています。
    今の住居の片付け等を考えると、そう悠長に構えていられないので、そろそろ色々準備が大変になってきますね。
    入居が楽しみです。

  362. 363 契約済みさん

    362です。

    今気付いたのですが、キッチンの大理石に関してですが、天板ではなくワークトップでした。
    すみません。

    ついでに先日現地へ行った時の写真を載せておきます。
    ようやく半分くらいですかね。

    1. 362です。今気付いたのですが、キッチン...
  363. 364 契約済みさん

    写真アップありがとうございます。
    A,B棟は13階くらいまで出来ているようですね。C棟は基礎も終わってこれから伸びていくでしょう。

    なるほどワークトップですね。
    このスレではあまり評判のよろしくない(笑)真っ白のワークトップはパークタワー北浜、ブランズ沢之町、ブラームス上本町さん等、他でも採用されているようです。

    どうも他のマンションさんの真っ白仕様を見ると良さそうに見えちゃうんですよね。なぜだろ(笑)

  364. 365 契約済みさん

    みなさん知っていたらでいいんで教えてください。
    お風呂ってフルオートですか?それともセミオートですか?
    あと納戸じゃない廊下収納ってあるじゃないですか。
    標準だと納戸は当然、棚なども何もなしだなとは思いますが、廊下収納はついてるんでしょうか?
    そりゃ当然ついてますよねー。

  365. 366 契約済みさん

    お風呂はフルオートで、廊下収納は棚がついていると聞きました。

  366. 367 契約済みさん

    366さん。
    ありがとうございました。
    なんか今さら聞けないなーと思いまして。
    みなさん、住宅ローンはどうされますか?
    変動ですか?固定ですか?

  367. 368 契約済みさん

    リフォームでダイニングにダウンライトしようとおもったのに直天上なので難しいと言われました
    そんなことって

  368. 369 契約済みさん

    ダウンライトになさりたいのなら、ここはインサート工法だからリビング・ダイニングはリフォームで二重天井は可能ですよ。
    私の現在の住居にはリビングにダウンライトを付けているのですが、今までまったく使ったことがないのでリフォームしてまでするつもりはありませんが。

  369. 370 C棟契約者

    祝 完売。

  370. 371 契約済みさん

    完売できてよかったですね。おめでとうございます。

  371. 372 契約済みさん

    完売ですか??
    HPはまだ開きますけど。。。

  372. 373 入居予定さん

    >>372
    HPは更新されていませんが
    372さんが契約者ならデベから完売のDMが届いているはずですよ。

  373. 374 契約済みさん

    モデルルームも26日で閉鎖されるとのことです。
    もうこのような立地でこれだけの規模の物件はなかなか出てこないでしょうね。

  374. 375 匿名さん

    364さん

    パークタワー北浜のキッチンのワークトップは真っ白ではなく、点々?が入って大理石に似せているタイプでしたよ?
    あそこは一時期検討していましたが、駅からの距離が気になったのと高かったので結局リバーを選びましたが。
    内装がとにかく明るくて綺麗だったので欲しかったんですけどね。
    最新の写真載せておきますね。

    1. 364さんパークタワー北浜のキッチンのワ...
  375. 376 契約済みさん

    364です。写真アップありがとうございます。
    なんか白のワークトップが気になっちゃって(笑)パークタワー北浜さんのキッチンの雰囲気いい感じですよね。ブランズ沢之町、ブラームス上本町さんはどうだったのでしょうか。
    最近目に付いたのがローレルコート天王寺堂ヶ芝さんのキッチンで機能も充実しててステキだなあと思いました。ここの白色のワークトップがおしゃれなんですよ。参考にしたいとは思っているのですが。あちらの方がグレードが高いのかな。
    375さんはよくお近くを通られるのですね。機会がありましたらファサードの方の写真もまたお願いします。

  376. 377 匿名さん

    375です。
    パークタワー北浜の室内設備は全てにおいてこことほぼ同じものが採用されている様に見えましたが、全体的な雰囲気が明るくクリーンで上質ですごく良かったですね。
    室内ドアもここのカラーセレクトで選べるものの色違いに見えました。
    もしかしたら玄関ドアも同じ物かもと睨んでいます。
    並べて比べてみないと分からないくらいここと北浜の設備は何から何まで同じものに見えましたが、実際どうなんでしょうね。
    まぁバークタワー北浜以外の大手デベのマンションでもキッチンや浴室は大抵ここと同じものが採用されていますけどね。
    それなのに上質に見えるのは残念ながらやはりセンスの問題以外に指向の違いもあるのでしょうね。
    同じリバーでも千中の内装はHPを見る限りここと比べ上質指向に感じました。
    沢之町やブラームスは検討していなかったので分かりませんが、ローレルコートはどこも大抵タカラスタンダードではなく珍しくトーヨーキッチンのものを採用しているそうですね。
    ワークトップのカラーは自分もダーク系よりも明るい白系のものが好きです。
    キッチンの見栄えはワークトップの形状によってもかなり大きく変わってきますね。
    現状では正直なところ全体的に、う〜ん、という感じなので今後じっくり考えて各所を自分好みに変えていこうと考えています。
    ファサードの写真載せておきますね。
    ただ、前回行った時とあまり変わっていませんが、よく見ると吹き付け塗装と思われる部分が少し見えましたが、イメージよりも黄色っぽい感じでした。

    1. 375です。パークタワー北浜の室内設備は...
  377. 378 匿名さん

    もう一枚。
    少し引いて撮りました。

    1. もう一枚。少し引いて撮りました。
  378. 379 契約済みさん

    ファサードの写真アップありがとうございます。
    正面の原型が分かります。ネットやシートが外される頃にはもっと全体の形が分かるのでしょうね。

    378さんはキッチンのメーカーまでチェックしてるのですね。色々な角度からの情報も参考にさせていただきます。
    私もカーテンやソファーや家具等のコーディネートでリビングの質感を自分好みにアップさせたいと考えています。

  379. 381 契約済みさん

    工事も着々と進んでいるようで、入居まで待ち遠しい限りです。
    ところで、「大阪市の利子補給」「住宅エコポイント」などいろんな制度がありますが
    皆さんはどうされていますか?

    他にも何かお得な情報があれば教えてほしいです。

  380. 382 契約済みさん

    381さん。
    大阪市利子補給とか、住宅エコポイントとかってあるんですか?
    はずかしながら、どちらもわかりません。
    お忙しいとは思いますが、詳しく教えていただけないでしょうか?

  381. 383 契約済みさん

    382さん
    大阪市では、新婚・子育て世帯の市内定住をすすめるために
    最大約50万円(最大約10万円×5年間)の利子補給金を行っています。
    http://www.city.osaka.lg.jp/toshiseibi/page/0000110240.html

    住宅エコポイントはマンションだともうダメなのかな?
    私もよくわかっていません。
    http://fukko-jutaku.eco-points.jp/

  382. 384 契約済みさん

    大阪市利子補給は多分ほとんどの銀行で駄目ですね

    8.取扱金融機関 ※下記以外の金融機関が扱う融資は本制度の対象外となりますのでご注意ください。


    【フラット35・自社の住宅ローンが利子補給対象の取扱金融機関】

    尼崎信用金庫、阿波銀行、池田泉州銀行、愛媛銀行、大阪厚生信用金庫、大阪市信用金庫、大阪東信用金庫、大阪信用金庫、関西アーバン銀行、紀陽銀行、京都銀行、近畿大阪銀行、近畿産業信用組合、近畿労働金庫、高知銀行、四国銀行、摂津水都信用金庫、大正銀行、第三銀行、但馬銀行、徳島銀行、鳥取銀行、南都銀行、福岡銀行、福邦銀行、北陸銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、三井住友信託銀行、三菱東京UFJ銀行、みなと銀行、りそな銀行

    【自社の住宅ローンが利子補給対象の取扱金融機関】

    永和信用金庫、大垣共立銀行、大阪市農業協同組合、大阪貯蓄信用組合、大阪府医師信用組合、十三信用金庫、十六銀行、新生銀行、成協信用組合、大同信用組合、富山第一銀行、のぞみ信用組合、北國銀行、みずほ信託銀行、三菱UFJ信託銀行

    【フラット35のみが利子補給対象の取扱金融機関】

    旭化成モーゲージ、イオン住宅ローンサービス、SBIモーゲージ、NTTファイナンス、オリックス、香川銀行、協同住宅ローン、クレディセゾン、財形住宅金融、ジェイ・モーゲージバンク、シャープファイナンス、スルガ銀行、全宅住宅ローン、日本住宅ローン、日本モーゲージサービス、ハウス・デポ・パートナーズ、枚方信用金庫、ファミリーライフサービス、三井住友海上火災保険、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス、優良住宅ローン、楽天銀行、LIXILグループファイナンス

    【機構融資の取扱金融機関】
    別途、お問合せください。

  383. 385 契約済みさん

    http://fukko-jutaku.eco-points.jp/
    見る限り、平成24年10月31日までに着工もしてるし、対象になる物件なんじゃないのですか?
    間違ってとらすみません。
    どなたか、この物件が対象かどうか教えていただけるとありがたいです。

  384. 386 契約済みさん

    MRのようなテレビ台にしたいのですがおすすめありましたらお願いします。

  385. 387 匿名さん

    ぱもうな、いかがでしょうか。

  386. 388 匿名さん

    385さん
    説明に、被災地のみとかいてあるので対象外なのでは?

    被災地以外の受付は終了しましたと書いてありますよ。

  387. 389 契約済みさん

    384さん
    記載していただいている金融機関で融資を行えば、大阪利子補給を受けられると読み取れるのですが、あってますか?
    私の国語力が足りなくて・・・

    385さん
    条件さえ揃っているのなら是非利用したいです。
    担当者さんに聞いたら答えてくれますかね?

  388. 390 契約済みさん

    389さん。
    私も知りたいです。
    担当者さんに聞かれたら、是非ともその結果をこのスレで教えていただきたいです。
    388さんがおっしゃるように、被災地のみとなってますが、物件として申請できる期限が
    、一般と被災地物件とが違う感じがしますね。
    もし、リバーが着工前に申請していれば対象になっているように感じるのですが、理解誤りなら、また教えていただければと思います。

  389. 391 契約済みさん

    かなり出来てきましたね^ ^

    1. かなり出来てきましたね^ ^
  390. 392 契約済みさん

    A,B棟は15,6階まで伸びいてるようですね。
    C棟も順調のようです。
    3基のタワークレーンが青空に映えて壮観です。

  391. 393 契約済みさん

    ダウンライトにしようと思ったらインサート工法とは名ばかりで実際には直天井なので天井が15センチ低くなってよければいけるんですって
    将来のことなんでみなさん覚えておきましょう

  392. 394 契約済みさん

    ここは階高低めですからね。
    スパンもかなり狭いですし、安いのはこの広さの土地に553戸も詰め込んでいる事が大きいですね。
    ちなみに直天井なのはLDだけですよね?
    せめて二重天井の居室でも天井高2500あれば嬉しかったですけど、この立地でこの値段じゃ文句言えないですね。
    今後JR難波周辺にマンションがさらに増えたとしても、ここ以上の立地には建たないので、ここの優位性は揺るがないでしょう。
    ただ、OCATとの間の道路に横断歩道がないのが大きなマイナスなので、ジム側にマンションができれば負けそうですが。

  393. 395 契約済みさん

    自分としては購入に当たってゴージャスなマンションを全くイメージしてはいないので
    建物の躯体をきちんと作ってくれればそれだけで満足です。
    この立地でこの物件に出会えたことが何といっても僥倖でしたから。
    まあ天井高が2600くらいあって価格が2割増しでも無理して買ったとは思いますが。

  394. 396 契約済みさん

    まぁここはゴージャスとは正反対ですからね。
    共用部分はかなり力が入っており誇れる部分ですが、それに対して専有部はどうしたん⁇って感じですね。
    室内設備のグレードも良いだけに、そのギャップが残念ですが、自分もまぁ良い買い物が出来たと思ってます。

  395. 397 契約済みさん

    最近はいつ行っても代わり映えしませんが、着実に出来てきていますね。
    ついにあと半年ほどですね。

    1. 最近はいつ行っても代わり映えしませんが、...
  396. 398 入居予定さん

    ここのフローリングはワックス不要となっていますが、皆さんコーティングはどうされますか?

  397. 399 匿名さん

    写真アップありがとうございます。
    C棟も順調に伸びてきて全体の雰囲気が少し出てきましたね。

  398. 400 契約済みさん

    フローリングのワックスは今のところ考えていません。
    内覧が終わって考えるかもしれませんが必要が無いのならしないと思います。

  399. 401 契約済みさん

    こんな事書くと批判を浴びそうですが、C棟が伸びてくるとちょっと圧迫感を感じますね。
    これにさらにタワーパーキングが加わってくるとさらに窮屈な感じですね。
    そういう意味では前にほとんど何もない西棟が1番高額であった事も納得がいきますね。

  400. 402 契約済みさん

    タワーパーキングはすべての棟の共用廊下側なので同じ条件かなあ。
    C棟の前が開けていて開放感があるのは本当にC棟の長所ですね。
    私はA棟の契約者ですがC棟に固有のメリットがあるのはステキだと思います。

  401. 403 契約済みさん

    あべのハルカスからの写真を見ると、隣の難波サンケイビルとほぼ同じ高さになってきましたね。
    http://saitoshika-west.com/blog-entry-2396.html

  402. 404 契約済みさん

    サンケイビルも14階だから同程度の高さまで来たということですね。
    あと10階くらいですか。
    隣のルネッサさん以外はそれほど高層ビルに囲まれてはいないので閉塞感はなさそうですね。

  403. 405 契約済みさん

    京都から引っ越す根っからの京都人です。
    ハルカスからの写真はどちら方面を見たら
    よいのでしょうか?
    教えてください。

  404. 406 契約済みさん

    リンク先の上から7枚目の「難波付近」の写真です。
    写真の中心部からやや左上の灰色の安全ネットに覆われ、上部にクレーンがある建造物が建設中の「なんばセントラルプラザ」です。

  405. 407 匿名さん

    私も地元が奈良ですが、他府県からの購入者もけっこう多いと営業の方が言ってました。
    ここ交通アクセスがいいですから現役でもリタイヤでも重宝すると思います。
    リタイヤしたら御堂筋散歩や劇鑑賞とかして楽しんで暮せるのにもいい立地かな。

  406. 408 契約済みさん

    JR難波の周辺はもうこれ以上施設が増えたりすることは考えにくいんでしょうか?
    理想としてはQ'zモールやなんばパークスのような、いかにも人が
    集まってきそうな感じの雰囲気の施設が出来たらなぁって夢見ています。

  407. 409 契約済みさん

    ステキなショッピングモールが出来たらいいんでしょうが、単に人がたくさん集まってきそうな雰囲気の施設ってのはあまり望まないかなあ。
    希望としては西側の街区が下町の雰囲気を残しつつもオシャレなお店がたくさん出来てくれれば嬉しいなとは思っています。
    JR難波付近もOCATなんかもっと活性化してほしいとは考えていますが、雑踏や人混みが増えるよりも現在の落ち着いた雰囲気が好きなところでもあるので。
    もちろん大型のブランドショッピングモールもあればあったでいいかもしれませんね。とにかくいい雰囲気のエリアであってほしいです。

  408. 410 契約済みさん

    確かに雑踏は嫌ですが、OCATの裏側は既に完成されていて土地が無いので変わり様がなく静けさが保たれるのは間違いないので、表側がもっともっと華やかで賑やかになり、裏は閑静な雰囲気という二面性がある方がいいなと思いまして。
    あべのQ'zモールとか難波パークスとか良い雰囲気ですよね。
    西梅田の雰囲気も好きです。
    現状のJR難波駅は元湊町駅であっただけあって単なる難波の外れの実質的には桜川というのが一般的な評価なので、悔しく思います。
    実際にこの辺りの地価は昔よりは上がってきたとはいえ、OCATの時代遅れの雰囲気も含めてとても難波という響きから想像できる様な感じではないので、更なる発展により名実共に難波と呼べるエリアになってくれる事を願っています。
    個人的には西梅田の様ないかにも大人の街といった雰囲気になれば嬉しいです。

  409. 411 契約済みさん

    大人の街といった雰囲気はいいですね。
    OCATの表側が今後どう変化していくかは分かりませんが、そういうのは理想ですね。

  410. 412 契約済みさん

    入居まで半年を切りましたが、最近全くレスがありませんね。
    レスが少ないという事はこのマンションは投資目的やご年配の方々が中心なのかな…という気がします。

    そこで気になるのが駐車場の事ですが、この場所で553戸に対して332台も埋まるのでしょうか?
    立地を考えると車を手放してという方が多そうな気がするのですが、仮に200台程しか埋まらなかった場合は当然管理の値上げという事になってしまいますよね?

    最近そんな事を考えていたらタイミング良く某週刊経済雑誌のトップに駐車場のサブリースの記事が掲載されていて安心しました。

    皆さんは何かこのマンションに関して心配ごとや逆に将来が楽しみと言った事はありませんか?

  411. 413 契約済みさん

    当初は車を手放すことを考えましたが駐車場代は相場と比べ安く、今借りている郊外の駐車場代と金額と変わらないのでそのまま維持することにしました。 

  412. 414 契約済みさん

    現在2台所有していますが転居後も1台は維持するので駐車場は使用します。
    ここは電車、高速バス等の利便性は抜群ですが、たまに郊外へ行く時は場所によって車が便利な時もありますから。まあレンタカーでOKという考えもありますが。
    レスが少ないのはかえって良いかなと。匿名の掲示板ですからね荒れてもつまらないですし、静かな方がいいかもしれません。入居説明会や内覧会が近づいてくれば情報も出てくると思います。

  413. 415 契約済みさん

    最小から最大迄の駐車できるサイズと金額、ご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか

  414. 416 契約済みさん

    「管理に関する書類一式」という冊子のP44「駐車場使用料一覧表」を見て下さい。
    ちなみに月額使用料は16000円~23000円、最大サイズは大型ハイルーフ5.3m×1.95m×2.0mです。
    くわしい車種や台数、使用料、サイズについては上記冊子に記されています。

  415. 417 契約済みさん

    冊子に書いてありました。ありがとうございます

  416. 418 契約済みさん

    しかたないことわ理解しているんですが、やはりc棟が完成するまで作業員うろちょろ、建築音がたがた、一年近く我慢なんですよねぇ

  417. 419 契約済みさん

    しかたないというよりも当然のことですよね。
    というかA.B棟も含めて、近隣のルネッサなんばの住民さんや、アニヴェルセル大阪やトップバリューを利用する方々にはずっとご迷惑をおかけしているわけですから。
    近隣の皆さん、工事中は騒音、作業車等の出入りで申し訳ありません。ごめんなさいね。全施工が終わったら周辺の環境整備のために協力できることがあればしたいです。

  418. 420 契約済みさん

    フロアコーティングは皆さんどうされますか?
    オプションは高いのでするとすれば外部業者に頼むつもりですが、ペットがいなくてもやはりした方がいいのですかね?
    パンフレットにワックス不要と書いてあるという事は、もしかしたら結構グレードの高い質の良いものが採用されているんですかね。
    それだと変にしない方が良い気もして。
    営業さんは新築にしか関わらないので、そのあたりは詳しくないみたいなのでここでお聞きする事にしました。
    車であれば納車後も修理や車検で古くなった車にも営業さんも関わりますが、マンションはそういう事が一切ないのでコーティング後の事は分からないんでしょうね。
    かといって業者に相談しても商売ですからする方が良いと言うでしょうし。
    された事ある人いらっしゃいませんか?

  419. 421 契約済みさん

    今のところフロアコーティングをする予定はありませんが、するとなったらパンフレットで推奨のメーカー商品を使うつもりです。後々問題が発生しても嫌ですから。
    以前はコーティングする人も多かったみたいですが最近はワックス不要の製品が増えているようですね。
    かといってここのフローリングがグレードの高い質の良いものだとは全く思っていないです。たぶん一般的なレベルのものだと思いますよ。

  420. 422 契約済みさん

    マルチメディアコンセントですが、なんばセントラルプラザリバーガーデンと今、千里で売り出してる物件とでは、差し込み口が、1箇所多いのですが、何の違いでしょうか?

  421. 423 契約済みさん

    確かになんばのパンフレットと千里のホームページのマルチメディアコンセントでは、千里の方が、なぜか差し口みたいなとこが1箇所多いですね。
    なにがちがうんでしようか?

  422. 424 契約済みさん

    マルチメディアコンセントで思い出したんですが、そういえばオプションでコンセント単体の増設ってなかったですよね?
    増設したいと考えていたのですがオプションリストに無かったのですっかり忘れてました。

    ところで段々と全ての建物が高くなってきましたね。
    なんかイメージよりも敷地内がギュウギュウ詰めですね…
    よく考えれは完成は夏の終わり頃なのでもうすぐですが、外観の塗装等がまだ全くされていないので、現場を見に行ってもまだまだ先の様に感じてしまいますが、とりあえず楽しみです。

    1. マルチメディアコンセントで思い出したんで...
  423. 425 契約済みさん

    419
    トップバリューを利用する方々にはずっとご迷惑をおかけしているわけですから。
    なんの迷惑?

    【一部テキストを削除しました。 管理担当】

  424. 426 契約済みさん

    コンセントの増設はできなかったのですか。各部屋の普通のコンセントをマルチメディアコンセントに変更することはできるようですが。
    A,B,C棟がコの字型に建っていて真ん中にタワーパーキングがあるとけっこう全体のかたまり感というかボリューム感があるものなんですね。存在感あります。

  425. 427 契約済みさん

    確かコンセント単体の増設はありませんでしたよね?
    よく考えると合計4棟じゃそりゃあギュウギュウ詰めになりますよね…
    モデルルームの模型では東側の広場が印象的な見せ方だったので気付きませんでしたが、南はルネッサさんで北側は当然光は差さないので、普通に考えれば廊下側のタワーパーキング前の広場?は暗いのは分かり切った話ですよね。
    模型で見た明るい雰囲気をイメージしてたので、現地を見る度にアレっ?ってなっちゃいます。
    でも外壁の色使い等のデザインが明るいので、シートが取れれば案外良い感じかもしれませんね。

    それと中長期的な更なる再開発に期待しています。
    何と言ってもJR・近鉄・阪神が揃ってるんですから!
    近鉄は上本町・阿倍野、阪神は西梅田・尼崎と駅前の街づくりに力を入れていますので、いつかはこの難波の順番が…と期待してるのは自分だけかな?
    なにわ筋線もありますしね。

    1. 確かコンセント単体の増設はありませんでし...
  426. 428 契約済みさん

    写真のアップありがとうございます。
    そうですね。廊下(通路)側は初めからほとんど期待はしていないです。ほとんどエントランスから部屋までのルートだと思ってますから。
    ただ現地を見てB棟のルネッサさん側は意外と明るいかなと思いました。眺望は無理ですけどね。
    全体の印象は出来上がってみないことには本当に分からないです。東側と西側だけは何となく予想はつきますが。

    さらなる再開発エリア。う~んいつか順番回ってきますかね~。なにわ筋線も含めてあんまり過大な期待はしないようにしておきます(笑)

  427. 429 契約済みさん

    コンセントの増設は私もお願いしましたが、図面変更になるとの理由で1箇所3万円と言われて、やめました。
    ちなみに大手では1箇所増設500円でした。
    コンセント増やすだけで図面変更は驚きでした。
    確かにらなんばと千里では違いますね。
    何がちがうんですか?
    どなたか教えてください。

  428. 430 契約済みさん

    1箇所増設500円!驚きの安さですね。どこの大手ですか?
    そんなに安いなら10箇所くらい増設しておきたいです。家具とか置いたらどこが隠れるか分かりませんものね。羨ましいです。

  429. 431 契約済みさん

    B棟は明るそうですか?
    現地に行った時にルネッサタワーの間の通路が予想以上に暗くてショックだったのですが、やはり時間帯によるんでしょうか。
    B棟は少し奥まっているので、角部屋でも東西南北全てが遮られているので、それにしてはあまりにも高過ぎるなと思っていたのですが、そう暗くないのなら良いですね。
    コンセント増設一個につき3000とか5000円ぐらいならいいですけど、3万円はあまりにも高過ぎますね。
    出せてもせいぜい1万円までですね。

  430. 432 契約済みさん

    B棟はちょっと暗いけどここの利点はアクセス利便性だから仕方ないよなと思っていたのですが、思ったより採光がある(予想したイメージと比べて)という感じでした。
    ここの南面とルネッサの北面がすべて対面していると思っていたのですが、ルネッサ難波の東と西がけっこう開いているのですね。なのでそこそこ明るいし(それほど暗くない)採光もある程度ならあるという印象でした。
    もちろん季節や時間帯でも変わるのでしょう。その人の期待度によっても違うと思います。

  431. 433 契約済みさん

    B棟は普通に暗いと思います。
    向かいの目が気になってずっとカーテン閉めてないといけなさそうですね

  432. 434 契約済みさん

    A棟契約者です。現在隣家までの壁の距離5mの戸建て住まいで、LDから公道の歩行者もよく見えますが、陽差しも視線もそんなに気にならない性格なので、B棟とルネッサなんばとの最短部分の距離15mはけっこうある感覚です。西のオンテックスビルとは20m以上離れてますし。
    B棟の正面はルネッサなんばなので視線は多少気になるでしょうが、こちらが後から建ってるので文句は言えないですね。今回は間取りからA棟を選びましたが、詰まった戸建てから見ればB棟のルネッサまで15mあればそこそこという感じはします。

  433. 436 契約済みさん

    B棟に関しては皆さんある程度は納得済みで契約しているものと思いますのでネガチィブ投稿はこの辺で!
    もうすぐご入居も近いですし。

  434. 437 契約済みさん

    7月初旬にはA,B棟の入居説明会があるようです。C棟も順調に伸びてきています。これから少しずつ入居までのことが具体的になってくるので楽しみで~す。

  435. 438 契約済みさん

    大阪カジノ構想(統合型リゾート)の実現性が高まってきましたね。
    国内に20ヶ所以上が候補地として立候補しているらしいですが、海外勢の進出予定企業は①大都市圏である、②国際空港がある、のふたつの理由から東京と大阪以外は検討にも入っていないとのこと。その中でも大阪のみを予定している企業があるのは強みと言えるでしょう。

    ラッシュ・ストリート・ゲーミング
    http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKBN0DS0VA20140512

    MGMリゾーツ・インターナショナル
    http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140513/wec140513211000...

    ラスベガス・サンズ
    http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA1N03E20140224
    今日の朝日放送「キャスト」でラスベガス・サンズ社が紹介されてました。インタビューで大阪が有力な候補地であるとのことでした。
    同社のシンガポールの「マリーナ・ベイ・サンズ」
    http://marinabaysands-casino.blogspot.jp/
    3棟のビルの屋上をつなぐ「屋上プール」が凄い(笑)

    その他
    マレーシアとマカオのカジノ業者、日本のパチンコ・ゲーム会社。
    http://mainichi.jp/select/news/20140513k0000e040255000c.html

    進出予定企業が共通の課題として挙げているのが交通インフラです。
    そこで早速、大阪市交通局に提案してみました。
    https://faq.kotsu.city.osaka.lg.jp/form/form.html
    夢洲までの地下鉄を新規建設してはどうかと。
    ルートは、「天王寺~動物園北(一心寺)~今宮戎~難波~大阪ドーム南~弁天町~春日出南~USJ前~舞洲~夢洲」
    関西空港からの乗り換え駅として天王寺と難波を経由して夢洲へ。
    難波駅は四つ橋線難波駅南側とJR難波駅南側の間に設置。これができれば、もっと難波が活性化すると思うんですけどねぇ。

  436. 439 契約済みさん

    B棟の契約者ですが、436さんの投稿心の底から本当に不愉快です!
    謝罪して取り消して下さい!
    A.C棟と比べて圧倒的に条件が悪いのにも関わらず、B棟とA棟の単価はほとんど変わりません。
    B棟契約者の中には本当はA棟が欲しかったけど予算の都合上A棟で買える部屋が無く、泣く泣くB棟で我慢したという人も大勢います。
    知った様な事書かないで下さい!
    貧乏人は日も当たらず眺望もないB棟で我慢しとけ
    金も無いくせに文句言うなって事ですか?
    もう少し考えて投稿して下さい!

    438さんの案良いですね。
    なにわ筋線と合わせて実現してもらいたいですね。
    JR難波駅にはポテンシャルがあるので希望が持てます。

  437. 440 契約済みさん

    B棟契約者です。
    B棟契約者の中には本当はA棟が欲しかったけど予算の都合上A棟で買える部屋が無く、泣く泣くB棟で我慢したという人も大勢いますってB棟の契約者の大勢の人に聞いたんかよ?
    あなたこそ知った様な事書かないで下さい!

  438. 441 契約済みさん

    煽りの常套手段ですよ。
    幼稚な子どもの「みんな持ってるで!」クレーマーの「みんな言うてるで!」と同じ。
    「大勢」って誰と誰と誰やねん(笑)
    少なくとも当事者の物の言い方ではないですね。やれやれ。

  439. 442 契約済みさん

    439ですが当事者です!

    日当たりと眺望はマンション購入時の最重要要素でしょうが!
    誰が他の条件の良い部屋と大して単価の変わらない薄暗くて眺望もない部屋を好き好んで買うのか!
    それでは契約者である証拠を示します。
    鍵の引き渡し日が早まりましたね。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  440. 443 契約済みさん

    B棟契約者は泣く泣く我慢しているわけでも貧乏人でもありません。
    436さんは一言もそのようなことをおっしゃってはいません。

    私は現在の身辺状況に適った物件選びをしたつもりです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  441. 447 契約済みさん

    439.442.446です。
    とりあえず荒れてしまったのでこれ以上の投稿は控えますが、B棟の契約者でもない方から
    B棟の契約者はある程度納得済みで契約してる
    とか勝手に決め付けられる筋合いはなく、非常に不快な思いをした人間がいるという事実を今後の投稿に活かしてもらえる事を願っています。

  442. 449 契約済みさん

    やはり大勢というのは誇張というか捏造だったようですね。
    まあ447さんが予算の都合上、泣く泣く我慢なさっているということは分かりました。
    お察しいたします。
    でも440さんのような方もいますので、利便性の良いマンションでなるべく楽しいマンションライフを送りたいものだと個人的には思っています。

  443. 451 契約済みさん

    マンション選びのポイントは十人十色でしょう。
    ・利便性・立地・間取り・躯体(耐震・免振性能)
    ・防犯・向き(日当たり)・設備・コスト
    ・眺望・公園・子育て環境・駅からの距離等々

    ここのマンション購入者の優先順位は、
    利便性.コスト>その他もろもろと思います。

    A.B棟のコスト差は少ないかもしれません。
    しかし他のマンションと比較すれば安いと判断されたのではないですか。
    コスパの高いマンションだから購入を決断されたのではないですか。

    私はA棟の低層階の契約者です。
    気に入った間取りが、たまたまA棟にあっただけであり、
    もしB棟に気に入った間取りがあれば、B棟契約者でした。
    私の優先順位に「眺望」はありません。
    ちなみに今25階に住んでいますが、1か月で眺望は飽きましたよ。
    (来客者は眺望いいねといわれますが・・・)
    私感では、高層階はコスパが悪いです。

    私の優先順位は、利便性.コスト>免振>間取り>設備。人それぞれです。

  444. 452 契約済みさん

    契約したってことは納得したってことじゃないの。

    そりゃ資産10億もあれば東京の都心のど真ん中でLD30畳くらいの超高級物件に住んでみたいという欲望はありますが(笑)これも人それぞれでしょうが。
    でも現状で主条件でベスト、副条件ではここがこうであればというのは幾つもありますが、主条件(現在の)でベストだからこそ契約したので、そのことが納得して契約したってことだと思います。
    つまり諸々の条件の中でより自分のベターだから契約した、それは納得したということで、そうでなければその契約は失敗でしょう。

    もちろん契約後も、居住後も、副条件のここがもっとこうであったらなあ、という思惑は残るかもしれません。ただそれは次のステップなので、それを自分は納得して契約してないぞってああだこうだと口汚く吹聴するのは、貧すれば鈍することになるのではないかな。そういう人はほとんどいないと思いますが。

  445. 453 契約済みさん

    何事もそんな単純な話じゃないでしょ。
    ここってなんでこんなに意地悪で嫌な人間が多いのかな?
    先が思いやられますね。
    自分の契約した棟以外の事をとやかく言うのは控えるべきじゃないでしょうか。

  446. 454 契約済みさん

    439さんの内容もむしろ単純な話だと思いますが。少なくとも複雑ではないかと。
    その後に他のB棟契約者さんやA棟契約者さんからもコメントがありましたが、ほとんど了解できるものだったと思います。
    ただ売り言葉に買い言葉って場面もありましたから、初めに激高した荒々しい言葉づかいや誇張は、往々にして荒れの発端となりやすいのでさけたほうがいいと思いました。異論があったとしても穏やかな物言いであってほしいものです。

  447. 455 契約済みさん

    B棟契約者です
    この前お昼過ぎにいってみると南側全戸日が当たってましたよ
    案外距離もルネッサからありますしオンテックスも階層そんなに高くないですし
    日当たりに関しては全く問題なしです
    もっとも私は日当たりなんぞはどうでもよかったし気に入ったので購入しましたがそれが何か??

  448. 456 契約済みさん

    たまに通っているのですが同感です。
    お天気の良い日には意外に明るくて、期待していなかっただけに気分も晴れやかになります。
    さすがに天候の悪い時や冬場はそうはいかないでしょうけど。それはどこも同じですから。

    大手デベの物件でもすぐ間近に隣のビルがあったりするのでこの距離なら割りと良心的かなって。
    たぶんこういうの身びいきって言うんでしょうね^^

    せっかく購入して住むんだからなるべく前向きに楽しみに待っています。

  449. 457 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
    関連レスの一斉削除を行っております。

    削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
    ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

    投稿をされている方に向けた悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、
    健全な情報交換を逸脱し、また、関係のない第三者にも
    不快感を与えることがありますので、
    どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

    なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

    ■利用規約
    https://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

    ■投稿マナー
    https://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

    ■削除されやすい投稿
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

    ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

    ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

    ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

    ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
    https://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

    ■投稿の健全化に向けてのお知らせ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  450. 458 契約済みさん

    はじめまして。
    先ほどリバー産業が建てた他のマンションの住民専用のスレッドを少々拝見しましたが
    マナー違反の住民もいたりと色々と不満が書かれてありました。
    それにまつわりののしり合いと言うか、嫌みの言い合いのようなネチネチとしたバトルが勃発したり。。。

    このマンションではマナーを守ってできるだけ穏やかに気持ちよく暮らしたいと思っています。

    さて本題なのですが、食器棚についてなのですが、ペニンシュラ型のキッチンがあるモデルルームにあったような
    引き戸で全て目隠しできるタイプの食器棚か、オーブンや炊飯ジャーなどの家電が出たままの状態のオープンタイプかで
    迷っています。

    吊り戸棚をやめダウンライトに設定しているので、キッチンへの見通しが良いので
    引き戸で隠せる方が見た目は良いと思うのですが、使い勝手はオープンタイプの方が断然良いように思えて
    迷っています。

    ポット、ジューサーや、フードプロセッサーなど調理家電も多いので収納力のことも考えないといけませんし、

    皆さんはどのようなタイプにするかもうお考えでしょうか?

    アドバイスなどいただけると嬉しいです。ちなみに生活するのは大人2名です。

    長文失礼しました。

  451. 459 契約済みさん

    本当にそうですね。マナーを守って穏やかで気持ちよく過ごしたいです。

    キッチンの設定はその方のライフスタイルや好みもあるのでさまざまでしょうね。
    食器棚はオプションの引き戸タイプにしましたがオープンタイプもおしゃれな感じでいいと思います。

    ダウンウォールにするかオープンか、これは収納を優先して吊り戸棚タイプにしました。
    でもダウンライトのオープンタイプのキッチンも見通しがいいしモダンな感じです。迷いますね。

    大人お二人ならきっとシックで落ち着きのあるステキなお部屋になるんだろうな。
    アドバイスにならなくてすみません。今後ともどうぞよろしくお願いします。

  452. 460 契約済みさん

    No.458です。

    No.459さん レスありがとうございました。

    オプションの食器棚にされたのですね。モデルルームのと同じものになるのでしょうか?
    スッキリしたデザインで良いですよね。

    当方は引っ越し後はヘルシオやビストロなどの大型のスチームオーブンに買い替え予定なので
    オプションの食器棚ですとそのようなものも置けるか心配で、あとから自分達で選ぶことにしました。
    食器棚スペースは幅が決まっているのでパモウナなどのセミオーダーシステムを利用する予定です。

    見栄えを優先して吊り戸棚はやめましたが、あとから思えば吊り戸棚もいいなと思います。(すごく悩みました)

    前の方の書き込みでキッチンカウンターのワークトップの材質の話題が出ておりましたが
    フィオレストーンに変更された方はおられますか?

    ネット上でもフィオレストーンについての情報は少ないので気になりました。

  453. 461 契約済みさん

    フィオれストーンを選択しました!!
    標準でのセッティングは、木製の場所もあって、水回りなので水が木に染み込んだりして腐ったり、人工大理石との繋ぎ目に隙間ができたりとかしないかと心配になったので、思いきってフィオレストーンを選びました。
    しかし、見た目だけで選んだので性能的な事は、全く無知です。
    どなたか、フィオレストーンの価格に沿うようなメリットがありましたら是非とも教えて下さい。

  454. 462 契約済みさん

    フィオレストーンのワークトップいいですね。
    何より高級感があって硬質で耐久性もあると思います。
    オプションであったのですか。知りませんでした。
    今からでも選択できるのでしょうか?

  455. 463 契約済みさん

    食器棚、ダストBOX付きがいいかなあ、とかかなり形に悩みますね。綾野製作所とかもいいですよ。オープンタイプじゃなくて、オプションのような収納型でソフトクローズ機能が付いているものが理想なのですが、それだとダストBOX付きに出来ないし優先順位がまだきまりません。おすすめはありますか?

  456. 464 契約済みさん

    食器棚はダストボックスつきにしました!市販の方が種類はたくさんありましたよ
    半分がオプションのような食器棚で半分が炊飯器を置いても戸を閉めて隠せるタイプがありましたのでそれにしました
    A 棟B棟は閉め切りおわってますがC 棟はまだいけるのでは?ディスポーザーの部分の収納方法がわからないでいます

  457. 465 契約済みさん

    私も思い切ってフィオレストーンにしました。
    フィオレストーンはアイカ工業さんが販売しているもので、色の展開は数種類あるのですが
    こちらのマンションではモデルルームで使用されていたメイプルシュガー色しか選択でしませんでした。

    これから変更される方がいれば、(もしこれから変更が可能なら)税率が8パーセントになると思いますよ。
    キッチンの大きさによって変わるかも知れませんが 確か27万円〜28万円くらいだったと思います。

    特性など自分なりに調べたのですがアイカ工業さんの公式HPにも情報がありますが下記URLが解りやすかったです。
    ttp://www.e-kitchen.biz/sink-top/archives/category/worktop-counter/jinzou-top/fiorestone

    漂白剤などの使用がNGだったような気がします。アルコール消毒もダメなのか気になっています。

    グランフロントのタカラスタンダードのショールームにも見本は有りましたが、
    まだ導入して間がない素材とのことでスタッフの方はあまり知識がないようでした。

    その時にスタッフの方がまな板サイズのフィオレストーンのサンプルを持ってきてくださり、
    展示されているシステムキッチンの人工大理石のワークトップに無造作に置いたのですが、
    話が終わって持ち去る際に引きずるようにして持ち上げたので
    人工大理石のワークトップに、引きずり跡のような傷跡が入ってしまっていたので
    フィオレストーンにすることを決意しました。

    とても硬い材質なので、食器を誤って倒したりぶつけたりした際に割れてしまいやすいかも知れないので気をつけたいと思っています。


    食器棚はゴミ箱付きは魅力的ですが、ゴミは毎日回収に来てくれるとのことなので
    溜め込む必要もないかと思い、私は食器や家電の収納力を優先しようと思っています。

    No.464さんが購入される食器棚のメーカーさんが気になりますね。

  458. 466 契約済みさん

    465 です。

    自宅前のゴミ回収は毎日ではなく、週2日でした。
    訂正します。

  459. 467 契約済みさん

    462です。
    465様、後でゆっくりサイトを見させていただきます。
    なんと漂白剤&アルコールもダメとは、全く知りませんでした。
    確かに石なので食器を置く時に気をつけないとかけてしまったりするかもしれませんね!!
    貴重な情報をありがとうございます。

    人工大理石は、熱い鍋やフライパンを置くと焦げて変色してきまったりすると聞いたのですが、フィオレストーンの上に熱い鍋やフライパンを置いたらどうなるのでしょうか?
    私のイメージでは、石なので無傷だと思っているのですがどうでしょうか?

  460. 468 契約済みさん

    467さま

    465に記載したリンク先にもありますが、アルコールは5分間未満の接触ならOKのようです。

    耐熱性については
    サイルストーンというフォオレストーンと同等の素材について記載されたサイトがありました。
    販売する会社によって名称が違うようです。(若干の材質の違いもあると思います)
    ttp://www.silestonejapan.com/#!silestone/c1bad

    鍋敷きは使用した方が良さそうですね。
    私はイケアなどに売っている大きめのカッティングボードを置こうかと思っています。
    IKEAの LAMPLIG (レンプリグ)まな板  という商品です。


    こちらもこれから読んでみようと思います。
    【キッチンの天板】御影石vsステンレスvs人造大理石
    ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5989/

  461. 469 契約済みさん

    465、468様いろんな情報ありがとうございます。
    ただ、URLの貼り付けが昨日の国会で問題となったコピペ問題と同じ事になっておりますよ〜(≧∇≦)笑

    全てのURLの先頭に『h』を追加すれば問題なく見れますので、皆様もサイトを見られる際には、『h』を追加してみてください。

    下記は、私が勝手に465、468様の投稿を抜粋させていただき『h』を追加させていただいたものです。
    でしゃばってしまいましたが、せっかくの情報ですので皆様にも見ていただけたらと思いましたので、ご理解下さればと思います。

    特性など自分なりに調べたのですがアイカ工業さんの公式HPにも情報がありますが下記URLが解りやすかったです。
    http://www.e-kitchen.biz/sink-top/archives/category/worktop-counter/ji...

    耐熱性については
    サイルストーンというフォオレストーンと同等の素材について記載されたサイトがありました。
    販売する会社によって名称が違うようです。(若干の材質の違いもあると思います)
    http://www.silestonejapan.com/#!silestone/c1bad

    こちらもこれから読んでみようと思います。
    【キッチンの天板】御影石vsステンレスvs人造大理石
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5989/

  462. 470 契約済みさん

    引っ越し業者はリバー指定みたいですが、どこになるのでしょうかね。

  463. 471 契約済みさん

    引越し業者は指定ってほんまですか?
    どっかに書いてましたか?

  464. 472 契約済みさん

    今のところ引越業者の指定等は聞いていませんね。
    世帯数が多いので混まないように日程の配分などはあると思いますけど。

    もし推奨業者とかがあれば入居者説明会の時に話があるかもしれませんね。まだ先ですが。

  465. 473 契約済みさん

    契約の時、営業さんが言ってましたよ。世帯数が多いから業者を指定しないと日程調整ができないとか。

  466. 474 契約済みさん

    私も日程調整をすることは聞きましたが、業者を指定することはきいてません。
    住宅ローンと同じでリバーの提携があるくらいで絶対に使いなさいじゃないんじゃないですか?
    知り合いとかいる人もいるでしょうしねー。

  467. 475 契約済みさん

    推薦業者があるとすればサカイさんあたりでしょうか。
    どちらにしても重なると混み合うのでその期間の引越しは避けようと思っています。

  468. 476 契約済みさん

    そうなんですね!では、見積何社か取らないといけませんね。何処がいいのでしょうか。荷作りまでお願いするとかなり高くつくのでしょうか?

  469. 477 契約済みさん

    引っ越しは推薦業者が2~3社あるのでその中から選んでもらうことになる、
    というようなことを担当者から聞きました。
    多分、アートとサカイ、みたいなことも言ってたような。。だいぶ前の話ですが。。
    入居説明会の時に話があるみたいですよ。
    引っ越し希望日第三希望くらいまで書いて、重なる場合は抽選とかなるようです。

  470. 478 契約済みさん

    駐輪場の申込書が来ました 2段式下段スライド式は自転車に傷が付きそうで心配です。
    上段と下段をセットで申込みたかったのですが下段がスライド式というとは同じ場所の上下にとめることは無理だということでしょうか?

  471. 479 契約済みさん

    駐輪場の案内なんか来ないんですけど・・・

  472. 480 契約済みさん

    契約者には入居説明会の日時の案内と一緒に送付されているはずだと思いますよ。
    いろいろな案内書とともに自動車、バイク、自転車の駐車、駐輪場の申込書も入っているはずです。
    申込書は返送する必要があります。
    返送期日も迫っているはずですから、もし申し込まれるのなら直接事情を伝えて対処した方がいいのでは。

  473. 481 契約済みさん

    皆様は、火災保険をどうされますか?
    また、どのように考えていらっしゃいますか?

  474. 482 契約済みさん

    サンクタス響きのまちはもう46階まで出来て外観も見えていますがこちらはまだ幕をはったまま何にもみえません
    ほんとに順調なんですかねぇ

  475. 483 契約済みさん

    それ自分も気になってました(笑)
    ただ、向こうはタイル貼りでこちらは吹き付け塗装なので、これから吹き付けるのかなぁと。
    そのへんどうなんでしょうねぇ。
    あと2カ月半で完成出来そうな雰囲気は微塵も漂ってませんが、まぁ建築コスト急上昇のこのご時世なんで少しでも早く完成させて代金を回収して次へ行きたいんでしょうね。
    最近市内の好立地を複数押さえたようですし。

  476. 484 契約済みさん

    最近建築履歴画像が全然更新されてないようですが、どれくらいまで出来てるのかなぁ

  477. 485 契約済みさん

    2回分一緒に更新してきましたね。

  478. 486 契約済みさん

    久しぶりに見ました。
    専有部分工事のところクリックしたら、自分の部屋の内装が写っていて感動しました!
    え?ここはちょっと、、と言う部分も無きにしも非ずでしたが。

  479. 487 契約済みさん

    A棟23階までB棟22階まで来ていましたね。C棟12階は意外と早い。
    最上階が25階ですから内装も含めてAB棟は8月中にほぼ出来ちゃいそうですが。
    これからエントランスの内装が出来ていく過程が楽しみです。

  480. 488 契約済みさん

    専有部分工事のところは、自分な部屋なんですか?
    一人ずつにそれぞれの現在の部屋の状況をアップなんかしてくれてるんですか?
    与えられたパスワードで入っても、不特定多数の共通のパスワード(namba,0001)で入っても見れますけど。。。

  481. 489 契約済みさん

    488さん
    リバー産業からご自分の部屋番号のIDとパスワードが送られてきているはずですが。
    まだならリバーへ問い合わせたらいかがでしょうか。
    共有部分については共通パスワードでどなたでも見ることができます。
    専有部分の公開は工事の進み具合で低階層から公開されるようです。

  482. 490 契約済みさん

    駐車場の屋根部分を紹介してくれてますが、確か22階まで持ってくるような気がしましたが・・・
    かなり低い部分で屋根が写っていたので、設計変更??

  483. 491 契約済みさん

    タワーパーキングは模型を見る限り18階までだと思ってたんですが、違うんですか?

  484. 492 契約済みさん

    ご返信ありがとうございます。
    18階が正しいのでしょう。

    図面集(A.B棟)7~22階平面図で勘違いをしてしまったようです。
    (22階に勝手に屋根があると思い込んでいました)

    ありがとうございました。

  485. 493 契約済みさん

    もうすぐ完成しそうですね、履歴写真からのハルカス!ワクワクしてきました。

  486. 494 契約済みさん

    A棟とB棟の躯体はまもなくR階まで届くでしょう。
    その後は内装工事なんかで1ヶ月くらいはかかるかもしれませんね。
    いずれ養生シートが取れて外観がお目見えする日が楽しみです。

  487. 495 契約済みさん

    C棟入居予定者です。
    A・B棟は完成間近ですね。
    建築履歴の6/24の写真ではC棟13階施工中ですが、A棟の13階施工は2/12になってます。
    約5か月で最上階まできたことになります。
    外的・内的要因で大きなトラブルがなく、このペースで進んでいけば12月にはC棟も外観上は完成しそうです。
    内装他の期間も考慮すると早ければ来年3月に入居可能になるかも?
    遅くとも新緑の頃までには・・・楽しみです。

  488. 496 契約済みさん

    そもそも最初から何故C棟が1年も遅れるのかが疑問でした。
    普通に考えれば495さんの言う通り予定よりもかなり早く完成しそうですが、どうなるんでしょうね。

    ところで駐車場は結局抽選になったんですね。
    当初の説明では満杯になる事はなさそうって聞いていたのでかなり寝耳に水です。
    仕事の関係で絶対に車が必要な人もいるでしょうし、駐車場代の安さが決め手になったという方もいるでしょうし、これはかなり痛手ですね。
    周辺の月極駐車場をちょっと調べてみたら3万円前後するみたいなんですけど、どなたか近隣で安めの駐車場をご存知ないですか?

  489. 497 契約済みさん

    駐車場は場所の抽選だと思いますよ。
    18階までありますからね。位置も手前、奥とあるんで抽選の方が公平でしょう。

    このマンションの決め手が駐車場という方は極めてレアだとは思いますが
    駐輪場と違って費用もけっこうかかるので(2万円前後)必要ないのに所有する人もレアでしょう。

    入居説明会始まりましたね。
    どの棟の建築も予定どおり順調にきているのは入居予定者にとって嬉しいです。

  490. 498 契約済みさん

    駐車場抽選なんですがc棟入居者も同時期に抽選できるのかな?こちらの方にはまだ抽選の報告は来ておりません。

    残り物は嫌だな~

  491. 499 契約済みさん

    498さんはC棟の契約者さんですか?

    C棟の駐車場の抽選はC棟の入居説明会の時期に合わせてでしょう。
    A.B棟、C棟にそれぞれ枠があるからその枠内で抽選が行われると思います。

    495さんのように入居までの建築過程を楽しみに過ごされるといいですね。

  492. 500 契約済みさん

    >>497

    自身の勝手な憶測だけで駐車場の抽選の様な重要な事に関する情報を書き込むのは控えられた方が良いと思います。
    駐車場は当初の想定よりも希望者が増えたらしく、抽選です。
    単に何号機かを決める為の抽選ではありません。
    希望の枠が外れても必要以上に大きい枠でも当たればまだマシな方だと思います。
    当然外れてマンション内の駐車場に停める事の出来ない世帯も出てくる可能性も充分にありますので。
    ただ、C棟の入居までは空いている所があれば借りられるそうです。
    少なくともうちは抽選の時に管理会社からその様に説明を受けました。
    それに1万6千円〜という駐車場代を安いと感じられる方は少なくないと思いますよ?
    難波でなくてもそのくらいはしますので。
    車が必要な訳じゃないけどこの値段なら…という感じで車を持つ方もいくらでもいると思いますが。
    車は趣味で持つものですよ。
    だから同じ車でもグレードによって数百万もの差があるのです。
    だから7〜8人乗りの車が売れているのです。
    7〜8人乗りの三列シートの車に三列目まで人が乗っているのを見かけますか?
    滅多に見ないでしょう?
    休日の高速道路ですら少ないのが現実です。
    当然必要だから持つものでもありますが。
    長くなりましたが、ここへの入居を機に車を買い替えるお宅もあるでしょうから、やはり責任ある立場の方からの情報以外の書き込みは注意が必要だと思います。
    新車の納車は契約から1〜3ヶ月、長ければ半年掛かるのが普通なので、この掲示板の情報を鵜呑みにして抽選までに車を契約してしまうという事も考えられますので。
    すでにまさか抽選になるとは思わずに買い替えてしまった世帯もあるかもしれませんね。

  493. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル塚口レジデンス
ジェイグラン尼崎駅前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

2900万円台~5700万円台

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.04平米~71.27平米

総戸数 44戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東三丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.60平米~75.01平米

総戸数 80戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

グランアッシュなかもず

大阪府堺市北区中百舌鳥町二丁280番2・289番13・五丁685番3(アクシス)、大阪府堺市北区中百舌鳥町六丁875番6(ブライト)

3600万円台~5100万円台

2LDK~3LDK

48.24平米~62.31平米

総戸数 52戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

1LDK+S、3LDK、4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.02平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91m2~93.12m2

総戸数 382戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59m2~74.22m2

総戸数 279戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸