一戸建て何でも質問掲示板「欠陥住宅について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 欠陥住宅について
  • 掲示板
ももか [更新日時] 2016-09-19 22:35:14

欠陥住宅に関するトピックです

裁判情報や、トラブルなどの情報交換をお願いします。

[スレ作成日時]2013-04-10 18:06:21

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

欠陥住宅について

  1. 143 匿名さん 2016/04/19 22:27:21

    >>142
    >地方裁判所です。
    だから、どこの地方裁判所なんですか?

    >ハウスメ-カ-に安全性について説明責任を求めたが、裁判でも答えられませんでした。
    >建築なんて、そんなもんです。
    >だから、公開すべきです。
    あなたの言っている事は、意味が違っているような気がしてきました。
    あなたは「公開」を、広める事という意味で使っていませんか?
    裁判の公開というのは、そういう事ではありませんよ。

  2. 144 匿名さん 2016/04/20 16:01:22

    >>143
    私が言いたいのは、大臣認定取っているハウスメ-カ-でも自社物件の安全性を説明できないという事実を国民の皆様が知るべきです。

    ハウスメ-カ-だけではなく、マンションの杭が入ってないとか、消費者が安全性に疑問があるときに、自社の製品について顧客に説明できないようでは、建築を生業にしてはいけないのではないかということです。

    このスレッドだけでなく、実際消費者は新築するとき、どこにしようかとても迷います。しかし、どの業者がどういうことをしているか、どういう顧客対応するか、わからないから、この掲示板を一つの手掛かりにしている人もいると思いますよ。

    一戸建ては一生に何度もたてる人は少ないと思います。また、大金で購入するのですから、慎重になるのは当然です。
    それを、一回だから、誠実にと思うか、不誠実にと思うかその業者次第です。

    つまり、どんなことを不誠実な業者はするのかを消費者が学ぼうとすることがどこが悪いのですか?

    車のように安全性が確認できない、または、不具合がある場合、命にかかわるわけですから、リコ-ルになるわけですよね。
    そのリコ-ルを2回も隠していた業者に頼もうとしますか?

    それと同じです。

    人間は、8時間は、一日の3分の一は、無防備な体型で睡眠というものを取るわけです。
    熊本の大震災のように、家というのは、安全性という意味でとても大切ということがわかると思います。
    その安全性を説明できなくてもいいのですか?

    だから、建築裁判は密室でなく、公開し、裁判員裁判にすべきだといいたいのです。

    国民の公益を守るためです。

  3. 145 匿名さん 2016/04/20 22:17:56

    >>144
    >つまり、どんなことを不誠実な業者はするのかを消費者が学ぼうとすることがどこが悪いのですか?
    誰も悪いなどと言っていないと思いますが?

    >だから、建築裁判は密室でなく、公開し、裁判員裁判にすべきだといいたいのです。
    ですから、あなたは調停を断る意思表示をしたのですか?
    調停をすすめる事自体は、裁判官の裁量の範囲で可能であって違法な事ではありません。しかし、あなたが調停を断ったにもかかわらず、公開の裁判を実施せずに口頭弁論もさせてもらえなかった。もしそういう事実があるならば、その地方裁判所と事件番号をここで公開して下さい。それこそ国民に知らせるべきだと思います。

    それから、裁判員制度にするべきかどうかは慎重に考えなければいけないと思います。全ての建築裁判を裁判員制度にしたら、国民の負担は相当なものになるでしょう。また、専門知識のない素人を裁判員にしても判断出来ないという事が想定されるからです。

    >私が言いたいのは、大臣認定取っているハウスメ-カ-でも自社物件の安全性を説明できないという事実を国民の皆様が知るべきです。
    裁判をされたのは事実なのでしょうけれども、何を求めて争っていたのかが良く見えません。
    ・あなたの求めは何だったのか?
    ・ハウスメーカーからはどういう回答が返ってきたのか?
    ・司法はどういう判断を下したのか?
    これらを具体的に書かないと、何が問題だったのか見ている人に伝わらないと思います。

  4. 146 匿名さん 2016/04/21 12:17:22

    >>145

    裁判なんてそんなに甘いものではない。

    裁判をして、初めてわかることもたくさんあります。

    そんなに知りたいのであれば、一度建築裁判してみれば、よくわかります。

    スレッドをいくら読んでもわかりませんよ。

  5. 147 匿名さん 2016/04/21 21:36:17

    >>146
    裁判をした事のあるのは何もあなただけではありませんよ。

    なぜ質問に答えていただけないのでしょうか?
    あなたは、欠陥住宅の裁判は公開で行われないと、この掲示板で告発されましたよね?
    もしそれが事実であるならば大問題です!

    もう一度、簡潔に質問させていただきます。
     1)あなたは調停を断る意思表示をされたのですか?
     2)あなたが調停を断ったにもかかわらず、公開での裁判が実施されなかったのですか?
     3)そういう事実があるならば、その地方裁判所はどこですか?
    以上、誠実に回答していただける事を期待しています。

  6. 148 匿名さん 2016/04/23 15:50:39

    少しさかのぼって読んだら>>128の投稿に気が付きました。146さんが裁判されたのは大阪地裁ですね?
    調停(形式?)にされたと文句を言われてますが、裁判官が調停を強制する事はできません。ですから、
    納得がいかない内容には合意などせず、裁判での判決を求めればよかったはずなのですが、
    あなたの弁護士さんは、そういったアドバイスをしてはくれなかったのでしょうか?

    百歩譲って、裁判官から何らかの強要があったのが本当だとしたら、裁判のやり直しを求めて
    訴訟を起こすというのも1つの手段としてありだと思います。99%負けるだろうとは思いますが、
    それでも146さんにとっては、裁判の記録が残る事に意味があるでしょう。

    ちなみに、ちょっと検索したただでも建築裁判の情報には事欠きませんから、訴訟をしても必ず
    非公開の調停にされるという146さんの認識が誤りである事は明らかですね。
     http://blogs.yahoo.co.jp/goinkyo_suzuki/folder/1516324.html
     http://www.geocities.jp/volkshausa/index.html
     https://www.e-kodate.com/bbs/thread/145445/
     http://homepage2.nifty.com/kekkanzenkokunet/old/4-4=HANREIDATABASE(new).htm

  7. 149 匿名さん 2016/04/23 16:21:34

    >>148
    私は、>>128を投稿したものですが、>>146さんとは、別人です。

  8. 150 匿名さん 2016/04/23 17:03:00

    >>149
    148です。勘違いしてしまったようです。失礼しました。
    ところで、>>128には、調停形式で進められてしまいました。とありますが、これは調停で和解をすすめられたという理解でよろしいですか?
    訴訟を起こしても、裁判官が調停で和解させようとする事はあります。しかし、和解できずにいざ裁判となれば、基本的に公開の場での口頭弁論、証人尋問、判決言い渡しがなければいけないはずです。

  9. 151 匿名さん 2016/04/23 17:37:53

    建築裁判は特殊で、建築裁判を行ったことのある弁護士さんでも的確にこたえられる人は少ないです。
    建築裁判になるには、そんな簡単なことで裁判まで行く人は少なく、そこに行くまでに、施主は大変な労力と時間を費やし、もちろん金銭もかかります。

    私の場合は、ハウスメ-カ-が商品である家の安全性を説明できないので仕方なく裁判になったということです。
    企業が自分の会社の製品の安全性について説明できない品物を販売するでしょうか?

    はっきり言うと、建築業界はいいかげんです。こんなもん・・・?って感じですね。

  10. 152 匿名さん 2016/04/23 18:38:26

    住宅会社の営業マンはもっとクレーマーを見抜く力を養うべき。
    でないと会社潰れる。
    ネチネチしつこいから、争い始めたら終わらない。

  11. 153 匿名さん 2016/04/24 01:17:19

    >>151
    >私の場合は、ハウスメ-カ-が商品である家の安全性を説明できないので仕方なく裁判になったということです。
    >企業が自分の会社の製品の安全性について説明できない品物を販売するでしょうか?
    あなたの要求が妥当なものだったのかどうか、情報が少なすぎて判断不能です。
    裁判までした位だからそうではないと思いたいですが、これでは152のように「どうせ非常識な要求をしたんでしょ?」と
    思う人だっていますよ。もっと詳しく情報を出す気はないですか?

  12. 154 匿名さん 2016/04/24 09:44:25

    ただ単に因縁つけて得したいだけだよ。

  13. 155 匿名さん 2016/04/24 09:49:28

    >>150
    >調停形式で進められてしまいました。とありますが、これは調停で和解をすすめられたという理解でよろしいですか?
    ちがいます、 裁判ではあるけれど、審理を調停と同じような形式で進めるということのようです、正直、素人の私にはよく理解できませんが、裁判長自身も、調停との違いをよく理解していないように感じました。
    第一回公判は、相手方は欠席で、裁判長がこちらの弁護士さんに、○月○日までに書類を提出するようにとか、簡単な事務連絡をしただけで、訴状の読み上げなどは一切無く、ほんの一分ほど有るか無いか程度で終わりました、どうやらこちらの弁護士さんも、依頼人である私の手前、出席しましたが、そうでなければ弁護士さんと裁判所の電話やFAXのやり取りで済ますこともあるのではと、思える状況でした。
    地裁では、和解を勧められましたが、拒否したので判決となりましたが、法廷で裁判長が判決文を読み上げるようなことは無く、判決は、双方の弁護士の所に判決文が送られてくるだけで、テレビで見るような法廷での判決の言い渡しは無く、そもそも私も弁護士さんも、相手方も法廷には行くことなく、後日、弁護士さんの事務所で判決文を見せられて、弁護士さんから説明を受けただけでした。

  14. 156 匿名さん 2016/04/24 22:25:10

    >>155
    >第一回公判は、相手方は欠席で、裁判長がこちらの弁護士さんに、○月○日までに書類を提出するようにとか、簡単な事務連絡をしただけで、
    公判という事ですから、これは公開の法廷で行われたのでしょう。そうだとすると、その裁判は公開されていますよ。
    それと、第一回公判に相手(被告)が出席しない事はあります。訴状に異議がなければ、大抵は次回の口頭弁論の期日を決める程度ですし、期日は裁判所から通知されるからです。

    >ちがいます、 裁判ではあるけれど、審理を調停と同じような形式で進めるということのようです、
    口頭弁論や証人尋問の事が書かれていませんが、第一回公判の後に口頭弁論や証人尋問は行われなかったのでしょうか?もし、第一回公判->口頭弁論->証人尋問->判決と進んだのならば、それは正式な裁判が行われたという事です。

    >法廷で裁判長が判決文を読み上げるようなことは無く、判決は、双方の弁護士の所に判決文が送られてくるだけで、
    判決言い渡しの日は裁判所から弁護士さん(代理人)に通知されていたはずですが、判決文は後日郵送されてくるので出席しない事はよくあります。弁護士さんは、そういう事をちゃんと説明してくれなかったんですか?

    >テレビで見るような法廷での判決の言い渡しは無く
    あなたが、裁判というものをよく理解していないのだろうという事はわかりました。全ての裁判で、テレビで見るような弁護士の激しい応酬が行われる訳ではなく、書類の提出だけで進んでいくものも多いのです。弁護士さんもあまり力が入っていないような感じを受けますから、あなたの主張に納得・賛同されてというよりも、裁判手続きを代行する「仕事」として受けられたのかもしれませんね。

    次回の投稿では、あなたの主張(訴状の内容)がどういったものだったのか?そしてどのような判決が下されたのかを聞かせてもらえると嬉しいです。これでは、「どうせ非常識な要求をしたんでしょ?」という疑いは晴れませんから。

  15. 157 ご近所さん 2016/04/26 18:58:32

    今度は弁護士にクレームつけたりして、、、。
    裁判官にもクレームつけて。

  16. 158 匿名さん 2016/04/26 22:07:49

    >>157
    詳しく書かないからどんな状況だったのかよくわからないんだけれど、155さんは民事裁判というものをよく理解されていないような気はしますよね。「建築裁判」は特殊だとか言って裁判員裁判にするべきだとか書いてましたが、建築にかぎらず「民事裁判(特に一審なんて)」そんなものですからね。
    兎に角、文句を言うならばどんな主張をされていたのか詳しく説明して欲しいところです。そうでないと、まともな主張なのかどうか判断不能ですから。

  17. 159 匿名さん 2016/04/27 03:36:55

    >>158
    私は、155ですが、
    >「建築裁判」は特殊だとか言って裁判員裁判にするべきだとか書いてましたが
    そんな書き込みはしていません、あなたは私と他の方を、ずっと混同しています。

  18. 160 158 2016/05/01 00:27:35

    >>159
    >そんな書き込みはしていません、あなたは私と他の方を、ずっと混同しています。
    158です。それは大変失礼しました。
    しかし、ハンドル名でもつけて頂かない限り、混同してしまうのは仕方がありません。ご容赦下さい。
    さて時間が出来たので、あなた様の投稿と思われるものを128から追いかけ直してみました。
    あなた様が投稿されたのは、>>128>>133>>136>>149>>155>>159で合っているでしょうか?

  19. 161 匿名さん 2016/05/01 06:32:53

    >>152
    自分たちの作った家または設計した家の安全性について会社の誰一人として説明できないハウスメ-カ-は自分たちのことを棚に上げて、必ず客のことをクレ-マ-といいます。

    それしか反論することができないのです。
    何も言えないから、クレ-マ-と叫ぶしかないのです。常套手段です。

    そんな子供だまし、裁判でも認めてもらえません。

  20. 162 匿名さん 2016/05/01 11:29:08

    壁紙の不具合で「建て替えろ」と言う要旨の施主が居るそんな世の中
    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/176819/
    クレーマーは絶対に自ら自身がクレーマーだとは言わないし
    都合の良い部分だけ抜き取って語るよね

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオタワー品川
    サンクレイドル南葛西

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~93.9m2

    総戸数 51戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    5798万円~6398万円

    3LDK

    66.52m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    未定

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3970万円~9490万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~104.04m2

    総戸数 815戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9390万円~1億5190万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~71.63m2

    総戸数 522戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5690万円・8260万円

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2・71.87m2

    総戸数 45戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円~1億1,420万円

    2LDK

    49.74m²・56.63m²

    総戸数 37戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,900万円台予定~9,600万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    8300万円台~9800万円台(予定)

    3LDK

    61.91m2~67.27m2

    総戸数 93戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    7690万円~9390万円

    3LDK

    64.02m2~71.01m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル西日暮里III

    東京都荒川区西日暮里6-505-2

    3940万円~8380万円

    1DK・2LDK

    28.41m2~51.49m2

    総戸数 29戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億9900万円

    2LDK

    66.03m2

    総戸数 280戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-18他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    [PR] 東京都の物件

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    2LDK

    57.02m2・70.88m2

    総戸数 16戸