東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー府中ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. アトラスタワー府中ってどうですか
買い換え検討中 [更新日時] 2015-05-12 14:53:13

免震タワーのアトラスタワー府中ってどうでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。

公式URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/futyu2/index.html/
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社
間取り:2LDK〜4LDK
所在地:東京都府中市宮西町1丁目14-7他(地番)
交通:京王線「府中」駅徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-10 17:53:26

スポンサードリンク

オーベル練馬春日町ヒルズ
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー府中口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    ライオンズは駅近最優先の方向きですね。
    ほぼ駅直結なので、共働き世帯や子育てを終えた世代には最適かと。
    プラウドはプラウドブランドが好きな方向けかなと思います。
    ただ正直、価格が高めですね。
    反響があるので買える方は買えるんでしょうけど、
    共用部を減らしたりコストを抑えたる努力をしてほしかったです。
    それに比べ、アトラスはバランス良さそうですね!
    十分駅に近いし、なかなかの間取り。
    あとは価格ですね。
    個人的には期待しています。

  2. 52 物件比較中さん

    70㎡で6000万ぐらいにはなるとかいってたよ。府中では破格ですね。

    予定価格は12日以降わかると思うけど

  3. 53 匿名さん

    その価格帯で売れうるの?
    プラウドもライオンズも見てきたけど、平等に見て総合的にプラウドが抜きんでてることは確かですね。
    この価格がほんとならライオンズにも敵わない。

    しかもここって電車の音半端ないと思いますよ。。
    いろいろ心配になるわ。

  4. 54 匿名さん

    府中駅ですから通過する電車はなく
    駅近で低速走行、しかも廊下側ですからそれほどではとでは?
    プラウドの府中街道沿いはバルコニー側で昼間はかなりうるさいと思います。

  5. 55 匿名さん

    >>53
    価格は?
    プラウドはある程度の収納が確保できる広さは確かに魅力だけど、
    価格は高いし、間取りが田の字中心です。
    やはりマイナス面を考慮しないと総合的な評価はできません。
    抜きん出てるは少し言い過ぎかなと思います。
    逆に、駅直結でワイドスパンのライオンズですが、
    こちらは価格でもグロスをおさえて、共用部も無駄なく
    何とか買いやすくしてると言えます。
    収納率の低さがマイナスですが、部屋の仕様はプラウドより上です。
    外壁やフローリングの材質、細かな点を比較すればわかりますね。
    総合的に見て、私はライオンズはプラウドと互角か、
    もしくは価格を重視すれば、ライオンズの方が上だと考えます。
    あとは個人の必要なライフスタイルにあわせて選ぶ事になるでしょうね。
    そもそも完成時期が1年ずれているので、
    単純に比較できない面があるのも事実です。

  6. 56 匿名さん

    >54

    あのあたりは、上り線と下り線を結ぶポイントがあるので
    そこの通過時は、低速でも、それなりの音はする。
    もっとも、廊下側だし、窓を閉めれば、防げるが。
    そういう意味では、プラウドの府中街道側も同じ。

  7. 57 匿名さん

    価格は?とかろくに実売価格も知らない方と議論する暇はないですが、
    坪単価、ランニングコスト共にプラウドの方がお得ですよ。共用施設が多いにも拘らずね。
    実際に両方のモデルルームに行って研究してください。

    ちなみにプラウド街道沿いと京王線沿い両方を騒音計で測りましたが、
    これもプラウドの方が優勢でしたね。

    もちろん重箱の隅突く様なフローリングの質とか、
    設備とか1つ1つ言い出したらそりゃ優れてることもありますよ。
    むしろ何か優れてないとセールストークできないですからね(笑)
    人それぞれ重視するポイントが違うのでニーズに合ってる物件を選べばいいと思いますが、
    公平な観点でみるとプラウドのポイントはかなり高いです。

  8. 58 匿名さん

    >>57
    プラウドがお好きなんですね。
    失礼しました。
    ちなみにプラウドもライオンズも価格表をいただいております。
    マンションギャラリーにも足を運び、
    現地にて環境も確認済みです。
    その上での私の評価です。
    私もまったく利害関係ない立場で、
    公平な観点で見てると言えると思います。
    あとは個人の好みでどうぞ。
    また、購入を検討してる方には坪単とか管理コストだけでなく、
    是非、重箱の隅まで確認してほしいものです。
    マンションは空間を買うものなので、後々細かな点がリセールに影響します。
    特に外壁は外観なので重要。
    また、立地についてもよくよく考えて。
    アトラスなら、プラウドよりさらに駅近です。
    ライオンズなら駅直結。
    再開発でどの物件が一番得するか、
    よくよく考えてほしいですね。
    まあ、プラウドも条件の良い部屋は売れてしまったようですし、
    ライオンズも次の期で完売するかもしれないそうですが。
    ともかく、焦らずにじっくり選んでほしいと思います。

  9. 59 匿名さん

    全体的にこじんまりしたマンションという印象です。

  10. 60 匿名さん

    >59
    細め。
    上に高いマンションという印象ではあります。
    国際通りは横に広い敷地を確保することはもう難しいですから結果デザインはこれになったのだと思いますよ。

    シャープな外観でいいと私は思います。
    間取りは・・・あまり広いほうではありませんが駅近である程度抑えられた価格となるとこれぐらいが良いのかと。

  11. 61 匿名さん

    >>58さんのほうが俄然説得力がありますね。>>57さんがプラウド大好き!なことと、購入するにあたって
    自分を納得させたいことはよく分かりますが(笑)。まあ、マンションって基本的には中古で売買する際には
    リノベーションでどうとでもいじれるんですよね。で、自分が中古で買いたい物件って周辺環境(駅アクセス、
    隣接周囲の状況、騒音、臭気など)と建物デザインや躯体の安全性、管理組合や住民の雰囲気で決めていく
    感じですよね。そこが一番大事なので、それを踏まえてじっくり検討される事をおすすめしたいです。
    近い将来の再開発も計算に入れておくべきでしょうね。駅直結プラウドも出来れば、庚申通りのプラウド計画
    だって駅徒歩2〜3分くらいでしょ。焦る必要は無いのにね。

  12. 62 匿名さん

    ていうかアトラスに関する情報はないんでしょうか?

  13. 63 匿名さん

    >63
    そうですね。

    ここの駐車場、完全に地下なのですが
    チラシのイラストなどから推測すると
    駐車場そのものは建物の地下では無く
    建物と道路を結ぶ通路の下のようです。
    地下まで斜路を自走するのでは無いのか?。
    リフトで上下させるのかも。

  14. 64 匿名さん

    リフト無しになると良いんですけどね。
    機械式駐車場って管理コストが気になるので。
    旭化成って好きだし、検討していたプラウドがいまいちだったし
    アトラスには期待していますよ。

  15. 65 匿名さん

    ここが本気でいいと思ってる人が多くてびっくりですねw
    どちらがいいかは販売結果で分かるのでしょうね。
    頑張っていいマンション買ってください。

  16. 66 匿名さん

    >>65
    どちらとは?
    アトラスともう一つは?
    プラウドですか?
    そもそもマンションの良し悪しはご購入した方が長年住まわれた後で
    決める事ではないかと思います。
    販売結果だけで勝ち誇る姿勢からは、
    顧客を第一に考えてるとは感じられないですね。
    あなたが、マンション販売に携わる人間でない事を願うばかりです。

  17. 67 匿名さん

    >>61条件良くなればその分価格が乗ってきませんか?
    内容は至極普通なことしか言ってない。
    それに価格のこと無視したらいくらでもいいマンションなんてあるわなwww

  18. 68 匿名さん

    ここ割りと良いと思ってます。
    私は府中駅徒歩5分の線路の北側にマンションを買いました。
    線路から見て垂直方向に100mくらい離れていますが、たぶんここより電車の音が気になると思います。
    私の部屋は南面(要するに線路に向いている)です。
    バルコニーが線路に向いているか、線路が背面かでまるで違うと感じました。
    線路との距離が正面100mより背面20mの方が良いです(私は)。

  19. 69 匿名さん

    >>67
    61さんの書き込みの趣旨を自分なりに考えたのですが、
    マンション購入の際に、後から変えられない条件、
    例えば周辺環境や建物構造、先に住んでいる方がどんな方か等を重視したいという事だと理解しました。
    購入可能な範囲でそれを重視するのは
    それこそ至極普通の事ですね。
    61さんの書き込みから、61さんが価格を無視しているとは読み取れませんでした。

  20. 70 物件比較中さん

    もう何年かにわたって府中に住みたくてマンションを探していますが、ここアトラスに関して賛否あれど、多くの物件を見てきた中では条件がいいほうだと思いますよ。ここでいう条件とは環境面です。線路と甲州街道に挟まれている物件も数年でたくさん登場しました。決して悪過ぎるとは思わないのですが、待って良かったと、こちらの情報を入手した時から喜んでおります。タワー自体少ない街ですしね、新築タワーに住めるチャンスは次は何年後になるかという気持ちです。

  21. 71 匿名さん

    >>64さん
    機械式は確かにかなりの管理コストがかかります。ただ、エレベーターの様に定期的な
    点検が法的に義務づけられていない様です。だからといって点検をしないと事故に
    つながりますし、ここはけちる所ではないですからね。
    循環式の機械式立体駐車場の場合1年間で1台10万円、エレベーター式で10万円、
    多段式で7万円というのが機械式駐車場の維持管理費の平均の様です。

  22. 72 匿各さん

    >>71
    丁寧な回答、誠実さがあって良いですね。
    タワーにこだわりはありませんが、一つの選択肢として、
    引き続きチェックしていきますね。

  23. 73 匿名さん

    みなさん、この連休はマンションギャラリー巡りですかね?

  24. 74 匿名さん

    少し前にニュースで報道されていましたが、アベノミクス効果もあってか不動産
    にもようやく動きが出てきたようで、モデルルームは増税前に購入を決めたい
    検討客で賑わっているようです。
    消費税増税前の駆け込み需要は9月末までは期待できるとの事。

  25. 75 匿名さん

    今朝も首都圏のマンション販売数が6年ぶりに高水準に転じるニュースを見ましたよ。
    上半期のマンション販売数は2万4299戸で、前年同期に比べ17.1パーセント増。
    景気が回復傾向にあり、住宅ローン金利が低いうちに購入を考える人の需要を見込んだ
    販売だそうです。

  26. 76 匿名さん

    >74 75
    だからなんなの?

  27. 77 物件比較中さん

    ここ目の前の通り、国際通りですか、お店の数がすごいですよ、私はそんなにグルメではないですけど毎日歩く通りになるわけで、気にせずにはいられないです。数日で制覇できるほどの少数ではないですから飽きることはなさそうです。

    裏路地に回ってもお店があるんですよね、お寿司屋さんなど。しかも格式高い感じの空気。意外といい意味で盛り上がりのある環境なのかなと思いました。

    現在、府中街道側の角もマンション建設中ですが、逆のケヤキ側の角、あれもマンションでしょうか。
    やっぱり便利な場所には建設が集中しますねえ。

  28. 78 匿名

    環境がいいという書き込みが多く気になっています。中学生にもうすぐなる子がいるので環境面は十分配慮したいと思っています。主婦の目線でもいろいろ便利そう。子供の塾などあるかも確認したいです。

  29. 80 匿名さん

    だから府中は武蔵野線南武線が利用できるんだよ。

  30. 81 物件比較中さん

    ここに住んで乗れるのは3路線ありますよね。
    京王線
    南武線
    武蔵野線

    です、これだけでも便利がよくわかります。

    ランドプランがまだ出てこないのでじれったいです(汗)
    南向きの高層に住んで、恵まれた敷地環境を出入りする生活をイメージしていますので楽しみなんです。

  31. 83 匿名さん

    ここ、下の方ってどう見えるんだろう。
    前の飲み屋(パブ?)とかの看板視界に入っちゃうかな?
    通りからかなり奥まってるし、部屋からダイレクトに
    見えなければ、あとは気に入ってるから検討に入るんだけど…。

  32. 84 匿名さん

    >>79さん
    偶然重なっているのでしょうけど、ここ1ヶ月の間人身事故が多くなっているようですね。
    信号や車両の故障などのトラブルではありませんし、さほど気にしないで問題ないと思います。

    ところで、通勤には府中駅を利用する事になりそうですが、朝の混雑はいかがでしょう。
    府中駅では年々利用客が減少しているそうですが、7-8時の上りはすし詰め状態ですか?

  33. 85 匿名さん

    >82
    京王線が止まった際の事例ですが、
    京王線上のどこかの駅で降りて、そこからバスやタクシー中央線もしくは小田急線へ、ということが大体のパターンだったかと思います。

    帰宅時に動かなくなった場合は、
    立川経由で南武線で府中本町まで、もしくは小田急線登戸経由で南武線で府中本町、
    という帰り道が主ではないでしょうか。

  34. 86 物件比較中さん

    エントランス出たらすぐにフィリピンパブやらキャバクラやら。
    うちは、とてもじゃないけど検討できない。
    子供の感性に影響しそうじゃない。
    京王線沿線のマンションでもここまでの悪条件な立地は珍しんじゃない?

  35. 87 匿名さん

    お父さんの感性には、バッチリ合ってるんだけどね(笑)

  36. 88 匿名さん

    府中の駅周辺は再開発できれいに整備されていると感じましたが、
    キャバクラ系のお店も集中しているんですね。
    マンションは駅徒歩3分が売りですし、その利便性を享受する為には
    多少のデメリットは仕方が無い事なのでしょう。

  37. 89 匿名さん

    このあたりは用途地域が商業地域ですから、
    風俗系の店があっても不思議ではありませんし
    例え向かいにラブホテルができても、文句は言えません。

  38. 90 by 匿名さん

    府中駅は「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」で関東の駅百選にも
    なっています。
    そして駅周辺は「環境美化推進地区」に指定されいて路上喫煙が終日禁止で
    パトロールなども行われ治安は悪くはありませんがたばこを吸う人にとっては
    暮らしにくくストレスがたまるかもしれません

  39. 91 匿名さん

    個人的にはたばこを吸う人が暮らしやすい街ってやだな。
    府中駅前は再開発あり、これから資産価値が上がりそうですね。
    ちょうど10年後くらいなら、中古で出しても高く売れそうな気がします。
    これも個人的な甘い希望的観測だけど。

  40. 92 周辺住民さん

    >都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅

    言い過ぎな感はありますがたしかに綺麗ではありますよ、だいぶ年季が入ってきていますが、笑。
    あとは駅前エリアの再開発のみで府中駅含む周辺の整備は完了するみたいですね、いやはや、地上を京王線が走っていた時代が懐かしいです。

    そしていくつか増えてきたタワーマンション、その最新がこのアトラス。
    楽しみです。

  41. 93 匿名さん

    府中のタワマンでナンバーワンになれるマンションだと思います

  42. 94 匿名さん

    昨日の落雷で京王線がストップしていましたね。
    全線復旧には6時間半かかり夜の9時過ぎになったそうですが、
    京王線は比較的雨風、積雪など自然災害に弱い路線なのですか?
    ここは京王線がメインとなる路線なので、使えなくなると厳しいですよね。

  43. 95 匿名さん

    >94
    単発的な出来事だけで判断しない方が良いですよ。
    経験上、並行するJR中央線よりは
    台風・強風や積雪などの悪天候には強いです。
    また、人身事故からの復旧も中央線よりは早いです。

    昨日は、落雷の影響で電気保安設備がやられたようです。
    場所の特定などに時間がかかったのと
    踏切関係がやられたために(この場合、閉まりっぱなしになる)
    一つ一つ、動作確認が必要になり
    時間がかかったのでしょう。

    万が一、京王線がストップしても
    中央線南武線武蔵野線がありますから、
    多少は不便になっても、お手上げになることは無いです。
    小金井・国分寺から府中まではバスもたくさんあります。
    国分寺からなら、バスでも15分程度です。

  44. 96 匿名さん

    このマンション、エントランスゲートを付けて、
    建物まで丹波石の敷石や紅葉などの植栽のアプローチが
    20mも続くようなんだけれど、
    引っ越し時や、冷蔵庫など重家電の搬入時はどうなるのか。
    イラストを見る限り、エントランス側は車が入れないようだし
    駐車場は地下の機械式だから、こちらからも無理な気がする。
    もしかして、エントランスゲート前にトラック停めて、
    そこから「横持ち」するのか?
    敷石引いてあると、台車も神経使いそう。

    引っ越し時はともかく、日々のゴミ収集も気になる。
    もしかして、イラストで駐車場入口脇に書かれている
    小屋みたいなところがゴミ置き場なのか?



  45. 97 物件比較中さん

    >>96

    実際に敷地を見てきましたがそんなに長いアプローチを造れるような広さに見えませんでした、きっと設計の成せる技なのでしょうね。ますます楽しみが増えました。

    自身の経験上は搬入できなかったというケースは他の物件でも知らないです、何とかなるものなのでは。

    あと、ゴミ関してはきっとそのポジションなのだろうと予想しています。
    アプローチの長さと同じぐらいを持ち歩くことになりますね、汗。

  46. 98 匿名さん

    >98

    搬入そのものはできる思いますが
    搬入路が長いと、割増料金が発生することが考えられます。

    また、前面道路は大きなトラックは停めたままに
    しておけないでしょうから、荷物の量によっては、
    小さなトラックを複数台使うことになり
    やはり割増になることが考えられます。

  47. 99 物件比較中さん

    駅まで相当近いですね。

    歩いたのですけど国際通りをケヤキ通りに出るまでは空の下ですが、ケヤキからホームまで全部屋根があります。エスカレーターで駅にも上がれますしとても楽。この道中にコンビニあり、最短にしてルート上が便利というメリットの多い環境でした。スーパーも京王ならケヤキからは濡れずに行けますよ。一度エスカレーターで上に上がってすぐにある下り階段(ここもエスカレーターもあります)を降りれば京王ストアの入り口です。ちなみにバスロータリーもここにあります。

  48. 100 匿名さん

    こちらのゴミ出しって24時間OKなのでしょうか。
    特定の曜日の朝だけとなるとゴミを出す時も身だしなみにちょっと気を使っちゃいますね。
    >>99さんの情報参考になります。強い日差しの日や突然の豪雨も多くなったことですし
    雨の日でも濡れずに歩ける箇所が多いと嬉しいですよね。
    ここだと京王ストアが一番良く使う店になるでしょうかね。品ぞろえはどうでしょうか。

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸