タワーと付くからには結構高く見晴らしもよいでしょうもうすぐモデルルームも公開されるので楽しみですね。免震ということで震災時の家具の倒壊が少しでも軽減されるといいのですが。間取りも各部屋から見晴らしがいいタイプもあり素敵だと思います。低層階だとやっぱり圧迫感あるのかな?駅にも近いし利便性はよさそう
隣の高層は西側に位置していて本物件のバルコニーの向きは南、
自分としては既に安心していることですが他の部屋の西向きの窓はしっかりチェックしておいたほうが良さそうです。
Aタイプがたぶん最西の住戸ですよね、
カーテンボックスの数が多いですからこのどれも開けて気持ちよく過ごせるかが快適さの鍵になると思いますよ。
Fは正直すごいです、
ルーバルありの東住戸、
東からの採光もあり日中は南からの恵みが期待できると思います。
上階はかなり眺望良いのでしょうね。
Fタイプの間取りは三部屋南向き、ルーフバルコニーも広く贅沢な部屋になってますね。
キッチンに扉もあり風通しも良さそうです。
ただリビングが12畳なので洋室3の使い方が難しいです。
家族共有の場にするか個人の部屋にするか悩みます、広さも4.5畳ですし。
二方向に窓があって良い部屋なんですけどね。
あちらは共用施設多いのに管理費がかなり安いですよ。スケールメリットでしょうね。
それに一般的にタワーの管理費って高いですよ。
ちなみに高さもほとんど差はないですよね。
確かにこちらの方が静かでしょうけど、
ちょっと優位性のアピールとしては苦しいですね。
来週からいよいよモデルルームオープンですね。
駅から近いのと、免震構造はやはり魅力。
リスク要因は、南東角の古い家屋&駐車場が将来どうなるのか。
商業地域なので、東側の医院のところも含めて
それなりのビルが建つ可能性はある。
ライオンズは駅近最優先の方向きですね。
ほぼ駅直結なので、共働き世帯や子育てを終えた世代には最適かと。
プラウドはプラウドブランドが好きな方向けかなと思います。
ただ正直、価格が高めですね。
反響があるので買える方は買えるんでしょうけど、
共用部を減らしたりコストを抑えたる努力をしてほしかったです。
それに比べ、アトラスはバランス良さそうですね!
十分駅に近いし、なかなかの間取り。
あとは価格ですね。
個人的には期待しています。
その価格帯で売れうるの?
プラウドもライオンズも見てきたけど、平等に見て総合的にプラウドが抜きんでてることは確かですね。
この価格がほんとならライオンズにも敵わない。
しかもここって電車の音半端ないと思いますよ。。
いろいろ心配になるわ。
>>53
価格は?
プラウドはある程度の収納が確保できる広さは確かに魅力だけど、
価格は高いし、間取りが田の字中心です。
やはりマイナス面を考慮しないと総合的な評価はできません。
抜きん出てるは少し言い過ぎかなと思います。
逆に、駅直結でワイドスパンのライオンズですが、
こちらは価格でもグロスをおさえて、共用部も無駄なく
何とか買いやすくしてると言えます。
収納率の低さがマイナスですが、部屋の仕様はプラウドより上です。
外壁やフローリングの材質、細かな点を比較すればわかりますね。
総合的に見て、私はライオンズはプラウドと互角か、
もしくは価格を重視すれば、ライオンズの方が上だと考えます。
あとは個人の必要なライフスタイルにあわせて選ぶ事になるでしょうね。
そもそも完成時期が1年ずれているので、
単純に比較できない面があるのも事実です。
価格は?とかろくに実売価格も知らない方と議論する暇はないですが、
坪単価、ランニングコスト共にプラウドの方がお得ですよ。共用施設が多いにも拘らずね。
実際に両方のモデルルームに行って研究してください。
ちなみにプラウド街道沿いと京王線沿い両方を騒音計で測りましたが、
これもプラウドの方が優勢でしたね。
もちろん重箱の隅突く様なフローリングの質とか、
設備とか1つ1つ言い出したらそりゃ優れてることもありますよ。
むしろ何か優れてないとセールストークできないですからね(笑)
人それぞれ重視するポイントが違うのでニーズに合ってる物件を選べばいいと思いますが、
公平な観点でみるとプラウドのポイントはかなり高いです。
>>57
プラウドがお好きなんですね。
失礼しました。
ちなみにプラウドもライオンズも価格表をいただいております。
マンションギャラリーにも足を運び、
現地にて環境も確認済みです。
その上での私の評価です。
私もまったく利害関係ない立場で、
公平な観点で見てると言えると思います。
あとは個人の好みでどうぞ。
また、購入を検討してる方には坪単とか管理コストだけでなく、
是非、重箱の隅まで確認してほしいものです。
マンションは空間を買うものなので、後々細かな点がリセールに影響します。
特に外壁は外観なので重要。
また、立地についてもよくよく考えて。
アトラスなら、プラウドよりさらに駅近です。
ライオンズなら駅直結。
再開発でどの物件が一番得するか、
よくよく考えてほしいですね。
まあ、プラウドも条件の良い部屋は売れてしまったようですし、
ライオンズも次の期で完売するかもしれないそうですが。
ともかく、焦らずにじっくり選んでほしいと思います。
>>58さんのほうが俄然説得力がありますね。>>57さんがプラウド大好き!なことと、購入するにあたって
自分を納得させたいことはよく分かりますが(笑)。まあ、マンションって基本的には中古で売買する際には
リノベーションでどうとでもいじれるんですよね。で、自分が中古で買いたい物件って周辺環境(駅アクセス、
隣接周囲の状況、騒音、臭気など)と建物デザインや躯体の安全性、管理組合や住民の雰囲気で決めていく
感じですよね。そこが一番大事なので、それを踏まえてじっくり検討される事をおすすめしたいです。
近い将来の再開発も計算に入れておくべきでしょうね。駅直結プラウドも出来れば、庚申通りのプラウド計画
だって駅徒歩2〜3分くらいでしょ。焦る必要は無いのにね。
ここ割りと良いと思ってます。
私は府中駅徒歩5分の線路の北側にマンションを買いました。
線路から見て垂直方向に100mくらい離れていますが、たぶんここより電車の音が気になると思います。
私の部屋は南面(要するに線路に向いている)です。
バルコニーが線路に向いているか、線路が背面かでまるで違うと感じました。
線路との距離が正面100mより背面20mの方が良いです(私は)。
もう何年かにわたって府中に住みたくてマンションを探していますが、ここアトラスに関して賛否あれど、多くの物件を見てきた中では条件がいいほうだと思いますよ。ここでいう条件とは環境面です。線路と甲州街道に挟まれている物件も数年でたくさん登場しました。決して悪過ぎるとは思わないのですが、待って良かったと、こちらの情報を入手した時から喜んでおります。タワー自体少ない街ですしね、新築タワーに住めるチャンスは次は何年後になるかという気持ちです。
少し前にニュースで報道されていましたが、アベノミクス効果もあってか不動産
にもようやく動きが出てきたようで、モデルルームは増税前に購入を決めたい
検討客で賑わっているようです。
消費税増税前の駆け込み需要は9月末までは期待できるとの事。
今朝も首都圏のマンション販売数が6年ぶりに高水準に転じるニュースを見ましたよ。
上半期のマンション販売数は2万4299戸で、前年同期に比べ17.1パーセント増。
景気が回復傾向にあり、住宅ローン金利が低いうちに購入を考える人の需要を見込んだ
販売だそうです。
ここ目の前の通り、国際通りですか、お店の数がすごいですよ、私はそんなにグルメではないですけど毎日歩く通りになるわけで、気にせずにはいられないです。数日で制覇できるほどの少数ではないですから飽きることはなさそうです。
裏路地に回ってもお店があるんですよね、お寿司屋さんなど。しかも格式高い感じの空気。意外といい意味で盛り上がりのある環境なのかなと思いました。
現在、府中街道側の角もマンション建設中ですが、逆のケヤキ側の角、あれもマンションでしょうか。
やっぱり便利な場所には建設が集中しますねえ。
環境がいいという書き込みが多く気になっています。中学生にもうすぐなる子がいるので環境面は十分配慮したいと思っています。主婦の目線でもいろいろ便利そう。子供の塾などあるかも確認したいです。
ここ、下の方ってどう見えるんだろう。
前の飲み屋(パブ?)とかの看板視界に入っちゃうかな?
通りからかなり奥まってるし、部屋からダイレクトに
見えなければ、あとは気に入ってるから検討に入るんだけど…。
府中の駅周辺は再開発できれいに整備されていると感じましたが、
キャバクラ系のお店も集中しているんですね。
マンションは駅徒歩3分が売りですし、その利便性を享受する為には
多少のデメリットは仕方が無い事なのでしょう。
府中駅は「都会的で現代的なミュージアムをイメージさせる駅」で関東の駅百選にも
なっています。
そして駅周辺は「環境美化推進地区」に指定されいて路上喫煙が終日禁止で
パトロールなども行われ治安は悪くはありませんがたばこを吸う人にとっては
暮らしにくくストレスがたまるかもしれません
個人的にはたばこを吸う人が暮らしやすい街ってやだな。
府中駅前は再開発あり、これから資産価値が上がりそうですね。
ちょうど10年後くらいなら、中古で出しても高く売れそうな気がします。
これも個人的な甘い希望的観測だけど。
>94
単発的な出来事だけで判断しない方が良いですよ。
経験上、並行するJR中央線よりは
台風・強風や積雪などの悪天候には強いです。
また、人身事故からの復旧も中央線よりは早いです。
昨日は、落雷の影響で電気保安設備がやられたようです。
場所の特定などに時間がかかったのと
踏切関係がやられたために(この場合、閉まりっぱなしになる)
一つ一つ、動作確認が必要になり
時間がかかったのでしょう。
万が一、京王線がストップしても
中央線・南武線・武蔵野線がありますから、
多少は不便になっても、お手上げになることは無いです。
小金井・国分寺から府中まではバスもたくさんあります。
国分寺からなら、バスでも15分程度です。
このマンション、エントランスゲートを付けて、
建物まで丹波石の敷石や紅葉などの植栽のアプローチが
20mも続くようなんだけれど、
引っ越し時や、冷蔵庫など重家電の搬入時はどうなるのか。
イラストを見る限り、エントランス側は車が入れないようだし
駐車場は地下の機械式だから、こちらからも無理な気がする。
もしかして、エントランスゲート前にトラック停めて、
そこから「横持ち」するのか?
敷石引いてあると、台車も神経使いそう。
引っ越し時はともかく、日々のゴミ収集も気になる。
もしかして、イラストで駐車場入口脇に書かれている
小屋みたいなところがゴミ置き場なのか?
駅まで相当近いですね。
歩いたのですけど国際通りをケヤキ通りに出るまでは空の下ですが、ケヤキからホームまで全部屋根があります。エスカレーターで駅にも上がれますしとても楽。この道中にコンビニあり、最短にしてルート上が便利というメリットの多い環境でした。スーパーも京王ならケヤキからは濡れずに行けますよ。一度エスカレーターで上に上がってすぐにある下り階段(ここもエスカレーターもあります)を降りれば京王ストアの入り口です。ちなみにバスロータリーもここにあります。
100さん
京王ストアは駅の真下でもあり遅くまで営業もしていて便利なのですが商品によっては高いものがあります。海鮮や野菜は、どうしても魚屋さんや八百屋さんが別にあるだけに高いことがわかってスルーしますねえ、私はの話ですが。でも一店舗だけで全部帰ることがスーパーのメリットですから、アトラスから一番近いスーパーである京王は重宝すると思いますよ。
ちなみに、伊勢丹とマックの間の通りには八百屋さんと薬局と突き当たりくるるに魚屋さんがあります。その魚屋さんの裏側にもう一軒八百屋さんがあります。
>No.100さん
このエリアには京王ストアだけでなく、この物件から角のファミリーマートまで歩いて左に歩き横断歩道を渡ればチェトスというスーパー(土曜か日曜に朝市あり)、くるるの中には八百屋さん、魚屋さん、また伊勢丹隣の商業施設の地下には「さくらや」というスーパーが入っていますので、買い物には困りませんよ。また他店に比べると小さいですが、カルディ、ジュピターと外国商品等も手に入りますし、伊勢丹地下にはこれまた小さいですが「富沢商店」もあり、パンやお菓子の材料を買うにも便利ですね。私は調布よりも府中の方が買い物には何でも揃っていて便利な町だと思います。
またちょっと歩くか自転車(グリーンパスという車は通れない歩道)分倍河原まで行くと、府中駅周辺には無い大きな「サミット」もあります。
あとこの物件の手前にも100円ショップ(野菜・フルーツなども取扱う)があり、ちょっとした買い物であればここでも良いと思いますよ。
コナミのジムへ行く時に毎回この道を通るのですが、飲食店(居酒屋)が多いせいか、ゴミのにおいがするんですよね。あと夕方からは周辺キャバクラへの声かけ兄さんたちが多く、夜はガラが悪いイメージなのがネックですね。私も検討中なのですが、どうしても大人の「ピンク通り」のイメージが抜けない道なんですよね・・・
一般論ですが、最初の予定価格は想定価格の上限にして
モデルルームの来客者の反応などを見ながら
下げるところは下げるみたいです。
最初に出した予定価格から上げていくと
見込み客が怒ったり、逃げたりしますから。
No.106さん
アトラス手前の路地(赤い看板の居酒屋)を左手に入ったところにある墓地(時宗寺院の敷地内)です。寺院の敷地へ入ったことが無いので、どれぐらいの墓地が広がっているのか分からないのですが・・・
ジム帰り23時ぐらいにも通りましたが、キャバラクラへの呼び込みのオッサンたちが客引きしてますよね。
3LDK4300~はあくまで低層階(2階?)とかの価格ですよね?
高層階だと1~2千万アップということでしょうか。
109さんこんにちは。
いろいろ情報をありがとうございます。この目で見学をする前から何かと参考にさせて頂いています。
ジムと仰っていることに反応して、お聞きしたいのですが、こちらの近くにはコナミとゴールドがございますよね。
どちらのほうが人気といいますか、雰囲気的に明るいでしょうか。
もしご存知でしたら参考にさせて下さい、あまりにもどちらも近いものですから住めばいつも通える距離でやる気にもなると思っています。
繁華街なので商業施設に不自由はしないでしょうが、繁華街だから夜は
風紀・治安に心配なところがありますね。
キャッチも多いそうですし。。。
通勤利便ですし、大人にとっては最高の立地ですが子育て環境はNGですかねー。
風俗系のキャッチはそれほど多くないと思うんですがね。
いてもしつこくないし、間違っても夫婦や子連れには声をかけません。
それよりは駅前とか、ケヤキ並木にいる
居酒屋チェーン店の客引きの方が多いし、
家族連れだろうか何だろうが、かまわずに声をかけてきます。
小さいお子様は、思い切り遊ばせる場所探しに
ちょっと苦労するかもしれません。
一小の裏に大きな公園(寿中央公園)があるのですが
そこに行くには、甲州街道を渡らなければならないのが難点。
小さい公園なら、国際通りから府中街道を渡った少し先にあるのですが。
110さん
ジムについては、ホームページを比べていただくと分かりますが、ジムは施設の充実さから断然コナミの方が人気があります。通常のジムだと小さいスタジオ1つしか無いところも多いですが、コナミは大・小2つのスタジオがあり、スタジオプログラムも充実しています。また、お風呂がスーパー銭湯のような感じで広くて色んなお風呂があるので、ジムには行かずお風呂会員のみの方々も多いですよ。土日となるとお風呂利用だけのご老人の方や、一般の方で混んでいます。
ゴールドジムも縄文の湯の利用が無料ならもっと人気が出るのかもしれませんが・・・コナミ施設のすぐ裏手がプラウド府中マークスなので、お風呂利用だけや日中の主婦の方々などコナミ利用者が増えるのは確実ですね。
111さん
子育てには???と疑問してしまう場所ですね。
アトラスゲートの目の前が「ナイトクラブ」と書かれた看板ですし、昨晩も23時ぐらいに通りました目の前は数軒スナックが並んでいますね。あとベビーカーにはあの細い道は非常に危険かと思います。あとあのエリアは古い建物が多いせいか、よく工事をしていて、あの狭い道に大型車両も入ってきています。
駅前にある縄文の湯ですが、できたばかりの時は利用料4000円超えしていましたが、
今はさすがに値下げして2000円くらいになっているようですね。
コナミはお風呂の種類もマッサージなどのサービス設備でも負けておらず、しかも
料金は1260円なのでコナミに軍配が上がっているようです。
私も、ジムを考えています。
通っているうちに知り合った人が実は同じアトラスの住人だった、なーんてあったりして、笑。
私的にはここは子育てOKだと思っています。気になるのは正直目の前の国際通りだけ。
目の前だから気になるのだと言われてしまいそうですが、これほどの便利な場所で、しかも府中でタワーはいくつも無いですよね。深夜に出入りするわけでもないですから、お昼の静かな国際通りを見て心が決まってきています。
116さん、
車の所有は考えてますか?それとも車は手放すつもりですか?
あのゲートから国際通りへ出る時、道幅も狭くて時間によっては人通りと自転車などが多く、車の所有はつらいかな~と思っているのですが・・・私も今は車は無いですが、あとあと子供が出来た時のことを考えた時に、小回りのきく車があった方が便利かな、と思っておりまして。。。
115さん、
確かにコナミの価格が新体系に変わってますね、コナミも最近人が増えているので(曜日と時間帯によってはマシンが使えない時もあります)、人数制限するために新体系にしたのかもしれませんね。
実際のモデルルームは、最上階になるのでしょうか?
うちは元から車がありませんのでだからこそ駅に近い立地のマンションを求めました。こちら安くはない物件ですしね、諸々維持費等考えると負担にもなりますから今後も歩きと電車の生活になると思います。この環境の嬉しい点はもちろん何でも徒歩圏にあるということもあるのですが、夏場は少し汗をかいてお風呂に入りたいと思った時にすぐに帰って来れる近さであること、冬はちょっと薄着でもそのまま出て短時間で帰って来れること、このあたりもちょっとしたメリットだと考えています。
府中に行ったのですが本日は花火が盛大に鳴っていました。もしや、またお祭り??笑
賑やかな街ですね。タワーだと上のほうの何階以上からかはわかりませんが府中が一望できるのでしょうね。南向きですからケヤキ並木通りとその周辺の人並み、そして通りの先にある大国魂神社、そして更に南の多摩の丘陵など、上から見る街と緑は中々魅力ある眺望なのではないでしょうか。
ここを大本命で検討していました。
通常ここの環境的な懸念は目の前の飲み屋だと思いますが、今日大変驚きな事実を発見しました。
実はその飲み屋の向かって右ななめ後ろ隣に2-3階建ての古いラブホがあり、屋根の上に高さが1階分くらいはありそうなピンク色の電飾看板がどーんと乗っています。四方全ての方向から HOTEL の字が見えるようになっています。高さ的には3-4階の位置じゃないでしょうか。
手前の建物の影になっているので夜現地を歩くだけでは全く見えませんが、京王線に乗って府中駅から分倍河原に向かっているとその様子がはっきり見えます。
アトラスからはほぼ正面~右斜め前方になると思いますが、3-7階あたりはベランダからの夜景がピンクになる可能性が結構あるんじゃないでしょうか。運が悪いと目の前がピンクの電飾看板?
私はかなり慎重になりました。
ご検討の方は夜に京王線に乗って見られた方が良いですよ。
現地をきちんと調べれば、
ご指摘のラブホも含めて、いろいろとありますよ。
ただ、「夜景がピンク」とか
「目の前がピンクの電飾看板」というほど
近くでは無いし、回りもいろいろとネオンや看板があるから
あの看板だけが目立つことにはならないと思いますが。
とはいえ、気になるのなら仕方ないでしょうね。
駅前物件は「商業地域」のことが多いので
ラブホも含めて風俗系は何でもあり。
今後、目の前に作られる可能性だってあるわけです。
ここに限らず、駅前物件はそういうリスクや
日照・眺望面でのリスクを受け入れられないなら
検討から外した方が良いです。
調べてみると国際通り沿いには他にも既存のマンションがいくつもありますね、このことから思うにうまく共存できてはいるんじゃないかなあと。店舗や風景に関してはもう好き好きの話で、窓を開けると目の前に見えるような環境ではないですから心配無用だと思うのですが。要は上の方が仰っているように駅近のリスクをどう考えるかですよね。何より駅近最優先ならここは候補になるのだと思います。
私も検討していたのですが、もし購入するとしたら高層階だけが候補です。
ほぼ毎日コナミへのジム通いであの周辺を夜8時~0時前に通ることが多いのですが、金曜日と歓送迎会時期は、賑わってますね。国際通りで学生やサラリーマンがゲーゲーしているのも見たことがあります。が、土日の午前中や午後になると、ベビーカーを引いた御夫婦をたくさん見かけます。時間帯によって色の違う通りだと思います。
あのラブホ、昔からありますよね。
が、ジム帰りに周辺を自転車でぐるぐるしたこともあるのですが、そこまで頻繁な利用ではなさそうですよ。
夜になると、これぞザ・ラブホテル的な雰囲気ですけどね;
本当は駅北口に同じ距離感、価格帯の物件が出れば即決なのですが、いまのところ予定は無さそうですし・・・
今、予定されているの駅近物件は、
北口ならセントラルハイツの建て替え、
南口なら第一地区再開発ビル。
ただ、価格帯まではわからないし
どちらも実際に完成するまでは
あと、数年はかかるでしょう。
No.129さん、騒音は平日の夜はそこまでひどくないとおもいますが、金・土曜日と4月の歓送迎会時期は、お酒に慣れていない大学生や新入社員が奇声を発したり、脇道でゲーゲーしてたりもします。といっても騒がしいのは、ファミリーマート~マンション手前の十字路ぐらいまでで、マンション~ライオンズまでのところは地元民が御贔屓にしている飲み屋が多いのでそこまで騒々しい感じではないです。
私が一番気になっているのが、毎日コナミのジム通いで23時頃マンション前を通るのですが、マンション駐車場のシャッターぶ部分になるであろう前で、マンション前にちょうどあるスナックやキャバクラ?の呼び込みのお兄さんが3-4人、毎日たむろっていることです。つっ立って3-4人で話しているだけなのですが、雰囲気悪いです。
http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/futyu2/land_plan.html/
この写真の車があるシャッターの前です。
警察に言ったところで、シャッターから外はマンションの敷地外となりますし、シャッターが格子なのでゴミを投げ捨てられるの心配もあります。
いつも、そのたむろってる姿の写真を撮ってこちらの皆様にお見せしたいのですが。
チャンスがあったら投稿します。
エントランスの前にキャバクラの呼び込みがいる風景は勘弁願いたいですね。
どこかで聞いた事があるのですが、都内ではキャバクラなどの客引き行為を
規制する条例ができ、以来少しの間大人しくなっていた筈。
根本的に解決するには、多くの人が通報する事らしいので積極的に通報して
いけば良いと思います。
先ほどジム帰りに写真を撮りました。
フラッシュはたけなかったので少々画像が悪いですが・・・
真ん中の白い服を着た女性と左の男性は通行人で、
その左側2人と、右側3人が、いつも突っ立っている呼び込み連中です。
こんな人たちがマンション付近に毎晩いるって、雰囲気悪くないですか?
金、土曜はもっと雰囲気悪いです。
日中は平和な感じでそうでもないんですけど。
↑画像添付できました!!
今回はマンション手前の十字路で撮りましたが、ちなみに↓はファミリーマートからマンションまでの通りです。こっちも夜になると手前のピンクのフィリピンパブの呼び込みのジジイが3-4人つっ立ってます。
添付画像拝見しました。
自分もよく通る道で、たまーに国際通りの飲み屋さんも行きますよ。あ、普通の居酒屋ですよ(汗)
たしかにこの通りは色んな店舗のスタッフが立ってはいますが、別に感じが悪いとか、通行の妨げになるとかは感じたことがありません。
要は、免疫があるかどうかということにも因ると思います。
昼間は至って普通の道ですしね、むしろシティホテルなどのテラスカフェの明るい雰囲気やお昼ご飯に通りの店舗に訪れる休憩中の方々が多く、親子で出入りする時間帯は気になる点はないと思います。
画像の貼付をありがとうございます!!
なかなか夜に行くことはないので、とても参考になりました。
今度、自分で行く際の参考になりました。
こういう感じだと気になる人は気になる…という風に思えます。
気にならない人はひたすら気にならないのでしょうけれど。
駅前の店舗の数々、開発へ向けてどんどん閉店続出…しばし寂しくなるなぁ。あ、完全に撤退するわけじゃない店舗もあるので、まだ営業している店舗で気になるところがあるのなら移転先を教えてもらったほうがいいですよ。自分この間は某居酒屋が近所に移転するって教えてもらいました。うちは今府中のタワーに絞って検討してます、他にあるのはグランアベニューとライオンズ2件、ただ中古なわけで、価格は高いですけどこの新築は断然魅かれます。