東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「アトラスタワー府中ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 府中市
  6. 宮西町
  7. 府中駅
  8. アトラスタワー府中ってどうですか
買い換え検討中 [更新日時] 2015-05-12 14:53:13

免震タワーのアトラスタワー府中ってどうでしょうか。
いろいろ情報交換しましょう。

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社 東京支店
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社 間取り:2LDK〜4LDK
所在地:東京都府中市宮西町1丁目14-7他(地番)
交通:京王線「府中」駅徒歩3分

【物件情報の一部を追加しました 2013.11.15 管理担当】

[スレ作成日時]2013-04-10 17:53:26

[PR] 周辺の物件
ソルフィエスタ ヴェルデ
メイツ府中中河原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラスタワー府中口コミ掲示板・評判

  1. 123 府中検討中

    ここ、10階から上は多摩丘陵の尾根が見える、下層は見えない(ビルばかり)に大別されるのですが、下層で将来売却に不利が生じますか?

  2. 124 驚きの事実を見てきました

    ここを大本命で検討していました。
    通常ここの環境的な懸念は目の前の飲み屋だと思いますが、今日大変驚きな事実を発見しました。

    実はその飲み屋の向かって右ななめ後ろ隣に2-3階建ての古いラブホがあり、屋根の上に高さが1階分くらいはありそうなピンク色の電飾看板がどーんと乗っています。四方全ての方向から HOTEL の字が見えるようになっています。高さ的には3-4階の位置じゃないでしょうか。
    手前の建物の影になっているので夜現地を歩くだけでは全く見えませんが、京王線に乗って府中駅から分倍河原に向かっているとその様子がはっきり見えます。

    アトラスからはほぼ正面~右斜め前方になると思いますが、3-7階あたりはベランダからの夜景がピンクになる可能性が結構あるんじゃないでしょうか。運が悪いと目の前がピンクの電飾看板?
    私はかなり慎重になりました。
    ご検討の方は夜に京王線に乗って見られた方が良いですよ。

  3. 125 匿名さん

    現地をきちんと調べれば、
    ご指摘のラブホも含めて、いろいろとありますよ。

    ただ、「夜景がピンク」とか
    「目の前がピンクの電飾看板」というほど
    近くでは無いし、回りもいろいろとネオンや看板があるから
    あの看板だけが目立つことにはならないと思いますが。

    とはいえ、気になるのなら仕方ないでしょうね。
    駅前物件は「商業地域」のことが多いので
    ラブホも含めて風俗系は何でもあり。
    今後、目の前に作られる可能性だってあるわけです。

    ここに限らず、駅前物件はそういうリスクや
    日照・眺望面でのリスクを受け入れられないなら
    検討から外した方が良いです。

  4. 126 物件比較中さん

    調べてみると国際通り沿いには他にも既存のマンションがいくつもありますね、このことから思うにうまく共存できてはいるんじゃないかなあと。店舗や風景に関してはもう好き好きの話で、窓を開けると目の前に見えるような環境ではないですから心配無用だと思うのですが。要は上の方が仰っているように駅近のリスクをどう考えるかですよね。何より駅近最優先ならここは候補になるのだと思います。

  5. 127 周辺住民さん

    私も検討していたのですが、もし購入するとしたら高層階だけが候補です。

    ほぼ毎日コナミへのジム通いであの周辺を夜8時~0時前に通ることが多いのですが、金曜日と歓送迎会時期は、賑わってますね。国際通りで学生やサラリーマンがゲーゲーしているのも見たことがあります。が、土日の午前中や午後になると、ベビーカーを引いた御夫婦をたくさん見かけます。時間帯によって色の違う通りだと思います。

    あのラブホ、昔からありますよね。
    が、ジム帰りに周辺を自転車でぐるぐるしたこともあるのですが、そこまで頻繁な利用ではなさそうですよ。
    夜になると、これぞザ・ラブホテル的な雰囲気ですけどね;

    本当は駅北口に同じ距離感、価格帯の物件が出れば即決なのですが、いまのところ予定は無さそうですし・・・

  6. 128 匿名さん

    今、予定されているの駅近物件は、
    北口ならセントラルハイツの建て替え、
    南口なら第一地区再開発ビル。

    ただ、価格帯まではわからないし
    どちらも実際に完成するまでは
    あと、数年はかかるでしょう。

  7. 129 匿名さん

    駅前はかなり栄えているのですね
    駅から近いのは魅力的ですが、逆に騒音が気になります。
    夜間の騒音はどの程度なのでしょうか?

  8. 130 周辺住民さん

    No.129さん、騒音は平日の夜はそこまでひどくないとおもいますが、金・土曜日と4月の歓送迎会時期は、お酒に慣れていない大学生や新入社員が奇声を発したり、脇道でゲーゲーしてたりもします。といっても騒がしいのは、ファミリーマート~マンション手前の十字路ぐらいまでで、マンション~ライオンズまでのところは地元民が御贔屓にしている飲み屋が多いのでそこまで騒々しい感じではないです。

    私が一番気になっているのが、毎日コナミのジム通いで23時頃マンション前を通るのですが、マンション駐車場のシャッターぶ部分になるであろう前で、マンション前にちょうどあるスナックやキャバクラ?の呼び込みのお兄さんが3-4人、毎日たむろっていることです。つっ立って3-4人で話しているだけなのですが、雰囲気悪いです。
    http://www.asahi-kasei.co.jp/atlas-club/futyu2/land_plan.html/
    この写真の車があるシャッターの前です。
    警察に言ったところで、シャッターから外はマンションの敷地外となりますし、シャッターが格子なのでゴミを投げ捨てられるの心配もあります。

    いつも、そのたむろってる姿の写真を撮ってこちらの皆様にお見せしたいのですが。
    チャンスがあったら投稿します。

  9. 131 サラリーマンさん

    >130

    このタワーができたらシャッター前に立ってはいられなくなる可能性はありますが、情報として参考になりました。
    ありがとうございます。

    皆さんのお話を伺うに上と下の差は眺望だけでなく外の環境の差もあって熟慮が必要そうですね。

    僕としては、この点考慮された価格的区別を上層階と下層階で分けてくれていれば、皆さん予算に合わせて納得できる購入がしやすいのではという考えを持っています。

  10. 132 匿名さん

    >>131
    通常は、日照と眺望は価格差に反映されますが
    その価格差が妥当かどうかは、また別問題。
    最上階で無い限り、それほど極端には差が開かない。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 133 匿名さん

    エントランスの前にキャバクラの呼び込みがいる風景は勘弁願いたいですね。
    どこかで聞いた事があるのですが、都内ではキャバクラなどの客引き行為を
    規制する条例ができ、以来少しの間大人しくなっていた筈。
    根本的に解決するには、多くの人が通報する事らしいので積極的に通報して
    いけば良いと思います。

  13. 134 ビギナーさん

    >132

    そうなんだぁ。。

    あまり価格差がないと下の階であればあるほど損をしているような気持ちになってしまう気が。。

    でも全ての住戸の価格の合計はどう配分しても同じにしないと計画上ペイしないだろうと考えると下の階が安過ぎれば上を極端に高くしなければならないわけで、それこそ売れ残りの原因になり兼ねないですよねぇ。

  14. 135 周辺住民さん

    先ほどジム帰りに写真を撮りました。
    フラッシュはたけなかったので少々画像が悪いですが・・・

    真ん中の白い服を着た女性と左の男性は通行人で、
    その左側2人と、右側3人が、いつも突っ立っている呼び込み連中です。
    こんな人たちがマンション付近に毎晩いるって、雰囲気悪くないですか?

    金、土曜はもっと雰囲気悪いです。
    日中は平和な感じでそうでもないんですけど。

  15. 136 周辺住民さん

    せっかく撮った画像を添付しているんですが、表示されないです・・・(泣)
    どうしてでしょう。

    1. せっかく撮った画像を添付しているんですが...
  16. 137 周辺住民さん

    ↑画像添付できました!!

    今回はマンション手前の十字路で撮りましたが、ちなみに↓はファミリーマートからマンションまでの通りです。こっちも夜になると手前のピンクのフィリピンパブの呼び込みのジジイが3-4人つっ立ってます。

    1. ↑画像添付できました!!今回はマンション...
  17. 138 周辺住民さん

    添付画像拝見しました。

    自分もよく通る道で、たまーに国際通りの飲み屋さんも行きますよ。あ、普通の居酒屋ですよ(汗)
    たしかにこの通りは色んな店舗のスタッフが立ってはいますが、別に感じが悪いとか、通行の妨げになるとかは感じたことがありません。

    要は、免疫があるかどうかということにも因ると思います。
    昼間は至って普通の道ですしね、むしろシティホテルなどのテラスカフェの明るい雰囲気やお昼ご飯に通りの店舗に訪れる休憩中の方々が多く、親子で出入りする時間帯は気になる点はないと思います。

  18. 139 匿名さん

    画像の貼付をありがとうございます!!
    なかなか夜に行くことはないので、とても参考になりました。
    今度、自分で行く際の参考になりました。
    こういう感じだと気になる人は気になる…という風に思えます。
    気にならない人はひたすら気にならないのでしょうけれど。

  19. 140 匿名さん

    駅前の店舗の数々、開発へ向けてどんどん閉店続出…しばし寂しくなるなぁ。あ、完全に撤退するわけじゃない店舗もあるので、まだ営業している店舗で気になるところがあるのなら移転先を教えてもらったほうがいいですよ。自分この間は某居酒屋が近所に移転するって教えてもらいました。うちは今府中のタワーに絞って検討してます、他にあるのはグランアベニューとライオンズ2件、ただ中古なわけで、価格は高いですけどこの新築は断然魅かれます。

  20. 141 匿名さん

    画像のアップをありがとうございます!
    キャッチや呼び込みも人の往来が激しい繁華街なら気にならないのかもしれませんが、
    夜は比較的静かな道だと逆に目立ってしまいますね。
    慣れれば日常になるかもれしませんが、ないに越した事はないですね。

  21. 142 物件比較中さん

    見てきたら裏の線路の高架下は大きめの駐輪場になってました。かなり自転車を使う方が多いのだなあという印象で、ここは乗る必要もないお店と駅の近さで、住むことができたなら快適間違いなしと今から感触を掴んでいます。欲を言うと駅とマンションの間、今日のような雨の日でも濡れずに往復できるといいのですけど、汗、これは求めすぎで、駅方向に行くと早々に屋根の下に入ることができます。

  22. 143 匿名さん

    裏の線路の高架下の自転車駐輪場は何ヶ月も前に閉鎖されて、
    今は南口再開発に伴う仮設店舗用地になってますよ。
    どんな店が並ぶのかはまだ不明ですが
    来月中には、いくつかの仮店舗が営業を始めると思います。

  23. 144 匿名さん

    閉店は悲しいですが、再開発で新しいお店が開店するのも楽しみですね。
    再開発でガラっと雰囲気も変わるでしょうね。

  24. 145 物件比較中さん

    >>143
    >>144
    仮店舗のもう一箇所を見つけました、大國魂神社の目の前です、よくマンションのMRを建ててた場所ですね。美容室とモスバーガーをとりあえず確認済みです。

    高架下も仮設店舗できるんですね、マンション現地の裏側だけに傍の道路が往来目的で使われることになると思いますので、呑み屋さんなどは遠慮して欲しいかなあと思ってしまいますが、できるまでわからないですよね・・。

  25. 146 匿名さん

    仮店舗は、みずほ銀行の前や、
    くるると京王線の間の通路にもできます。

    高架下の仮店舗ですが、ゴルフ練習場とか
    ラーメン店や居酒屋などの飲食店も入るようです。



  26. 147 匿名さん

    まだけやき通りのイルミネーションは出ていないみたいです、
    あれを見ると住みたくなったりするんですよねー。

    そういえば甲州街道を北に渡ってみたんですけどあっちにもスーパーあるんですね、
    これが意外と近くていいなと思いました。

    ケーズと島忠のあるほうはまだ行っていません、
    他に見落としている商業情報は無いでしょうか、
    駅周辺と街道北のスーパーと・・、
    あとは府中本町のほうかなぁ。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル京王八王子
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 148 匿名さん

    府中本町駅周辺には、ほとんどありません。
    あえて言うなら、そのさらに先(中央高速の南側)にある
    大東京綜合卸売りセンターは安いです。

    安いと言えば、甲州街道の府中と東府中の間に
    ドン・キホーテ(1号店、ただし今の店舗は建替え後のもの)がありますよ。

    後は、遠いけど西原町に大型店がまとまってます。





  29. 149 周辺住民さん

    >>148
    西原町のほうは道順は簡単なのですが少し遠いですよねえ(汗)
    でもうちもたまに行っています。
    ケーズデンキまで足を運ぶともうついでにあっちまで行って帰って来ようかという感じです。

    こちらの階数はさすがにタワーだけあってすごいのですね。
    俯瞰的に見ると頭が抜けて見える建物は駅前2件と国際通りはここを含めて2件。
    あとは東芝のエレベーター実験塔ぐらいですよね。

  30. 150 周辺住民さん

    >No.147さん

    それはパンのヤマザキが運営している「チェトス」というスーパーですね。
    ヤマザキのパンしか置いていませんが、安いですよね。
    毎週火曜は冷凍食品半額デーです。

    私は時間がある時は自転車で分倍河原のサミットまで行ったりしています。
    遊歩道を使うと、東府中のサミットよりも距離的に近いですし、全ての商品が充実していて府中駅周辺にもあのくらいの規模のスーパーがあれば良いな~と思います。かつては府中本町にイトーヨーカ堂があったので便利だったんですけど、撤退してしまいましたし。

    ケーズ電器の前にあるセブンイレブンも店内が広く、あの周辺住民のためかと思いますが、お野菜などミニマート的な感じで充実していますね。日によってですが店の前が小さい八百屋さんみたいな感じな時もあります。

    日用品などは島忠よりも、東府中のニトリの方が安いですね。
    週末になると、世田谷、調布の甲州街道に住む方々でかなりの混み具合です。

  31. 151 サラリーマンさん

    府中駅の下のバス停を見てると待ってる人の数がかなり多かったですよ。みんな遠めの家に住んでるんだなあと思った瞬間です。アトラスタワーは駅近で良かったですよね、いくらタワーの魅力を持っていても駅が遠いでは検討を躊躇したと思います。国際通りという目の前の道が府中の中でも繁華街的位置付けにあるようで、この環境をどう判断するかはまだ迷っている最中です。やっぱり夜になると雰囲気が変わるみたいですから。

  32. 152 匿名さん

    迷っているなら、なおさら、夜にも一度見るべきですよ。
    その上で、判断されてはいかがですか。
    できれば、月曜の夜と金曜の夜の二度。
    同じ時間帯の夜でも、週末の雰囲気(人の数)は違います。

    ただ、酔っ払いがふらふらうろついていたりとか、
    柄の悪そうな人がたむろしていると言うことは、まずないですよ。

  33. 153 周辺住民さん

    >151さん

    夜の国際通りは絶対に一度見ておいた方が良いです。
    特に夜10時ぐらいとかですかね。
    夜でもあの道に消防車が入ってくるところは、まだ見たことがあいのでそこまで物騒な感じでは無いです。
    もし何かの時消防車とか入れるのかな?と心配になったりもしますが・・・

    確かに酔っ払いがフラついてることは無いですが、ガラの悪そうな人はたむろしてますよ。
    アトラス手前のフィリピン?タイのキャバクラとか、アトラスタワーの目の前のスナックの呼び込みのお兄さんたちが。
    別に***とかそう言う人では無いでしょうが、呼び込む相手(サラリーマン)が居ないと、仲間同士で固まってますからね。

  34. 154 匿名さん

    周辺住民の方でしょうか。この辺のスーパーなど商業施設の情報をアップしていただけて助かります。
    シェトスヤマザキと言うスーパーに聞きなじみがなかったもので店舗情報を調べてみましたが営業時間が9:00~25:00と朝の早い時間から深夜まで営業しているので使い勝手が良さそうだと思いました。
    クチコミによればお惣菜もオススメだそうです。

  35. 155 周辺住民さん

    >>154

    京王がですね、そのシェトスより少し早めに閉まるんですよ。なので北方面に帰宅する方々には重宝されているようです。
    アトラスはシェトスに行く際は甲州街道を渡る必要がありますから少し歩く必要があります、歩道橋も一応あります、アトラスに近い橋はちょっと狭いですが。

    国際通りの印象は意外とプラスに考える方もいるかもしれません。
    深夜でも人がいるということが心強く思えるというプラスの解釈も?
    わりとマナーいいと思いますよ、他の町の繁華街と比べての感想ですが。

  36. 156 周辺住民さん

    >154さん
    CHETOSの隣の郵便局を過ぎたところにパン屋さんがあるんですが、平日夜7時を過ぎると半額だったか30%オフになります。ただし通常価格が地元価格でないので、オフになってちょうど良いくらいな価格です。

    CHETOSは雨が降ったり天候が悪くなると、お惣菜関係が早めにオフになります。
    また毎週日曜に朝市があり、13時ぐらいまでは朝市価格でお野菜類を買うことが出来ます。
    毎週月曜はお肉デーで肉類が安く、火曜日は冷凍食品半額デーです。
    私は伊勢丹下の「さくらコマース」とよく比較しているのですが、こちらの冷凍食品半額デーは不定期なんですよね・・・その代わり、毎日通っていると予告が出ていますのでその日めがけて普段CHETOSでは買えない冷凍食品を買っています。全てに於いてさくらコマースの方が商品が充実していますが、ひき肉はCHETOSの方が安いですね。

    京王ストアは、月間で安い商品(チーズ、ヨーグルトなど)はお買い得だと思います。
    パンの種類も取扱ってるブランド(神戸屋、フジパン、木村屋など)が多いので、既製品のパン充実度は府中駅周辺では一番かと思います。

    また「シティハウスけやき通り」の1階に入っているヤマザキ系のコンビニも、夜9時頃を過ぎると調理パンが全品100円になります。何時から、という時間は決まっていないようですね。

    >155さん
    確かに。常に人がいますから安全と言えば安全ですね!
    日中は本当に平和な感じの通りですしね。
    キャバクラ呼込みのお兄さんたちもガラが悪いだけで、別に危害を加えることはなさそうですし。アトラスが正式に建ったら、あのお兄さんたちの営業活動場所はどうなるんだろう・・・と思っていつも見ていますが。特に人通りが少ない月曜の夜なんかは、お兄さんの立ちんぼ姿が目立つんですよね(笑)

  37. 157 ご近所さん

    府中にタワーマンションが増えると聞いてはいましたがココでしたかー。

    完成後に住まわれる方々の多くは現在は府中の方ではないかどうかまではわかりませんが、全く府中を知らない方の為に向けて発信するなら、やはり今の注目は駅前開発でしょうかね。

    今見に行ってもなんだか物足りないなーと思われてしまうこと承知ですけど、数年後には変わります。
    そしてここでの生活。
    何かと新しいことに囲まれてフレッシュなスタートになりますね、羨ましいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リーフィアレジデンス八王子北野
  39. 158 匿名さん

    現状だとランチする場所も少なくなってきてしまっていますよね。
    あと何年かこの状況が続きますが、きっと再開発が終わると今までとは違う街並みになると思います。
    今までも便利ではありましたが、
    やはり防災の観点から見るともう少しすっきりした方が良さそうでしたしね。

  40. 159 匿名さん

    周辺住民さん、ご近所さんの書き込み、とても参考になりました。
    特にお買い物関係の情報は助かります。
    ありがとうございます。

    再開発後はどんな街になるのでしょうね。
    期待したいと思います。

  41. 160 匿名さん

    >156さん
    詳細な買い物情報をありがとうございます。
    見切り品の時間帯やセールの日など・・・このような情報は主婦的に大助かりです!
    キャバクラの呼び込みはマンションが完成する事で場所を変えるか、なくなってくれると
    風紀・景観的にも街にとってプラスだと思いますよね。

  42. 161 匿名さん

    どうしても駅に近いという事で繁華街が近くなってしまうのは必然ですよね。
    キャバクラの呼び込みもしょうがないと思います。
    こちらに特に被害がなければ、気にもならなくなるかと。
    やはり駅に近く便利なことが最大のメリットですからね。

  43. 162 ご近所さん

    繁華街と呼ぶほどの通りでもないですよ。私が昔から近所に住んでいてよく通るもので慣れているのもあると思いますが特別の市街の中で賑やかな場所ではないと思っています。むしろけやき並木通りが一番賑やかかなと。あとは駅のペデストリアンデッキの下ですね、ロータリー周辺、あそこは賑やかです。ただ、しばらくはアトラスタワーの周辺に開発の為に移動して来た店舗がまだ増えるみたいで。メリハリつくといいですよね。

  44. 163 匿名さん

    こちらの物件の高層階から富士山は眺められますか?やはりプラウドが視界に入って無理でしょうか?

  45. 164 匿名さん

    >>163
    富士山は南西の方角になりますので
    プラウドより高い階からでないと見えないと思います。

  46. 165 匿名さん

    キャバクラの呼び込みとかはあるみたいですが
    でも基本は駅に近い割にはまだ落ち着いている方なのではないかなという印象を持っています
    とにかく駅に近い、これがメリット

    2LDKのギュッとキッチン、あまり広いキッチンじゃないのに
    良い感じなのではないかと思います
    オプションのダイニングテーブルを付ければ
    リビングの方は広さを有効活用できそう

  47. 166 匿名さん

    ギュッとキッチン、どうでしょう・・・
    忙しい朝には良さそうですが、
    ゆっくり食事を楽しみたい夕食時にはどうかなと考えてしまいました。
    何より料理する自分が落ち着かないような気がしてしまいます。
    リビングを広く使えるのは良いのですが、
    主婦の仕事場、居場所が狭められるのはちょっとなあ・・・という感じです。
    コーナーキッチンも使いにくいという意見をいくつか見てますし。

  48. 167 匿名さん

    キッチン、そんなに狭いでしょうか。
    私的には場所をとり過ぎるような仕様よりは最低限のほうが好みではあります。
    別の疑問点を最近抱いたのですけど、金物干し、あ、バルコニーのですね。
    これは上層階は無いのですよね?
    何階までが対象でしょうか??

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  50. 168 購入検討中さん

    実際に契約された方はいますか?

    第三期となっておりますが、近くのラシュレのように最上階が売れ残り、価格が800万近くも値下がったり、なんてこともありますかね??800万も値下がったら、通常価格で買った人たちにとったら「その800万の予算で別の物件見れたじゃん」なんて不平が出そうですが・・・

  51. 169 匿名さん

    ラシュレはタワーではないですからね。

    ここと立地は極近くても比較はできないと思います、好き好きでしょう。

    アトラスはタワーでありしかも地上は繁華街ですから、逆にできるだけ上がいいという声が多いのでは?
    せっかくできるいまだ府中では数少ないタワーマンションです。
    どうせ住むなら…と願望が生まれるかと。

  52. 170 購入検討中さん

    今週このMRに行って話を聞いてきます。

    プラウドも売れ残っているようですね。ポストに第5期のチラシが入っていました。第2-3期の購入者に聞くと、今残っている部屋は、コナミが妨げになって日照があまり良くないところだとか・・・

    このアトラスタワー先日現場を見てきましたが、門からエントランスを長く取っているせいか、建物自体が京王線の線路に近いですが、騒音とかはどうなんでしょうか。

    あと門の目の前にデカデカと「フィリピンパブ」の看板は、やっぱり景観的になくして欲しいな、と。あの国際通りのピンク店たちは、どっかに移転してくれ・・・と願うばかりです。

  53. 171 匿名さん

    ギュッとキッチンは、住む人数にもよるのかな?と思いますね。
    1人暮らしや、DINKSまでなら、全然問題なく使えると思うのですが、3人以上になってくると、座る場所によっては邪魔になりそうですよね。
    私だったら、2人で食事でも、向き合って食べたいので、この配置だと、ちょっと使いにくくなってしまいそうな気もしますが。

  54. 172 匿名さん

    特にL型のキッチンのプランは、賃貸の住まいように狭いなって思います。
    LDKで12帖はダイニングスペースか、リビングスペースしか置けなそう。
    オープンキッチンがいい人には向いているかもしれないです。

  55. 173 匿名さん

    >>170
    電車の騒音は、なんとも・・・・
    駅に近いからスピードは出てないけど
    あのあたりに、ポイントがあるので
    そこで通過音は大きくなります。それがどこまで部屋に入るか。
    また、ああいう音って、けっこう上の方に響くことがあります。
    いちおう、Aタイプの北側は壁だけ、B~Dタイプは4階以上の
    北側の部屋の窓は二重サッシですね。

    風俗店関係は・・・どうしようも無いです。
    商業地域ですから。
    これでも、昔よりは少なくなったんですがね。

    >>171,172
    B,Cタイプは、独身かDINKS向けでは。
    子供が小さいうちはともかく、大きくなったら
    50平方メートル台では、厳しいでしょう。

  56. 174 購入検討中さん

    173さん、アトラス前のパブやスナックなどは将来的には無くなると思いますか?
    地権者の方がバラバラなので、土地を一括購入することが難しく、アトラスよりも大きい建物が目の前に出来ることは無い(建ったとしても6階程度か低層)と言うお話を受けたのですが・・・

    今週末はプラウドマークスのMRの見学へ行ってこようと思いますが、HPを見ただけなのですがやはりベランダの作りやアフターサービス、災害時などのフォロー面はプラウドの方が良いな、と思ってしまいました。

    管理費・修繕費込でもアトラスよりも数千円の違いですが、どうしてでしょう・・・

  57. 175 匿名さん

    >>174
    パブやスナックは、完全には無くならないと思いますよ。
    一定の需要(笑)はありますし。
    ちなみに、奥まったところにある、
    怪しい(?)スナックビルの一角に、
    なぜか、ラーメン「次郎」の店があります。

    アトラスより「大きい」建物はともかく、
    それなりの高さの建物は、可能性は排除できません。
    なんで6階建てまでなのかな?
    マンションの南東側の角地が全部まとまると、
    もう少し、高いのが建てられそうですが。

    プラウドとの管理費の差が少ない件ですが
    あちらは200戸以上なので、
    そのスケールメリットはあると思います。
    それから、アトラスは免震施設関係の交換・メンテ費用を、
    けっこう見込んでいるのでは?

    いずれにしろ、せっかく行かれるなら
    良く見比べてから決められると良いと思います。

  58. 176 匿名さん

    国際通りは伝統みたいな存在でもありますからお水系のお店が無くなるなんてことはさすがに無いでしょう。将来無くなるということは考えずに現状ととりあえず据え置いて検討するほうがいいと思いますよ。でも外を歩いていてお水色なんて特に感じないですけどね自分は。まあ普通の繁華街かなと。でもこの麓の環境を前提に価格が出るといいですよね。客観的に見てもこう思います。って、価格はもう出てるみたいですけど、駅前のタワーとの価格差はあって欲しいのでは。

  59. 177 匿名さん

    小さなお子さんがいらっしゃる方だとどうかしら、という感じですが、
    そうでないなら、
    利便性を優先する人にはいい立地だとは思います。
    とにかく駅が近い、それはかなり大きいと思うのです。
    近い分、いわゆる繁華街の中にマンションがあるという感じになりますよね。

  60. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ユニハイム町田
  61. 178 匿名さん

    物件環境としては駅まで3分と近く駅前には多くのショッピングセンターや飲食店
    他公園も数多くありますからね。
    車がなくても不便なく暮らせる環境だと思います。
    それに車の代わりの移動手段の自転車駐輪場も約2倍あるのもいいと思います。
    ただ駅前の車や人が多く通ることによる騒音などはないのですが
    線路脇なので電車の走行音などあるので静かな環境の物件を
    探している人は慣れるまで時間がかかると思います。

  62. 179 匿名さん

    だいぶ雪が溶けてきて並木通りのベンチ設計のコンクリートにも座れるようになりました。昨日は少し寒かったですけど久しぶりに座って風景を観察しました。明日からか明日だけなのか曖昧で恐縮なのですけどようやく春を感じさせる気候になっていくそうです。マンションや周辺を見るにしても気持ちも変ってくると思います。人通りが増えますしね、暖かいと。

  63. 180 匿名さん

    住環境としては駅や線路に近い分、閑静さを求めるのはベクトルが違ってくるとは思いますが
    利便性を求めるなら◎。

    飲み屋さんは駅近くなんで仕方がないと思います。

    最初からあるってわかって検討しているので、
    入居してからの不満は出にくいのではないでしょうか。

    あとからできるとかなり不満ですが。

  64. 181 購入検討中さん

    74世帯にエレベーター1基の件ですが、やはり口コミを見ていると遅かったり、途中で子供連れの方に止められたりと色々ですが、やはり20人乗りの大型じゃなくてもいいので、小型サイズで2基欲しかったなぁ~とおもいます。営業の方いわく、エレベーターが増えるとそれだけ修繕管理費がかかってくるので、といっていましたが、上層階の場合、朝とか本当に早く来てくれるのか不安です。

  65. 182 匿名さん

    マンション管理組合のノウハウを紹介するサイトでエレベーターについても書かれていましたが、
    分譲会社はエレベーターを割高なメンテナンス費用を条件にして、大幅なディスカウントで購入しているそうです。
    よって、管理会社任せにせず管理組合で保守点検費用の見直しをする必要があるそうですが、契約方式の変更次第で1基につき、10年間で約500万円を節約する事ができるそうですよ。

  66. 183 匿名さん

    現地の麓を歩いたけど何だかこんな大きなタワーがあそこに建つのはいまだ想像できないです。近くの高層といえばライオンズタワーのみ。線路を挟んで見上げてアトラスの姿を想像の中で置いてみましたが、かなり存在感あるでしょうね。どこまで離れても見えそう。府中から武蔵小杉とかのマンションも見えるぐらいですからアトラスもこれぐらい離れた場所からも見えるようなマンションなんでしょうね。

  67. 184 匿名さん

    プライド府中マークスもできてきましたね。あそこもすごい存在感ですが、まだ残ってるようです。先日MR行きましたがこちらも残りわずかでした。どちらが先に完売するのでしょうか。

  68. 185 匿名さん

    エレベーターの契約内容の見直しで500万円節約できれば住民負担が軽くなりますね。
    しかし、管理組合で管理すると言うことはエレベーターの保守点検業者を変更するという事になりますよね。
    その際は、確か住民の4分の3以上賛成を得る必要がありませんでしたっけ。実際可能なのでしょうか?

  69. 186 匿名さん

    結局他の中古マンションにした人が言ってたんですけど、検討段階ではここも候補にしてたみたいです。その時に価格が安いことに驚いたそうです。それで理由を考えていたらやっぱり国際通りが下にあるから、線路が近いから、というわりとわかりやすい理由が浮かんだそうで。でもタワーのアドレスが手に入るのに安い、という観点では私は良いのではと思いました、周辺条件に納得すれば後は決断まで早い気がするマンションです。

  70. 187 購入検討中さん

    三鷹アトラス、国分寺アトラスは結構早めの完売だったのに、こちらはまだまだ販売中ですね。おそらく府中南開発で出来るマンションの詳細が1年以内ぐらいには発表になるから、みんなこちらの詳細を待ってるのかな?と思っておりますが、実際はどうなんでしょう。駅5分以内で15年以内の中古マンションも色々見てますが、やはり管理組合がちゃんと機能していないと10年、15年後の管理費は高いんだなぁ、と思っています。くるる近くのライオンズのタワーマンションの管理費もかなり高くてビックリです。

    駅北側でなく、南側のさくら通りに面したあたりに新しいマンション出来て欲しいのですが。
    チェトスの隣のビル(賃貸マンション?)なんかかなり古くて、どっかが買収してマンションにしても良さそうなんですがね。
    さくら通り交差点の府中マンションも立地は最高なんですが、外観がかなり古いんですよね。

  71. 188 匿名さん

    >>187

    でもあのマンションは7000万すると聞きましたが。

    同じ予算据え置きでは価格上は並べて比較はできないのではないでしょうか。

    でも今が引越しの絶対のタイミングというご家族には待ってられないというのもありますよね。例え駅上のマンションを買えるだけの予算であったとしても。

    それに物理的高さはやはりタワーであるアトラスが上です。
    上に住めばの話ですが。

  72. 189 匿名さん

    20階建てですと、かなり高層マンションになりますね。
    心配する耐震性の面も免震構造になっていて安心なようです。
    1フロア4住戸というのもゆとりがある設計でいいなと感じます。
    ただ、キッチンがべランダに隣接しているタイプは、夏場は熱いと思いますね。

  73. 190 物件比較中さん

    今不動産業界増税前の駆け込み需要入れてもかなり厳しいみたいですね。

  74. 191 匿名さん

    心配だなあと思ったバルコニーの向きが非常に宜しいようです。全戸南向きですから遠めにでもお見合いになるマンションが無いです。例えば西向きだとライオンズタワーを向きますし東向きだと今後完成する再開発場所上のマンションとお見合いになる可能性があったと思います。いずれも目の前ではないですか、遠目にも洗濯物を干しているシーンや夜の照明の灯った室内が見えるのは嫌ですよね。

  75. 192 匿名さん

    >>191

    南側には遠めにでもお見合いになるマンションが無いというのはいいですね。
    地図で見ただけではよくわからなかったので、現地をご存知の方のご意見はとても参考になります。
    マンションの南側は駐車場になっているのでしょうか?
    将来的にも建物が建つ可能性などはないのでしょうか?
    もし建つとしても北向きの可能性はないでしょうからお見合いにはならないですよね。
    照明をつけると遠くからでも見えますから、そういう建物が無いのは宜しいですね。

  76. 193 匿名さん

    >>192
    公式HPのランドプランのページを見れば分かりますが
    マンション南側は、道路からマンションへの
    長い(20m)エントランス&地下駐車場入口です。

    このランドプランの東南側にある空白スペースと
    このマンションの東側は第三者所有の土地であり、
    特に東南側はコイン駐車場&普通の家になっていますが
    駅徒歩3分&角地という場所が場所だけに
    いつ、何が建つか分かりません。
    その場合、このあたりは商業地域なので、
    それなりに高い建物という可能性もあります。

    道路(国際通り)を挟んだ反対側には
    低層建物の夜の飲食店などが並んでますが、
    やはり、いつどうなるかは不明ですし、
    商業地域なので、高い建物が建つ可能性はあります。

    今の飲食店街のままが良いのか
    こぎれいだけれど、高いビルになるのが良いのか、
    なかなか悩ましいところかと思います。

  77. 194 匿名さん

    でもビックリ。

    隅っこのタワーはともかく国際通りの真ん中あたりにこんな高さのあるマンションができるなんて。。
    高さ制限の無いエリアだったんですね、建設計画を知って初めて認識しましたよ。

    そろそろ桜。

    お散歩してみましたら日のよく当たっている部分は綺麗に咲いてました。昨日の話です。
    明日は桜通りはそこそこ綺麗かもしれないですね。ここからだと歩いて10分ぐらいかな。

  78. 195 匿名さん

    おお、もう咲いてましたか。桜の満開はいつ頃でしょう。
    お花見スポットとして近いのは府中公園通りの桜並木でしょうか。
    その府中公園ではもうじき桜祭りが開催されますね。
    -----------------
    2014年4月5日(土)~4月6日(日)
    11:00~17:00
    ~イベント内容~
    府中公園:模擬店、フワフワ遊具、演芸大会、キャラクターショー(6日のみ)ほか
    寿中央公園:模擬店、ミニSL ほか
    桜通り:パレード(6日 13:00~14:30)

  79. 196 匿名さん

    >>195

    去年は桜まつりの時には既に葉桜になってしまっていました。
    今年はタイミングばっちりのようですね、昨日の強風と雨でも大丈夫だったみたいです。大国魂神社の入り口の桜もちょうど今が見ごろですよ。本当に綺麗です。

    マンション現地と周辺の見学ってこういうイベントと合わせて訪れるとまた感想が新鮮でしょうね。

  80. 197 匿名さん

    府中は、寂しいというイメージがありました。
    今は再開発をしているんですね。
    これから便利になり都会派的な感じになるのでしょうかね。
    今の時点でもそんなに不便ではないですが。
    府中第一小学校って凄い歴史があるんですってね。

  81. 198 匿名さん

    >197
    今行ったらまさに寂しい状況ですよ。駅前は開発工事で順次壊されています。今までの馴染みの風景が無くなる寂しさからか、取り壊しをペデストリアンデッキからずっと眺めている人もたくさん居ました。開発完了後はまた賑わうんでしょうねきっと。下は商業が入るみたいですからこのマンションぐらい近いと便利に利用できる生活が待っているわけです。

  82. 199 匿名

    >>189

    府中は立川断層がありますもんね。
    立川断層由来の地震になれば、府中は壊滅的な状況になると言われてますし。
    免震構造で、少しでも被害を和らげたいところです。

  83. 200 匿名さん

    >>199
    出た、立川断層厨(笑)。

    東京都のHPで公表されているものだと
    立川断層の地震の発生確率は今後30年で0.5~2%
    東京湾北部地震及び多摩直下地震が今後30年で70%

    http://www.koho.metro.tokyo.jp/koho/2012/06/jishin1.htm

    起きるかどうかも定かではない立川断層を心配するより
    もっと確率の高い方を心配したら?
    発生確率の高い東京湾北部地震の方が、
    よほど壊滅的な状況になるでしょうに。

  84. 201 匿名さん

    考え方は人それぞですが・・・。
    阪神の震災の時も「まさかこの断層が」と驚かれました。
    府中が活断層の真上にあるのは事実で、可能性は低くてもリスクはあります。
    免震性で軽減できたらいいというのは私の正直な気持ちです。

    当然、立川断層を憂う私は、湾岸方面に興味はありません。

  85. 202 購入検討中さん

    それにしても完売にならないですね・・・
    他のエリアの駅近物件は、残り1邸など人気ですがアトラスはまだまだ残ってそうですね。

    そう言えば、調布南口再開発でロータリー駅前にも住友不動産×清水建設の「セントラルレジデンス」が出来ますねー。調布と府中どっちが都会的で便利になるんでしょうか?駅ビルに映画館、百貨店の老舗「伊勢丹」などがある面では府中かな、と思いますが、駅前周辺のスーパーの規模や何でも手に入る便利性は調布かな、と・・・府中駅前にも、調布TOKYUや分倍河原のサミット並みの規模のスーパーが出来て欲しいです。カルディも、この周辺だと小さいですし。

  86. 203 匿名

    調布はすでにバスロータリーが整備済みなので、駅前に再開発が来たとしても、府中のような、生活レベルには難しいかと…しかも、乗り換え場所に階替えがあるのも面倒くさくないですか?その時間を駅近に!

  87. 204 匿名さん

    完売していないとはいっても上の階はもう売れてるんじゃないですか、下は正直懸念材料がありますから残っていても誰も不思議には思わないでしょう、タワーで下に住むメリットは価格が安ければこれがメリットで、他にはメリットは私には思いつかないです。国際通りのことも気にする人は気にすると思いますし。値下げや賃貸シフトなどそろそろ流れが変わる時期でしょうか。

  88. 205 匿名さん

    駅に近い割には価格が安いと思えるなら、タワーの低層階はいいのかもしれないです。
    わざわざタワーを選択される人は基本、眺望重視なんじゃないかとは思いますけれど。
    投資用にされる方もいらっしゃるかもしれないですが、
    利便性重視で自分で住む人向けなんじゃないかなと思いました。

  89. 206 匿名さん

    タワマンだと共用施設が充実している場合が多いですからね。
    タワマンは総じて総戸数が多く住人はスケールメリットの恩恵を受ける事になりますし、そういった利益を重視する方がタワマン低層に入居されるケースもあるかと思います。
    あとはやっぱり駅までの近さでしょうね。

  90. 207 匿名さん

    ここは1フロア4戸、総戸数72戸なので、
    大規模なタワマンとまでは言えないでしょう。
    20階建てだから、タワマンと言えるだけで
    共用設備も、特別なものは見当たらないです。
    道路入口からのエントランスゲートは
    なかなか良いなとは思いますが。

  91. 208 匿名さん

    これだけ駅に近いので、賃貸に出してマイナスになることはなさそう。
    駅近の賃貸なら1階でも需要があるでしょうから、そういう方が購入されるのではないですか?自分で住むなら免震タワーで眺望が売り物なので勿体無いと感じてしまいますが、最新設備や立地、災害時の避難を考えると1階を選ぶ方もいらっしゃるのでしょうね。

  92. 209 匿名さん

    1階に居室は無いと思うけど。

  93. 210 匿名さん

    その通り
    居室は2階から

  94. 211 匿名さん

    エントランスゲートはいいですね。ゲートの距離も20mあります。
    誰でも入れてしまう作りだと不審者など心配なので。
    ゴミのポイ捨てなども気になりますし。
    運転していたら周囲の植物を見る余裕はないですが。
    あと、やはり駅から近いのは必須。

  95. 212 匿名さん

    賃貸でマイナスが出ないとなると転勤のある方には良い物件ですね。ただ、国際通りと駅近故の電車の音がネックにならないものでしょうか。
    個人的には賃貸を探していて、このエントランスを見たら即決したくなりそうですが…

  96. 213 匿名さん

    駅に近くを借りる方、
    特にここみたいに徒歩3分とかだと
    利便性優先ですから、多少の騒音とかは
    気にしない、と言うより、承知して借りますよ。
    (もちろん、嫌な方もいるでしょうが)

  97. 214 匿名さん

    エントランスから20m確保されている分2階でも十分な日当たりが期待できそうですね。ただ、目の前にある駐車場は懸念材料になりそうです、商業地域なだけに。

  98. 215 匿名さん

    再開発の完成は2016年だからここを買う方は住んでから1年少々だけ待つことになりますね。京王もさくらもありますからこの期間に何か不便をするわけではないですが。

    それで私は数日前に開発地で見たことなのですが、どうやらまた発掘で何か出てきたようです。

    今度は何、と何度も各所で見た経験のある私は興味津々。

    しかも中央のほうの場所なので開発に影響しないか心配になりますよね。

  99. 216 周辺住民さん

    もうすぐ暗闇祭りあるけど

    祭り開催中は、すぐ近くの広場(コナミスポーツ脇の駐輪場)に

    巨大な太鼓を運んで朝7時から日が落ちるまで

    ドンドン叩くんだよね。


    太鼓って音よりも空気を伝う振動の方が酷くて窓ガラス共振したりと

    本当に酷いんだよね。


    毎年鬱々と凄さないといけないので

    祭り違うとこでやってくれないかなぁ〜

  100. 217 匿名さん

    くらやみ祭は、室町時代の文書に「五月会」と記録があるほど
    長い伝統と格式を誇る大國魂神社の「例大祭」であるので
    場所が変わることはないと思います。

    このくらやみ祭は、5月3日〜6日に行われ期間中は約70万人の人が
    このお祭りを見にくるので毎年この期間は賑やかになります。

    お祭り好きな人には良いかもしれませんが騒音とか気になる人に
    とってはこの期間は憂鬱になるかもしれません。

  101. 218 匿名さん

    まだ残っていますね〜
    この分だと完売は難しいのでしょうか。

  102. 219 購入検討中さん

    結局現在残ってる3邸というのは、何階なのかご存知の方はいますか?

  103. 220 匿名さん

    再開発をこれからする立地って微妙ですね。
    良くなるか悪くなるかが読めない状態で購入するというか。
    再開発して確実に良くなる可能性が見出せないなら、ある意味、カケになってしまいますね。
    再開発をする再度は絶対にデメリットは言わないでしょうし。

  104. 221 匿名さん

    220さん

    たぶんですが特に悪影響にはならないと思いますよ。開発地の上にはマンション下は商業施設。ちなみに現在駅の周辺に仮設で出ている仮設の店舗は開発ビルの中に入る予定なのだと思います。

    これを踏まえると今まであったものがあの中に入るだけ、というのがほとんどです。

    しかもこのタワーは開発と無縁の立地ですからね。

    買い物なら今の状況でも足りていますし、気にしなくて良いのではないでしょうか。

  105. 222 匿名さん

    全戸南に向いているのが嬉しいです。モデルルームも演出が良いのか、オシャレな感じでとても良いですね。
    お値段は、高いのか普通なのか分かりませんが、京王線の府中駅から徒歩3分なら、近いです。
    JRの府中本町は遠いですけどね。あとは何階建てになるのでしょうか、免震装置があるので地震対策は大丈夫ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル国立II
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸