場所で選ぶか、設備や共有スペースで選ぶか人それぞれですよね。それにしてもこちらは間取りのタイプが15もあり自分の好みに合うプランもありそうですね。作り付けはちょっとピンとこない感じもしますがいい意味ではナチュラルさということで許容範囲かと。
どちらかというと、なんか変なポジが張り付いてる。
そんなにネガとも思われない、普通の情報や書き込みもネガと思い込んでいる。
ここはプラウドシティが出たときみたいなびっくりするような高値じゃないんだから、堂々と売ればいいのに。
確かに住みやすい場所じゃない部分もあるけれど。
それは検討者が現地見て判断すればいい。
でも住んで車持ったら、トラブルはほぼ必発だよ。あまり運転しなくても、3年以内に当事者になることが1回はあるはず。先に知っといて損はないでしょ。検討してるなら。
間取りのプランが豊富で迷ってしまいます。
結局は予算との相談になるのでしょうけど。
ひとつわからないことがあるのですが、駐輪場、バイク置き場、駐車場の「総戸数に対応」というのはどういうことでしょう?
本当だ。価格が当初の予定より落ちていますね。
一番狭いところで3800万⇒3600万⇒3400万。
スケジュールもどんどん遅れが出ていますし…
うちは是非購入しようと思っているのですが、
この先また下がるのでは…と思って躊躇してしまいます。
前に現地を昼間に見に行ったのですが、道は車はすれ違えない狭さでした。あの狭さはわき道までバックするテクニックが必要ですね。
先週の20時、夜道はどんな感じか嫁と行きましたが、街灯はびっくりする程少なく、痴漢注意の看板の意味がわかりました。
道の狭さは広げようがないにしても、街灯はどうにか増えないですかね。現地に道の確認に行かれる方は、夜も行く事をおすすめします
徒歩で、駅にむかうときなど結構道が狭い所もあり車が来たときは気を使います。
後雨天の日などは、バス停留所が近くにないので大変ですね
風をともなう雨の場合は前の日にタクシー予約するようにしています。
前朝天気が悪くタクシー会社に電話したのですが、すぐには行けないと言われて
会社遅刻したことがあります。
物件環境は、静かで落ち着きがあり悪くはないと思います。
道幅3Mだと...引っ越しの時、トラック行き来で、周辺住民に迷惑をかけそうですね。駅から徒歩圏内なので、車はそれほど必要なさそうですが、友人が来る時は気をつかわせてしまいそうです。
間取り的には、ステキですが住環境が考えてしまいます。
もうすぐ登録が始まる7戸ってどの間取りタイプななのか見たかったのですが、公式サイトではどれだかわからず、Yahooにのってる5タイプでいいのかな?
個性的な間取りタイプが多いですね。
再開発失敗ですか・・・
1年ほど上大岡には行っていないのですが、最後に行ったときには駅前はかなり賑わっているように感じましたけど。
人は多くてもショッピングビルなどの景気が悪いのでしょうか。
あまりいいお店入ってないですしね。
横浜、みなとみらいにもすぐ行けてしまうし。
なかなかむずかしいですね。
でも住民はかなり多そうですし、なんとなく増えている気がしますが。
工事の大型機材は裏道を使ってますが、マンション住民の駐車場は狭い道側で、私達近隣住民としては、大変迷惑です。
これから住む方にはどうしようもないですが、駐車場場所をもう少し配慮できなかったのかと…。
道が狭い割には住宅が多く、道路の先は階段で行き止まりもあるので、一方通行にしても回り道する道がないのです。これから先、引っ越し業者のトラックや住民の方の車が増える事を考えると、子供やお年寄りの方には本当に注意してほしいです。
ここって、現実的に見てマイナス要素になりえる事を書くと削除されますね。
何の参考にもならないと思う。
プラス要素とマイナス要素どちらも含めて見て検討出来るかどうかが大事だと思うので。
管理人さんはぜひ、公平な立場で管理していただきたいです。
住むのには周辺も静かで落ち着いた雰囲気でいいですよね。実際駅から歩くと12~13分と
いった所でしょうか。昔は駅前になにもなかった上大岡も年々どんどん変わっていきますね。
すごく便利な駅で都内にも横浜へも出るのが近くて便利な立地です。車で横浜へ出るのも
国道1号をひたすら行けば20分位で着きますよね。
新築にこだわらなければ、上記のグラステラスや、このマンションの真下のパークスクエアの中古が、ちょうど今売りに出ています。坂が気にならないのであればオーベルグランディオもありかも。
136さん
ちなみに中古の相場っておいくらくらいなんでしょう?
新築にこだわっていませんが、中古でも高いのでは?
最終がいつになるのかわかりませんが、値引きがありそうなら待ってもいいかなという気分です。
でも、いい部屋は選べなくなるのでしょうね。
2期は広い間取り中心だから価格も高そうですね。
>138
現在売りに出ている物件で徒歩10分以内だと
パークスクエアが75m2弱で4,000万強 (築13年 徒歩4分フラット)
オーベルグランディオが80m2強で4,600万強 (築14年 徒歩3分坂あり)
グラステラスが70m2強で5,200万(築1年 徒歩8分フラット)
タワー・ザ・レジデンスが75m2弱で6,000万弱(築3年 徒歩3分フラット)
http://goo.gl/vG4rxN
このアトラス上大岡レジデンスと似た物件だと
徒歩8分坂ありで
最戸2丁目のパークホームズ上大岡ディアエアー(築9年)でしょうか。
少し前に売りに出ていたのが80m2で3500万弱でした。
タワー住民です。通りかかったので参考までに。
一般仕様は南で坪250位。その他は向き広さによりますが220~240位です。
プレミアム住戸は300以上も有ります。
売りに出されている物件は販売時より高いですね。
先日建設現場に行ってきました。
上大岡の改札から徒歩12~13分程度で、山の中腹にある閑静な住宅地でした。
坂を登りはじめて3~4分です。
京急線や鎌倉街道を走るトラックの音が聞こえましたが、部屋の中に居れば問題無いレベルでしょう。
難点はやはり、坂が始まってからの道の狭さでしようか。
過去にも書かれていましたが、対向車が来た時、どちらかが分岐点まで後退しないとやり過ごすができません。
また小学校へ通うのに、鎌倉街道を横断しなければならないのも気になる所です。
ヒルズに有ったNEST+があると良かったなぁ~
家族の意見も聞きながら、もう少し検討しようかと思います。
鎌倉街道と平行している旧道が一方通行なので、そちらと勘違いしていないでしょうか?
鎌倉街道から青木橋を渡ってマンションへ続く導線は一方通行ではありません。
また156さんが仰っている裏側とは、上大岡を見下ろす側のニューパースとパークハウスの前を通る道のことだと思いますが、こちらも一方通行ではありません。
港南中央へ出る導線は青木橋からの導線よりも広く、後退や退避しなければならない箇所は3、4箇所で、工事車輌もこの道を使用しています。
この地域は道幅が狭い箇所が多いので、どうか歩行者に配慮した運転をお願い致します。