最近上大岡に引っ越した友達に聞いたのですが7時台が混んでいるので、1時間早く
上大岡5:57発に乗ったらしいのですが、もうこの時間から混んでいて
7時台の混雑とほぼ変わらなかったそうです。
対策としては、それ以前の電車に乗るか羽田空港行きの特急に乗り、
京急蒲田で品川方面の電車に乗り換えるのがおすすめと言ってました。
電車通勤は、それなりの覚悟やなれる事はなく毎日が戦いだと友達が言ってましたね。
羽田空港行きの特急という手がありましたね。
以前慌てて飛び乗ったらやたらに空いていてラッキーと思ってうたた寝をしていたら、聞き覚えのない駅に止まっていて慌てて降りたことがありました。
1時間も早起きするなら普通電車に乗ってうたた寝という手もありますね。
座っている制服姿の学生さんなどの前に立てば途中で座れるでしょうし。
都内までは確かに遠いですね。
京急本線はやはり混んでるんですか。やはり人口が多いだけに仕方ないですね。
時間をずらしても混んでいるとは相当ですね。
職場が横浜だと近くて良さそうですね。
上大岡がなぜ人気なのかと聞いたことがあるのですが、アクセスの良さだと言ってました。
それはいいのですが、住民が増え続けたら電車がますます混んでしまって
便利だけど辛い状態になりそうですね。
京急はけっこう本数が多いのでこれ以上便は増やせないでしょうし。
どこに住んでも言えることですが、職場が近いといいですよね。
アクセスや利便性って、そこに住む人によって便利に感じたり、
不便に感じるとか、いろいろなのかもしれないなって思います。
通勤時間によっても混雑具合も違いますよね。
一番混む時間帯っていつでしょうか。
そうなんですよね。
私もなかなか満員電車にはなれなくて、いつも電車に乗るだけですごく疲れます。
できれば、込んでいない電車に乗って通勤したいですけど、向かう方向はほとんど皆一緒なんですよね。
他の駅ですが、込んでいるのが嫌でいつもより1時間早く電車に乗ったら、いつもより電車が込んでました。
駅員さんに押してもらわないと乗れませんでした。
辛いですね。
やはりそれくらいの時間が混み合いますよね。
うちもそれくらいに出ないといけないです。
朝はもうしょうがないのでしょうね、どこに住んでいても。
せめて会社がフレックスを取り入れてくれるといいと思いますけれど
そうでない限り通勤ラッシュについては諦めるしかないですね。
ほんの数分の時間差や車両の位置で混み具合が違う場合があるので、比較的空いている車両に乗れるといいですね。先頭寄りや後部寄りってどうでしょう?ホームを移動するのがまずは大変でしょうけど。真ん中あたりの車両はすごく混みますが、横浜駅あたりで入れ替わるタイミングがあるかもしれないです。
上大岡駅周辺は、百貨店をはじめ大型商業施設が充実していますね。
そして物件環境は、駅からほどよく離れて騒音など少ないので
静かな環境に住みたいと考えているのなら悪くはありません。
ですが毎日電車通勤をする場合物件近くにバス停留所がないため
大雨など振ったときには、駅まで徒歩8分としても濡れて大変です。
車があれば買い物などや駅までの送り迎えなど便利になるので
物件駐車場は確実に確保したいところです。
ここなら車なくてもいいんじゃないかなと思いましたが
天気が悪い場合の家族の送り迎えには必要かもしれないですね
そういう時には駅前、そういうお車で混んでいるかもしれないですけど・・・
まず持ってみて、駄目なら手放してもいいかなとも思いました
子持ちなので車つきで入居したいと考えていますが、駐車場台数は28台ですよね。
分譲マンションの駐車場では、契約した順、先着順に申し込みしているのでしょうか。
だとしたら、もう空きが少なくなっている可能性もありますよね。
物件概要に「※総戸数に対応」とも書かれているので外部駐車場も確保しているという事ですか?
駐車場は先着順ではないみたいですよ。
ただ、やはり全戸数分は無い様ですね。
まぁ駐車場100%確保できるマンションなんて
よほど駅から遠くないと実際はありませんが。
ここは周りに月極駐車場がいくつかあったので、
駐車場確保できなくても、空きが出るまでは
近くに停めようかと思ってます。
上大岡は交通が便利だと良く聞きますが、車に慣れていると何かと便利なので手放せませんよね。
悪天候の時の送り迎えだけでなく、買い物や実家へ行く時など電車より車があったほうが便利だと思います。
ここからだと湘南、伊豆、箱根方面や丹沢方面など週末にドライブを楽しむにもいい場所ですしね。
周辺の月極め駐車場には空きがありそうですか?
マンションの駐車場がダメでもなるべく近くに借りられるといいのですが。
抽選だとしたら、もしダメだった場合は部屋を決めてからの駐車場探しになるってことですよね・・・
今の時点で物件近く2カ所月極駐車場があります。
料金が12000円と15000円となっています。
手数料1ヶ月保証料も1ヶ月となっています。
どちらも平置き駐車場ですね。
物件駐車場の月料金も11,000円~15,000円なので変わらない料金で
利用できます。
ですがこの物件駐車場確保出来なっかた人がこの月極駐車場を
契約すると思うので空きがあるうちに確保した方がいいかもしれません。
外部の月極駐車場もあるというのはいざと言うとき安心ですが、手数料・保証料が必要で、賃貸と同じで2年毎に更新料が必要になるんでしたっけ?
そうだとしたら経費削減で是が非でも敷地内駐車場を確保して置きたいところですね。
空き巣に比べてリスクが少ないせいか、車上荒らしなども少なくないようですし防犯の上でも敷地内が良さそうです。
それなそうなんですよね。
何より買い物してきて荷物を持って部屋に入るまでの距離が敷地内の方が圧倒的に短いですし。
敷地外でも別にいいのですけれど、でも手間とかそういうのを考えるとやはり敷地内ですよね~。
運よく停められればいいのですけれど。
>205
株式会社紅梅組
http://www.kobai.co.jp/
大正時代創業の老舗会社のようです。
施工実績を見ても住宅から公共施設まで幅広く、これは様々な技術に優れていなければ手広くこなせないですよね。
ただ私的には知らない住宅ばかりで、少し親近感が湧きにくい印象でした。
この物件で見極めてみたいところです。
こちらの物件では、間取りがとても工夫されていますね。
ほとんどの間取りでは玄関からキッチンまでがとても近くて、動線がよく考えられているなぁって思いました。
特にBタイプの間取りでは、玄関からシューズクローク→キッチンへと繋がっていて、こういう動線すごく魅力です。
玄関からキッチンが離れているタイプには、共用廊下側に勝手口がありますが、勝手口から直接出入りができるのでしょうか?それとも、縦格子からは外にでられないのでしょうか?気になります。
立地の微妙さをカバーするためか、間取りはかなり凝っていると思います。
田の字の間取りはイヤという方には良い物件ではないでしょうか。
公式サイトにマンションギャラリークローズのお知らせが出ていますね。
残りは完成する頃に売るのかな?