この物件、まだ、販売されてませんが、すごく気になります。
甲子園口って、環境よさそうなんですが、実際のところどうなんでしょうか?
もともと、関西の人間ではないので、本当にいい環境かどうかが良く分かりませんので、教えてください。
やっぱり、価格も高いんでしょうかね?
こちらは過去スレです。
ジェイグラン甲子園口 松並町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2005-03-25 23:08:00
この物件、まだ、販売されてませんが、すごく気になります。
甲子園口って、環境よさそうなんですが、実際のところどうなんでしょうか?
もともと、関西の人間ではないので、本当にいい環境かどうかが良く分かりませんので、教えてください。
やっぱり、価格も高いんでしょうかね?
[スレ作成日時]2005-03-25 23:08:00
この掲示板と他の西宮のマンション掲示板を見て、
やはり、西宮のマンションは止めておこうという結論に達しました。
西宮に住んでいる限り**問題とそれに伴う学校区問題がついてまわるので。
気にするしないにかかわらず、将来どこかで問題に可能性があります。
事前に回避できるリスクは回避した方がよいと思いました。
ジェイグランは立地・利便性などすごく気に入ったのですが。
西宮でなければよかったのに。
脱字がありました。
>気にするしないにかかわらず、将来どこかで問題に可能性があります。(誤)
気にするしないにかかわらず、将来どこかで問題になる可能性があります。(正)
もともとのスケジュールより受付期間が延長されていることから考えると
購入希望者が計画通りには集まっていないと推測できますね。
このマンションの学区の問題は想定済みだったにせよ、JRの事故は想定外
だったでしょうから、予定通り購入希望者が集まらないのは仕方ないこと
かもしれませんが。。。
ヤマト便のDMみたいなので案内が来るけど。
はじめまして。購入を考えている者です。
今更ながらの質問で恐縮なのですが、このスレッドで話題とされている中学校での**教育が
なぜ問題なのか、教えて頂けませんでしょうか。他県出身のため**教育を受けた経験がなく
イメージすらつかめません。よろしくお願い致します。
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
>108
あなたが一番いやな人に思えますが・・・
他の方々は自分の意見というものを持ち発言されています。
たぶん理解力のない方なんでしょうが、自分さえよければどうでもいいわと
いわんばかりの書き込み・・一番不快なレスです。
私は他県ですが、**教育の活発な地域で育ちましたので、学校で**教育があることに
抵抗はありません。ちなみに公立ですが国旗も掲揚しない国家も歌わないという方針の中学校
でしたので、未だに「君が代」をよく知りません。
私には子供がいなのでよく分かってないだけかもしれませんが、
身近な問題として**教育を受け、そして自分の意見を持つということができたら
それでいいのではないかと思います。
私は**教育が全くない環境で育ち、関西の大学へ進学して初めて**について知りました。
私自身は差別的な考えは反対なのですが、実際関西で20年近く暮らしていると、
差別的な考えを持っている人も結構多いなと感じます。
だから関西に住み続けることを考えると、**について完全に無視することは難しいのかもしれないと感じます。
結局この問題は親がどう考えていようと良くも悪くも子供次第だと思いますが・・。
これまでは全く考えたこともなかったのですが、いざ子供のことになると今少し考え込んでしまっています。
考え込んでしまっている自分がとてもいやです。
101です。
私の書き込みにより誤解を生んだかもしれません。
高校の総合選抜と**教育とはまったく別の問題です。近畿において西宮より**教育が盛んな地域は
たくさんありますが、それらのほとんどの地域で総合選抜は行われていません。
私は総合選抜には反対ですが、**教育は、関西のみならずに西日本のどこにおいても多かれ少なかれ
行われており、また、大変残念なことですが、**教育は行うべきだと考えます。
なお、私も、110さんと同様、他県で**教育の活発な地域で育ち、そして近畿一円を転居してきたものです。
近畿一円を転居した経験でいえば、西宮を含む阪神間は、近畿の中でも別世界といえるほど住み心地のよい
地域です。私もできれば西宮に永住したいです。
何か話が別の方向に進んでますね(^^;)
私達は永住思考なので、ここと他に関学前のシティハウスと、香炉園のグランオアシスを検討していますが、
ジェイグランをご検討されている皆さんは他にどちらを検討されてますか?
自分で読み直してみても嫌な発言だと思います。
皆様失礼しました。
皆さん、ご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
思い切って聞いて良かったです。
**教育が活発な学校で育っても、親としてこどもの客観的思考能力を育ててやれば問題ないのではと思うようになりました。
実際はこっちの方が難しいのかもしれませんが・・・。
高校の総合選抜制度の方がこどもの将来に与える影響が大きく、マンション購入にあたって考えなければいけない問題ですね。
全国的に総合選抜制度は見直しの方向にあるという話しもあるようですので、将来的に制度が変わらないかなあという淡い期待を抱いています。
甘いですね。
マンションの前のUFJの社宅が気になっています。
UFJと東京三菱が合併した際、東京三菱の社宅がMRの隣にあるそうですから、
甲子園口に2つの社宅ができてしまい、UFJの土地が売りに出されるのではないかと。
目の前に大きなマンションが建つと圧迫感と日当たりが心配です。
この地域ですと私立中学ならどちらの学校へみなさん通われていらっしゃるのでしょうか?
当方、県外在住ですのでまだ情報が集めきれておりません。よろしければお教えください。
それはもう様々です。神戸にも大阪にも便利な場所柄、通える学校はたくさんあります。
あとは子供の出来によって超有名校にはじまって有名、中堅、公立とかわらないレベルの
私立といった感じです。
そうですね。大阪にも神戸にも近いですから選択肢は多いと安心しておきます。
あとは子供の希望と出来次第と。ありがとうございました。
ここに住むなら、やっぱり中学から私立を考えないと駄目なんですか?