- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
リムジン頼むとゆったりと目的地まで送ってくれるので、自分でせこせこ運転して行くより広々してるし楽ですね
頑張れ郊外!頑張れ丘陵地!
五輪ブームの陰でゴースト化忍び寄る都心郊外、人口減で空き家増加も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MRLZRD6JIJUR01.html
丘陵地の斜面に張り付くように建ち並ぶ家並み。
ところどころに表札の無い家屋が見受けられ、木戸やガラス窓が壊れたままの廃屋もある。この町の空き家率は約2割に上る。
住民の長尾俊二さん(60)の向かいの家は、8年前に高齢の住民が亡くなったのを機に空き家化、防犯上不安だと話す。
長尾さんは、この近辺は「年を取ると坂を上がるのがつらいから不人気だ。新しい人が入るケースは少ない」とし、自身も必ずしも望んで住んでいるわけではないという。
これは地方の過疎地域ではなく、東京駅から1時間余りの神奈川県横須賀市にある京浜急行汐入駅近くの姿だ。
少子高齢化や新築促進の住宅政策で全国的に家余り現象が進行。
さらにバブル崩壊に伴う地価下落で都心により近い地域へ人々が流出し、郊外の宅地では空き家が一段と目立つようになった。
2020年の東京五輪開催が決まり、マンション人気に沸く都心部とは対照的に、郊外には空洞化が忍び寄っている。
総務省の調査では08年10月1日現在、全国の空き家率は13.1%と過去最高。
石炭産業の衰退とともに財政破たんに陥った北海道夕張市のような例はあるが、富士通総研の上席主任研究員・米山秀隆氏は、地元産業の衰退と関係なく、「今後は普通にゴーストタウン化する町が増える」と警告。
■逆ドーナツ化
横須賀市は、高度成長期の1960-70年代に人口が45%急増したが、92年から減少傾向に転じた。市の調べでは、20歳代後半は10年度に転出率が転入率を11.2%上回った。
島氏は、市民は地元志向が強い方だが、「通勤が大変なので、横浜に住みたいという人も当然いる」と話す。
昨年汐入駅近くに移り住んだ福本潤平さん(25)も坂が多くて不便だとして、「長く住むつもりはない」と話す。
40年以上営業していた西友横須賀店は昨年4月に閉店。老舗百貨店のさいか屋も一部の店舗を売却し、住宅メーカーがマンション開発を計画していたが、採算性から中止となった。
これと対照的なのは、五輪開催が決まり開発が進む東京の湾岸地域だ。
富士通総研の米山氏は、東京五輪を契機に「郊外に住もうかと考えていた人が都心居住を考え直すかもしれない」と話す。
高度成長期に中心市街地の人口が減り、郊外で増加する事態はドーナツ化現象と呼ばれたが、現在は「逆ドーナツ化現象」が起きつつあると指摘する。
■人口減少
横須賀市のような郊外のベッドタウンは高度成長期に大都市圏への人口流入の受け皿として宅地が造成されたが、中でもニュータウンと呼ばれる大規模団地について、
国土交通白書は「高齢化と子ども世代の流出で人口が急減した」と分析。
大阪・吹田市の資料では、千里ニュータウンの人口はピーク時の75年から2010年までに31%減少した。
今後は郊外にとどまらず、各地に空き家地域が拡大する可能性がある。
少子高齢化に伴う人口減少が全国的に進行しているからだ。国土交通省の資料によると、日本の人口は05年から減少、核家族化で増加している世帯数も15年を境に減少する見込み。
少子高齢化は今後加速し、50年までに居住地域の2割がゴーストタウン化する見通しという。
で?
星ヶ丘より郊外である日進や長久手は人口増加中。
星ヶ丘自体が郊外な件w
ニュースのコピペか知りませんが、読んでも「で?」としか思えないです。
理解力不足なんでしょうかね?
星ヶ丘の魅力を語るスレなんですから、見当違いというのか。
首都圏と中京圏は全然違うからなあ
ビジネスでも住宅でも同じ法則は当てはまらないよ
郊外、車が必要、坂が多い
全部これからの時代には厳しいことばかりだな
駅近に人が集まりすぎるとヒートアイランド現象がおきて恐ろしい事になる
平地で住宅が密集したところは、火事になると熱風が恐い
一酸化炭素中毒や200℃を超える熱風が吹き付けて、避難場所まで辿りつけなくなる
名古屋の道路が広く作ってあるので防災には最強
星ヶ丘は東京で言う、二子玉川みたいなもの。
郊外でデパートがあって、高級住宅街で・・・。
都心ではなくて、郊外の住宅街がいいなら星ヶ丘を選ぶ人も多いですよ。
せいぜいたまプラーザだと思います
いや、青葉台かな
いや、立川だろ
星ヶ丘はセレブの憧れなんですよ
エセレブじゃないけれど、星ヶ丘はいい駅だと思いますよ。
60歳以上のおじいさんおばあさんを見ても、教養のありそうな知的な人が多いです。
エレベーターでも譲り合いをしたり、正面玄関のドアも開けて待ってくれるようなマナーのある人がいるので好きな駅です。
品のある街ってのは確かだと思う
三越やテラスや大学や東山通や平和公園の存在が大きいけど
団地に住んだ事が無いけど、どんな感じなの?
団地といったってアーバンラフレは家賃15万円くらいしますよ。
UR賃貸と市営県営住宅とは住民層は全然違います
西山団地って何?そんな団地無いけど?西山にあるアーバンラフレなら3LDKで家賃12万円くらい。
戸数の多い物件は多かれ少なかれすべて団地だよ
タワマンにしろ巨大物件にしろね
きれいなのは最初だけで、その後は住人が老いて急速に団地化が進む
実際に住むなら中層低層の少ない戸数のマンションで、古くなったら引越すことも考えた方がいい
何度もマンション買ってる人はこの辺の実情をよく知ってる
団地団地って…
星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ…20年ほど前はね。
今はどうなのかな?たまに戻ってもそんなに違和感無いけどな。
でも、セレブって表現となると、それに当てはまるのはほんの一握りだと思う。
セレブな街って…私が想像するに、
スーパーのパート従業員が地元住民でまかなえないんだろうなぁ
…
>星ヶ丘も転勤族が多い分、学校で優秀な子でもちろん親の職業も立派でも、今思えばボロくて狭い団地に住んでること珍しくなかったよ
今でもそうですよ。
星ヶ丘の近くのクリニックに通っているんですが、待合室での出来事。自分の横にある本棚の本を小学生の女の子が取ろうとした時に「すみません、失礼します」って言って取っていて、すごいなと思った。
細かい部分だけど、親が言ってることって移るよね。多分、躾がされてるんだと思う。
60歳ならまだいいけど65歳あたりから少々やばくならないか?
三越地下のベンチにはばーちゃんたちが休憩してっけど
さあ今から帰るべって一仕事へのエネルギー充填中
面白い物件あったから書いとく
名東区代万町二丁目(星ヶ丘駅徒歩12分)
敷地面積97.27㎡(29.42坪)
RC三階建て4LDK、延床面積127.36㎡(38.52坪)
駐車3台(車種による)、屋上標準装備
4,580万
管理費、駐車場代が不要
戸建の木造嫌いもOK
徒歩15分の3000万物件より良いような気がする
名東本通からちょっと入ったところか。代万公園の近く
RCでも屋上要らないから
傾斜屋根にしてくれた方が雨漏りの心配しなくて済むんだが
ガリバリュームで太陽光でも貼っつけといてくれればいいのにね
新築よりも落ち着いた中古の方がよかったりしますよね。
部屋は何階ですか?
853の物件は戸建だよ。
名古屋市民1000人を対象に「住みたい街に関するアンケート:第3回」
http://www.dg-c.co.jp/news/pdf/20130524_nogoyaranking_2013.pdf
星ヶ丘セレブ必見です!
星ヶ丘の歴史
慶長年間 中馬街道が開通し追分が誕生
1955年(昭和30年) 星ヶ丘団地(現在のアーバンラフレ星ヶ丘)の建設開始
1959年(昭和34年) 3月名古屋市電延伸開通
1959年(昭和34年) 4月愛知県立東山工業高等学校開校
1960年(昭和35年) 愛知淑徳学園が当地へ移転
1961年(昭和36年) 地下鉄の建設工事に伴い、市電廃止(代行バス運行開始)
1962年(昭和37年) 椙山女学園大学が当地へ移転
1962年(昭和37年) 9月名古屋市立菊里高等学校が当地へ移転
1967年(昭和42年) 3月地下鉄東山線延伸開通
1970年(昭和45年) ボウリング場「星ヶ丘ボウル」開業
1974年(昭和49年) オリエンタル中村百貨店星ヶ丘店(現星ヶ丘三越)開業
1983年(昭和58年) プール・スケート場「星ヶ丘P&S」開業
1989年(平成元年) 東山スカイタワー開業
2003年(平成15年) 3月星が丘テラス開業
星ヶ丘 エセレブ必見です!
大学は大学でも、女子大があるってのがポイント高い
一部共学になったとはいえ、男子学生が多いと臭いしむさ苦しいから
あたしゃJKのほうが萌えまする。