- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
泉北ホームでは、契約後、
ローン仮審査が通り、間取りが仮確定し、社内処理として発注確定にならず、あとの契約の人にどんどんと順番が抜かされるシステムのようです。
ローン審査や間取り確定が滞るような原因があなたにあれば、繰り上げは難しいでしょうし、
あなた側で遅滞なく書類提出などを進めていたのであれば、泉北ホーム側の落ち度について詰め寄る余地はあると思います。
ただ、まだ設計打ち合わせすら始まってないのであれば、図面確定・建築確認申請などに必要なスケジュールもあるので、家が建つ時期を早めるのは物理的に不可能だと思います。
(他の方のブログでは、2月に設計打ち合わせが始まり、現時点でその次のインテリア打ち合わせも終わりかけている方の引き渡し時期が11月くらいだそうです)
とにかく、ここで悩みを打ち明けているより、今すぐ担当営業に電話をして、こちらの不安な内容を伝えたいので、すぐにでもお店に行く旨を冷静に伝えることが大切ですね。
そもそも、営業を信用しすぎだし、仮のスケジュールを信用し過ぎですよ。
そもそもどうしても引き渡し日を遅らせたくないのなら、その為のアクションを自分から起こさないと行けませんよ。
今のところ、契約に不備がないので、戦っても無駄なので、無駄金覚悟で解約して他で建てるか、一日でも早く着工に漕ぎ着ける為の努力をするかの二択です。
後者は間取りを煮詰めたり、自分でショールームを直接予約するか、予約が取れなくても実物を見て検討しましょう。カタログやサンプルなんかも、自分でメーカーに直接問い合わせたら、無料で送ってくれますから…。
壁紙のサンプル帳とかも泉北ホームから借りられるし、とにかく着工までの時間を短縮できるための手段を取りましょう。
着工まで漕ぎ着けたら、あとはまな板の鯉なので、ローンやその他必要となる書類を自分から率先して準備しましょう。
打合せを急ぎすぎると、後でこうすれば良かったってポイントが沢山出そうなので、諸刃の剣なところもありますが…。
最近見かける施主ブログは、良いことばっかり書いてるのが、多いですが、本当に厄介なのは外れな担当者に当たった場合ですよ。幸運をお祈りします。
間取り・見積もり依頼で防災グッズがプレゼントされるようで
非常にタイムリーな内容になっていると思いました。
間取りと見積もり依頼するには、まずは資金計画相談会に出席し、
土地探し相談会で土地を契約しておく必要がありますか?
防災キャンペーン、どうでしょう。
蓄電池と太陽光発電がすごく安くなっているけれど。
太陽光発電と両方じゃないと蓄電池だけあってもそれほど便利ではないの?
蓄電池だけで14時間連続使用ができるの?
それだけつかえれば電気が復旧するまで間に合いそうだけれど。
すごく安くなるとはいえ出費が増えることには違いないわけで。
どうなのかなと思っちゃいました。
間取り・お見積り依頼でもらえる防災グッズはなかなか充実していて良さそうですね。
こういうプレゼントも良いかもなと思いました。
色々サイトを見て回っていると、泉北ホームは営業が提案する間取りと、その後設計士と話をして実際に建てる間取りは別物ですか?
営業からもらった間取りが全然しっくりこなかったので他探そうかと思ったのですが、仕様と金額が合えば見限るのはまだ早いですかね?
>>802 戸建て検討中さん
営業と決めた間取りをベースに設計士と話をしますが、正直営業によって提案力は弱いです。営業以降の打ち合わせするのにも買い付け契約した後からですので良くも悪くも縦割り分担ですね。
細かいOPの値段もICまでいかないときっちりした金額でてこないですし…
ただ性能、標準装備含めコストパフォーマンスは他社と比較したらかなり良かったので、間取りは自分でざっくり考えたのを手直ししてもらって決めました!
ちなみに私が比較検討したのが地元工務店数社、一条工務店、ヤマト住建、トヨタホーム、ついでに積水ハウスでは値段が格段違いました(笑)まぁ重量鉄骨+大手ですからね。
>>802 戸建て検討中さん
この会社は、ある程度自分で家づくりの勉強できて、自分自身に提案力がある人なら、非常にコスパの良い家を建てられる。
そんな会社ですよ。
営業さんもピンキリですが、ハズレに当たると、
提案悪い、仕事遅い、段取り悪い、連絡してこない
そんなことも現実としてあります。
私の場合は、
営業→大ハズレ
設計→大当たり
IC→普通
監督→当たり
と言った感じです。
自分で間取りを考えるときは、
各法律関係も勉強した方がいいですね。
採光計算や民法235条は、
自分の作った間取りを後から崩さざるを得ない状況になったりします。
自宅訪問し打合せを実施。2週間後見積回答のため再度自宅を訪問した際、ファイルを忘れて帰った。
中身を確認すると我々夫婦の間取りに関する要望と一緒に「・奥さん かなり気が強い」「・旦那さん 大人しい」と記載されていた。
非常に不快な気分になり本社に連絡したところ、謝罪に行くと申し入れがあった。
こちらの都合を確認して折り返し連絡を入れたが、その際に金輪際泉北ホームとはお付き合いしたくないため、今泉北ホームが所有している我々の個人情報を一切破棄し、外部に漏らさないことを明記した誓約書を謝罪時に持ってくるように指示した。
すると誓約書作成には法務部を通す必要があるため、本日謝罪に来ることはできないと回答。
こちらがいつなら来れるか確認すると今週はずっと休みのため1週間後になると言われ、そちらが謝罪に来たいと言ったにもかかわらず何故こちらが合わせないといけないのか、謝罪を後回しにしていい案件だと認識しているのではないかと指摘すると、逆上し「呼ばれたら夜中でもいつでも行かないといけないんですか?」と声を荒げた。
現在たくさんの受注を抱えるようになり、一顧客を失うぐらいどうでもいいと考えているような対応をされた。
営業担当の失礼極まりないメモも然り、上司の対応も非常に不快なものだった。
こんな会社で何千万の買い物はできない。
37坪、2階建て、プレミアム、ビルトインガレージ、インナーバルコニー、追加料金ない範囲でオーバーハング、太陽光発電はキャンペーンでついてて、カーテン付き、エアコン付き、100万円値引きがあって2200万円ぐらいでした。
水回りや建具は複数の会社から選べたし、グレードも良く、営業さんも「オプション追加なくて充分な機能です」って言ってたので、契約直前までいきました。
が、自分たちの希望を詳しく調べたら、
食洗機の深型(これは標準だったかも)
シンクを広めに、小物の追加
レンジフードのグレードアップ
IH、グリルのグレードアップ
カップボードのグレードアップ
洗面台のサイズアップ
トイレのグレードアップ
お風呂のオプション追加
コンセントと水栓の追加
で、もろもろ250万ほど追加が必要だとわかり、さらに、外構とエクステリアで150万追加。
あと2×4構造なので間取りに制限あり、結局他のメーカーで契約しました。
構造や立て方は工夫されててとても良いと思いました!
大工にランクがあるので注意。
大工の指名は不可、私たちはたまたま知り合いに大工がいて交渉できましたが、高ランクの大工はコネがあっても金額(安いのは無理)や場所(遠いのはお断り)で指名不可のようです。
プレミアムパッケージは生活に必要なものが標準でつき、
オプションや追加のオーダーを必要としないため、
次々と追加費用がかかるようなことがないと書いてありますが
名無しさんのように間取りを変更すると追加費用になるんですか?
家は一生ものなので住宅メーカー選びは迷いますね。
初心者なので質問ですがいくつかのメーカーで相見積もりをする場合、
敷地面積とざっとした間取りを伝えるだけで見積が出てくるものですか?
>>1040 匿名さん
もちろん敷地面積と間取りを伝えるとざっと見積もりは出てきます。
ただし、概算なので地盤改良とか登記費用などどこまでが見積もりに入っているか確認が必要です。
あと同じ間取りで複数のハウスメーカーでとっても仕様が同じで無いものがほとんどです。
うちは外壁はタイルなので他のハウスメーカーより高いですとかうちは設備が良いので高いとか平気で言ってきます。
必要なのは、どれぐらいの金額でどんな装備の差があるのか、それが果たして自分に必要な設備なのかよく考えることです。
なので相見積もりをとってそういう各メーカーの差を知ることが大切だと思いますよ。
[泉北ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE