注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
  • 総合スレ
契約者 [更新日時] 2025-04-13 12:54:08

【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/

泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35

[PR] 周辺の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

泉北ホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

検索したキーワード:間取り
参考になるの件数:ー
画像:なし

  1. 355 ロキルク 2017/05/21 11:39:37

    久しぶりに覗きに来ましたロキルクです。

    お金をかければいい家が建つことは、おっしゃるとおり、どこにポイントを置くか、何を重視するか、妥協するか等の個々の価値観による満足度が全てです。

    例えば、断熱性能を上げる、造作やインテリアをオシャレに、防音にして音楽を楽しむ。
    これらもそれぞれお金がかかることですし、費用も異なります。
    しかし、どんなにお金をかけようと自分や家族が、費用対効果があったと感じなければ不満となってしまいますし、お金をかけて全て出来ることで満足する人からすれば、お金をかければいい家が建つことになりますし、また戻ってそれは無駄金と思えばそれまでです。

    つまり、人によって答えは違い、答えはないのです。

    注文住宅は皆さん不安だと思います。
    でも、最初から具体的なイメージは不要です。
    こんな家に住みたいなと思えば、ハウスメーカーでも工務店でも相談してみるのです。
    そうすればイメージは自ずと具体的になってきます。

    具体的になりそうなときに、建売住宅の間取りや外観や内装も参考にしてみようかなとなってきます。
    そのときに「あっ、この建売にしてもいいかな」と思えば、それはそれでいいのです。

    まずは一歩踏み出していきましょう!
    以上、ご参考までに\(^o^)/

  2. 366 名無しさん 2017/06/15 00:39:52

    数年前に泉北で建てました。

    機能と装備は満足です。デザインと間取りも100%わたしが行いました。

    ただ、営業と現場監督の態度が最悪で、たいそうストレスが溜まりました。専務も横柄さが目につきました。

    目に見えるところの施工(防水、モルタル等)の仕上げは最悪です。基本的に美意識が低い会社です。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  3. 402 匿名さん 2017/08/19 03:37:58

    泉北ホームで 契約したものですが、
    建てられた方に質問です。

    年内に建つとゆわれ 契約したものの
    年明けになるとゆわれ
    打ち合わせも こっちから 連絡しないと
    一向に連絡が こず
    しぶしぶ 営業さんとの間取り打ち合わせを
    契約後5ヶ月後に初めてできました。
    5ヶ月の間 泉北ホームさんからの連絡は
    ほとんどなく こちらから打ち合わせ開始が
    いつぐらいなのか
    電話させて頂き 返答。とゆう形でした。
    初め 6月末か7月には しますとゆう返答ですが
    過ぎてもいっこうに 連絡がこず
    再度こちらからの連絡での 8月打ち合わせです。
    皆さん こんな感じですか?

    泉北ホームさんは 営業、設計、ICと
    専門の担当者がいる事も 私には魅力でした。が
    初めて設計の方と 打ち合わせする話を
    どんな感じで 進むのかと 気になって確認したら
    設計士じゃなく 設計図士さんとの打ち合わせに
    なってて それまで 私たちが個人で
    間取りを考えたものを そのまま 建てようと
    されてました。

    他のハウスメーカーさんや 家を建てる工程で
    どんな 流れなのかわかっておらず
    勝手なイメージなのかもしれませんが
    設計士さんと お話させて頂いて
    自分の希望を伝えながら プロのアドバイスも
    もらえながら 進めていくものと
    思ってました。
    泉北ホームで建てられた方は
    皆さん 自分たちだけで考えた間取りで
    建てられましたか?

  4. 405 e戸建てファンさん 2017/08/19 14:46:42

    >>402 匿名さん

    連絡に関しては、確かにこちらから催促するやり方がほとんどでしたね。
    私はあまり我慢強くないほうなので少しでもまだかなと思うと連絡するタイプなので、相手からするとこれから連絡するとこでしたよ!ってことは多々あったかもしれません(笑)
    私の場合は運良く、催促するとすぐ動いてもらえる営業の方だったので何ともありませんでしたが、ひたすら連絡を待てるタイプの人を想像するとゾッとします。
    ただフォローしておくと、泉北ホームに限らずこの手の問題はこの業界多いですね。担当者の力量にもよりますが営業の方の負荷が高すぎて、仕事が追いついていない感じです。


    間取りに関しては、最初は営業の方に案をいただいて、それにこちらの要望する間取りを取り入れてもらった感じです。
    プロのアドバイスの定義にもよりますが、テレビであるリフォームの提案のようなものを言うのであれば、それは「無い」と思っていた方が良いかもしれません。
    基本的にはこちらの要望する間取りが構造上可能か不可能かの判断のみです。構造上こうすれば要望に近いものは出来ますとは言ってもらえるので、これをプロのアドバイスと捉えれば「有り」となります。

    私の場合、ショールームに行ったり、インターネットで調べたりすることが好きなので何もしていない人より知識はあったかと思います。
    打ち合わせのときは「ショールームでこんなことできると聞いたんですが‥‥‥‥」や「インターネットでこんなオプションを見たんですが‥‥‥‥」と伝えることが中心で、それを取り入れたり、オプション付けたりとしました。
    注意点としては、打ち合わせの担当者の方は大抵のことはご存知ですが、あえてそれを打ち合わせのときに教えることも提案することもありません。
    自身でしっかりと事前に調べ、こちらから要望する必要があります。ただしこの点については曖昧でも大丈夫です。こんなことできないか?と伝えると、こんなオプションがありますと何かしら具体的な返答はもらえます。
    つまりはこんなことをしたいと要望を伝えない限りは提案は受けられません。


    このスレでも投稿されているくろーばーさんの場合は担当者ですら知らないことばかりだったかもしれませんね(笑)

  5. 406 くろーばー 2017/08/19 23:40:13

    そうですね。営業担当さんには負荷はかかっていると感じます。
    設計・IC・積算すべてを営業マンが行うタマホームよりは、かなりマシのようですが(>_<)

    「自社社員の大工さん」をウリの一つにしている泉北ホームなので、着工スピードを速めにくいのだと思います。
    完成まで時間がかかるというのは(建築期間ではなく、着工までという意味で)、泉北ホームの営業の方にも聞いたことがあります。(担当でない営業マンさん)

    僕の場合も営業図面の確定から、初めての設計打ち合わせまで2か月弱の期間が空白期間でした。
    それでも、5か月も空白期間があったというのが本当なら、さすがに時間がかかりすぎのような気もしますが。

    契約書に竣工予定日が記載されているはずですが大丈夫なのでしょうか。


    間取りや設計打ち合わせ等については405さんが書かれている通りです。

    大手ハウスメーカー・工務店などの専任設計士が行う打ち合わせをイメージしているとギャップは大きいと思います。
    批判的に書いてしまっていますが、泉北ホームの設計担当の方はとても一生懸命・誠実に対応してくれました。

    施主の希望を叶えるお手伝いをしてくれるのが担当者なので、施主側が希望の間取りを持けば、出来る限りその意向に沿おうとするのが筋かもしれませんね。

    基本的には405さんも書かれている通り、基本的に担当者からの提案ではなく、こちらから要望したことに対するアドバイスがあるといったスタンスです。

    施主側もいろいろな知識を取り入れて担当者に提案をして、良いアドバイスをもらって、納得のいく家づくりにしたいですね。

    良い家づくりになりますように!





    >このスレでも投稿されているくろーばーさんの場合は担当者ですら知らないことばかりだったかもしれませんね(笑)

    営業担当の方は四苦八苦されていましたね(笑)

    それでもマニアックな質問内容をちゃんと調べて連絡してくれる誠実な対応だったので、この営業マンなら信頼できると契約に至ったわけです(*^_^*)

    お若い方ですが完成が近づいた今でも、フットワーク軽く誠実に対応して頂いています。


    設計担当の方は、僕の方から提案した、大・小200項目以上の希望のほぼすべてご存じでした。
    マニアックな2,3項目についても、きちんと調べて下さって対応して頂けました。

    また自分が気づかなかった所でスゴイことをして下さっていたことに、建築中に気が付いてビックリしたこともあります。
    (特注サイズの建材をメーカーに依頼して、試作品を作って頂いていたのです(>_<)


    何にせよ、自分や家族、これからの生活にとって、必要な家とは何かをしっかり考えて、家づくりに取り組まれるのが良いかと思います。

    案外、住宅メーカーや担当者、建材よりも、自分たちが本当に必要としている物・事が何かをしっかり掴むことが良い家づくりにつながるような気がします。

    自分自身のことって意外に分かっていなかったりするんですよね。僕だけかもしれませんが。





  6. 407 匿名さん 2017/08/20 02:28:36

    >>405 e戸建てファンさん

    丁寧な返信ありがとうございます!!
    e戸建てファンさん も
    連絡を催促するような形だったんですね。
    同じく私もせっかちなもので
    営業さんより 先に連絡してしまってたことが
    あるのかもしれません。笑
    他のHMさんも 同じ感じなんですね
    少し安心しました。
    色々調べるんですが 無知なのもので
    契約決まった途端 適当にされてるのかと
    思いまして、、

    間取りも提案してくれることは ないんですね!
    e戸建てファンさんと同じように
    こちら 提案の間取りに対して 可能か不可能
    などの 話はできますが、提案してくれることは
    あまりないので
    元々 そのような方針なのか
    私達だけなのか 不安になりまして。

    自分たちで しっかり下調べして
    行くようにします!ありがとうございます。

    くろーばーさんは ほんと凄いですね
    あれだけの知識が自分にもあればなぁと
    多々思います。笑

  7. 411 くろーばー 2017/08/20 10:30:53

    3月に完成引き渡しなのですね。


    家の大きさ、土地の種類などによりますが、建築期間がおおよそ4か月。
    営業図面、設計、ICの打ち合わせで、それぞれ1か月。

    を逆算すると、8月・9月に営業図面の打ち合わせという感じですね。

    建築確認申請があるので、その間の時期も考えると、順調に進んで3月末、
    打ち合わせを入念にされるなら、もう少し伸びるかな?というスケジュールでしょうか。

    補助金の件は残念ですが、せっかくなので間取りや設計、内装など
    充実した打ち合わせに出来ると良いですね。


    僕自身はZEH補助金申請の期限があったため、最後の方で打ち合わせを
    急いでしまったため、ちょっと失敗してしまった所もあります。


    ご家庭の事情によって急がないといけないこともあるでしょうが、時間の許す限り、
    しっかり打ち合わせをすることで納得度の高い家づくりになるかなと思います。

    良い家づくりを!



  8. 414 戸建さん 2017/08/21 04:09:58

    >>402 匿名さん
    うちは、先ず始めに数社に図面を描いてもらいました。
    こちらの希望を「一階は、これとこれ、二階はこれとこれを。」という風に部屋数と用途を伝えておまかせでお願いしました。
    住友、三井、積水、地元工務店、桧屋、とそれぞれ違った物を見せてくれ夢が膨らむ楽しい期間でもありました。桧屋と積水は初めから設計士が描いてくれていて、流石な感じの間取りでした。

    それに対抗するかのように?泉北は「ふた通りのプランをご用意しました。」と、2パターンの間取りを作ってくれていました。

    なぜ泉北に決めたのかというと、その担当さんの熱心さと、基礎が一番しっかりしているというところと、またどういうわけか他社より広い家にしてくれていた所、が理由かな。

    積水で6畳の部屋が泉北では7.5畳になっていたり、というように。
    土地は同じなのに、各所微妙に広いので始めは半信半疑でしたが。広くするとお金もかさむので他社は小さめに描いていたかもしれませんが。

    契約後の設計打ち合わせも、黙っていたらどうにも変化は起こりませんでした。家でじっくり考えてから希望を伝えると、その場でその通りに変えてくれたりという感じでした。専門家的なアドバイスはなし。
    桧屋などは、凄く素敵な提案が一杯あり感動しますよ。建てられなくて残念でした。

    でもこのご時世、丈夫な事が第一ですからね。三階建てに慣れていそうな泉北に決めました。

    うちに来ていた職人さんは、他にも仕事に行っいるようで、他社の仕様はこうです、みたいな事も教えてくれてました。

    大工さんや、外壁屋さんは基本一人でされているのにはびっくりでした。重いのに一人で?!
    「風光なんて、重いから大変でしょうね。」(うちは風光ではありません)なんて持ちかけると、「重いからほんま、嫌ですわ。」と、本音も聞けました。

    慣れていなさそうな職人さんも結構いたかも。
    YKKの二重窓をつけましたが、職人さんは初めてするような感じでした。するとやはり二重窓なのに窓枠に隙間があり、後日やり直しをしてもらいました。2回目に来た人も初めてっぽい人でしたね。

  9. 451 くろーばー 2017/09/07 15:51:03

    なるほど。現場監督が気密施工の一部を担って下さって頂いたことが特別扱いということですか。
    現場監督さんに負担をおかけしたことが他の施主の方に迷惑をおかけすることになるという論理なのですね。

    その理屈でいうと、設計打ち合わせで間取りを書き直して頂くことも設計担当に負担をかけ他の施主の方にご迷惑をおかけすることになりますし、IC打ち合わせで内装にこだわりを持てば他の施主さんの家づくりがおろそかになりますね。

    実際には設計担当の方やIC担当の方、他にも新築に関わる全ての方のお世話になり家の工事に当たりますよね。
    現場監督さんのお力を借りるのだけが特別扱いなのですか。

    特別扱いというのは、自分が何かしらの金品を頂いたり、高価な建材を無料で提供して頂いたり、
    理由もなく契約金額を値引いたりということを指すと思いますが、そんなことをしていると仰りたいのでしょうか。

    お家づくりは現場監督さんが指示・監理して大工さんが施工するのが原則です。

    建て方工事はもちろん、断熱材の施工であれば大工さんがほぼ出来ますが、何度も書きますが知識・技術がなければ気密を高めるのは難しいのです。
    高気密に出来るなら大工さんでも現場監督さんでも、設計士さんでも構いませんが今回は現場監督さんだったのです。

    ZEH規格の家ではなくパッシブハウス、HEAT20のG2グレードを念頭にした家づくりを依頼しての契約です。それをZEH仕様と同じでなければ特別扱いとは何事なのですか。



    構造見学会をしたから優遇してもらえるとも思えません。なぜ泉北ホームで構造見学会が日頃ないかご存じでしょうか。
    顧客の需要が圧倒的に少ないからです。完成したお家を見て、キレイな設備を見せた方が販売促進になるからです。

    構造見学会を行うよりも完成見学会を行った方が住宅メーカー的には価値があるでしょう。
    泉北ホームでは完成見学会を高い頻度で行っていますが、そうしたお家では他の家よりも工事の施工精度が優遇されているのですか?違うように思いますが。


    またブログを書いていたから高いC値になるのですか。

    気密が上がる窓種の選択、気密コンセントボックス、気密テープ、窓と壁の取り合い部分の施工、気密パッキンの取り合い部分の施工、基礎断熱部分の処理・・。

    設計上の工夫や建材など具体的な施工を依頼しての気密施工です。相応の対価も支払っていますし、普段扱っていない建材を使用するのはリスクも持ちながらやっていますが、それでも批判されるのでしょうか。

    良い家づくりをすると他の施主さんにとって不利益だからやめろと言われるのでしょうか。
    たった数名の方の書き込みですが非常に不条理であり憤りを覚えています。



















  10. 508 匿名さん 2018/01/28 10:52:19

    507さん、具体的な数字を教えていただけて大変参考になりました。
    2016年も2017年も光熱費が一ヶ月1万円以下なんですね。すごいです。
    大阪市の平均?と比較すると半分くらいではないですか。
    暖房のある階で寝起きしているというのが良いのかもしれませんね。
    どんな間取りのお家なのでしょう。

    フル装備の家といっても参考モデルプランがたくさんあって、
    見ごたえがありました。
    敷地面積、間取りなどなど、検索条件で探せるのは便利だと思います。

  11. 523 通りがかりさん 2018/02/26 11:32:28

    2年前に泉北ホームの築6年の中古を買いました。2×4で設備のグレードも良く、
    施工もすべての箇所で丁寧な仕事をされていると思います。
    間取りも少し変わっているので満足しています。

  12. 537 施主 2018/04/14 19:17:22

    >>536 匿名さん

    泉北ホームの流れだと、設計打ち合わせとインテリアの打ち合わせを終えてから、地場調査が入ります。

    そこで、地盤改良が必要と分かった場合、地盤改良の見積が出てきます。

    地盤改良てで使用している会社は、たったの2社だけで、他のハウスメーカーで頼む場合の1.5倍の金額でした。

    そこで、地盤改良費用の予算を考えておらず、資金に余裕がないとどうなるか?考えれば分かりますよね?

    まずは、今まで打ち合わせたオプションの内容を削る。それでも足りなければ、間取りの変更を行い、建坪を削減する。

    当然、設計も確定させた後の変更なので、設計変更費用もかかります。

    着工の日時も当然延期になっているので、土地のつなぎ融資をやっていると、金利手数料も嵩みますよ。

    親から借りたり、ローンを増やしたり、自己資金でカバー出来ないなら、備えておかないと危険ですよ。

  13. 538 戸建て検討中さん 2018/04/15 00:12:34

    昨日泉北ホームの本社に行ってきました!
    プレミアム、メジャー、スマイルと全て見せていただきましたが、やはりプレミアムで選べるバリエーションの多さに惹かれてしまいました(^^)

    他社の見学も何件かいったのですが、やはり泉北ホームさんは標準仕様のグレードが高いことがいいなぁと思いました(^^)

    今後は購入予定の土地に合わせて、希望の間取りがどのような感じになるか、大体の見積もりがどれくらいになるかを出してもらう予定です。
    皆さんの泉北ホームの決め手はどこでしたか?

  14. 542 戸建住みさん 2018/04/17 05:56:00

    >>540 戸建て検討中さん
    うちが、呆れた点は、設計士は何の提案もしてくれませんでした。全てこちらの良いかどうかわからない素人設計のままの間取りをそのまま通しました。

    IC担当者も、同じくです。
    壁紙のサンプルを1種類しか見せてくれず、そうとも知らずその中から決めてしまいました。
    他の人から聞くと、数冊のサンプルから選べたようで、その事を苦情として伝えると
    「たくさん見ても迷うだけでしょ?」
    と、言われました。全て決めた後で「じゃ、もう一度他のも見ます?」「もう、結構です」
    こんなやりとりでしたね。

    やはり、世の中、優秀な人から一流の会社に就職が決まるので、泉北ならこんなものなんかな、と諦めましたね。

    結構しっかりしたものを建ててくれるのに、人材が追いついていないと感じました。ICてしてのセンスがあるとか無いとか以前の、問題ですよね。人間としてどうかしらね。

  15. 566 四つ葉のクローバー 2018/05/12 15:51:31

    なんば住宅博に行ってうかがったところ、
    強引な営業マンのマシンガントークに閉口したものの、
    クローバさんのブログの話や、建物がパッケージになっているのでわかりやすかったことから、
    本社のシュールームに行ってみることにしましたが、最悪な会社でした。つぶれてほしいです。

    泉北ホームで建ててくれるなら、仲介しますというから、
    (この時はクローバーさんのブログを見て泉北ホームで頼みたいと思ったので、)お願いすることに。

    土地の買い付けをしながら、家自体も考えましょう。
    買い付けは先方と調整しますが、まず参考プランの間取りを3営業日で書くので、話進めてほしいと言われ、ぜひお願い遺体といったものの。。。

    3営業日どころか、3週間たっても連絡ない。。。。
    しびれを切らして(というより、土地がどうなっているのか?)、
    連絡をしたところ、間取りは送れていませんでした(アシスタントが間違えたとか謎の言い訳)、今から送ると言い、
    で土地はどうなっているか逃げられて。。。
    そうしているうちに、土地は不動産サイトから消え売却済みになってしまう。
    送られてきた間取りは、希望を聞いていたとは思えない気持ち悪い家。営業のセンスを疑う家。
    で、土地はサイトから消えたがどうなっているのかと聞くと、
    のらりくらりとごまかされたうえ、最後に「当社は間取り・建物価格が確定しないと、お客様の予算に合わなくなってしまうので、買い付けしません。」と言い出す。クローバーさんのブログではそんな会社だと思いませんでした。

    でも、一生ものをこんな人たちに託してしまっていたら、悲惨でしたが、
    お金を払う前に、泉北ホームが最悪だとわかったので良かったです。
    クローバーさんのブログの様に、うまくいかない会社のようですよ。
    [個人を特定した投稿のため、一部テキストを削除しました。管理担当]

  16. 655 匿名さん 2019/01/15 03:41:53

    契約までの流れは大体どんな感じなのでしょうか?
    色々なHMさんを周ってみた上で泉北ホームさんで契約しようと思っているのですが現在土地探し中です。
    土地を探して頂いてますが中々希望するものがなく自分達でも探している所なのですが気にいる土地がもし見つかればプランを書いてもらって契約という感じなるんですかね??

    希望する間取りが気に入った土地で可能かどうかも土地契約する前に知りたいのでまずプランを先にと思うのですが大体プランは何日程かかるのでしょうか?
    まだ気に入った土地は見つかっていませんが見つかってプラン依頼→その間に土地が売れるということもあるのかな?と思い質問させて頂きました!
    泉北ホームさんで契約された方、流れをおおまかに教えて頂きたいです!

  17. 656 職人さん 2019/01/17 02:57:53

    土地の大きさや形状、方位は決まらないとプラン
    なんか立ててもらいいても無駄ですよ。
    例外的に50坪以上で角地を購入するなら
    たいがい希望の間取りはできます。

  18. 674 e戸建てファンさん 2019/02/10 18:26:38

    定期点検については、一ヶ月点検は、点検はせずに口頭で何か聞かれる程度です。

    一年点検は、完全に外部の業者に委託されており、間取りや図面確認していない人間がやって来ます。

    自分が気付いてない事を見つけてくれると期待するのではなく、こちらから積極的に伝えないと時間の無駄になります。

  19. 693 690 2019/03/17 14:01:33

    >>692 名無しさん
    私も会社としての「泉北ホーム」はすごく気に入ってますので、悪くは言いたくないですが、営業担当の悪い噂は他を見ていても多いように思います。
    分業制の会社構造の悪い面として、営業担当が技術的な知識に乏しいこと。
    なのに、ある程度は営業担当と話をしないと、設計士との打ち合わせ日程を決めてもらえない。
    そのくせ、込み入ったことを聞くと、すぐに「それは設計打ち合わせの時に聞いてください」と言われる。
    間取りのセンスをあまり良くない or 古臭い。
    ここの営業さんは、値切り役と割り切って使った方が、うまくコスパの良い家が建てられるように思います。
    今から泉北ホームを考える方への助言です。

  20. 708 戸建て検討中さん 2019/05/01 15:14:18

    昨年12月に契約をしましたが、引き渡しは現時点で今年の12月下旬予定。

    ただ、何かあったり、年末年始で建築確認が遅れると引き渡し年明けになりますし、外構は引き渡しを受けてからスタートですので、実際に住めるのは1月や2月になると思ってます。
    台風などの天災があればもっと伸びるでしょうね。
    今、泉北ホームで家を建てようと思うならそれくらいの覚悟が必要です。

    なお、泉北ホームの契約書に書かれているのは、引き渡し予定ではなく、着工予定ですので、その点から勘違いされていますね。

    引き渡しに関しては、着工日から140日以内に引き渡せなくなった場合は、泉北ホームから逆に遅延損害金を払う旨だけ。
    普通は着工から3ヶ月くらいで建ちますので、遅延損害金は発生することはまずありません。

    しかし、肝心の着工日はさまざまな理由で遅れる時があるので、契約書記載の着工はあくまで仮、そこから1ヶ月伸びようが、1年伸びようが、泉北ホームに損害賠償は一切やらなくて良い契約内容になってます。

    泉北ホームの考え方として、信頼の置ける大工の人数は限りがあるので、その人数でこなせる棟数しか建てられず、注文や、台風被害での注文が立て込むと、今のような状態になるそう。

    本来は、「いつ家が建つのか?」は顧客の最重要課題だと思うのですが、泉北ホームの営業部として全社的にその点は全く理解されてないようで、「着工が遅れるのは大工が忙しいんだから仕方がない」という感覚で、営業担当も受注した各家がいつ建つのかはあまり気にしてないようです。
    だから、そのことが客側に手厚く知らされることが行われないみたいです。
    (そこは仕事人としておかしいと感じてますが)

    あなたが早く家を建てたいのであれば、設計打ち合わせが始まる前に、営業担当の情報提供不足を理由に契約解除を持ちかけ、決めた間取りを持って他の工務店に行った方がいいかもしれませんよ。

    ただ、この値段で、この装備の家を建てられるところもあまり無いと思いますが。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [泉北ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス
    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    ミオカステーロ鵠沼海岸

    神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

    5498万円

    3LDK

    72.45m2

    総戸数 23戸

    ヴェレーナ大和

    神奈川県大和市深見西2-775-1他

    未定

    3LDK

    66.85m2~78.15m2

    総戸数 46戸

    リーフィアタワー海老名クロノスコート

    神奈川県海老名市めぐみ町512-13

    未定

    1LDK~4LDK

    46.56m2~121.04m2

    総戸数 304戸

    クレストプライムレジデンス

    神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

    6,898万円・7,198万円

    3LDK

    70.75m²・75.02m²

    総戸数 2517戸

    ヴェレーナ横浜鴨居

    神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

    4800万円台~6600万円台(予定)

    3LDK

    72.66m2~76.58m2

    総戸数 54戸

    ヴェレーナブリエ港南中央

    神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

    4,028万円~5,398万円

    1LDK

    34.32m²~42.98m²

    総戸数 37戸

    ヴェレーナ湘南藤沢

    神奈川県藤沢市高谷132-5他

    5488万円~6298万円

    3LDK

    70m2・72.62m2

    総戸数 36戸

    クレストシティ鎌倉大船サウス

    神奈川県鎌倉市台3-666-1

    5958万円~7498万円

    3LDK

    70.95m2~83.9m2

    総戸数 215戸

    ガーラ・レジデンス横濱富岡

    神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

    4400万円台~5700万円台(予定)

    3LDK

    58.05m2~62.35m2

    総戸数 37戸

    クレストフォルム湘南鵠沼

    神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

    4998万円~5788万円

    3LDK

    65.3m2~67.9m2

    総戸数 32戸

    グランドメゾン武蔵小杉の杜

    神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

    9090万円・9640万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    70.28m2

    総戸数 271戸

    デュオセーヌ横濱二俣川

    神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

    1LDK~2LDK

    44.94㎡~71.59㎡

    未定/総戸数 213戸

    ミオカステーロ高津諏訪

    神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

    5600万円台・6400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    61.61m2・70m2

    総戸数 21戸

    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

    神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

    5298万円~6498万円

    3LDK

    60.25m2~70.13m2

    総戸数 26戸

    ガーラ・レジデンス橋本

    神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

    3900万円台~6200万円台(予定)

    3LDK

    58.57m2~68.67m2

    総戸数 140戸

    リビオ川崎大師ステーションサイト

    神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

    3700万円台~8500万円台(予定)

    1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

    36.63m2~64.84m2

    総戸数 132戸

    ミオカステーロ新杉田フロンティア

    神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

    4100万円台~5400万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    60.9m2~76.75m2

    総戸数 32戸

    ミオカステーロ向ヶ丘遊園IV

    神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部ほか

    未定

    2LDK・3LDK

    54.2m2・62.6m2

    総戸数 23戸

    デュオセーヌ横浜青葉台

    神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

    1LDK~2LDK

    41.79㎡~67.16㎡

    未定/総戸数 71戸

    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

    神奈川県大和市福田3-9-1ほか

    3600万円台~4300万円台(予定)

    3LDK

    58.79m2~65.64m2

    総戸数 60戸

    [PR] 神奈川県の物件

    ウエリス相模大野

    神奈川県相模原市南区文京一丁目

    3,998万円~5,398万円

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    66.41m²~73.60m²

    総戸数 173戸

    ヴェレーナ玉川学園前

    神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

    4,798万円~5,368万円

    3LDK

    73.16m²~75.64m²

    総戸数 74戸

    ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

    神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

    5498万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    63.33m2~85.09m2

    総戸数 41戸

    リビオ宮崎台レジデンス

    神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

    6998万円~8698万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.6m2~78.12m2

    総戸数 30戸

    リビオ新横浜

    神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

    4,378万円・4,938万円

    1LDK・2LDK

    35.28m²・44.28m²

    総戸数 70戸

    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

    神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

    4,928万円~6,238万円

    3LDK~4LDK

    66.15m²~75.60m²

    総戸数 231戸