- 総合スレ
【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
【公式サイト】
https://www.senbokuhome.co.jp/
泉北ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。泉北ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2013-04-08 21:20:35
建築中のものです。
天井上点検口を開け、下屋屋根裏に入ろうとしたところ、屋根の垂木や合板が邪魔して、体が入りませんでした。
現場監督は、「よほどのことがない限り、はいることがありません」と説明していました。
体が入らない点検口でも、よいとはおもえないのですが、そんなものなんでしょうか?
長期優良住宅では点検口が必要とされているみたいですが
あまり現実的なものじゃないものもけっこうあるようです。
ウチも将来電気配線を一か所でチェックできるように
ケーブルを一か所に集中させてそこに点検口が設けられていますが
うまい具合に断線がそこで発生する確率はとても低いと思うので
あまり意味が無いんじゃないかなあと思っています。
50です。トラブルありました。下屋の梁とその下の合板の間を結ぶ束二本があります。その束と合板を緊結する金具が二個とりつけされていませんでした。
現場監督から、大工に電話し、理由を聞いたところ、「金具の下は合板だけなので、緊結しても強度はでない。意味がない。なので金具をとりつけなかった」と、説明がありました。
私が図面で確認したところ、金具取り付け予定位置には、合板と210材二本がありました。現場でも存在を確認しました。
これを現場監督に連絡。金具を取り付けてもらうことになりました。
大工は、あの狭い点検口から、下屋の中にはいって金具を取り付けてくれたようです。ほっとしました。
中間検査をパスしているので、こんな金具うちわすれは無いだろうと思っていたので意外でした。他にも、二カ所金具のないところがありました。
施主の目できちんと確認しないといけませんね。
家を建てる際に一番重要な役割を果たすのは大工さんのはずなのに
その大工さんの技量を事前に施主側がチェックできないというのは
どこのハウスメーカーでも同じだと思います。
極端な言い方をすれば、最後は運任せになりますよね。
特に泉北の場合は大工さんがローテーション制になっているので
どの時期に着工するかで家の質はピンキリになると思います。
ウチは泉北の社長の家も手掛けたベテランの大工さんだったので
工事期間中も入居した後も何一つトラブルはありませんでしたが
友人は最初から最後まで現場の工事に不満があったようです。
運任せ的な事は確かにあると思いますが
しっかりした会社は限りなく配慮してると
思います
泉北は あると聞いた事があります
これでは 高い買い物なのにあまりに
不公平です
ローコストの一番の欠点ですね
しっかりした会社もローコストにも
ありますので色々探す事が重要ですね
外見にとらわれず是非しっかりした
会社と巡りあって良い家を手に入れて下さい
ウチは営業さんが新人だったおかげで
会社全体のサポートが凄かったらしく
設計士・IC・現場の大工さん全てが
仕事のできるベテランばかりでした。
営業段階の値引きやサービスは
全て支店長が仕切ってくれたし、
各工程の打ち合わせでも担当者権限で
色々とサービスしてもらえて大満足。
もちろん新人の営業さんも初めてのお客
ということで一生懸命やってくれました。
そういう意味では良い会社な気がします。
つまるところ、本体価格で安く見せておいて、お客を呼び、
その後の見積もり概算で、なんやかんやでプラスする。
(過去の投稿で、その広さで、2100万って見積もりには、びっくりしました。)
結局、そんなに安くないやん!って事ですね。
○マホームの様な、非現実的な坪単価を表示してないだけで、
ローコストの会社ではないんですね。
建売の様な外観ですけど、建物だけでも、軽く坪50万以上って感じですよね。。
それに、諸費用や外構などが加算されると、いったいぜんたい坪いくらになるのやら。
ここの全投稿を読む限りは、そんな感じですかね。
ただし、安くはないけど、それなりにちゃんとしてるよって。
あの素晴らしい標準装備で、我が家の予算(坪40~50万)で、手が届くと夢を見た私がバカでした。
そんなに、現実甘くないですね。
会社としては良いのはよく判ります。
あとはきちんと施工されているのか、チェックを細かくしていく必要があるのでしょうね。
現場レベルで色々と差が出てくるとは思いますが、
やはり自分の住むところはきちんとしていてほしいですもの。
図面チェックで金具の取り付け忘れを見つけられた方、すごく素晴らしいです。
標準装備!とうたっているが結局はじめから高いグレードの設備の金額が含まれているだけなので
あまりお得ではないですね。
言い回しですごくお得で良いように見せているのです。
最近、入居しましたが
かなり快適に暮らせてます。
ウチの坪単価は52万でしたね。
諸費用は込みで、外構費は抜きです。
泉北ホーム以外に検討したのが○マホームや○条工務店でしたが
○マホームは諸費用込でオプションを付けずに坪単価38万ぐらいで、
グレードを上げようとすると、ドンドン高くなると思い断念。
○条工務店は性能も良く、冬にモデルハウスに行った時は
なんて快適なんだろうと感動しましたが
坪単価は他2社より高く、オプションを付ければまだ上がるだろうと思い
泣く泣く断念。
最終的に泉北ホームになりましたが、この坪単価でこのグレードなら
大変満足してます。
外観が建売の様との事ですが、そこは注文住宅。
色々と自分から こんなデザインにしたい と提案すれば
標準内でも良くなると思いますよ。
ただ、やはりローコストメーカーの為
施主側も勉強をし、提案やチェックをしないといけないと思います。
これは他のローコストメーカーでも一緒だと思います。
大変ですが労力をかければ、納得のいく家が出来ると思います。
泉北ホームに不満があるとすれば、施主支給が出来なかった事くらいですかね(笑)
今考えれば、地元工務店に頼んで 設備は施主支給すれば
もう少し坪単価的には抑えれたかもしれませんが
今回以上に苦労するかもしれないので、悩ましいところです。
この投稿が 少しでも役に立てたらと思います。
同じ泉北ホーム仲間になれたらいいですね。
No.63です。
投稿した後、金額を見直して間違っているのが判明したので訂正です。
諸費用の部分ですが、
地盤改良費や火災保険、地震保険の金額を抜いた金額になっています。
ウチの場合、地盤改良せずいけたのと
保険はまた別にしていたのを忘れてました。
それと、古い建物の解体費用も知り合いの業者に頼んだので格安だったため
それも加えてません。
それらを全て入れて金額を出すと
確かに、かなりな金額になるかもしれませんね(汗)
ただ、他のハウスメーカーも諸費用の部分で
何かが抜けていたり、また別の見積になっていたり、
それとは逆に外構なども全て入ってる見積だったり様々だと思います。
やはり、良く読まれてチェックしたり調べたりするのが良いと思います。
間違えた本人が言うのもなんですが・・・(笑)
初めまして、今回タマホームと、泉北ホームで悩んでるものです。大方泉北ホームで決定ですが、タマホームとの相見積もりをしてくれるようです。
6月までに契約するとあと少しお値段が、、みたいな話になったのですが、実際のところ皆様は最終的になにかサービスや、価格が下がるような事はありましたか??
この為に急ぐのもあとで後悔したくないから悩み中です。
アドバイスいただけると嬉しいです。
ウチは契約してからも色々細かいオプション等を値引きしてくれたり
しましたが、やはり担当の方によると思います。
その担当の営業の方にキッチリした金額と何かつけてくれるかを自分から聞いてから
契約したほうが良いですよ~。
曖昧な金額ではなく ちゃんとした金額などを出してもらえれば
安心できると思いますので。
そうでなければ 焦る必要はないと思います。
後悔したくない気持ち、とてもわかります。
私もタマホームとで かなり悩みましたんで・・
交渉するのは大変ですが 同じ泉北ホームで建てれたらいいですね。
頑張ってくださいね。
[泉北ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE