伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。
住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1
こちらは過去スレです。
ウェルスクエア伊丹の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00
伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。
住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1
[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00
伊丹市民ですぅ。私は伊丹のミドリ電化でカーテン予約しました。
再内覧会にきてもらおうかなと考えています。
ミドリの方親切でしたよ。騒音ですが、現在飛行機の空路直下に住んで
ます。現状最悪なので静かと思います。それより新幹線の電磁波ってのは
大丈夫なんでしょうかねぇ?
はじめまして。
ウェルスクエア伊丹近くの賃貸に住んでいる者です。
カーテンDo!は新聞の折り込み広告で見ましたがお安いようですね。
私は産業道路沿いのニトリで買いました。
手頃な値段のシンプルなものをと思っておりましたので満足しています。まだ手元には届いていませんが。
カーテンDo!は、規定内のものなら、オーダーカーテンにしては安いと思います。
ニトリは、丈を無料でカットしてくれるんでしたっけ?
私は今、大阪府に住んでいます。私の部屋は南側でまんなかぐらいの階です。景色は前のマンションの玄関。出入りする方と目があっちゃいますね。笑 カーテンは防炎加工のものでと言われたけどあまり柄ものがなくシンプルなもばかりですよね。やっぱり専門店のほうが種類あるのかなあ・・・
一回カーテンDO!を探して見に行ってみます。この前、家族四人分の名前の書いた表札をホームズに頼みました。専用のテープを貼るだけみたいなので軽いアクリルタイプにしました。
カーテンDO!では、タチカワ製のブラインド
45%オフで結構やすいよ!
店員はこちらから
声を掛けなければ対応してくれませんけどね
でも、結構感じは良かったですよ
カーテンの件、ニトリは丈つめ無料だったと思います。うる覚えでごめんなさい。
11/28まで10%offセールでしたので、焦って購入しましたが
採寸に来てもらうべきでしたかね。少し心配になってきました。
防炎加工のものがよかったのでしょうか。遮光と洗濯機OKばかり気にしていました。
表札はオプションで購入しました。
防炎カーテンは管理規約に載っています。結局マンション何階建て(10階か11階か?)以上の建物の場合は防炎カーテンの使用が消防法で決められているんですよね。営業にも質問したら「チェックははいりませんが消防法できめられてるんで!」と言われました。でも、あまり種類がないんですよね・・・・
やっぱり好みのカーテンつけたいですよね。まあ、営業も絶対にとは言わなかったけど・・・悩みます。
階数ではなく31メートル以上の高層建物は
カーテンのみならずじゅうたんブラインドの
防炎物品が消防法で義務づけられています。
ただし、個人住居内に立入検査がはいることは
まずないので事実上防炎物品でなくても大丈夫
ということになりますね。
あとは、モラルの問題でしょうね
249です
階層に関係なく、全てが防炎規制されますのでご参考に。
あまり気にしなくてもよいのではないでしょうか?
最近、もりあがってますよね。毎日見させていただいています。
ちょっと質問ですが、この掲示板は完売後もあるのでしょうか???
入居後も情報交換したいですねぇ。情報頂いたので伊丹のカーテンDO!行って
みました。かなり安い方なんでしょうか。ミドリの半額くらいにおもいました。
生地はやはり値段相当でしたけどカーテンDO!で十分かも。
その横の雑貨屋さん。かわいいのに100円ショップなんですね。ビックリ
みなさんも1度行ってみてはどうですか。
カーテンDOのHPに
クーポン券がありました
成約記念品が貰えるそうです
なにがもらえるか知っている方
レス待ってます。
ほんと、盛り上がっていますね。
しかも、他のマンションの掲示板と違って何かほのぼのとしていますよね。
これだったら、みなさんと入居後に良いコミュニティが築けるのではないでしょうか。
私も255さんと同感です!
引越しが楽しみです。
みなさんよろしくおねがしまーす。
興奮のあまり「い」が抜けてましたね。
失礼しました。
防炎カーテンについて、詳しく教えていただきありがとうございます。
管理規約ですか・・・そういえば頂いた時にちらっと見ただけで全然読んでないです。
ひとつ屋根の下、いえ、ふたつ屋根の下に暮らす皆様にご迷惑をおかけしないよう、しっかり読まなくては。
でもそれ以前に防炎は常識!?
入居後、駐輪場の再抽選があると聞きましたが、はずれたら3台目の自転車どうしたら良いのでしょうかね。
みなさんは、ベイコムのギガバイトと一緒にIP電話にされますか?NTTさんと
ギガバイトを契約するより安そうですけど・・・
電話番号が050−から始まるのがちょっとね・・・
(eoホームファーバーなら普通の電話番号継続できるのに・・・)
防炎については、↑にもあるように管理規約でカーテンやカーペットは
防炎のものにする、とありますが、決して強制ではないのですよ。
実際、オプション販売会でも、カーテンを見ましたが、防炎でないのも多く置いてありましたし、
特に防炎のものを勧められたりもしませんでしたしね。
私のところは子供用自転車2台と大人用自転車1台あるんで抽選ではずれたら下の娘の自転車をベランダに置くしかないですよね。
最近、家にかかってくる電話が050が多いのでIP電話は検討中です。カーテンDO!のクーポン券は私も気になっていました。笑
来週の日曜日、伊丹に行く用事があるので帰りにカーテン見ていくつもりです。その横の100均の雑貨屋さんもね♪
うちも3台あるので、はずれたらバルコニーに置くしかないかな。
再抽選無しでうまくおさまらないかな。
☆情報☆
花含め残り7戸!
再内覧会いかれた方いらっしゃいますか?
感想を聞かせて下さい。
いよいよ、棟内モデルルームのオープンですね。
早く、完売して欲しいです。
大型マンションでは、売れてるほうなんでしょうかね・・・?
西宮の甲子園まだ4戸残ってるって事は・・・(~‥~@)
再内覧に行ってきました。再内覧は営業は来ておらず、施工担当だけですので、オプション等の相談は現地ではできませんでした。時間は特に限られなかったので、今回はゆっくり見ることができました。指摘の程度にもよるでしょうが、修正は丁寧にされているように感じました。内覧の時には狭く感じた室内も今回はそう感じませんでした。(一回見ているので今回は過度の期待をしていなかったせいかもしれません。)午前中でしたので日光が部屋にもよく差込み、外が寒いにもかかわらずリビングなどは大変暖かく感じました。今回は、共用部分も少し見てこようと思いましたが、キッズルームやゲストルームは事務室や休憩室に使われているようで、中に入り込んでみることはできませんでした。入口の鉄扉には少しびっくりしました。"キッズルーム"や"ゲストルーム"という趣ではないような…。このマンション全体の印象として、内装や外観が洗練されているとか、センスがいいというものはなく、地味で哀しいくらい普通だけれど基本的な部分はしっかりつくられているように感じました。(あくまで個人的な印象ですが)。ただ、昨今のマンションブームの中で、広さや高級感がもてはやされたあげくが、今般の耐震偽装かと思うと、当たり前のことがきちんとされていることがむしろ貴重に思えてきます。まあ、私も構造計算書等を調べたわけではありませんし(見てもわかりませんし)、あくまで感想ですけれど。
こんばんは。私の所は明日が再内覧会です。
きちんと修正されているのを期待しています。
長谷工から残代金のお知らせがきました。
で、ローンをみなと銀行でされた方にお聞きしたいのですが・・・
ローン・管理費等の代金の振込み先は
案内の通りですが、銀行の火災・地震保険(建物)の
金額はどうしたらよかったでしょうか?
確かみなと銀行の口座から振替だか引き落としだったか
そんなことを聞いたような気がします。
いつに振替なのか、事前に案内がくるのか
肝心な部分の記憶がなくて・・・。
すごく個人的な事をお聞きして申し訳なく思いますが
お分かりの方おられますか?
今日は休日なので確認できなくて・・・
いよいよ鍵渡しが近づいてきましたが、皆さん引越し日はどうするのでしょうか?。
我々はオプションの関係もあって本番は26日前後を予定していますが、家具や電化製品などの納品もあるので、できるだけ空いたところへ入ろうかと思っているのですが。
再内覧会行ってきました
前回指摘したところはきっちり直ってました
が、テープを貼っていたものの指示し忘れていたもの
皆さんのスレで今回新たに気付いたものがあり
再度修正をお願いしました。
今回はデベの方々皆さん対応が良かったように思います
このスレ見てるのかなぁ?
カーテンの見積もりしていますが
インターネットの石器人というお店
結構やすいですよ送料も無料で
一度見積もりしてもらう価値有り!
IP電話についてですが、050から始まる
IP電話番号を発行しますと書いていますが、
FAQにはファイバーフォンの加入により
電話番号の変更はないとも記載されています
どういうこと?詳しい方教えて下さい。
日経は確かにちらしありませんね。でも私の知人で(平松の住人ではないですが)日経をとる条件に「ちらしを
入れてくれること」と頼んでチラシを入れてもらっている方もおりますので交渉次第かもしれません。
関スーのちらしがホームページで見ることができたのは驚かなっかたですが、オオジのチラシがインターネット
で見ることが出来るのを見つけた時は感動ものでした。正直、オオジみたいな零細スーパーにホームページがあ
るとは思っていなかったので。。http://www1.ocn.ne.jp/~oog/
しかもスーパーオオジのチラシ、新聞折込日の前日に早々と更新されていたりします。
幼稚園、平松の辺りで一番通っている子が多いのは、南幼稚園、次に王たる、しらゆり、この3つ。ふたば、野間やからたち、富士学園がその次くらいでしょうか。王たるはブランド好きのお母さんが多いとか?ふたばは午前中に終わるし少人数で古風な感じ?しらゆりは長時間やっていて保育所感覚で働いているお母さんも多いとか。からたちや野間は遠いがバスも来ます。おそらくマンション前までバスが来るでしょう。富士学園は勉強もやる幼稚園。
西側の眺望、やはり夕暮れの六甲山の景色がポイントなのでしょうか。だいぶん前(7,8年前?)ですが千僧のリクルートコスモスのマンション(見に行ったが買いませんでした)でも西側が人気だったことを思い出しました。
飛行機は離陸着は通常、北伊丹から瑞ヶ池付近を旋廻、中野、そして武庫川を南下してゆきます。羽田や札幌に行く便は武庫之荘でさらに旋廻をかけ、塚口を東へ向かっています。ということで平松付近は伊丹市内では一番航空機騒音を受けにくい区域となっています。ただし、台風シーズン、南風の時期は北から着陸するのでマンションの屋上から掴めると錯覚するくらい低空飛行することが月に数回あるのできっと驚かれます。離陸時でエンジンは絞っているので騒音は大したことはありません。
産業道路は1年前までマンションの近くは1車線だったくらいで、171号線や2号線と比べたら交通量も大したことないです。三菱電気の北側のマンションや塚口の阪急神戸線をすぐ南へ下がったマンションのように道路に面していたら結構な排気ガスと騒音でしょうが、これだけ入り込んでいたら全く問題ないのでは。
277 三菱電機のまちがいでした。
新幹線は私、伊丹でもっと新幹線に近い所に住んでいたときは悲惨でした。震災で新幹線が不通になった3ヶ月は快適でしたが。飛行機と違って21時を過ぎても走っているのでよく響きました。朝も6時に始発で必ず起こされました。ただJR神戸線のように深夜に貨物列車がないのでまだましだったが。マンションはかなり距離があいているので全く問題ないと思います。
夜、産業道路に暴走族とかいないのでしょうか?
昔、五合橋沿いに住んでいた時、結構なやまされましたから。
共有部分の壁はどう思いますか?1階の人には悪いのですが,庭の壁が密閉されていて,且つ,
壁の高さも高く,風通しとか直射日光が入らないような気がするのですが。。。
正直,共感できない壁と思いました。たぶんプライバシー保護でそういう壁にしていると思われますが,
勝手口がパンチ穴が空いているため,中が丸見えです。
1階の方は皆さん納得されているのでしょうか?
1階の購入者です。
私は納得してますよ!
あのフェンスなら子供(まだチビですけど)を自由に遊ばせれるし、
勝手口も苦にはならないですね!
あまりよくないのかもしれないけど、ガーデニングの引っ掛けしてれば、
中からはきれいで、外からの目線も気にならないし、
考えようで住まいは変わるんじゃないのかな〜?
早く引越ししたいなぁ〜!
ほんとにキッズルームとゲストルームの鉄扉
何とかなりませんかねー ボイラー室かと思いましたよ
今日も雨の中新聞の勧誘さん頑張ってましたねぇ
ごくろうさま(わたしはスルーですけど…)
暴走族、マンションの前の道路を走るならうるさいでしょうが、産業道路ならあれだけ離れておれば何にも聞こえませんよ。それより他の部屋からの騒音が心配です。楽器を弾く人が居ませんように。
私も1階ですが、難しいですね。
庭が狭く感じて。
リビングは、前のマンションの上の階の人と目が合うし。(南側)
282さんは西側ですか?西側はマンション内に庭とかあるんですよね。
確かに考えようで変わりますが、んー難しいです。グリーンでどうにかします。
私も子供に庭をと考え購入しました。
再内覧会行って来ましたヨー。担当者の接客態度、花◎でした。やはりブログ見てるんでしょうね。内装も完璧でした。
最初からこのようでしたら、もっと、もっと、花◎でしたのにネ。入居後も変わりませんように。。。
ブログ?
↑
揚げ足取りみたいなことしないの!
皆様にお伺いしたいのですが、入居後のご近所への挨拶はどのようにお考えですか?
先に引っ越しを済まされている同じ棟のフロアの方と真下の部屋の方には
ご挨拶しようかと考えていますが、新築マンションですし、地方出身者なので
こちらの常識がわからず少々不安に思っております。
最近毎日のようにテレビでマンション構造偽造問題のニュースが気になります。
「このマンション構造計算書とか見たし安心しぃや〜」って人いますか?
引越しのあいさつはどうでしょうね。
昔なら、向こう3軒両隣と言いましたけどね。
私も少し迷っていますが、
最低限上下と両隣のお宅にはあいさつをと
思っております。
maさん構造偽造問題私も気になっています。
構造計算書は素人が見ても
分からないだろうし、どなたか分かる方が
見てもらえたらいいなとは思っていました。
それか、長谷工から分かりやすい説明が
あれば良いのですが・・・
私も、偽装問題はかなりひっかっています。
多分、この事件後の購入検討だったらちょっと、見送ってたかも。
今後、マンション購入者減るのでは。
やはり安心して入居できるような説明(書類)いただきたいです。
HPで姉歯とのかかわりはないと言いわれても1人してた事で
他の設計の方も・・・・思ってしまいます。
この事件のような事で借金だけが残ってしまったら・・・
考えすぎでしょうか???
素人にはわからない所に落とし穴があるんでしょうけど。
僕も1階購入した者ですけど,庭の壁にはちょっとがっかりです。確かに,プライバシ−保護の観点から見れば,
外から見えないのはいいですけど,勝手口がパンチ穴空いてるのでプライバシ−保護に完全になってないし。
それと,壁の高さが2.2mあるので,庭には直射日光当っていませんでした。多分,10月〜3月くらいは完全に
当らないんじゃないかな−。(南向きの方)そのため,庭の土は結構湿っていました。(内覧会の時,晴れてたのに)
家内は,ガ−デニングしたかったみたいなので,ちょっと残念そうでした。ま−,その辺りは芝生をひく等して改善
するつもりです。
引越し前後にやるべきこと(住所変更とか)をチェックリストにした表って、
インターネット上のどこかにないでしょうか?ご存知の方、教えてください。
自分で探せばいいのでしょうが、この掲示板は親切な方が多いので、
あまえさてください。
maさん、293さん、こんばんは。私も姉歯一連の偽装マンションの件には落胆しております。
この前長谷工の担当者の方にウェルスクエア伊丹の検査機関を確認しましたら
(株)国際確認検査センターという所だそうです。
気になる方はホームページをご覧になってみて下さい。
http://www.cias-osaka.com/web/map.htm
構造偽造問題ですが、マスコミがあおり過ぎかと・・・。
心配する気持ちはわかりますが、姉歯以外にもこんな事が多々あれば、
日本社会は終わりですよ!
BSE問題と同じで、あまり過度に反応してもしかたがないですよ。
マイホームさん
早速の情報提供、本当にありがとうございます。
1階のお部屋ですが、個人的にはすごくうらやましいです。
私も1階にすればよかったかな。思いました。
先日、MRにいったところ花ふくめ11件(10件だったもしれません。曖昧ですみません)
に増えていました・・。
どなたかオークションの結果を見に行かれた方はいますか??
212さんによると11/28時点で残り11件だったから、あまり変化ありませんね。
さきほど、花含め11件と報告した者です。
///さん
212さんの書き込み読んでませんでした。
増えてる!と驚いてしまいましたが、前からだったんですね。
Suさん
先日、MRに行った際に結果みましたよ。
金額や名前などは掲示されておらず、申し込み番号のみの
掲示でした。
構内MRオープンしたから、MR内は人がいなく、クリスマスイベントも
積極的に行っておられず少し残念でした。
MR内の家具も構内MRに移動されていました。
ただ、購入希望の方は現地までタクシーで送迎してもらって
おり良い感じでした。
(以前行った別マンションのMRは少し遠いのに徒歩でした・・)
残り戸数の中に2LDKの特別仕様って部屋がありました。
キャンセル物件も出てるのでしょうかね・・・
今日、花含め9件でした。
安心していいのでしょうか。
住宅評価制度もなんか怪しいし。
どうなってるんでしょうか。
うれしいはずの引越しも憂鬱。
今からでは残り9件は難しいでしょうね。こんな事件後だし。
匿名はん!ありがとうございます。
入札したんですがなかなか見にいけなくて・・・まぁ期待できるような額で入札してないので
落札はできてないでしょうが・・・
1階の庭の板塀は、最悪です。冬には日光は入らず寒いし、夏には風通しが悪く蒸し暑い。他の1階購入された方はいかがですか?方
282です。
309さん何をしてそこまで文句言うんですか?
納得して買ってるんですから、
アラシみたいな事止めてほしいです!
購入者です。
私も282さんに賛成です!
309さんそこまでここに書くんなら、
何でを購入したんですか?
人に気を悪くさせる書き込みはやめましょう
たとえ自分の考えでも、他人の受け取り方は様々です
書き込む前に一度考えましょうね
あと、もう少しで入居できますね。
楽しみですO(*^▽^*)o
あとは、良い人に恵まれますように・・・
そうですね。もうすぐですね。
指折り数えて楽しみにしています。
・・・ですがその前に
引越しの準備・片付け等に
追われている日々です。
引越しの準備(`^´*) 嫌ですね。
私は、全く片付いてません。23日引越しなのに・・・
共働きには、かなりキツイですが、がんばろっ!(^o^)丿
私のところでは、購入時に、新聞記者に確認してみました。
長谷工のマンション、地震では確かに倒壊していませんが、ひびの入ったマンションは
一番多かったそうです。
当初は、購入しようかどうか迷いましたが、地震が来たら仕方がないとあきらめ、購入に踏み切りました。
やはり、大規模マンションというのは、修繕積立金などもリーゾナブルですし、駐車場が全戸分あるというのも
いいですね。
(現在は、40戸ほどのマンションに住んでいますが、月2万の修繕積み立て費、2万円の駐車場代と
**にならない出費がかさんでいます)
値段下げてるんでしょうか。
残りの物件。
やはり多少の値下げは仕方ないでしょう。
売れ残っているというのは、それなりの理由があるのでしょうし、
早く契約を決めた人達のように、選択肢がない状態なのですしね。
今日、内覧の再チェックに行ってきました。
誠実に直していただき安心しました。
リビングにいると、ぽかぽかとサンルームにいるような暖かさで
お昼間は暖房要らずかも…なんて思ったほど。。
シンプルなお部屋だけど愛着持てそう。引越しがとても楽しみです(^-^)
本日、再内覧会に行ってきました。長谷工の方の応対がよくなってました。
チェック箇所も直していただき満足です。
でも、キッチンに不備を見つけてしまいましたが、丁寧に応対していただき、
ちゃんと調べてお返事いただけるということで、納得です。
引越し準備、うちもぜんぜんです(t。t)
おちびちゃんがいて公園行ったりなんやで一日が終わっちゃいます。
高層階はFOMAが使えない聞きましたが、どなたかわかる方いらっしゃいますか?
クリスマスあたりから年末までの引越しラッシュ・・・宅配ラッシュ・・・こりゃひと騒動起こりますな。
エントランスあたりで業者同士、とか住人同士で大喧嘩とか・・
ご心配にはおよびません、わざわざありがとうございます。
そうですね。引越し当日は
引越し業者・宅配業者等でかなりの
混雑が予想できますね。
でも、これから、一緒に住んでいく
住民通しですので
お互いが譲り合ったり、
気をつかいやって少しでも
スムーズに行くようにしたいですね。
日曜日に再内覧会に行ってきました。皆さんと同じ意見ですごく対応が良かったです。一箇所手直しはされていたけど許せなかった所がありましたが長谷工さんに言うと嫌な顔もせず対応していただきました。モデルルームにも寄って残りを確認してきました。花2戸販売中が4戸だったかな?丁度その時2家族が初めてモデルルームを見に来ていましたよ。それと抽選会の商品が良くなっていました。ノートパソコンとかね。笑
早く完売してほしいですね。私達家族の引越しはまだまだ先なので念の為湿気とりを窓際に並べようと思います。
ご無沙汰しています。皆さん同様、引越し準備がなかなか進まず少々焦り気味です。
ところで、どなたかのご意見で、引越しや宅配の集中でトラブルが起きたとか起きなかったとか。
もしも、過去のご経験でそういった事がおありでしたら、是非、状況を教えてください。私は、率直に言って、そんなことが起こることは全く想定していませんでした。(というか、そもそも住民や業者で、そんなことで喧嘩するのでしょうか。)
ただ、皆さん、ここでの生活を楽しみにしておられると思いますし、そういった懸念があるのであれば、長谷工も交えて事前に対策しておいたほうがいいと思います。
ご意見をいただいた方、実際にご経験あるのであれば、具体的な状況についての情報、是非お待ちしています。
追伸
すいませんでした。323の方でした。是非具体的なお返事をお願いします。
やっぱりマンションは怖い。
構造計算ホントに大丈夫でしょうか?
第三者に調査してもらいたいのですが。
ここで、教わったカーテンDo!でカーテンを購入しました。
当初より、大変安く買えました!ありがとうございます。
ネットのご制約記念品も頂きました(アロマ線香でした)
いよいよ、入居日が近くなってきて本当に楽しみです。
引越し・搬入など皆様の迷惑にならないように気をつけます
のでよろしくおねがいします。
このマンションの構造なのですが
どうだったかなと思い、久しぶりに
パンフレットを見たのですが
モデルルームでの説明より
簡略化されてますよね。
確か、ダブル配筋・二重天井
直床・配水管の防音とか
あったと思うのですが。実際そうですよね。
何か気になりだしたので
どなたかお分かりの方教えて頂けないでしょうか。
初歩的な質問ですいません。
332さんのおっしゃってるのは、モデルルームでの説明とパンフの記載が違うということですか?それは、途中からパンフが簡略化されたということでしょうか?
最初からパンフがそうだったということでしょうか?
大手不動産会社が再確認に動きはじめましたね。
大京・藤和・住友・・・大手ばらりですが・・・
うちのマンションはどうなんでしょうね?
長谷工は施工会社なのでともかく
売主の近藤産業・名鉄不動産・三菱電機サービス
は構造計算書の再確認をしてくれますかね?
http://www.asahi.com/business/update/1211/003.html
再確認して欲しい、第二の姉歯がいるらしい。
とにかく、至急して欲しい。
結果を文書でお願いしたい。
売主もだけど施工会社も。
やはり再検査していただき気持ちいい形で新居に移りたいです。
姉歯とのかかわりはないという書類が郵送されてきましたが、
なんの気休めにもなりませんでした。
確かに、姉歯とは関係ないと言われても、あれだけ検査の不備や業界の体質が報道されるといい気持ちがしませんね。
引渡時に再検査を申し入れることができないんでしょうか。個別でやるのかなあ。契約説明会の時のように一堂でやるのであれば、まとまって声をあげることもできるでしょうが。
入居後、管理組合でやってくれと言われそうな気もしますが。
久々に掲示板を見て、こんなに盛り上がっていてびっくりしました。
なんだか引越するのがとっても楽しみになってきました。
それはさて置き、再検査してほしいですね。
国際確認検査センターに電話して検査方法を聞きましたが
まったく納得いかず不安が募るばかりでした。
内覧会で専門家に同行してもらった方がいらっしゃるようなので、
少し安心しました。入居後管理組合で再検査をするようなことに
なると、かなりの費用がかかるのでは?
ここは団結して売主、施工主と戦うべきだと思います。
入居後管理組合での再確認となると
費用もそうですが
管理組合ができる半年後となります。
今回の事件が風化する恐れもあると
思います。
再検査はもちろんのこと
早急にできなければ
購入者になんらかの説明会があっても
いいと思うのですが・・・
他のデベ・マンションではそういった
動きもありますからね。