伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。
住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1
こちらは過去スレです。
ウェルスクエア伊丹の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00
伊丹市平松に予定されている『ウェルスクエア伊丹』のマンション
(伊丹かねてつ跡地)はどうなんでしょう。MRは10月頃なのですが。
チラシ・HP見た方で購入を検討されている方々の意見をお聞かせ下さい。
住民さん板:http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=809&disp=1
[スレ作成日時]2004-09-08 12:15:00
張り紙はしていますが、いかんせん小さいですね。
自転車を止める事自体に対して、ルール違反であることすら気づいていない家庭もあるかもしれないですね。
その辺を、きちっと周知すべく、管理人は仕事すべきだとおもいますね。
駐車場の出口の違反駐車の車に対しても、駐車違反の看板だけでは効果がないわけですから
止めている車に貼紙なりをして対策を立ててもらわないと。
出し入れに困難を極めるときがあって、迷惑ですからね。
525さん、私も同感です。自転車については
ルール違反と気づいていないんでしょう。
管理規約はみなさんちゃんと目を通していらっしゃるんでしょうか?
ルールは時には面倒な場合が多々あると思います。
しかしながら、そのルールはマンションでの生活を快適にする
最低限のルールだと私は思います。
今日も若いお母さんがお子さん2人を連れていましたが
共用廊下を自転車を乗ったまま通っていました。
また、ヨーイ・ドンとお母さんが号令をかけて子供達を走らせていました。
もちろん共用廊下をです。
廊下の音が響くのを知っておられないのかはわかりませんが・・・
大の大人がオートロックを自転車のまま通っているのを見たときには
少し悲しい気持ちになりました。
かと思えば、若い夫婦の方と思うのですが、二人とも自転車の前カゴに
荷物いっぱいでも、北側の不便なドアから出入りされていました。
そういう所を見ますとルールをちゃんと守っておられるんだなと
心が温かくなります。
ルール違反している方達にも事情があるとは思いますが
正直者・ルールをちゃんと守っている方達がばかをみるような、
損をするような事は絶対にあってはならないと思います。
あの、猫を飼いたいんですけど(初めて)、部屋が汚くなったりします?
外出中に悪さをしたり・・・?抜け毛の掃除とか大変でしょうか?散歩したりしなくていいんですよね?
ペットを飼うとき気をつけた方がいいことなど、教えてください。
北側の自転車用扉はとても不便ですよね。特に前と後ろに子供を乗せているとマンションを出る時は通れますが
入るときは不可能でした・・・。危うく子供を乗せたまま自転車を倒すところでした。
東側のスライドゲート横の扉は自転車可なのでしょうか?あの扉はゆっくり閉まるのですんなり通れます。
515のdoriさん。私も1階に
ごめんなさい。途中でした。
515のdoriさんへ 私も1階に住んでいるのですが専用駐車場は車を止める以外の目的での使用は違反みたいです。
確かに、誰にも迷惑かけていないのでOKな気がするんですけどねー。
そこはルールですから・・・。それより、南側の歩道によく車が止まっているのが気になりますね。
同じ車が止まっているので、きっと1階のお宅にいらっしゃるお客さんの車だと思うのですが、
あれは良くないですよね。ちゃんと来客用の駐車場を借りましょうね。
いつもこの掲示板を楽しみに見ています。
およそ300世帯もあればいろいろな考え方があるのも仕方ないとも思いますが、
最近の書き込みを見ていると少々不安になってしまいます。
大所帯のマンションだからこそ、ルールを守るのは当然だと思っています。
個人的に気になるのはエントランス脇に停めてある自転車。少々見苦しく思っています。
そこに停めるのは便利でしょうが、台数が増えると収拾がつかなくなるでしょう。
このマンションを購入する際に、ある人に「大型マンションはスラム化するから…」と
言われたのが今になって思い出されます。
重ねて申し上げますが、共有部分では最低限のルールを守るのは当然だと思います。
それが、長い目で見れば、住民全員の利益につながるはずです。
自分にとっての「便利さ」を追求するのはいいですが、
「集合住宅」であるという認識は忘れずにいたいですね。
スラム化させないために事前にどういう手を打っておけばよいのか、
ノウハウを持った管理会社、そして、経験のある管理人が必要なのです。
それができない管理会社であれば、変更せざるを得ないのです。
あと、乱雑な住み方により建物の傷み方がひどくなれば、修繕積立金を使うことになります。
そうすると、将来の大規模補修の費用が足りなくなり、毎月の修繕積立金を増額せざるを得なくなります。
目安としては10年後程度に一回目の大規模補修が必要となります。
住み方ひとつで、無駄な出費を抑えられるのです。
スラム化しないようにみんなでがんばりましょー。
せっかく、こうやって皆さんの意識も高まってきたことですし。
いまや、過去にだれかが言ってたとか、一般論とかに引っ張られる必要もないですし、ね。
よそはどうあれ、ここをどうしていくのかは、少し勿体つけていうと、ここを選んで住いと決めた私たちの自治意識次第だと
思います。
シンナーのにおいの件、私も市に対応を依頼しました。結果は、496さんの報告と重なるので、省略します。
工場のほうも、かねてから要望もあるので意識はもって対策を講じていただいているとのことでした。
今後も共存のバランスが崩れないよう、いうべき事はしかるべき手続き、方法で対応していきましょう。
猫を飼う予定の方がいらっしゃるようですね。当方も、7年ほど前から子猫のときから一緒にいます。
ひとことでいうと、猫は、自律したペットなので、トイレなど基本的なしつけをすれば世話のかからない同居人だと思います。
この話題は、書き出すときりがないので、またおりにふれ情報交換しましょう。
おやすみなさい。
追伸
533さんをはじめ、現行の管理体制に不安・不満をお持ちのかた、多いようですね。
是非、管理組合立ち上げの際には、イニシアチブを発揮していただいてよりよい管理のあり方について
ご教示いただきたいと思います。
マンション管理素人の当方からしますと、以前も触れましたが、管理会社変更といった抜本的な手法が
イメージできないので、是非とも具体的な運営策の検討・提案をお願いいたします。
資産価値云々もありますが、何より住環境を快適に保つことは皆の意見の一致するところと思います。
533さんやその他、ノウハウや高い意識をもった方が、内部の管理だけでなく、市や工場など対外的な面でも
主体性をもってリードしていただけるのは私たち素人からすると頼もしい限りです。
よっしーさん、猫情報ありがとうございました!
ところで、自転車のエントランス脇への駐車やエントランスから自転車を押して入ってくる人たちを見て、私も気になっていました。
脇の駐車は住民のちょっと置きか来客の者でしょうから多めに見たいところですが、乱雑に駐めてあると見苦しいものです。
エントランスからの自転車で入ってくるのはアウトでしょう。
この掲示板を見ると住民の意識が高まっているので、私も「めんどくさい」と思わないできちんとルールを守ってお互いに気持ちよく過ごしたいです。
でも、全住民がこれを見ているわけではないので、ルール違反という意識に至っていない方も多いのでしょう。
その辺をいかに周知徹底させるか、ですね。
ただ、ルールというのはみんなが気持ちよく生活できるためのものであって、息苦しくなるようなものにならないよう頑張りましょう!
皆さん、注意もせずに放置しておくとどうなるのか、○○○号室を見に行ってください。
最初は自転車1台だったのが、今は2台になり、その上に子供の遊戯道具2つ、
おまけに荷物までが廊下に放置されています。
だんだんエスカレートしていくのです。
あのような家庭が増えれば、スラム化へまっしぐらです。
そうならないためにも、はじめの、今が肝心なのですよ。
出てこようとする芽は早めに摘み取らねばなりません。
【お部屋番号は伏せさせて頂きました。管理人】
スラム化を気にされる方、管理組合ができたときには、団結して話ができると思いますが、
現状では、まだ無理ですので、管理人へ注意してもらうよう、おのおので依頼しましょう。
そうすると、管理人も、動かざるを得なくなると思います。
538の方、匿名だからと言って少し行き過ぎではないですか?
ここで部屋番号あげるのは、どうかと思いますが。
この場でそこまでするなら、直接注意したらどうですか?
その勇気がないのに匿名使ってマンション内は、知らない顔って
どうかと思いますが!
入居後、2ヶ月後に点検があると言われていましたが皆さん何か連絡がありましたか? 何か情報がありましたらお願いします。それと、騒音の事なんですが、上の音も気になりますが我が家にも小さい子供が2人居ますので、下の方には大変ご迷惑をお掛けしているんだろうなぁと感じています。でも、子供に走るなと言っても飛ぶなと言っても無理で・・・。毎日、気が気じゃないです。皆さんは何か工夫とかされてますか?いい方法があれば教えてください!
ルールを守れてない家庭、別につるし上げになっても仕方がないのではないでしょうか?
具体的な名前も出てないわけですし、これくらいは問題ないと思います。
ちなみに、管理人に話したところ、共有部分には自転車などを置いてはいけないという案内を、
昨日に該当宅には入れてあるそうです。
それでも改善していないのですから、問題ありの家庭ということになるでしょう。