本当ですか。やはり長期金利の上昇などが影響しているのでしょうか。確かに契約後も,さまざまな費用の必要に
後で気づいたりして,苦しさは否めないですよね。でも,その地元情報はどこから出ているのですか。
昨日見たら足場があらかた外れて外観を現していました。下の方のレンガ風の色と上のクリーム色とのマッチングは、ちょっと意外な感じ。(賛否両論ありそうな。)この周囲の物件では、総タイル張りがスタンダードにも関わらず、バルコニー内部の外壁が吹き付けだったり、ちょっとけちったか。いずれにせよ、いよいよ出来上がりが近くなってきましたね。
とうとう全部の外観が見えましたよ。
私も一部が見えていた時は、ちょっと意外な感じで、もっと濃い色の方が上品な感じがしたのですが
全体が見えると、まああれはあれでいいかなという印象を受けました。
自分の部屋の位置を確認して現実味を帯びてきました。楽しみです。
おそらく、ローン審査ではねられたんでしょうね。
5000万越えは頭金によりますが、年収1500万無いと貧乏暮らしになりますね。
確かに億単位と5000万が同居すると階層レベルは変わるのでしょうね・・
開業医か土地持ち、株等で大もうけしないと苦しい。
一般サラリーマンが手を出すと、ローン地獄が30年続いてしまいます。
もし、子供二人いれば3Lじゃ狭くなってくるし・・
ここらあたりの地価も底を打ったように見えるけどアメリカじゃ土地バブルでローン破綻者続出のようです。
2年後ぐらいには、日本も影響を受け金利上昇どころか再び道連れ不況になっているかも。
色々 物件探しているが 営業に強く聞くと 「正直5年後は分かりません」と言われてしまいます。
やっぱり,外観のタイルの色は少し気になりますね。パンフレットでは,レンガ風のタイルは,もっと赤茶けた
感じだったけど。内覧会が近づいてきましたが,イメージの違う部分が他にもないかと気に病んでいます。
それはそうと,みなさんローンは決まりました?私は結局フラット35を中心に借りることにしました。思っていた
ほど金利の上昇がなさそうなので(まだ油断できませんが),良かったと思っています。これから準備に大変ですが,
すこしずつ頑張っていこうと思います。
内覧会終わりました。内装業者が汚した部分が目についてショックを受けている方も多いかもしれませんが、基本的な造作は非常にきっちり仕上げていましたので、個人的には満足しています。M井S友建設はもともと評価が高いところです。
匿名はんに同感。内装の汚れ、細かいキズそれからクロスの浮き等気になる点が多くありました。
高い買い物だけにチェックはしましたが・・・・
その他の部分については満足してます。
それにしても地下の駐車場は寒かった。
天井高の低さが気になりました。リビングなどのおりあげ天井で2.4mの高さになっている部分が狭く,
圧迫感を感じました。気のせいか,ドアの材質も,モデルルームのものより悪かったような気がしました。
北側の窓がかなり小さく,採光の問題も感じました。残念ながら,「普通のマンション」という感が拭えない
ですね。期待が大きかっただけに,ショックが大きかった,という感じです。
内覧会で指摘した所を直しに業者が入り、手直しした以外の場所に傷、汚れが新たにつくという感じです。マーキングの箇所は前回が百箇所以上でしたが3分の1に減りました。直らないところは無いので、楽観はしています。同行した建築家も指摘箇所は内装の傷、汚れがほとんどで基本的な大工仕事、特に床の造作は評価されていました。正直、対応で不満な部分もありますが、直してもらってナンボと割り切っています。
そうですよね。間に合わなかった面もあると思うのですが,内覧会のときは,少し準備不足があったように思います。
パンフレットではきれいなもみじがセンターコートに載っていましたが,実際には本当にもみじかな,という木が
植えられていましたし。ただ,再内覧会で改めて見直してみると,努力されている部分は感じられましたね。慣れも
あるのですが,やっぱりいいマンションだな,という気持ちが湧いてきました。