え?あの相場で安いんですかぁ〜!?
価格から見るともっと高級感がある物件かと思われましたが、
ふつう〜のマンションって感じでした。。。
どうしてあんな名前にしたんでしょうね???
よけいに安っぽさが感じられてしまうような。
ほんと強気に出てる感があり、実質と見合ってないんじゃない〜
駅から微妙に遠いしなぁ。
西北はほんと場所によりけり・・・かも。
極論を言えば、最寄駅が大きな駅だ!!というのが、最大の特徴ですね。
それがいいと取るかどうかは、それぞれの価値観や重要視する部分にも
かかわってきますし。難しいところですねぇ〜
西北では甲風園がよくて、駅北東も再開発されて地価がぐっと上がった。
銀行の社宅が多数あることからも土地柄はよいところです。
駅の南西、北西はダメです。
一流と呼ばれていた企業(都市銀行、商社)の社宅がある地域は
ある一定以上のところと考えることもできそうです。
銀行さんは特に土地柄を気にされますので。。。
西北の下町的きさくなところは好きですよ。
高木校区は社宅と畑と本当田舎な感じです。のどかでもあります。
実際には、甲風園、昭和町あたりの北西のほうが格段高級ぽっくって
いいのですが。
西北は本当に便利な街なので決断が微妙なんですよね。
いずれにせよ、すぐに売れちゃうでしょうね。
北東エリアは、ほんと畑がまだまだ多く、
今後マンションに建ち代わる可能性は<大>
そうなると、供給戸数も増え、新築での購入価格は下がらないけど、
今度売りにだす時などの価格はグンと下がるはず。
あとこの周辺は賃貸物件も多いので、分譲貸しする時は、
賃料を下げないと、駅近でないかぎり不利になってくるでしょう。
三角地帯というのが何のことか分かりませんが、
63さんのおっしゃる通り名立たる企業の社宅が多い場所で、
行き交う人や公園で遊ぶ家族を見ると良い環境だと思えます。
高木小も年々レベルが高くなっており、それにともない瓦木中も評判が上がっている模様。
私はこのマンションの近くの道路が気になるところです。
これから交通量がますます増えそうで、静かな環境が保てない&子供の事故の心配があります。
この周辺の土地のことを知ってる方であれば、
”三角地帯”というのは周知のことですよ!
マンション購入にあたって、もう少し土地の情報を研究されても
いろんな意味で後悔せずに済むかも。。。
土地に歴史ありです!!
この辺に30年近く住んでいますがそんな言葉は聞いたことがありませんね。
購入を検討している人のための情報提供サイトなのですから、もったいぶらずに
教えてあげたらどうですか。それとも口できないような訳でもあるのですかね。
(69・70さんへ)
私は68の者ですが・・・
私がこの件に関して発言したのは、この1回だけですから
他の方とは同一人物ではないですよ!
「もったいぶらずに」と言いますが、
あまり公言しない方がいいこともありますよねぇ。
しかも住宅購入を考えてるのであれば、自分の目や足を使って、
さまざまな情報を入手すべきだとも思います!!
私はまだこの周辺に5年も住んでませんが、
69さんは、30年も住まれてて一度も耳にされたことないなんて、
驚きです!?
三角地帯というのはいわゆる業界用語でしょう。一般の住民は知らない表現です。
が、68と71を読めば何を言ってるのかはだいたい想像できます。ここの隣接地域の学区問題で
必ず出てくる話題のことでしょう。
おそらく国道171号線と2号線に囲まれた地域という意味だと思いますが、三角形のもういっぺん
がどこに当たるのか私にはわかりません(71がどこだと思っているのか知りません)。
学区問題については、考え方はひとそれぞれですから、何とも言えませんが、いずれにしても
学区に関して言えば、ここは関係ない地域ですよ。
>71 あまり公言しない方がいいこともありますよねぇ。
等という言い方がいやらしいというのですよ。他人をいたずらに不安に陥れて楽しいですか。
>70さん 管理人さん
地元民として71のいやらしさに黙っておれず、よけいなことを書いたかも知れません。削除依頼
を出されるときは本発言も同時に消してくださいますようお願いします。
69さんへ(71の者です)
私もマンション購入を考えている者ですので、
私自身もこの周辺のことは、実際住んでいることもあり(賃貸で)
よく分かっているつもりです。
66さんが言われたように、三角地帯の中っていうのは事実です。
ただ、その中でもいろいろあって
校区などは人気のあるエリアと聞いております。
環境も今現在見る限り、いい感じだとも思ってます。
私は何もウソを言ってはいません!!
良い事もそうでないことも情報だと思っています。
最後に判断するのは購入者でしょう(私自身も含め)
じゃあ72さんは、長年この周辺に住まわれてるようなので、
この物件にまつわること、周辺情報などで何かマイナス面など
があれば教えていただけますか?
販売の人はいい情報しか教えてくれません!!
でも必ずどの物件にも、いい面マイナス面などはあるはずです。
それを購入者は知りたいんですヨ。
この近辺でもう少し北のヒルズや甲子園口の野村の物件は
ものすごい人気で即完だったので強気なのでしょう。
倍率が12倍以上あったような気がした。
ヒルズ西宮北口と比べたらこっちのほうが
場所的にはいいような気がする。
前の道の交通量しだいかな。ファミレスあるし。
甲子園口に比べたらレベルが低いけど。
えっ?甲子園口の方がレベル高いんですか!?
私もオール電化じゃない方がよかったです。。。
友達がオール電化のマンションに住んでますが、
電気代がすごい高くつくって言ってました。
他に逃げれないから、どうにかして電気を使わないように
するしかない・・・と。
あと、電気コンロの高さがちょうど婦人科系の部分にちょうどあたる
状態だから、将来的にそれも不安だとも。
IHで調理されたものに影響が、というより、外部にはなたれてる電磁波が
怖いような気がします。
私は今でも、電子レンジを使ってる時は、前に立たないようにしてますからねぇ。
たしかに気にしはじめたらキリのないことですが・・・
うちはオール電化マンションに引っ越してから、光熱水費が半減しましたよ?
昼間家にいない家庭では絶対お得ですね。平日昼間は高くて、土日祝日と
朝・夕は割引の料金になるプランを使ってますから。割安の深夜電力で湯を
沸かしておいて日常それ使うということだから、経済的と思うんですけどね。
寒い冬の夜、駅から出たところで携帯電話使ってお風呂のお湯張りを
遠隔セット。
家に着いたら速攻でお風呂に入り、ミストサウナでリフレッシュ。
…なんてこと、今のオール電化じゃできないからなぁ。
オール電化については意見の分かれるところですね。
我が家もそうなのですが、この辺りの社宅組みが社宅脱出にあたり、転校をせずにすむ
このマンションに高い関心をもっているようですね。足回りもいいし。ただし女・子供の足では
駅まで10分ではムリがあるかも。まあ平坦で開けた道なので、あまり苦にはなりませんが。
利便性と校区。それがここのウリなのかな。まだMR見てないんですが、送られてきた資料を
見る限りではマンション本体にこれといった特徴もないし、間取りも今ひとつパッとしない。狭いし。
期待していた分、ちょっと残念。値段的には悪くない感じなんだけど。100%満足のいく物件
なんてなかなかないもんですね。我が家としては立地はいいけど、中身は△かな。
私はMR見に行きましたが、96さんとほぼ同意見かな、だけどこれからも同じような
事で悩むのかななんて思うとゲンナリ(死語!?)してしまいます。
もう少し部屋が広ければなぁ〜でもMR見に行った限りでは人気があるような感じを
うけました。この物件を好意的に思っている人は、何が一番の決め手になっているのでしょうか?
野村というブランド志向の人が一定割合いるのでしょう。野村らしいあの外観は
そういう人たちへの訴求力があると思います。
ただ野村ブランドは新築の時だけ。中古になったら関係ないし
あの値段だせばあの辺で戸建が買えます。
お天気の良い暖かい日中、誰かとおしゃべりしながら歩くにはいいのですが、
冬の冷たい雨の中、一人トボトボ駅まで歩くのは辛かったです。
高木小学区だからここに注目していますが、主人には「子供が卒業したら
意味なくなる」と言われ・・・立地以外にプラスになる点ってなんだろう?