匿名はん
[更新日時] 2009-09-10 01:00:22
今度、野村不動産が西宮北口北東にマンションをたてるそうですが、
駅北東部の環境や、野村不動産についてなど、いろいろ教えて下さい。
所在地:兵庫県西宮市伏原町35-1(地番)
交通:阪急神戸本線 「西宮北口」駅 徒歩10分 (北出口より)
阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩8分
【マンション名を変更しました(管理担当)2010.5.26】
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/フロントレジデンス西宮北口
[スレ作成日時]2005-02-07 19:09:00
フロントレジデンス西宮北口
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:兵庫県西宮市伏原町35-1
-
交通:阪急神戸本線「西宮北口駅」徒歩 10 分
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県西宮市伏原町35-1 |
交通 |
阪急神戸本線「西宮北口駅」徒歩 10 分 2.阪急電鉄今津線「門戸厄神」駅徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フロントレジデンス西宮北口口コミ掲示板・評判
-
102
匿名はん 2005/03/10 13:47:00
いよいよJRが単独で事業行うんでしょうか?駅の反対側では県公社がお安い価格でマンション分譲するみたいです。
-
103
匿名はん 2005/03/11 02:55:00
-
104
匿名はん 2005/03/11 03:27:00
-
105
匿名はん 2005/03/11 04:48:00
私が思うには、実際もっとかかるんではないでしょうか?しかも瓦木&深津で
す。
-
106
匿名はん 2005/03/11 05:14:00
105さん、ここ(甲子園口物件)は瓦木ー瓦木だと
思いますよ。
-
107
匿名はん 2005/03/11 05:33:00
以前、別の物件ですが、このすぐ近くで検討したことがありました。
この辺り、確かに落ち着いた住宅街で通勤にも便利なのですが、
夕方暗くなってから歩くと、ちょっと寂しい通りなんかがあり、
「痴漢に注意」の張り紙も多く見受けられ、小学生女児を持つ親として
やや不安があります。狭い道を阪急バスが通ったりしますし。
ただこの近辺に住んでいる知人も多く、一様に住みやすくていい場所だと言ってますよ。
-
108
匿名はん 2005/03/11 10:53:00
HPによると瓦木小→深津中になっていますね。熊野町はお隣の松並町とは校区が違うのですね。
-
109
匿名はん 2005/03/11 11:15:00
>101
この物件の販売代理も野村不動産のようですね。現地の看板に一時張り出して
ました。(今は何故か消えていますが)
-
110
匿名はん 2005/03/12 22:29:00
ここのスレに書き込んでいる人達は、このマンションを買う気はないのですか?
-
111
匿名はん 2005/03/13 13:12:00
西宮市は大幅な校区変更を検討していると聞きました。
深津を増やして瓦木を減らすようなことを聞きました。
将来瓦木中がいっぱいになるのでは。
しかし西宮の校区って無理やりですよね。校区の中心にあるべき学校がそうでないし。
中学校まで徒歩20分以上の地域が多いこと。。。
-
-
112
匿名はん 2005/03/16 13:43:00
西宮は総合選抜なので中学の校区は考えなくてよいのでは・・・。
平均以上の成績で地元の公立高校にいけます(ただし殆ど学校選べない)
子供に勉強させたいと思っている親は、西宮では中学受験させます。
西宮北口には中学受験の進学塾たくさんあるので便利ですよ。
-
113
匿名はん 2005/03/16 13:51:00
西宮はそれほどまでに中学は私学への進学率が高いのでしょうか?
地元の公立高校からではあまり良い大学へは進学出来ないのでしょうか?
西宮には良い大学も多いですよね?
-
114
匿名はん 2005/03/16 16:36:00
フジテレビの佐々木恭子 > 鳴尾高 > 東大 という例も
-
115
匿名はん 2005/03/16 18:12:00
ここらへんは、やはり有名な(いい)私学の中高があるので、
どうしても公立よりいい感じになるんだと思います。
場所によっては、私学よりも公立に行ってる子の方が頭がいいと
思われるエリアもありますしねぇ。
有名大学の付属校だと、やっぱり親は大学受験させるより
中学から入れてた方がハードルが低いしとも思うんでしょう。
どっちがいいと思うのは人それぞれですが、
やはりここらへんの私学の中高からの大学進学率はいいですし、
実際上位の大学に行く割合も高いですからね。
-
116
匿名はん 2005/03/17 14:45:00
>113
大阪に比べれば西宮は私学への進学率高いと思います。
やはり阪急沿線には私学が多いですからね。
でも公立高校からいい大学へ行けないということはありません。
ただ公立は特別に受験勉強させるということはないので、
私学の進学校に生徒に比べ本人次第の要素が大きくなります。
-
117
匿名はん 2005/03/17 15:06:00
私学が高校からの受入を減らす、もしくはとらないというようなケースが
増えており、中学受験せざるをえない環境になってきています。
-
118
匿名はん 2005/03/18 01:14:00
私は(幼稚園?)小学校からずーっと私学に通ってたので、
子供には逆に、ずーっと公立に行かせたい!(大学は別としても)と思ってるんですよねぇ。
だからこそ、校区にはこだわっています。
唯一、家を決める段階で親が選べることですからね。
だから、私学に行かせてもいいと思ってる人は、住宅を選ぶ範囲がより広くなるのでは?
と思いますけど。。。
-
119
匿名はん 2005/03/19 03:38:00
そうですね。阪急沿線ならいいですね。
ただ、住宅ローンかかえてしまうので初めから私学と決めてしまうのも
うちではなかなか難しい。
西宮市は公立高校の学区を考えると二の足踏んでしまいます。
-
120
匿名はん 2005/03/19 04:09:00
西宮に家を買ってお子様を私学へ通わせられるなんて
西宮にお住まいの方は皆さんお金もちなんだなぁ。。という
イメージがあります!
-
121
匿名はん 2005/03/19 04:11:00
やはり西宮のちょっと特殊な公立高校の制度は
この先変わらないのでしょうか?
フロントレジデンス西宮北口
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:兵庫県西宮市伏原町35-1
-
交通:阪急神戸本線「西宮北口駅」徒歩 10 分
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件