あわわ。。
302,307さん>
他の階残ってなくて、仮予約したの9階です。。
せめて、5,6階あたりが良かったんですけどねぇ。。。
今日、明日あたりまた見に行く予定です。 ドキドキ。。。
今日もMRにいってきました。フラット35の申し込みですが。売れ残りは11戸ぐらいでした。
あとは商談中か次回売り出しとかでした。売れ筋いいみたい?
みなさんはローンはどんな組み方を予定されていますか?変動金利も1,2%優遇をうければ
まだまだ安いしまよいます。半々か三分のニを変動、三分の一を固定で考えています。
はじめまして。
みなさんは資金計画アンケート提出されましたか?
とりあえず、提携ローンで変動・超長期固定50%ずつで提出しました。
どちらの商品にも保険付き(0.3%上乗せ)で考えています。
資金計画アンケートまだ出してませんが、うちは変動一本で行く予定です。
でも結構ミックスローンにしている友達も多くて1.2優遇あっても不安になってきました・・・
長期の返済計画なのでほんとに悩みますね。
今日は大阪豊中市にある2年前に建った分譲マンションの友達宅へ行きました。
前にオプションのガスコックに付いて書かれていましたが、友達宅にもなくて後から大阪ガスで
付けたそうです。後からでも最初から付いてるように綺麗(カウンターキッチンのカウンターの下についていました)に付いていて値段も18000円で付いたそうです。
私も今、ガスファンフィーター使っているのですがどうしても欲しい場合は後からでも付けられるんだってなんだか少しほっとしました。
後、フローリングのワックスも最初にしたそうですが(業者で)とても綺麗でした。
でもマジックリンでこすったらはげそうになった・・・とも言ってました。洗剤はNGですから。
友達はキャンセル住居だったため引越し業者さんに紹介してもらってしたそうです。
結構いい値段だったので悩みますが、つやが出てとても綺麗だったのでしようかな・・・って思いました。
はじめまして!幼稚園についてお伺いします。
いよいよ今度の月曜日、幼稚園の願書受付日ですが
願書配布枚数っていかがな感じなんでしょう?
金曜日に電話して聞こうと思っていたのですが忘れてしまっていて・・・
いぶき幼稚園の年中に入れるつもりですが、どなたかご存知の方
いらっしゃたら教えて下さい。
もし定員超えてるのなら朝早く並ばないといけないんですよね??
明石に住んでいますのでとっても不安です。
こんにちは。初めてレスします。人生で一番の買い物をして、
不安と期待でいっぱいの毎日です。みなさん幼稚園の話で盛り上がってるみたいですね。
うちにはまだ1歳にならない息子がいるだけなんですが、同じくらいのお子さんが
いる方がたくさんいて子供ともどもお友達ができればいいなって入居を楽しみに
してます。これからもよろしくお願いします。
久しぶりにレスします、ぴろりんです。
ここ最近幼稚園の話題で盛り上がってましたね。
我が家も本日いぶき幼稚園の申し込みに行ってきました〜。
引越しして新しい土地に慣れてないうちに幼稚園の入園はかわいそうかなぁと悩みましたが、
お友達がたくさんできるといいな〜と願って、入園に踏み切りました。
結構、申し込みに来てる人多かったですね、ちょっと焦りました。
ハピアスでの申し込み人数が多いとバス停もマンション前に作ってくれるかも〜と聞いて期待してるのですが!
申し込んだ皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
青い鳥さん、うちは下の子が0歳児です!キッズルームなどでお会いできればいいですね、よろしくお願いします。
こんにちは。我が家も年長になる上の子の園の申し込みに行ってきました。下の子は年少に入れるか入れないか・・・ぎりぎりまで悩みましたが結局申し込まずに帰ってきました。
ぴろりんさんところは入れられたのですね!年中から同級生になるのでまた中庭等でよろしくお願いします。ほんとはちょっとあの商魂たくましい園長先生のみーんな受け入れる・・・って感じが不安で申し込まず・・・でしたが私の時点で年少68人でしたので80人くらい居ても一クラス20人くらいなので申し込めば良かったかな。優柔不断なのでこんなときだめです・・・
バスですが、ハピアス前にバス停出来るそうです!朝とっても楽ですね♪
オリックスのマンションこ広告がポスティングされていました。部屋の間取りが掲載されていましたが他は認可保育園がマンションに併設されるのとオール電化とのこと。ハピアス購入者としては
気になります、
ひまわりさん 送迎のバス停がマンション前にできるのですね。うれしいです!
雨の日とかは助かりますよね♪
今週末からインテリアオプションの展示がありますね。
悩みますが、私は何も申し込みしないことにしました。価格が高すぎ〜っ。
入居前に施工してもらえるのは魅力的なのですが・・・。
照明の35%OFFと言うのは、大手家電店で買うよりお得なのでしょうか・・・?
オリックスのマンションのモデルルームがついに登場するようですね。
№323さん同じく気になります。モデルルームはもちろん偵察に行くつもりです。
ぴろりんさん
シーズ西神南って言うんですよね。子育て支援マンションとかで認可保育園や遊び場も充実してるとか・・・契約したものの気になりますよね。見たら悲しくなったりするかもしれないけど私も見学に行く気満々でーす。
インテリアオプションも見るだけはしっかり見てくる予定です。買わなくても参考になりそうなので
。
まだ半年もありますが、ここに書き込みしたり、レスを見るだけで早く入居したい!ってすごく思います(^-^)
我が家のベランダからハピアスの外観を見れるのですが、この時間になると廊下側に電気が灯っていますよ。入居が待ち遠しいです。
シーズ西神南の認可保育園ですが周りの住民も入園できたら良いですね。斜め前なのでとっても便利ですし安心です。
はじめまして、幼稚園の話とても参考にさせてもらってます。駐車場ですが、0〜3000円となっていますが、2トン以上の車は一階の3000円の所にしか、駐車できません。家族連れが多いようですが、皆さんの車はあまり大きくないのですか?うちは、二階にしたかったのですが、大きいから無理といわれました。しかも、購入の手続きをしてからです。ショックでした。
みなさんこんにちは。
だいぶ出来上がって来ましたね。週末に西側の前の道路を通ったら1階のお部屋の中がみえました。
キッチンのカウンターとか付いてるのが見えました。
オリックスのマンションも気になるところですが、あちらの完成の頃には金利がどうなってるのか?!
インテリアオプション悩むところですフローリングのワックスも、ベランダのタイルも、見てるとキリがありませんね。
こんにちは。
ゆたんぽさん
うちは2台あって2台目を抽選先にして当たったら契約する条件だったので先にしましたが、うちも一台は2トン以上なので1階になり、抽選で当たりましたが2台とも1階になってしまいました。2台目は自動的に2階か1階なので。他のマンションの駐車場はもう少し重量2,3階でもOKなのにハピアスはちゃちなつくりなのか・・・と不安になりますよね。
みなさん結構ワンボックスカーとか多かったらどうするのでしょうね・・・
こないだ変動の金利が上がって、長期の金利は少し下がったのかな?ローンもほんとに悩みますね・・・
こんにちは。ぴろりんさん、0歳児のお子さんがいらっしゃるんですね。
キッズルームや中庭でお会いできるの楽しみにしてます。
うちにもオリックスマンションの広告入ってました。
オール電化と認可保育園というのが気になりました。小さな字で周辺の居住者との
交流・・・という文句があったんですが、マンションの居住者でなくても受け入れる
ということなんでしょうかね。そうであれば駅に近くて将来便利かなって思いました。
インテリアオプション悩んでます。フローリングワックスだけでもしようかと思ってるんですが、
ぎりぎりまで悩みそうです。
ひまわりさん、ありがとうございます!!インテリアオプションは、高いですが、フローリングワックスだけはしようと思っています。 オリックスマンション、気になります。他のオリックスマンションは内装はハピアスより壁紙など高価な感じがしました。子供が小さいので、すぐ汚されるし傷つくとショックが大きいかなと、おもいました。ウチは、2歳の男の子がいます。
シーズ西神南:専有面積 73.07m2〜114.57m2 間取り 3LDK〜5LDK
総戸数 254戸 販売戸数 未定
売主 オリックス・リアルエステート株式会社、関電不動産株式会社、株式会社セルサスコーポレーション
販売会社 株式会社ライフステージ(代理)
やはり、若い家族連れをターゲットにしているようで、間取りは広ろそうですね。モデルルームにぜひ!!行きたいです。
おはようございます。
ゆたんぽさん、うちも5歳と2歳のちびちゃんがいますので同じく壁紙はもうリフォーム覚悟でとりわけいいのではなくてもいいかな・・・って思っていました。でもオール電化や遊具もたくさんあるのかな?子育て支援マンションって響きだけでなんだかいい感じですよね。
このハピアスも遊具もチャイルドルームもあるし、申請したら出来そうなのに、シーズが認定第一号ってことは間に合わなかったのでしょうか?
どちらにしろうちは上の子の小学校入学前に生活に慣れていたかったので時期はハピアスがぴったりでした。
他の掲示板見ていたら内覧会に業者を連れて行くとか、水準器とか持っていくとか結構皆さん熱心みたいですが、今から内覧会に向けてここはチェックしたほうがいい箇所とかあるのでしょうか?
>ひまわりさん。
おそらくコンペで子育て支援マンションを売りに強調されたのではないでしょうか?
周りとの住民の触れ合いや専有平均面積を広めにしているのもそのへんだと思います。
ちなみにハピアス西隣の敷地(モデルルーム地)は一戸建て住宅とマンションのセットで今コンペにかかっていましたよ。
ハピアスは災害対策をしっかりしている事を売りにしていたと思いますのでいざというとき安心ですね。
333さん
モデルルームの土地ももうコンペになってるんですね!なんだか住宅購入を検討し始めたから多いような気がするのか・・・今住んでいる神戸市北区にも来年2つも新しいマンションが出来ます。伊川谷にもマンション出来るみたいですね。
うちは購入まであまりマンションのモデルルームと言うのをたくさん見なかったので(一戸建てで検討していたので)シーズ西神南も含めて契約しているけど参考に見学に行きたいと思っています。北区のマンションも見にきませんか?ってお誘いがあったので行く予定です。
契約はしても内装とか何か参考になったりインテリアもモデルルームって素敵なので参考になりそうで、営業マンさんには迷惑だけど・・・みたいと思っています。
インテリアオプションも9日にしました。たくさんの入居の方に会うのでちょっとドキドキしたりしています。
ひまわりさん
伊川谷のマンションにどのあたりにできるのですか?シーズ同様気になります・・・。
小さなお子さんがいらっしゃる家庭が多そうでにぎやかになりそうで楽しみです。
うちは子供がいませんが、近所に住む甥や姪がうちの引っ越しをとても楽しみにしています。
「目の前の公園で遊ぶ〜!」って今から張り切っています(笑)
ハピアスのブログに内装の写真がUPされていましたね。モデルルームが豪華すぎたので実際のお部屋の様子がみれて参考になります。
明日インテリアオプション会に行ってきます(^^)
ひまわりさん
私も北区に住んでいてハピアス購入者ですが、北区のマンション2つって1つはコスモコート
ですよね?あと1つはどこに建つのですか?コスモコートの近辺ですか?
コスモコートはMR身に行ってきました!うーん、どこもあんまりかわらないような。
早くに契約すると100万円分のオプションプレゼントとかありましたが、ハピアスでは標準で
付いているもの等がオプション(食洗器)などがオプションだったりと得かな…と疑問に
なりました。駐車場も機械式のところもありましたし。
あとはそんなにかわらないとおもいます。立地はハピアスでしょう。
あそこは駅遠く三ノ宮までバスですから。
みなさん、はじめまして。現在井吹台西町に住んでいます。
青い鳥さん、シーズに入る認可保育園は、現在、伊川谷駅(地下鉄隣駅)改札出てすぐにある『つぐみ保育園』が移転になってこちらに来るそうです。現在伊川谷のつぐみにお子さんを預けているお友達のお母様からの情報です。
幼稚園バスについては、井吹台西、東町を回ってくれるのは、いぶき幼稚園、YMCA、春日台幼稚園、愛徳(井吹台からの園児が少なくなったため、再来年から送迎バスは無くなるそうです)、いりえ幼稚園…その位だったかと思います。園児数が増えて申請すれば、北町にも園バスを回してくれるそうです。
いぶき幼稚園は、外遊びが少なく、女の子向き、おとなしい男の子向きな幼稚園だそうです。
一方YMは、したい時にしたい事をさせる、放任主義(といってよいのか分かりませんが)な感じなようです。西神中央にある高羽は、行儀作法をしっかり教えてくれるそうです。
みなさん、もう願書を出された後の報告でスミマセン。
こんにちは。
オレンジさん
伊川谷のマンションはリベール西神戸クイーンズといって伊川谷小学校の横辺りみたいです。もう分譲中みたいで完成は2007年10月みたいですね。45戸のこじんまりしたマンションみたいです。
337さん
北区のマンションはエスポアシティ神戸北町と言ってまだモデルルーム出来立てほやほや値段も決まってないそうですが、コスモコートの営業マンの方は高級な感じと言っていました。74戸のマンションでコスモコートのすぐ近くに出来るみたいです。地図に弱いのでなんだかチラシ見てもよくわからなかったのですが、コスモコートの下って営業の方は言ってました。
他のマンションのカタログ見ていて思ったのですが、床や戸境のコンクリート他のカタログにはちどり配筋やダブル配筋となっていましたが、ハピアスには説明がなかったのでシングルなのかな?構造説明会などに参加してご存知の方いらっしゃいますか?まさか鉄筋入ってない・・・なんてことないですもんね・・・担当の方にしょうもないことばかり聞いてまたか・・・って思われそうなのでちょっと質問してみました。
ひまわりさん、こんにちは。
外壁、戸境壁はダブル配筋ですよ。
私はちょうど耐震偽造発覚で盛り上がっているときに契約したので本当に不安でした。自分なりに勉強して知り合いからアドバイスを聞き、モデルルームで設計図を見せてもらい(構造計算書も)納得して契約しました。家が近所ということもあり実際に建てているところ、鉄筋むき出しのところを写真やビデオにも納めております。万が一にも裁判になるようなことがあっても住宅性能評価付きですので安い費用で裁判もできるし、まあ大丈夫かなー?って思っています。でも勇気いりました(^^)
マンションにとって大事な見えないところ地盤、竪配水管、鉄筋、戸境壁の直貼り、間仕切り壁の設置方法は自分なりに合格のつもりです。一つ不安なのはアンボンドスラブ(床)でどこまで遮音性に耐えられるかなのですが・・・まあファミリーマンションなので多少の音は覚悟ですし大丈夫です。(ウチの子供もヤンチャなんで・・)
あとリクエストしたいことだったんですが他物件のブログ(大久保駅)にあるように実際の工事している現場をHPのブログにアップしてほしかったですね。
でも西神南でこの物件は本当にお買い得だと思います。5年、10年前でしたら考えられなかったです。
のんびーーり生活したいですね。みなさんよろしくお願いします。
ひまわりさん
ご回答有難うございます。伊川谷小学校の近くだったんですね。駅前の土地がまだ余ってるのでこれからの話かと思いました。
構造に関してはあっぷるさんの意見参考になりました。
今日インテリアオプション会に行ってきました。あれも、これもと薦められましたが目的を定めていたので割と早く終わりました。来月下旬にもあるようでとりあえず見積もり書をもらいこれから検討です。
あっぷるさん
詳しくありがとうございます。ダブル配筋だったんですね。ちょっと安心。440戸もあるので管理組合もそれなりに大変だと思いますがいろいろ詳しい方も440戸あれば居らっしゃるわけでなんだか今から心強いような気分です。ほんとは自分で勉強して調べないといけないのにほんとに詳しくありがとうございました。
ミナミさん、情報ありがとうございます。保育園、幼稚園とも数年後には真剣に悩むことに
なりそうです。我が子のタイプを見極めて園選びをしないと、と考えてます。でもたくさん
お友達ができそうというのが一番かなとも思ってます。みなさんいろいろリサーチされてて、
このHPを見ながら、自分の中の不安が少しずつ解消されていくのが分かります。私ももっと
勉強しよう!とPC閉じながらいつも思います。まずはインテリアオプション会で後悔しないように
しようと思ってます。
インテリアオプション会行ってきました。説明を聞くと、必要かなと思うものもありましたが、予算がないので困っています。価格の交渉(値切り)をされた方はいらしゃいませんか?他の業者に頼まれる方はいるのでしょうか?うちは、他の業者さんにも見積もりをお願いしています。
うちの子は目の前の公園をとても気に入ったようで、モデルルームに行った時、公園の方に勝手に行ってしまい連れ戻したらかなり怒っていました(笑)
YMCAさんが放任主義ではないと思いますよ。
友だちの子供は預けていますが、のびのびと自分がやりたいことを見つけながらゆっくりと遊べるとか…。体育関係も力を入れてるとかは聞きますけどね。
ただ、いぶきさんとは対称的なようです。お勉強的な日々を送るか遊びを取るか…って感じでしょうか?
それです、それです、すみません、言葉の選び方を間違えたようで…もしYMCAさんを選ばれた方、通わせていらっしゃる方がご覧になって不快な気持ちにさせてしまっていたらスミマセン。
ちなみに私のお友達のお子さんもYMCAに通っていらっしゃいますが、のびのび、元気に自主性を伸ばして楽しんでいるそうです。
兵庫のマンション掲示板にシーズ西神南のスレッドを立てました。
で、保育園の件ですが、つぐみ保育園は待機されている方が大勢います。
「周辺の居住者との交流」は現在つぐみ保育園で開催されている月一回の開放のようなものかなと
思っています。
いぶき幼稚園は今年初日で受付を終了しました。昨年までは公立の抽選が終わってからでも
入園できたそうですが。
NO.350 匿名はんさん私もインテリアオプション見に行ってきました。
その時は、カーテンを申し込んだのですが・・・その後いろいろ調べたら同じような物で
安くでありましたよ!!他の表札なども若干高かったような気がしました。
結局、キャンセルしました。他で頼んだ方がいいのかと思ってます。
皆さんはどう思われましたか?
オプション少し高いような気がしました。
確かに照明などは入居までに設置してくれてていいのですが・・・。
ベランダのタイルはカインズホームで同じようなものがかなり安く売っていました。
ただし自分で敷き詰めなければなりませんがね。
やはりオプションは少し高めなのですね。うちは小さい子供がいて
フローリングがどうしても気になったので、申し込みました。
家具を入れてからでは無理なような気がしたので。
表札、湿気取り?のようなものはホームセンターで購入したりする方が
安くできるような気がしたので、そうすることにしました。
照明、クーラーは量販店より安くなるんでしょうか。もう少し検討してからに
しようと思い、申し込みませんでした。
確かにネット環境は気になりますね。今電話はNTT、パソコンはADSLですが今度はGyaoで光ですよね。またプロバイダーも変えなければならないのかな?メールアドも変えなければならないし、パソコン設定も変えなければならないのはちょっと不安だし面倒ですね。
どこのマンションでも修繕積立金が上がっていくのはしょうがないことでしょう。長期修繕積立計画のないマンションはこれから先大変だと思います。知り合いの東灘にあるマンションは修繕積立金を極力上げないように駐車場代を高く設定していました。そのへんはこれから管理組合での話し合いになると思います。
シーズ西神南の書込みでハピアスの担当者は「ほぼ完成していますが、壁も取ります。ワイドカウンターも付けます。」という書込みがありました!私たちは間取り変更ぎりぎりまにあわなかったが、期日がすぎているので無理とことわられたのに!ムカツク!解約してシーズにしよかな
私も今ハピアスを検討中で、壁の取り外しなどお願いしてみましたが断られました・・・。なので、さっき362さんの書き込みを見て、びっくりしてモデルルームに問い合わせてみたんです。
そしたらリフォームで対応ということを提案していて、見積もりを出したことは何件かあるけれども、期限後の対応は全くしていない、とのことでした。もちろん入居後の話みたいですよ。アートリフォームっていうリフォーム会社で壁の取り外しだと約30万円前後くらいとのことでした。
書き込み見てびっくりしたんですけど、ホッとしました。そりゃそうですよね。
はじめまして。
あと少しで完売みたいですね。
東向きの1階を購入したものですが、マンションが出来上がってきて嬉しいのですが、思っていたより地面が下がっていてなんとく人通りが気になって仕方がないのですが・・・
あの前の道は人通りは普段多いのでしょうか?近隣の方でどなたかご存知ないでしょうか?入居を前に不安が大きくなってしまい憂鬱です・・
不動産売買契約書をよく読みましょう。
契約解除の特約項目に当てはまる条件であれば、手付金は戻ってくることがあります。
当てはまらなければ、だいたいは手付金放棄で解除できるような旨が書いてあると思います。
ローン(不動産提携分)が通らない場合は、戻ってくることが多いです。
ただし、提携外のローンや、会社などでの融資を頭金としていた場合、
それの審査が通らないなどの理由であれば、たぶん手付け放棄でしょう・・・。
370さん
解約をお考えなのですね。我が家も契約してからいろいろな不安があり、契約解除を真剣に考えました。自己都合の場合はリストラにあったなどの場合でも手付け放棄の上、もし間取りやキッチンの高さ等を変更している場合はその費用も請求されることになります。
後、我が家の場合はデベロッパーからの確約と管理規約が違うこともあり、現在デベロッパーに改善要求をしております。
近々管理規約集に追加の承認を得ると連絡ありましたが、もしかしたらリップサービスのみでだまされる(言い方は悪いですが)可能性がありますのでみなさんのところに追加訂正のお手紙が
来たら教えて頂けないでしょうか?
我が家もそうなんですが不動産の購入は勉強が要りますね。ちっとも知らずに印鑑を押したので
いまさら不安でいっぱいです。
立地、時期、環境はいいのですが安易過ぎたと思っています。
374です
駐車場に関する事由です。この掲示版を見ていたら感じのよい方が多いし、ファミリーが多いので心配しすぎなのかもしれませんが・・・詳しく言えなくてすみません。
マンションの管理についてももっと勉強して入居してからもみんなで財産をしっかり守っていく意識が大事ですね。
ほんとに勉強不足過ぎました・・・
そういえば契約済になっている部屋が、空きになっているのを何度か見た記憶があります。本当に手付金を払って解約したのか疑問だったんですが、ハピアス側に契約上、何か問題があったので、手付金は支払わずに済んだということでしょうか・・・。
契約時から管理規約等に変更があった場合、やはりハピアス側から何らかの開示があって然るべきかと思うんですが、どうなんでしょう。
悪くとると指摘されなかったら黙っていようという感じがしないでもないですし、今後が少し不安なので、知り合いに弁護士がいるので相談しようかと考えてます。
契約のお部屋が空きになってるのはローン審査が通らなかったとか買い替えで前のおうちが売却できずにキャンセルになったとかではないでしょうか?
440戸もある大規模マンションの魅力はいろんな分野の方がいるってことでもあるので管理組合が出来たらみなさんで知識を出し合っていい管理が出来るようになれたらいいですね!
家具のオークションに行ってきました。
ベットやダイニングテーブル・ダイニングチェアといった大物家具からお鍋・食器セット・せっけん・タオルセットなどの小物や室内灯・こども用の木馬……モデルルームにあるあらゆるものがオークションされてましたよ。でも、エアコンと薄型テレビは対象外でした。
はじめまして 購入者で6歳の息子がいます(^^)
来年、一年生で井吹東小に入学するので同い年の子供を持つ方が
たくさんいらっしゃればいいなぁと思ってます。
この前、小学校に入学説明会の日時を問い合わせいたしました。
予定は2月8日で時間は2時〜3時半とのことです。
その日は算数セットや体操服の販売もある予定と聞いてます。
もしハピアス購入予定の方で現在、井吹東小学校に子供を通わせている方が
いましたらお聞きしたいのですが 必要な備品はほとんど学校で販売されるものを
購入するのでしょうか?それとも市販のもの(絵の具セットとか)でも大丈夫なのでしょうか?
それから北町で登校班があるのかどうかも気になります(^^;ヾ
ご存知の方 教えてください<(_ _)>
西神南の一戸建ての掲示板に、ハピアスの南西向きの前の土地の分譲計画が決定したと載っていました。
マンションは435戸らしいですよ。ハピアス並みですね^^
見た感じでは南西向き住戸の景観が少し損なわれるかな?と思いましたが、どうなんでしょう?
価格はやはり最終のマンションというだけに、高めの設定ですね。
個人的にはやっぱりハピアスにして正解だったと思いました。
もうすぐ内覧会ですね。入居される方とお会いするのが楽しみです。
皆様宜しくお願いします^^
391さん、私も見ました。
温泉施設があるみたいですね。びっくりしました。足湯は地域開放するみたいなので
できましたら私も利用しようかな。
配当計画がなんとなくのイメージでしかわからないのですが、南西、南東、東なので
ハピアス南西棟にものすごく近いって感じじゃあないと思いますが、南東はかなりの高層
みたいですね。
↑
価値観は人それぞれが持って購入してます。
同じ住人になる人たちが見ることが分かっているこのスレに
書き込む内容としては、感じ悪すぎです。
あなたが他人の家の価値が下がる上がるなんて評価する意味が
分かりませんし、同じ東向き棟購入者でも同感できない発言です。
意味も無く他人を笑うのは劣等感をお持ちだからですか?
そんな目でご近所の家庭をのぞき見る人が同じマンションに居るなんて
不気味に感じます。
西向き購入者ですが、「タワーマンションとまではいかないけれど
それなりの高さのマンションは建つと思います」と説明は聞いていましたよ。
まだ詳細は知りませんが、あの広い土地ですもの。覚悟はしてます。
それでも仕事の都合上、夜型家族の私たちは西向きの部屋が
ライフスタイルに合っているので、とても気に入って購入しました。
元々、海沿いでもなく眺望重視して購入された方は少ないと思うのですが・・・。
どちらの向きが優れた部屋というものでもないので、
それぞれ楽しく生活出来たらそれで良くないですか?
どうぞ宜しくお願いします。
みなさんそれぞれライフスタイルに合わせて購入されていますものね。
南がいい人、西がいい人、東がいい人。どの向きを好むかは人それぞれ。
価値観はそれぞれですので各々充実できた生活ができたらいいですね。
いよいよ今月末から内覧会。色んな情報交換できたらいいと思います。
こんにちわ。
みなさん引越業者さんはどうされました?
念の為、アー○さんともう1社に見積りとってもらったんですが、10万ぐらいアー○さんの方が高いようです。
繁忙期で全体的に高いのは分かるんですが、ハピアスと提携ということで、他社よりは安くなるのかと期待していたんですが・・・・。
違う業者にしてご近所さんに迷惑が掛かるようなことがないか心配です。
ハピアスによると9割方がアー○さんだと言ってましたが、ホントでしょうか。。。
「住宅性能評価」の件、すごく不安ですけど大丈夫かな??先月、担当者が退社したとハガキが来ました。後、3ヶ月ぐらい居てよ〜って思いましたが、それぞれの生活があるので、グッと我慢しましたが、やはり不安になりました・・・!
いよいよ内覧会も差し迫ってきましたね。
みなさんHPについても熱心でほんとに参考になります!
内覧会に向けて準備されてることはありますか?
案内には40分程度で・・・ってかかれてましたが、そんな手際よく見れないですよね・・・
脚立まで持参する必要はないのでしょうか・・・
人生初めての不動産購入で不安だらけです・・・
引越ですが、提携以外の会社で見積もりを取ろうと問い合わせたところ、遠回しに断られました。
提携以外だと、朝に到着しても十数時間待つこともあるから、一日トラックを押さえる必要があり
逆に提携より料金が高くなってしまうと・・
不動産購入には色々と悩みがつきものですね・・
421さん
私も他社へ見積もり問い合わせの電話を入れました。
提携外だと言う事は初めに伝えたのですが、
時期など詳細を聞かれたので色々答えました。
地域担当者から折り返し連絡すると言われたまま音沙汰なしです。
無理なら無理と電話くれてもいいのに・・・。
引越しの件ですが、提携だと10%OFFって書いてたと思うのですが、それでも他社の方が安いんでしょうか?住居するまで色々ありますね。皆様あと約2ヵ月半がんばりましょう(^_-)-☆
性能評価の件、回答いただきました。
<以下メールより転載>
お問い合わせ頂きありがとうございます。
ご質問頂きました、2点についてご返答致します。
まず、ホームページより「住宅性能評価書」の件に
ついて御覧頂けなかった点についてでございますが、
ホームページのトップページメンテナンス上、
一部御覧頂けないページがあった様でございます。
現在ホームページの「魅力の紹介ボタン」→
「構造ボタン」より御覧頂けます。
御覧頂けなかった事で、ご心配をおかけし、
大変申し訳ございませんでした。
決して「住宅性能評価書」が取得出来ていない
という事ではございませんので、
ご安心下さいませ。
又、「建設住宅性能評価書」についてでございますが、
1月末に最終の検査をする予定でございます。
その検査が終了すれば発行される予定です。
住宅性能検査に関しましては、
全部で6回ございまして、前回までの検査は
問題なく、こちらの件に関しましてもご
安心頂ければと思います。
この「住宅性能評価書」はご入居者様に
お引渡時に交付させて頂く予定でございます。
やはり春休みに入居される方が多いんでしょうか。
うちも他社さんへ見積お願いしたんですが、やはり一斉入居の場合は1社が取り仕切るような慣例になっているそうです。
ただ、混雑する時期を外せば関係ないそうなので、春休み明けにしようかとも思っています。
提携業者さん 3月下旬 →35万円
他社さん 4月中旬 →15万円
他の方よりあまり入居が遅くなるのもあれですが、20万円の差は大きいので正直悩んでます。
>>429さん
提携業者さんの方は自宅に来て頂きました。
他社さんの方は電話見積りです。提携業者さんの見積金額をお話したら、「当社ではこのぐらいです」という感じの回答でした。
春休み中は交渉の余地なさそうですが、時期を外される場合は、1社だと業者の言い値になってしまうので、あいみつ取って、競わせた方が絶対お得です。見積りに来てもらうのは無料ですし、時間も30分ぐらいで済みますから。最初に提示された見積金額なんてあってないようなものです。
春休み期間中は放っておいても客がくるので、儲けにならない客には積極的でないそうですが、閑散期になると客を取りにくるらしいので、提携業者さんでもかなり安くなると思います。
>>430さん
ご夫婦お二人でしたら、うちよりもかなり荷物も少ないと思います。子供が出来る前に引越した時は
6万ぐらいでした。もちろん閑散期ですし、距離とかも関係あるらしいので、参考になるかどうか分かりませんが。
我が家も今日提携業者さんに来てもらったら3月29日で35万円!!!ぼったくりですよねー。
盛繁期だから仕方ないのかもしれませんが、高い!
ちなみに4人家族で神戸北区からの引越しです。
提携業者さんも4月2週だと半額くらいの値段を出してましたが我が家は他業者で4月2週目に
する予定です。たぶん提携業者さんの半額の値段より数万以上安くなるので。
聞けば、エレベーターは先着順なので重なれば待機させられるそうなので他業者さんは前日から積み込んで朝一番に並びます(4月ですけど)って言ってくれるところもあるのでみなさんも
出来れば安く引越ししたいですよね。
たかが、引越しに35万はとても出せません!!!!
はじめまして、4月からハピアスでお世話になるものです。
先日、管理規約の訂正追加が送られてきましたが、皆さんご覧になられましたか?
管理費などの支払いが「口座引落」でなく、パソコンからの「ネット支払い」に変更になっていましたが、これって手数料とかが毎回かかるのではないのでしょうか?
またそのような環境が整っていない(インターネットを接続しない)人はどうするのでしょうか。
今回送られてきた管理規約の訂正追加、解せない内容があるように思うのですが、皆さんどうお感じですか?
管理規約の件ですが、文章だけでは私には理解できないんです。
主人が「こういう意味じゃないか?」と説明してくれるのですが、
そんな推測で判断して署名してしまってもいいものかと不安です。
前回は銀行との手続き時に窓ガラスについて署名させられたし・・・
個々に説明内容が異なっていないか気になります。
意義申し立てても仕方ないかもしれませんが、入居前ってこんなものなのでしょうか。
管理規約集の訂正に2区画目の駐車場の番号が書いてありましたが、5区画ほど無料のところがありました。
最初営業さんに聞いた時は2台借りる場合は有料の所しか無理です。と聞きましたが・・・
皆さんはどうでしたか?
最初の頃と話が違うような気がして・・・少し不安になってます
438さん
我が家は2台とも有料でした。サイズもあったのですが2台目が外れるかどうかわからないので一台は無料のところでもよかったのですが、片方が1階しか置けないサイズだったので最初の1台目の抽選でも有料のところを選んだので結局2台とも3000円になってしまいましたが、詳しくどうなってるのでしょうね・・・
2台目区画が無料で1台目が有料だと2台目を手放した時に有料の方が残るので管理費の収入的にはいいってことなのではないでしょうか?
まさか2台共に無料はないと思いますので・・・
駐車場のことは同感です。抽選のやり方もガラス張りでなかったので不満ですね。我が家も重量から1台は1階で仕方なかったのですが、もう一台は普通小型車なので3階でも良かったのですが運良く?かどうか2台とも1階になりました。これからの管理費費用収入の安定化を考えるならば3階の無料はなくし、3000円、2000円、1000円とすればいいのではないでしょうかね・・・。
ここをご覧の方はもうご存知でしょうが、ネット環境はUSENですね。
まあ、ぼちぼちってとこでしょうか。
問題はTV環境ですが、CATVって事は場所的にチャン○ルKでしょうかね・・
個人的ではありますが、JSports+が見られないのは何とも・・・
アンテナはみっとも(略)
既出でしたらすみません。
立体駐車場の施工ミスで、近隣の住宅に透明の塗料が飛散していて、
外壁、窓ガラスや車の補修対応にまわっていると近くに住む人に聞きました。
ということは、今度入居するマンションの壁やガラスにも、それらが
着いているのでは、と心配です。
情報をお持ちの方、宜しくお願いします。
USENって、どうなんでしょうね。ネットで見てるとあまり良い評価で書かれてないんで、ちょっと不安です。回線は光なのでADSLはダメとのことですが光ならNTTとかイオとかは使用可能なのでしょうか?マンションの場合、独占でつなぎっぱなしの方が居られると速度が遅くなるとか・・・ネット環境に詳しい方居られましたら教えていただければと思います。
立体駐車場の施工ミスで、近隣の住宅に透明の塗料が飛散って・・・・
もしそれが本当なら補修対応にかなり費用が発生してるんでしょうね・・・・
で、まわりまわって結局私たちの支払いが多くなるんでしょう・・・
立体駐車場の施工ミスの件ですが、現場で働いている知り合いに聞いてみましたけど
そのようなことはなかったと言っていました。確かに風がきつい日にホコリが舞って
あわててビニールシートをかぶしたことはあったとは言っていましたが。
塗料に関してはしっかりカバーをして作業していたとの事です。
実際本当だとしたら現場監督のミスであり施工会社の責任になるわけですから、
購入者の負担はないと思いますが。
443です。
戸建に住む同僚からの続報です。
449さんのおっしゃる通り、施工会社のミス(強風による防水剤の飛散)の様子。
同僚の家にもお詫びに来たと教えてくれました。
車の補修が既に進んでいるとか・・・どうやって補償しているのかは聞けませんでした。
(手で触ったら分かる程度で、点々状態で透明なツブツブがボディ全面に着いていたと
言ってます)
購入者には何も負担はないと思いますが、内覧会はしっかり観ようと思います。
外壁・バルコニー・窓ガラスというところでしょうか。
何年か経ってから点々と壁に模様が出てくることがないのか、販売員に今度確認
しようと思っています。
ご自分で引越しされる方結構いらっしゃるんですね。
うちはまだ見積もりを取っていませんが、提携以外を使うとデメリットが沢山あるんでしょうか?
こまごましたものだけ自分達で運ぶつもりでいるんですが・・・。
ご自分で引越しをされる方に質問です。引越し日は何時ぐらいから予定されているのですか?業者さんに依頼している方がやはり優先とかなんですかね〜?一応、うちでは、朝の7時ぐらいから予定しているのですが・・・ご近所さんに迷惑かけても悪いので悩んでいます。参考までに教えて頂ければと思っています。
お初です。
下名も提携引越し会社に大物だけ依頼し、その他は自分達でやろうと計画中です。
この間引越し会社が言うには、EVの順番待ちで引越し作業が朝から晩まで掛かるといっていました。
早朝若しくは夜にやるしかないかもしれませんね。
下名は建築関係の仕事をしていますが、ここのマンションは440戸にしてはEVが少なすぎるように思います。
459さん
はじめまして。
提携会社は大物だけ引き受けてくれました???
日程や荷物の差はあるかと思うのですが
うちは全部の荷物を運ぶ契約しか出来ないと言われました。
運送屋の知り合いが手伝うと言ってくれてますが
新築なだけにもしもの場合が気になるし悩んでいます。
こんちわ。
見積の際にこれ、これ、これは自分で運びますって言っただけですけど。
あとは春休み中は単価が2倍以上になりますとも言っていましたが。
うちで15万ぐらいだったと思いますが。
この時期はボッタクリの時期みたいですね。
ちなみに460さんはいつ引越しの予定ですか?
みなさんにお伺いしたいのですが、引越しはいつくらいを予定されているんでしょうか?
引渡し後すぐの週末なのか、春休み中なのか など・・・。
いつくらいに集中するのかなぁと思いまして。
アートさんの仕切りはいつ頃まで続くんでしょうかねぇ??
いよいよ内覧会、金消と着々と入居準備が始まりますね。
今年度入居は住宅ローン控除が15年間あるようです。
所得税が減額されたからの特別措置のようですが。
内覧会へ行かれた方情報お願いします。
460ですが
引越しは4月に入ってからの予定です。
3月希望でしたが、料金の都合上半強制的に変更になりました。
他の業者さんにも見積もりしてもらいましたが
「作業の効率的にも荷物は全部運ぶ」と言われました。
おそらく大きな荷物が少ないからだと思いますが・・・。
ダンボールなども不要と言っても引いてくれないし・・・。
一斉入居って大変だったんですね。勉強になりました(^^:
私も4月に入ってから入居する予定です。入居後も何かと物入りでしょうし、出来るだけ引越費用を抑えようかと思います。
水を差す訳ではないですが、ご自分で運ばれる方は、荷物をぶつける等して、エレベータや階段、廊下等の共有部分を破損した場合、損害賠償を請求されることも考えられる為、養生等十分に注意した方が良いですね。引越業者さんは保険に入っているので問題ないと思いますが、個人の場合は気をつけた方が良いですね。
エレベーターや共用玄関などの養生はアートがやってくれるのではないでしょうか?
友人のマンションもアートが提携でしたが、1ヶ月くらいは養生したままでしたよ。
他業者で引越ししてましたが何の問題もなかったみたいです。エレベータの順番待ちもしてなかったですし。
エレベーターに順番待ちってことは新しく買った家具の配送業者も待たされるということでしょうか?
そのあたり詳しく聞かれた方いらっしゃいませんか?
この間、アートに見積をしてもらった際、アート関係のEV順番待ちの際、特定の家に担当者を配置せず、順番待ちをしている作業員が手伝いあって、各室に荷物を運ぶと言っていました。
その為、他業者が入るとその辺の融通が利かなくなるので、困るといっていました。
又、先に入居しているとか、宅配屋さんについては優先的にEV利用させてくれるとも言っていました。ちなみに、引越し作業は朝から開始しても、何時に終わるかわかりませんとのこと。
自分達で運ぶ場合には、日中を避ける方が良いそうです。
昨日、内覧会に行ってきました。3月中は前の家の家賃の関係で引越しされる方が多いようです。EVの待ちなどかなり待つようなことをアートさんは言っていました。あと、車を停めるのにも周りは路駐禁止なので必ず敷地内で停めるようにとのこと。配送業者さんにも言っておいてください。と言われました。4月にはいってからは、だいたい1日3組くらいの引越しだったので4月の引越しにかえました。エントランスなどほっんとに立派なものでした。でもあのエントランスのオートロックにはびっくり!!あまりにもエントランスとのギャップがあるなぁ〜と思ったのは自分たちだけでしょうか?あんなものなのでしょうかね・・・
>匿名ちゃんさん
エントランスのオートロックはどんなふうだったのですか?
普通のオートロックと違うのでしょうか?
お部屋の内装とかの手直しはありましたか?
質問ばかりですみません、内覧会まだ先なもので気になってます。。。
>469さん
昨日内覧会に行ってきましたよ^^東向きのため午前中でしたが朝日が気持ちよかったです。
昼からはやはり暗くなりますが、思っていたより明るくて安心しました。ただ寒かったです><
南西や南の方は暖かくていいですね。
内装とかは、ネットでよく他のマンションで仕上がりがひどいとかいう意見を読んでいたので、それなりに覚悟していきました。
しかし、クロスや床、巾木、建具のしあがりなど本当にびっくりするくらいきれいに仕上がっていました^^シンクの下の配管や換気扇の吸い込みもばっちりでした。それなりに小さな傷などはもちろんありましたが、目をこらしてみないと欠点を見つけるほうが難しかったです。
ただ感じ方には個人差もあるでしょうし、職人さんのあたりはずれもあると思うので、469さんも気を抜かずにしっかり見てきてくださいね!
マンション全体も戸数が多いですが思っていたよりも圧迫感がなく、素敵でした。
これから内覧会をする方も楽しみですね。
お返事遅くなりました。オートロックなんですが、エントランスが立派なわりに壁にちょこんとあるだけで、初めさがしだせなかったんです。きっとあんなものだろうとは思うんですが、ほんとにエントランスとのギャップに家族で大爆笑してしまいました(笑)
内覧会に行かれた方にお聞きしたいのですが、
うちは家具を購入しなければいけないので、採寸したいのですが
所要時間を問い合わせた際に、実際に部屋を見る時間は40分くらい、
その後の手続きに1〜2時間はかかるので、ほとんど無理だと言われました。
そんなに時間に余裕ないものでしたか?ちょっと困るなぁ・・・と思ってます。
不安を抱きながら内覧会に行って来ました。駐車場から受付まで大勢のスタッフで丁寧に案内頂きました。部屋の確認も40分とありましたが部屋の中には1時間くらい居ました。傷や汚れ、施工ミスをチェックしたり、サイズ測ったりでした。今回不備なところは補修してもらい、改めて確認のための再内覧会が2月後半に予定されています。(非常に良心的だなぁと感激しました)
ただ、ちょっとおかしいと思ったことがあります。掲示板にも書かれている引越し業者です。引越し日程が重なっているところは1日20組しかできないと、封筒に入れた○×の用紙を引く、抽選をしましたが抽選方法に公平性がないと思いました。確かに調整は大変だと思いますが・・、しかし、本当に20組の○が入っているのか、わかりませんし、内覧会後半の人は用紙の数も少なくなり、不利では・・
入居に関して長谷工さんは状況をご存知なのでしょうか?業者に丸投げしてるような気がしました。
481さんありがとうございます。
修正箇所7、8箇所って少ないですよね?
他のマンションスレで数十箇所が当たり前という内容を見て心配だったのですが
ハピアスの内装屋さんが全て丁寧であればいいな。
うちもアートと他の業者で見積もりをお願いしましたが、
アートさんは他に比べると細かい説明が不足してました。
「アート同士は手伝い合って引越しを早く進めることが出来る」
という説明の割には、他業者と手配人数が同じなのも納得できません。
少しでも安くあげたいんですけど・・・。
アートに言われて引越し予定日を4月に変更したのですが、
479さんはクジを引くとおっしゃってるので、心配です。
まさかアートの提案した日でもクジ引きで外れたりしないですよね・・・。
そうなったらもう予定も何も覆されっぱなしで、準備が進みません。
まだ内覧会に行ってないのでくじを引くのが心配です。いまさら日程変更なんてできないし、困りますね。1日何組なんて事前に聞いていなかったし、後半内覧会は不利だと思います。
アートさんにお願いしてるけどだめなのでしょうか?(提携なら優遇してもらいたいです)
公開抽選会なら理解できますけど・・
入居説明会に行ってきました〜。
会場のセリオでは銀行、司法書士、電力会社、火災保険会社等など多く関係者と入居予定者で賑やかでした。
2時間近くかかりましたがとても丁寧な説明で良かったですよ。
申込みから今日まで長かったけれど、融資実行と支払いが終われば引越し、そして入居です。
大変ですが楽しみです。皆さん仲よくやっていきましょうね。
内覧会へ行ってきました。
既出のようにエントランスは広々してて開放的でした。
中庭も想像より広かったです。お部屋のほうはクロスの張りが少し雑のように思えました(><)
10枚もらった指摘シールは足りませんでした。
脚立を持っていって正解でした。棚の上は天井近くの指摘箇所は届かないので重宝しました。
そういえば、共用施設の案内(シアタールームやゲストルームなど)がありませんでした。
引渡しの時には案内していただけるんですかねぇ〜。
宅配ボックスの説明を受けたのですが、真新しいのにボックスに傷が入ってたのが気になりました・・・。
後は再内覧会の時に直ってればばっちりでです。全体的には満足してます。
■匿名くんさん
WEBでチェックリストのようなものを入手できますよ。
どの範囲までOKかは個人の判断ですからね。うちは新築マンションに入居済の友人に同行してもらいました。主にクロスの傷(カッター傷)や汚れ、のりのムラ、電気コンセントや給湯スイッチがまっすぐついているか、ドアの開閉、キッチンや洗面台の引出しの開閉も何回もしてみました。
配管などは素人ではよく分からないので開けるだけ開けてみました。
見落としがちなのは天井付近と足元付近でしょうか。
友人曰く、どうしても納得できないクロスなどは手直しでなく張り替えを要求しないと、その場しのぎの補修をしてくるといってました。(傷の上から小さなクロスをつぎはぎのように貼るなど)
うちは補修個所デジカメで撮影しました。再内覧会のとき見比べながらチェックするつもりです。
>>493さん
「内覧会 チェック」とかで、ぐぐればすぐ見つかりますよ。
台所のシーリング、扉・棚のガタツキ、クロスの貼り、板間のきしみ等、色々書いてますよ。
ただシーリングの仕上りやクロスの継ぎ目等、あまり神経質になりすぎる必要はないとも書いてますね。
奥さんは全く気にならないけど、自分はちょっと気になるといったレベルのものを数十箇所も指摘したり、微妙なキズ等、生活を始めるとキズがつきそうな所まで、目くじら立てて探すものではないそうです。
補修するということは業者が入るということなので、新たに違うところにキズや汚れが発生する可能性もあるので、イタチゴッコになる可能性もあるかと。
細かい所ばかり気にして、肝心な所を見逃している人も多いそうです。
あくまで常識の範疇ということのようです。
>匿名ちんさん
アート以外で決定されたとのことですが、ちょっと教えて下さい。
春休みの時期は単価が倍になるとアートから言われています。
実際にアートと他社での見積比較で大分差がでたのでしょうか?
他社であれ、春休み中はやはり倍の単価なのでしょうか?
久しぶりに書き込みします。とうとう、入居が近づいてきましたね。
本当に楽しみです。うちは内覧会がまだなので、早く見たくてウズウズしています。
入居説明会のときもたくさんの入居者の方でいっぱいで、ドキドキしました。
まだ、どなたともお話していないので、不安もありますけれど、どうか仲良くして下さいね。
引越しは、説明会のとき3月中は一杯ですからとアートさんに言われ、うちは子供もいないので、
4月にはいってからでいいよねと主人と相談して予定をくみました。
学校とかに転入されるとか、お子さんがいらっしゃるところは早く順応させてあげたいもの
ですから、大変だと思います。ちなみにうちも引越しは別会社に依頼しました。
安くですみそうです。
内覧会もとにかく楽しみです。また報告します。
>匿名くんさん
スリッパ持参で・・と案内書に書いていたと思いますが、フローリングなど実際に素足で踏んでみて
凹み等ないか感触を確かめてみて下さい。あと490さんのように脚立は役立ちますよ。ただ足の部分は養生してたほうがいいかも知れませんね。
私は一級建築士の方と一緒に行きました。専門的な道具を使い(レーザーみたいなもの)壁や天井を調べて頂きましたが、ゆがみとか特に不具合はなく安心しました。もちろん補修箇所もありましたので再内覧会が楽しみです。
引越の件で色々大変みたいですね。簡単に業者さんと話をしたのですが、大半は三月に集中するみたいですね。特に24日と25日の土日が多いみたいです。(この日が抽選ですかね?)気分的には三月中に引越したかったのですが私は特に急いではいないので四月にすることにしました。トラブルなく無事にみなさん(私も含め)入居されるといいですね。お会いできるのが楽しみです。
引越しの件ですが、色々考えた結果わが家は、自分達でする事に決めました。提携○ート⇒25万円(25日)他業者○カイ⇒即決価格10万円でした。○カイで依頼する方は“即決価格”でお願いすればだいぶん安くなると営業マンが言っていました!参考までに・・・。
一級建築士の方でも色々な方がいるので、こちらの不安材料を気軽に話せる方がうまく見つかれば良いですね。知り合いに1級建築士がいればありがたいですね。
ちなみに下名も一応1級建築士ですが、設計内容が住宅・マンションではないため、この手のCheckは苦手です。その為、住宅設計を中心にしている知人がいるので、少し相談する予定です。
将来的に、防水補修、外壁補修等が発生した際に、管理会社に一括まかせっきりにするのは不安に思います。このマンション内に建築関係の仕事をされている方が多数いれば、この先心強いと思うのですが....。
掲示板の利便性向上のため、こちらのスレッドは移動いたしました。
今後は以下のURLをご利用頂きますよう宜しくお願いします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32428/
大変御手数ですが、ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。
以上、ご協力よろしくお願いいたします。