先月、MRに行きましたが ここの営業さんと合わず、やめました。
と言うのも、営業さんがよその物件の悪口ばかり話すのです。
他のMRにも行きましたが、こんなにハッキリ他の物件の悪口を言う方はいらっしゃらなかったので後味が悪かったです。
普通、他の物件のマイナスポイントを延々と話すのではなく、自社の物件の良い点を説明しますよね。
でもリビオの方は相手のマイナスポイントばかりでした。さながら大統領選を見ているようでした(^_^;)
結局、我が家は違う物件(特に悪口を言っていた)と契約しましたが。
ちなみに一回目に言った時に値引きを営業さんの方から言われました。
見に行きましたが、建物のデザインがいまいち気に入りませんでした。
エントランスとかはいいのですが、中に入ると
駐車場を中心にぐるっとかこまれていて、
その廊下の作りが安っぽい感じがして・・・。
いかれた方、そう思いませんでしたか?
それから値引きはうちの場合、言ってくれませんでした。
私も先日見に行きましたが、13番さんと同意見です。
夜中に車で帰ってきたらみんなに(大袈裟ですが)見られそうな気がする造りですよね(^_^;)
それにエントランスの階段を登った中二階のロビーは異常なくらい天井が低かったです。
背の高い主人はジャンプしたら頭がつきました!
そして謎のキッチンスタジアム…本当に使う人はいらっしゃるのでしょうか?
しかもキッチンスタジアムでお料理をしても試食するスペースってないんですよね。そこを質問すると営業さんは
中二階のロビーが自宅で試食して下さいって言ってました。
あと廊下の幅も狭かったです。
外観がとてもよかったのに残念でした。ここを見学して思ったのは、マンションって出来上がりをみてみないと本当に分からない物だということかな。
でも学区や土地柄はいいんですよね。営業さんも土地が高いので税金も高いですと公言してましたから。
ライオンズ(ラルジュ)も完成しましたね。どなたか見に行かれた方、
いらっしゃいますか?かなり前に資料請求したら、毎日のように電話が
かかってきます。。。リビオと同じ校区なので比較して、検討しています。
ここって、建つ前は繊維会社の寮か社宅ではなかったでしょうか?
それから、2週間ほど前(?)、一戸建ての住民が、マンションから部屋
の中が丸見えということで、不動産会社への訴えを起こしましたが、
このマンションですよねぇ?マンション名は書かれてありませんでしたが、
戸数、完成時期が一致していました。
間違っていたらすみません。
一戸建てから苦情が来たということはマンションが建つ前は
「マンション反対!」とかの張り紙もされていたのでしょうか??
こういった問題って地域住民が仲が悪くなったりする原因に
繋がるのでしょうか??
入居の始まった頃に棟内MRに行きました。
そのときも垂れ幕と公園の張り紙が気になったので、営業さんに経緯を聞きました。
どこのマンションでも同じように言うと思いますが、周辺の自治会の承認は得られていて、
周辺の一部の方が反対されているということ。
確か、話し合いをしていると言っていたと思います。
丸見え、丸聞こえについては、マンションが隣に建つこと自体がそういうことですから
このマンションに限らず、一般的に嫌がられる点ではないでしょうか。
住宅地に建っているのだから反対もしょうがないと思いました。
地元では人気のある住宅地に建つマンションは反対されないことは無いのではないでしょうか。
その時は値引きの話も無く、購入には至りませんでしたが、
1階なんかは、バルコニー?がとても広くいい感じだとは思いました。
結局、もっと反対されている物件を購入しましたので、ここはそれほどではなかったなあと
今は思います。
地域の方とも初めはうまく行かなくてもいつかはわだかまりも解けるのではないかと思うのですが。
私は他府県に住んでいますが知人が最近こちらのマンションを
購入して住んでいます
「西宮にマンションを買った」と友人らに自慢してみんな「すごいね〜」
と言っていますがこの辺りの地域では高級マンションなのでしょうか?
それともよい土地柄なのでしょうか?
確かに駅から遠い(というかどの駅にも中途半端な)点がネック。
ただ学校区が良く、小中学校共に近いので、子供にとっては
いいかと思いました。教育環境は文教都市西宮らしいと言えるのでは。
でも売れ残っている住戸ってそれなりの理由があるはずで、
値引きというより、もともとその価格としての価値がなかった
と考える方が妥当だと思いますが。
他の物件の値引き住戸を見てそう思いました。
>好調に売れているって…
もう、住み始めている物件であれほど売れ残ってるのに。
以前にもレスしましたが、引越しが始まった頃に見学に行った当日に少しですが値引きを言われましたよ。
当方は色々な事情からこの物件は見送りましたが。
私も好調に売れているとはとても思えません。
今この時期売れないまま春を過ぎてしまうと
ますます完売しにくくなるのではないでしょうか?
ここはあまり熱心に営業されてないように感じます。
確かにあと20戸ほど残っていて、好調に売れているとは思いませんが、
値引きしないって言われたのは本当の話です。担当者によって営業の方法
が異なるのでしょうか?もう一度、行って確認してみます。
ここは全然だめ。だって、外観ひどすぎるよ。
へろへろの樹木をなんとかして〜。
外套もおばあさんが、ひとつずつ埋めてたから、
それぞれの高さゆがんでるよ。
建築中もくわえタバコのバイトばっかし、使ってたしね。
そんなにたくさん売れ残っているのですか?
売れ残りが更なる売れ残りを呼ぶ、という感じでしょうか。
入居が始まっているのにたくさん残っていると、
なにか重大な欠点があるのではないかと思ってしまう・・・。
こないだはエントランスのところに自転車がバーンと置きっぱなしになっていました。
自転車の管理が悪い所は住民の質が悪いそうです。
こちらから、値引きの件を聞いてみましたが「一切していない。」の一点張りでした。
ただ、実際に現地に行って話をしたわけではないので(電話で聞いただけなので)
本当のところは分かりません。
値引きなんてまともにお願いしてもダメです。
「○○の部屋がどうしても欲しい。でも××だけ予算が足りない
から諦める・・」という状況になって、向こうからきり出してくるものです。
また年収が低く、頭金がない人ほど、値引きは期待できます。
デベは、プロですから、この人が値引きなしで買えるor買えないは、
アンケートみたらわかりますから。
しかし、阪神間もコストパフォーマンスが悪い物件の売れ残りが
鮮明になってきましたね。
マンションの建築費を考えると、3500万円くらいが上限ですよ!
適正価格になってくることを祈ります。
モデルルーム見に行って来ました。残りはたぶん10戸くらいだと思います。
あんまりいい間取りの部屋は残っていなかったけど、テラスが大きい1Fの
部屋はいいかなぁって思いました。お手ごろ価格なので新婚さんとかが多い
みたいです。管理費と修繕費が思っていたよりも安く、駐車場も100%で、
最高でも4000円なのが魅力的でした。
購入された方の住みやすさ、住みにくさ等がお聞きしたいですね。
知り合いが小曽根のライオンズマンションを購入したのですが、3500万円が3000万円に
なったそうです。おそらく最後の1戸だったはず。営業も早く売りたいモードだったようで、
タイミングが良かったみたいです。
マンションってそんなに値引きしてくれる事もあるんですね!ビックリしました。
このマンションも諸経費くらいは値引きするような事を言われましたが、もっともっと値引き
交渉をして頑張ってみたいと思います!!!
購入しました。とても住みやすいですよ。やはり学校が近いというのが、決め手でした。
建設中に契約したので、キッチンスタジアムやエントランスがイメージと違い過ぎましたが・・。
営業の方のやる気のなさは納得です。でも、購入後にお付き合いする事はないので、
どちらでも良いと思います。自転車の件はルールを守ってほしいと思いますね。
結婚するのでマンションを買う予定。今週末に親と見に行きます。
営業マンがやる気がないってコトは焦って売ろうとしてないってコトで、
値引きはあんまり期待できないって知り合いの不動産の子が言ってたなぁ。
戸数が多いのと、駅から遠いのは売る時に不利らしい。
でも実家の近所だし、便利いいし、環境いいからたぶん購入するぞ☆☆☆
この戸数で、この管理費は高いらしい。
キッチンスタジアムなどなど、いらないものが多すぎるんだよね。
管理人は常駐なのでしょうか???あと、ペット可などは書かれて
ないですが、飼ってる人いるのかなぁ???誰かおしえてください。
新婚世帯が多いマンションなんですね。。
出来た当初はいいけどゆくゆくはキッズルームも
使わなくなりそうですね。
お手ごろ価格で戸数も多い若い世帯向けのマンションって
何年かしたら中古でばんばん売り出すから価格が下がるんだろうね。
住みやすい地域だと思うけど、狭目の部屋はまあともかく、そこそこの広さで
残ってる物件はそれになりに残る理由があるような気がした。営業だけでの決裁権が少なそうにも。
先々週行った感想。
見に行って来ました!1月から販売開始して、4〜5月までに売れれば良いという
事業主(新日鉄)さんの考えらしいです。だから値引きしないと買わない考えの人
には売らなくていいっていう感じみたいです。
4〜5月にまだ売れ残っていたら、安くしてくれるんでしょうね〜。
何部屋か見ましたが、全部暗いっていう印象でした。マンションだとある程度は
仕方ないんですかね・・・。あと、住んでいる人がパジャマ姿でウロウロしていて
何か品がないなぁ〜って。
コープが近いのと、公園がすぐ裏手にあるのはいいですね!!
購入しようかどうか悩んでいます。
学区や病院、コープなどは良いのですが、最近幟を出して反対運動している
『理想教』(ユニクロの裏)施設問題。
プレハブまで建てて反対運動をしている。
理想教を調べてみると、熱い油に手を入れて除霊するらしい・・・ 有り得ないですよね
と、いう事が、どうも引っ掛かるんですよね。
ラグーナと比較検討しているのですが、いかがなものでしょう???
数日前ですが、ポストにチラシが入っていました。
モデルルーム限定2邸家具付き分譲だそうです。
ここは奥様方には便利なところですが、電車通勤する人は時間がかかって大変ですよ。(泣
mapaは毎週のようにチラシが入っています。
売れなくて大変なんだなーっていうのが私の率直な感想です。
mapaは残り50戸程だそうです。棟内MRがオープンしてからパタパタと売れているようです。
条件の良い部屋と悪い部屋の値段差があまり無いので、条件の悪い部屋は値引きしないと
売れないでしょうね。
一般に新築マンションって価格の粗利が2割なので、8割が定価で売れれば、残り2割は
売れなくても損はしないそうです。ここも9割がた売れたらそんな無理して売る気はないのでしょう。
しかも、新日鉄は至上最高益だから、マンションの1つや2つ、事業が赤字でも
痛くもかゆくもないんでしょうねえ。○京や長○工なら資金回収のため意地でも
売るんだろうけど。
理想教 恐い集団なのでしょうかねぇ。 地元民からは大反対のようですが・・・
このマンションもとうとう最終売り切りに走り出しているように感じます。
家具は200万円相当らしいので、単純にそれだけは値引きするという事。
ラグーナは、まだ100戸は残っていますよ。分譲されていない部屋もまだ残っていますから。
ただ、あそこは『仮押さえ』という名目で1万円預かり金として取られます。
これで50戸と判断されているのかもしれませんね。
これから野球始まったら、環境は悪化するので、早く売ればいいのに・・・
そういう意味では、こちらリビオの方が大人しいかも・・・
西宮でも阪神沿線の物件を購入する人達は
他府県出身者とかただ西宮に憧れて買いやすい
阪神沿線にすると言ってた友人がいるのですが本当でしょうか?
ちなみに友人は西宮でも阪急沿線に昔から住む人です。
確かに阪急沿線の住人は、阪急イコール高級層と勘違いしています。
阪急沿線でも高級住宅街は一部です。その他は、阪神以下の所も多々あります。
昔から住んでいる人は、確かに金持ちかもしれません。
阪急西宮北口駅の南など・・・ また、仁川駅北西も・・・
上記のマンションの価格を見て下さい。便利なのに安い、すなわち・・・
また山の甲陽園は車で通勤するような金持ちの一軒家が多い。
こんな場所のマンションは、不便だし、地域との交流も難しい・・・
そして何より、ショッピングセンターなど少なく、物価が高い・・・
決して住みやすくないですよ。
また阪神沿線の甲子園辺り、甲子園〜番町は、昔からの高級住宅街ですよ。
今後発展するのは、南の方でしょうね。。。
このマンションの建っている、場所はいたって庶民的ですよ。
理想教が建つくらいだし・・・反対運動が好きな場所ですね!
駅には遠いし、場所で言うなら甲子園近辺の方が、いけてるでしょう!
マンションが立っているところは、今まで高潮、大雨などで冠水したことがないところですね。
旧国道以南は、戦後冠水経験が有る場所が多いですけど。くわしくは西宮市のサイトで探してください。
98じゃないけど、反対運動のおかげで工事は遅れまくってるようですよ。>>111
古くから住んでいる人が多いので、反対運動が盛んということですね。
そのせいかその周辺の治安は良いと思いますよ。でもマンションが無かったから良かったという話も
あるので、これからは自分たちで作らないとだめでしょうけどね。2年程前までは、
園児1人で公園へ遊びに行っても平気だったのですが、少しづつ流れは変わってきています。
甲子園口、武庫川、鳴尾、バスで甲子園。いろんな行き方がありますね>>104
小曽根までは甲子園口が多いですが、小松に入ると阪神利用者が増えます。
タクシーが小曽根と小松北の間くらいで、甲子園口行の客を待っているのがヒントでしょうか。
私は結局断念して、戸建を買いましたが…。
独断と偏見で、マンションに点数を付けてみましょう。
ちょっと甘口で
ラグーナ甲子園 ・・・ 65点 でか過ぎる、買い物、駅便利、近隣住民とは戦い
リビオ西宮学文ソルファ ・・・70点 駅遠い、買い物、学校近い、生活は問題なし
フロントレジデンス西宮北口 ・・・85点、教育環境良し、駅そこそこ、買い物高い
アルス西宮北口 ・・・55点、駅近し、買い物ボチボチ、学区悪し
セレッソコート西宮北口 ・・・35点 駅近し、建物お洒落、買い物ボチボチ、学区最悪
上甲東園クラシコ ・・・90点 駅近し、買い物ボチボチ、環境良し、価格高し
パークホームズ甲子園 ・・・80点 駅近し、買い物便利、環境まぁ良し
アルス西宮ルシーディア ・・・60点 価格安し、買い物便利、駅遠し、宗教施設有り
ジークレフクラッシィ西宮 ・・・60点 価格安し、建物ボチボチ、買い物便利、環境うーーん
アルス
独断侍に対抗して
不動産鑑定士としての採点
ラグーナ甲子園 ・・・ 90点
リビオ西宮学文ソルファ ・・・80点
フロントレジデンス西宮北口 ・・・85点、
アルス西宮北口 ・・・65点、
セレッソコート西宮北口 ・・・50点
上甲東園クラシコ ・・・90点
パークホームズ甲子園 ・・・90点
アルス西宮ルシーディア ・・・75点
ジークレフクラッシィ西宮 ・・・70点
以上、学区のこだわりなしの採点
いい学区 → いい大学 行けるわけないじゃん!?
ただ、不良生徒や親が無責任な人たちが多いか少ないかだよ。
また馬鹿が多いかどうかだね。。。
どこでも、本人と親がしっかりしていれば大丈夫!!
でも『朱に交われば・・・』 以上 後は自己判断で。
大学は義務教育ではないので、いい学区に行っているから
いい大学にいけるなんてことはありません。
どこに住もうと本人が頑張れば行きたい大学にいけます。
ただ良いといわれる学区の小学校に通う子供の家庭は教育熱心な
お宅が多いのではないでしょうか。
西宮は公立高校の進学が他府県と様式が違う為、それを避けて
中学から私立や国立を目指すお子さんも多いので、荒れていない
教育熱心な地域が望まれるのではないでしょうか。
人間性がいいかどうかといえば、それは住んでいる地域や学区は
あまりリンクしないのではないかと思います。どこであろうと問題を
起こす人というのはいるものですよね。実際私も西宮でも人気のある
学区に住んでおり、子供の通う学校も良い学校であると思っておりますが、
中には悪さをする子もいれば、教育にはあまり関心を持たずに子供を
ほったらかしにしている家庭もあります。気になる点であるとは思いますが、
あまり『良い学区』に高い期待を持たない方が良いと思います。
進学率も受験する子が珍しくないという程度だと思いますよ。
荒れる学校と、地域の新興性というか住民の入れ替わりはリンクしますし、
また学区を意識して来る人は、その地域の環境を維持しようとしますから。
結果的に有る程度リンクするのでしょうね。まあ、結果的にそこで高い学力を維持できるかは個人にとっては
別問題で、それを言えば箕面のようなところにお住まいになるのが良いように思います。
あ、総合選抜は数年で終了するようですよ。
学区への期待なんてありゃしません。
どこでもやんちゃな生徒はいまっせ。
学校の質は、女の子を見れば分かるんすよ。
男は、簡単に立ち直れます。
女の子が、勉強せずに大きくなったら、職も無く、それこそ体を・・・
中学校は人生の分岐点。
なるべくやんちゃな子が少ない方がいいでしょう。
そして重要なのは親の質。蛙の子は・・・
西宮はね。働かなくてもお金もらえて、水道代タダ。住宅は3LDKで無料。
駅徒歩3分という地域があるからね。ここに数万人?が居る・・・
そういう学校は・・・ ちょっとね・・・
そういう見方からすれば、リビオは中の上。。。
売れないのに全く値引かないマンションなんてないでしょう。
売れなければ、値引くのは当たり前。
ただし、先住者に秘密という『誓約書』は書かされるでしょうがね。
残り10軒あるとして、1軒 3000万円で3億円も不良債権を
いつまでも抱えるわけないでしょう。
それをやってたら、大京や長谷工、藤和の仲間入りですわ。
値引きしてででも売り切らなければ、
販売費、宣伝費、管理費、修繕費など掛かってしょうがない。
『家具付き』ってやつは「家具分は値引きしますよ」って言ってるじゃないですか?!
ただし営業マンとの駆け引き、買う気のない奴に値引きなんて言い出しません。
それこそ『値引き』だけが一人歩きして、先住者からクレームが来ますから。
売れ残りマンションは『駆け引きですわ』
売れないマンションは、最後は力づくです。
そしてそれでも売れなければ、中古(未入居)で流通されます。
近く(もう少し西)にマンション建つみたいですよ。
社宅が解体され始めてますわ。
私も買うのをやめた1人ですが、事業主も値引きにはシビアですね。
それと、セイクレストの担当者のいい加減さ!
その他、もろもろの事情で買うのはやめました。
知り合いの、大手不動産会社に聞いたことですが、
2割くらい売れ残りがあるらしいとの事でしたが?
130さんは不動産関係者みたいですが、
買う気になってから値引きの話をする方と、
値引きがあるからこそ買う気の出る方がいると思うので、
その辺はどうでしょうか?
私は、希望どうりだったら買っていましたが・・・
野村のフロントレジデンス、可もなく不可もなし。ウチも検討しましたが、
いまひとつ魅力に乏しくボツ。学区はいいけど、子供が大きくなったら
関係ないし。高木小もこれから爆発的に子供の数が増えるので、
どうなることやら。子供の教育に関心の高い人が多い地域なので
荒れることはないと思いますが・・・
余り物件が気になっている者です。
このマンションを購入された方、ずばり決め手は何ですか?
お手ごろな価格帯?買い物便利で学校区もそこそこいい、ですか?
逆に決めかねた方、理由は何ですか?
こちらを購入された方のお話が載っていませんよね〜。
決め手は、デメリットが『駅から遠い』だけだったため。
メリットは
1.学校(保育園、幼稚園、小学校、中学校)近し
2.商業施設近し(スーパー、百均、本屋、病院など徒歩1分圏内)
3.公園近し
4.バス停近し
5.セキュリティー良し
6.共有施設気に入る(キッズルーム、デスクルーム)
7.近くに今後大型マンションが建つ可能性が少ない
8.甲子園まで歩ける距離(阪神ファンです)
9.臨海線沿いの大型商業施設までも遠からず近過ぎず
こんな感じじゃないでしょうか???
同価格帯のラグーナなどと較べられれば、お薦めです。
金持ちならば、阪急沿線の方がいいかもしれませんね。
ただ商業施設は少ないですが。
私もここ検討しましたが、なかなか良いと思いました。
駅からは遠いけど駅までフラットなので自転車を使えばなんてことないし、
小中学校が共に200−300mと近いので、子供にとっては良い。
スーパーも電器屋も近いので買い物便利。
買わなかったのは、転勤の可能性が出てきたのでのでしばらく賃貸で住もう
と思ったまでです。
ここの物件がなぜここまで批判されるのか(同一人物でしょうが)わかりません・・。
マーパはでかすぎて団地みたいですが、外観もこっちの方が良いと思いますが。
駅が遠いのは最大のネックでしょうね。
その割りに高かったような気が。
駅近でないとあとで売れない貸せないですので
永住するつもりで決めるしかないですね。
共用施設なんてほとんど使わないのでないほうが
将来的に負担が少なくていいと思います。
共用施設修理のために一時金徴収されるのも嫌ですし。
駅が遠いから、売れない貸せないと言うのは、間違いですよ。
一般論を鵜呑みにしているだけです。
住環境が良いので、近くに同じようなマンションが多く建たない限り
需要はあります。ファミリー層には手頃です。
ただしリビオから多くの売り出し物件が出れば価格は下がりますが。
賃貸に出す事にしても、この辺りは大手企業の社宅が多い
↑すなわち環境が悪くない
最近、大手企業は社宅を売却して、その代わり必要に応じて
マンションの『借り上げ社宅制度』を執っています。
ですから、この辺りであれば、転勤族のファミリー層に間違いなく
需要はあります。
リビオとラグーナの価格帯は、ほぼ一緒です。(条件を照らし合わせれば)
共有施設は、大型物件(世帯数が多い)の方が、お金を掛けれるのは当然です。
でもリビオで十分でしょう。シアタールームや来客用宿泊室も魅力はありますが。
こどもの環境を第一条件に考えるとやはり良い物件と言えそうですね。
中を見せてもらいましたが、確かに共用施設は???でしたが。。。
皆さんの意見を参考に前向きに検討することにします!
マーパは住んでから入居マナー等で何かと問題が起こりそう。
外からのセキュリティが良くても、世帯数が多すぎるので
中に対して信頼できそうにないと私は思ってます。
大金を使って団地レベルに住むなんて意味がありません。
共用施設も嬉しいのは綺麗なときだけでしょう。
マーパとリビオの利便性は同じ程度なのでこの二つで比較するならリビオ。
でもリビオはなんとなく全体的に暗い。。。
需要があるなら、なぜ売れ残っているのでしょうか。。。
それに小曽根線の東西は全く環境が違うと思います。
確かに小松にも社宅はありますが、有名企業の社宅が多かったのは西。
東西共に社宅跡地に戸建てやマンションが建ったので昔と環境は変わってきています。
社宅が多いから環境が悪くないというのは、今では目安にならないと思いますよ。
>需要があるなら、なぜ売れ残っているのでしょうか。。。
需要がないのでしょう。西向き、東向きが余っている。
そして低層階、景観が全くない。これが原因では。
>それに小曽根線の東西は全く環境が違うと思います。
確かに小松にも社宅はありますが、有名企業の社宅が多かったのは西。
東西共に社宅跡地に戸建てやマンションが建ったので昔と環境は変わってきています。
社宅が多いから環境が悪くないというのは、今では目安にならないと思いますよ。
そうですか?確かに甲子園〜番町は別格です。
この辺りは、西宮市内でも、いや阪神間でも上位の住環境です。
不動産屋さんに聞いてみて下さいな。
>比較対象にならなにマンション同士の話しをして何が楽しいのやら。
コンセプトの全く違うマンションをどう比較するんですか?
現実には、両方見た人多いでしょう。
という事は、比較対象ということですわね。
コンセプトが同じマンションなんてありますか???
それぞれ個性がないと意味がない。。。
リビオって安い方?同じくらい、それ以上の平米数で、もっと安い
マンションあるけど・・・。でも商業地だったりするのかな?
住環境はいいと思う。制限もあるし、景観は期待できないにしても
いいマンションだと思うけどなぁ・・。
管理会社はどうなのかな?
>169ぜひ見に来て下さいな。
余り物には福がある・・・ かもしれませんよ。
評価してみますね。
【リビオ】 【ラグーナ】
価格・・・4 ・・・3 ←お買い得かどうか
環境・・・4 ・・・3 ←廻りの環境総体
利便・・・5 ・・・4 ←買い物、病院など
構造・・・3 ・・・4
共有・・・3 ・・・4 ←施設の充実度
学校・・・4 ・・・3 ←レベルと距離
駅 ・・・2 ・・・3 ←単純に距離で
駐車場・・3 ・・・3 ←平面と住居からの距離で
将来・・・3 ・・・2 ←将来の価値
安全・・・4 ・・・4 ←セキュリティー
こんな感じです♪ ぜひお越し下さい。(早く売れて欲しいので・・・)
あと、見られるのなら真剣に購入意志をもって見て下さいね。
きっといい事(お得な事)がありますよ。
最高値 4,480万円 南向き96.55㎡
最安値 2,590万円 西向き68.05㎡
南向き 3,200〜4,480万円
東・西向き 2,520万円〜4,040万円
南向きが同じ㎡数なら200万くらい高いかな
こちらのマンションをご購入の方は皆さん永住組でしょうか?
知人がこちらを30代後半で35年ローンで購入したので
彼の家族は永住組みだと思うけど。。
永住できそうなマンションなのでしょうか?
転売を考えるなら、条件が有利なのは駅近くですね。
ただし、単純に駅近くではない。
DINKS世帯向けに70㎡くらいで手頃な価格なら買い手は即付くでしょう。
ただし80㎡くらいのファミリー向けであれば、駅近より環境が重視されます。
もちろん駅に歩けない距離は論外ですが・・・
考えて見て下さい。子供2人居たら、どうですが?駅近の窮屈な所が良いですか?
ですから手頃な価格で新築を購入されれば、中古で売りに出してもそれなりでしょう。
これからもごく一部のマンションを除き、マンションは消耗品です。価格は下がり続けます。
基本的に80㎡クラスのマンションは永住される予定の方が、ほとんどでしょう。
そうでないなら、賃貸で回すのが正解です。
私は、リビオとラグーナならリビオ派です。
普段の買い物が徒歩1分なら有難い。
ララポートだったら大きいですから、ラグーナから15分くらいかかるし。
実際に歩いて見ました。(信号待ちや食品売り場に辿り着くまで遠い)
売れないマンションだから、
リビオの営業マンが、名前を変えて
必死に書き込みしてるんですね!!!
頑張ってね!
それか、『不動産屋』さんに、残り買ってもらったら???
かなり、気に入ってるみたいだし・・・
不動産屋=入居者1号ってことでいいですかね?
前から思っていたけど
不動産屋さんの評価って、ちょっと古いというか甘いというか
本当に不動産屋なのか疑問。
西北の北東?はぁ?ですな。
あのへんの道が広くなって家がきれいになったのは阪神大震災があったからでしょ。
リビオを売りたいだけとしか見えないので参考にならない。
出来れば消えてほしい。
コープ側の部屋が火事になったらどういう風に消火するんですかね?
それと、駐車場の中には消防車が入っていけない気がしたのですが・・・
それから、ここって環境が本当にいいんですか?
大きな道路の通行量は多いし、コープのせいで車の出入りも多いですし
結構落ちてるゴミなんかも目立ちますし、公園も決して綺麗とは言えませんもの。
特に夜なんか暗そうで怖そうなんですが、どうなんですかね?
いろいろと言われていますが、全く気にしません。 >191さん
最終判断は、あくまでも自己責任です。私は、独自の見解を述べるのみです。
自分で判断出来ないのなら、購入する資格はありませんよ。
それにこんなに高い買い物、自分で判断できない人はいないでしょう(笑)
買う気のない人は買わないし、考えている人は、後押ししてもらいたいのです。
だから、私は推薦しているだけです。何か問題でも???
>191ここで辛口評価しても管理者に削除されるだけでしょ。(笑)
そうですかねぇ〜。して見てはどうですか???
筋の通った(悪意に満ちていない)意見ならば、削除対象にはなりませんよ。
あっ それとハンドルネーム変えました『不動産や』に(笑)
管理規約を確認下さいね。
コープは23時までやってますから、隣りは明るいですよ。
住宅街は、暗いのが普通。明るいのは繁華街。どちらが、いいかは主観ですね。
芦屋の六麓荘なんかは、素晴らしいですよ。街灯もしっかりしており、明るくて防犯カメラもある。
ただし、自治会費20万/月らしいですが・・・
商業施設があれば、何らかの問題はあります。
その分、便利という大きなメリットもあるですが。
後は、その人の生活スタイルです。
週1回の買い物や宅配利用であれば、商業施設が近くに無い方が、いいですね。
リビオも環境は、抜群とはもちろん言えない。
同価格帯の他マンションと較べると『良い』という程度・・・
お金を出せば、もっと良い環境は買えますよ。世の中、やはり『金』ですね。