マンションなんでも質問「電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し
  • 掲示板
マンコミュファンさん [更新日時] 2025-01-19 21:27:10

うちのマンションの自治会は、各個別契約を一括契約に変更する事で電気代削減を検討しているようです。

 すでに導入済みのマンションや検討しているかたのご意見を聞かせてください。

・中央電力
・日本電力
・アクリス
・NTTファシリティーズ
・アイピーパワーシステムズ

 など数社あるようですが、どれも馴染みのない会社なのでインフラを任せて良いものか不安ですが電気代が安くなるのは魅力的だなとも思います。

[スレ作成日時]2008-03-28 22:02:00

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル高円寺
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

電気代削減 高圧電力一括契約 契約見直し

  1. 63 59 2010/09/06 14:57:25

    あなたと同意見で無ければ業者って…

    >それは契約書にも明記されているのでしょうか。
    まずは、落ち着いて下さい。
    説明会でやりとりした程度と言ってますので、契約書見る段階でもありません。
    何をそんなに必死?

  2. 64 新人フロント 2010/09/06 15:02:34

    「高圧電力一括契約」は基本的には悪い話では無いのですが、その契約をした業者が倒産してしまい、受電設備の撤去をどこの費用負担で行うのか、という問題もありましたのでうちの場合は提案していません。

    理事会から提案される場合もありますが、そのような事例もある事をお話しし、業者の選定は慎重にしていただくようにお願いしています。

  3. 65 匿名さん 2010/09/06 15:08:15

    供給会社って、NTTの回線使っている第二電電みたいなもんでしょ?
    供給元の電力会社よりサービスが良くないと会社としての価値がない。
    携帯電話会社が顧客を増やすために中継局を自前でメンテナンスするように、受電設備の更新も自前で行う。
    計画倒産を目論んでる会社じゃないかぎり、そこまで眉唾にならなくていいんじゃない?
    株主や社名は変わることはあるだろうけど、通信系はその度にサービスは良くなってるし。
    楽観しすぎかな。

  4. 66 新人フロント 2010/09/06 15:36:00

    >>65さん

    高圧電力を家庭で使える電圧に変える仕組みさえ持っていれば営業できるので、ベンチャーや零細企業も多いですよ。

    やはり業者の選定はした方が良いと思います。

  5. 67 匿名さん 2010/09/06 16:06:23

    資本金と株主見るだけじゃダメ?
    街の電気屋かどうかくらいの区別はできるけど…。
    っていうか、スレ主の例のうちのひとつと既に契約してる。

  6. 68 第三種電気主任技術者 2010/09/07 13:41:56

    一定規模(50kVA)を超えたら高圧受電の方が電気料金が安くなるというのはマンション以外では常識で、工場やスーパー、事務所などチョッと多く電気を使うところではほとんど高圧受電になっているだよね。そういうところでは法令で定められた点検などは自前で技術者を雇っているところもあるけど、ほとんどはXX保安協会などに2~3万円/月で委託するだけで済ませているんですよ。
     マンションで電気室がある場合なんかは設備的にはすでに高圧受電になっているわけで、単にその設備が電力会社の持ち物になっているだけの話。

     高圧受電の目的は電気料金の削減でしょ。 だったら、管理組合が自前でやるのが最も電気料金を削減できる方法でしょ。 なんで、わざわざ第三者にお金を払う必要があるのかよく考えるべきだと思うね。

    最大の懸念は受電設備に故障や災害で被害があったときに、すぐに復旧できるかだと思うよ。
    業者に頼むときはそこのところがきちんと担保されているのか、つまり技術者や復旧用の資材など対応能力があるのかを確かめておくべきだと思うね。 電力会社はその能力があると思うから高い電気料金で納得しているじゃないの。 業者にその能力が無いなら、自前でやるのと変わりなく、お金を払う理由は無いと思うよ。

  7. 69 匿名さん 2010/09/07 13:54:51

    >だったら、管理組合が自前でやるのが最も電気料金を削減できる方法でしょ。

    管理組合で受電設備を持つんですか?
    その方がよほどリスキーで面倒でコストがかかるじゃない。
    ユーザー車検みたいなことはしないよ。

  8. 70 販売関係者さん 2010/09/07 15:35:47

    年間40万円の収益って、月に3万円の収益しかないんですか?

    電気の仲介業者のような会社が確実に
    1棟/90戸クラスなら収益として
    約300万/年は持っていきますよ。
    10年で約3000万持ってきますよ^^
    約700万程度の電気工事で
    差し引き2300万ですね
    新品入れるのかなぁ・・・ 
    中古だったらもっと安ですよね^^



    仕組み知らないとハッキリ言います! 住人みんな大損ですね^^



    もう導入しちゃった管理組合の方々、
    契約が終わるまで電気の仲介業者の為に
    マンションの電気をたくさん使って儲けさせてあげてください^^

    これから導入を考えている管理組合の方々は
    くれぐれも業者の選定に注意して導入してくださいね~♪

    仕組みをもっと勉強しないといけませんよ^^







  9. 71 匿名さん 2010/09/07 16:07:57

    >>仕組み知らないとハッキリ言います! 住人みんな大損ですね^^

    何故?
    企業は儲けるのが仕事じゃない。
    業界違うけど、私が勤める会社も利益を求めてるw
    仮に中古の受電を廻していようが電気の質には変わりはない。
    要するに停電を起こさなければいいし、確実に契約金額も安くなってる。
    どこが大損?
    それに設備を管理をしてるのにすぐ壊れる中古なんて採算性悪くて使わないよ。
    利益を求める企業ならね。

    そもそも利益率をどうこう言ってたらマンションそのもの買うこと自体おかしいじゃない。
    テレビや自動車の原価知ってる?

    >>年間40万円の収益って、月に3万円の収益しかないんですか?

    けど、この疑問からの試算なら言いたいことが理解できなくもないか。
    そもそも中古受電を持ってこようが、これでは事業として破綻してるだろ。
    元情報自体がおかしいと思う。
    それをもとに出した販売関係者氏の結論は何かの意図を持って歪めているとしか思えない。

    ちなみにうちのは新品で設置されてたよ。

  10. 72 匿名さん 2010/09/07 16:15:48

    導入する前に、電気業界の経験が長い方に相談をお勧めします。
    当たり前ですが、知っている方は知っています。

  11. 73 第三種電気主任技術者 2010/09/07 22:01:03

    業者が儲けることは私企業である限りあたりまえのことで、契約どおりにきちんとやるなら、まっとうな商売ですよ。 そのことを非難するつもりは全くありません。
    ただ、マンション以外で高圧受電するのに業者が入ることはほとんど無いのになぜ、マンションの場合に限って高圧受電の仲介という商売が成り立つのかということです。

    たとえば、水道の場合でも直結で戸々に水道局と契約している場合と、マンション内に設置した受水槽から配水している場合があるよね。 受水槽がある場合は受水槽は管理組合が所有し、水道料金は一括で支払い、戸々に徴収するの水道料金との間に差収金が発生して、管理組合の収入になっているよね。 それと同じですよ。

  12. 74 匿名さん 2010/09/08 03:21:16

    うちの場合は
    「受電設備に故障や災害で被害があったときに、すぐに復旧できるか」
    が最大の悩みどころでした
    検討していた電気の仲介業者は、結局よくよく話を聞くと自前ではなく
    別の委託会社に丸投げ状態でした。
    電話や水道と違って、数時間でもストップするとイヤですから…
    今年は猛暑でしたし…

    第三種電気主任技術者さんの言われるように、管理組合で受電設備を持つ
    のと、大差ないように感じました。
    結局、高い?電気料金は安心料を含んでいると考えるようになり
    導入は見送りました

  13. 75 匿名 2010/09/08 03:56:44

    66〉 新人フロントさん

    リース契約が組めるところもありますよ。

    うちのマンションでも検討中です。

    ただ、倒産をした時がネックでしたので、差押えされることなどされると困るので、リース契約を組めば差押えはされませんね。

    設備の撤去にかかる費用は当然管理組合もちになるかと思われます。

    よく考えなければいけない問題ですね。

  14. 76 匿名さん 2010/09/08 04:03:38

    >導入する前に、電気業界の経験が長い方に相談をお勧めします。
    >当たり前ですが、知っている方は知っています。

    知らずに契約するのがマヌケなら、
    今の大手の言われるがままは払い続けるのは更に大マヌケということか。

  15. 77 匿名さん 2010/09/08 13:47:51

    >>マンション以外で高圧受電するのに業者が入ることはほとんど無いのになぜ、マンションの場合に限って高圧受電の仲介という商売が成り立つのかということです。

    理事が持ち回りで素人だからじゃない?
    マンション以外はそれなりに一定の管理者がいるのでは?
    水と違って電気は管理を怠ると危険だし。
    管理を外部に任せるなら結局同じでしょ。
    面倒なことをまとめてやってくれるディラーと思えばいいんじゃない。

    車だって買うときは自動車会社からじゃなくディラー経由だし、携帯電話だってそうじゃない。
    野菜だっていくつもの流通業者通ってる。
    自分でできることを代行する仕事が問題なら行政書士だって立場がなくなっちゃうよね。
    手軽にメリットを享受できれば流通過程に目くじらを立てる必要はないと個人的には思ってる。

    >>水道料金は一括で支払い、戸々に徴収するの水道料金との間に差収金が発生して、管理組合の収入になっているよね。

    それってOKなの?
    収益団体になっちゃったら納税義務が発生するのでは?

  16. 78 理事経験者 2010/09/09 05:43:36

    対象が、管理組合員で、収益が管理組合員のために使用されるのでOKです。

    駐車場の使用料を管理組合員から徴収するのといっしょだよ。
    付け加えると、駐車場を管理組合員以外に貸して料金を徴収するとすべての駐車場代に税金がかかりますよ。

  17. 79 匿名さん 2010/09/09 12:19:38

    車買うときも販売店を選ぶでしょ。
    新車ディーラーなら、対応やサービスは統一されていてどこでも安心ですが
    中古車を買うときには、販売店選びが特に重要だとおもいます。
    商品(車)、値段、アフターサービス、その他諸々。店によって違いますからね。


    高圧契約一括で契約をすすめる会社も同じではないですか。
    どちらかと言えば、新車では無く中古車を買う感覚でいったほうがいいと思います。

    10年?もの長期に渡って契約をするのであれば会社をよく調べた上で
    吟味して選択する必要があると思います。


    調べられなかったら、契約は考えたほうがいいかもしれません。
    なにせ10年なんでしょ?(上に10年と書いてあったので)

    身近に電気業界で働いている人がいれば、噂話くらいは聞けるかもしれません。
    (裏話もね)


    それに加えて、専門知識が無くて契約内容を理解できない場合は
    弁護士さんに確認してもらうのも必要ではないでしょうか。

    これくらい慎重になってもいいと思いますが。どうでしょう。

  18. 80 匿名さん 2010/09/09 12:59:36

    業者選択?
    自信がなければ適当に大手を選べばそれだけで5%はやすくなりますね。
    車に詳しくない人が、取りあえず世界一の○○自動車の新車を感覚で決めるようなものでいいのでは?
    欲張るとろくでもないことになりそうです。

    勉強熱心なら業者選択をして、最安値を狙ってもいいですね。

  19. 81 匿名さん 2010/09/09 13:29:08

    >>78

    頭悪いのでまだわからないよ。
    管理組合が差額を徴収する意味がわからない。
    安くなった分安く供給すればいいだけじゃないの?

    賃貸マンションオーナーが共益費として水道料金を徴収し、差額を浮かして収益にしているというなら理解しやすいけど、住人が管理組合と契約して解っていながら安くもない水道料金を払うメリットって何?
    本当にそんな事例があるの?

    >>79

    うちは契約期限を設定せず毎年自動更新。
    供給会社は設備の定期点検をしているので不安に思ってません(もちろん無償)。
    供給会社との解約には総会決議が必要w
    みんな満足してるので。

    計算してみると、うちは電気代が年間1万5千円くらい安くなっているよ。
    リスクを強く思う人にははかりにかけるほど大した金額じゃないだろうね。

  20. 82 匿名さん 2010/09/09 14:00:55

    >勉強熱心なら業者選択をして、最安値を狙ってもいいですね。

    最安値を狙う必要はないでしょうね。
    安心できる会社を選べればいいと思いますよ。

    大手だから・・・ではなく、内容だと思います。


    契約期限無しで自動更新ってのがあるんですか?
    期限が無いのに、自動更新??
    いつでも解約OKって事ですかね。
    上に書いてあった会社とは違うようですね。

    リスクですか。
    年間1万5千円得して、どんなリスクがあるのか分かりませんので
    なんとも言えませんが、上に書いてあった10年契約で解約した時に
    いくらかかるか分からないなんて事だったら、10年で15万では
    リスクがありすぎるように思います。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    グランリビオ恵比寿
    レジデンシャル高円寺

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    [PR] 東京都の物件

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸