京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都で気になるマンション part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
ウエリス京都 東山五条通

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都で気になるマンション part3

  1. 781 匿名さん

    >>780
    言葉はまずきちんと定義してから使わないと。
    中心部って何を指しているか分からない。
    地理的概念なのか、歴史的概念なのか、ただ銀行や百貨店があることなのか。

    やれ田の字だ、御所南だって騒いでる連中と同じ。

    京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

  2. 782 匿名さん

    まぁこのスレの住民からすれば、マンションの値段が高いこと=中心部ってことだろ

  3. 783 匿名さん

    >>781

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    基本的な大前提を無視して下らない屁理屈いうなよ。

    ここが何のスレか分かってんの?
    ここはマンションスレで、この物件は京都市の中心部に建ってんの。分かる? 故にこのスレで「中心部」というのは当然ながら田の字や御所南のことを指すに決まってるんだよ。京都の歴史や文化を語り合うスレじゃないんだよ。

    だから

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    みたいな話にもって行きたかったら、京都の歴史や文化について語り合いスレに行けよ。無理な注文かな?


  4. 784 匿名さん

    確かにマンションスレで、中心部の言葉の定義だとかがそもそもピント外れ

  5. 785 匿名さん

    マンション価格から言うと烏丸の丸太町→御池→四条辺りが中心ってことでいいと思うけどね。
    その辺りが買えないから、必死にディスろうとしてる人がいるんだよ。

  6. 786 匿名さん

    まあ、間違っても南区や向日市は中心ではない。
    いくら便利だろうが、郊外は郊外。

  7. 787 匿名さん

    デベの話によるとこれからは坪400のマンションになるんだとか…。誰が買うのか知らないが、東京の方には需要があるそうで、羨ましい限りです。
    うちのマンションも上層階の億ションは全てセカンド。中層階が地元民、下位層が賃貸と複層的ですね。
    私はいわゆる京都人ですので、沿線主義者ではありませんが、地下鉄に近い物件は通学や通勤に大変便利ですので大手企業や弁護士、医療系の買える方は8000万以下なら買うでしょうね。

  8. 788 匿名さん

    これから出てくる中心部のマンションは8000万円以上が多いでしょうね。

  9. 789 匿名さん

    >>786
    伏見区民乙

  10. 790 匿名さん

    まあいづれにせよ異常事態だね。建築コストの上昇も大きいんだろうけど。バブル期を思い出すね。
    庶民には手が届かないし、ずっと住んでる者にとっては固定資産税が上がるだけでメリットはないなあ。

  11. 791 匿名さん

    すでに物件お持ちなら、リセールするには有利になるんじゃない?

  12. 792 匿名さん

    多少高く売れても、買う時はもっと高いからねえ。
    投資用ならいいけど、自宅だから。

  13. 793 匿名さん

    ここは不動産関係者とマンション販売会社の人が常にいるから情報を鵜呑みにしない方がいいよ。
    いくらなら買いだとか将来的には坪○○○万までいくから、それまでに買っとけとかっていう買い煽り。
    御池通近くのクラッシィもかなり高値を付けてきたけど、全然売れてない。
    ちなみにクラッシィのマンション掲示板は、まだ販売もされていない日にち(販売登録開始前)に
    売れているらしいよって嘘の書き込みがあってなんだかなって思った。

  14. 794 匿名さん

    旧市内以外でも4000万5000万するなんて一昔前にはかんがえられんかったもんなあ。
    恐ろしい話や。

  15. 795 匿名さん

    クラッシィ、プリオーレ、パークホームズ堺町御門あたりは御池〜四条界隈で苦戦してる物件だな。
    高すぎたり、狭くて戸数少なかったり、事業協力者戸数が半分あったり…
    それぞれ一癖あるから、買い手もそれほどバカじゃないってことかな

  16. 796 匿名さん

    >785
    四条烏丸vs御所南論争はあるが、烏丸丸太町が中心はナイナイ 笑
    烏丸丸太町なら御池通り沿いのほうがよほど人気ある

  17. 797 匿名さん

    御所南は丸太町から始まるからね。範囲の上限を言ったまでで。意味分かる?

  18. 798 匿名さん

    烏丸丸太町はパッとしないなあ。
    イメージは堀川御池と変わらない。
    御所南校区の中で言えばね。

  19. 799 匿名さん

    それは同意

  20. 800 匿名さん

    10年ほど前は中心部で4000万円台が普通でそれでも高い感覚だったのに
    今じゃ8000万円台でほぼ2倍になったとは
    それをセカンドハウスとして楽々買える東京の人々は凄いな
    アベノミクスのメリットを受ける首都圏と、吸い取られていくその他の地域の格差社会だな
    地元に住む人間が普通に住宅を買える時代に戻って欲しい

  21. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
シエリアシティ大津におの浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸