京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都で気になるマンション part3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都で気になるマンション part3

  1. 701 匿名さん

    俵屋前の御池通沿い、工事始まりましたね。地下1階、地上10階建てらしいですが

  2. 702 物件比較中さん

    この野村の物件、何か棒状のもので掘ってるようですが軟弱地盤のように杭を打つのでしょうか?市内中心部は地盤が固いので数メートル掘って布基礎にするものなんだと勝手に思ってましたが・・・

  3. 703 匿名さん

    その向かいの電通の跡地もマンションになるんですね

  4. 704 匿名さん

    そりゃあマンションしか選択肢はないんだから次々出てきますよ

  5. 705 匿名さん

    出てくるのはいいが、値段がな〜

  6. 706 匿名さん

    全部小規模で景観が悪いのに高いのがな~

  7. 707 匿名

    野村は横がGSではないかな。

  8. 708 匿名さん

    今日二条城辺りをポタリングしてたら、イーグルコート二条城北の西隣が
    更地になってました。そこそこの広さがあり、南は二条城なので
    マンション用地なら期待できます。
    確か天理教会があった場所も含まれるので建て替えかもしれません。
    ご存知の方、情報お願いします。

  9. 709 匿名さん

    二条も最近、人気ですよね。

  10. 710 匿名さん

    >>707
    GSの横は見通しはいいですが、つぶれたら高い建物が建つ可能性がありますね。
    最近GSも減ってきてるのでいつまであるか心配です。 それと火災や爆発の危険があって嫌がる人もいますね。

  11. 711 周辺住民さん

    それと臭いですね。

  12. 712 匿名さん

    洗車の音もうるさいですね。

  13. 713 匿名さん

    でも,ガソリンスタンドは震災の際、最も安全な避難所の一つとして指定されています。

  14. 714 匿名さん

    新京極のグルメシティが閉店するそうですが ここもマンションになるのでしょうか

  15. 715 匿名さん

    蛸薬師高倉の楽紙館がビル2つ分移転となってた
    跡地はマンション?!
    最近この辺も建築ラッシュ
    野村は建物2つ壊してかなり大きそう

  16. 716 購入検討中さん

    野村さんが烏丸押小路(現パナソニック)、田丸さんが五条西洞院、プレサンスさんも五条西洞院1筋西に建てます。

  17. 717 購入検討中さん

    ↑訂正
    烏丸押小路(現パナソニック)は、大和ハウスでした。用途は未定のようですがマンションのようです。

  18. 718 匿名さん

    パナソニックの土地は烏丸御池から1~2分
    三方道路で東烏丸通、北押小路通、西両替町通
    南側は低層のマンガミュージアムであり立地は
    最強レベル。
    マンションなら買いたいがホテルかも。

  19. 719 匿名さん

    ジオのマンションギャラリーが有った場合ですね。

    マンション以外はまだ景気回復していないのかな?

  20. 720 物件比較中さん

    かもがわホールから御池通りを挟んだ南の駐車場が解体作業をしていました。
    ホテルかマンションか?
    と思うのですがどなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

    もっとも15m規制区域のようなのでマンションだとしても5階建て、
    となると東側はかなりの高額物件のみになるのかなあとも思いますが・・・

    ところでふと思ったのですが、
    その近くの「やまや」が入ってるマンション、ここは31m規制区域だと思うのですが、
    なぜ5階程度の建物なのでしょう?

  21. 721 匿名さん

    その駐車場跡地に建物を建てるとすると
    木屋町側15m 鴨川側12m高度規制ですね。

    http://www5.city.kyoto.jp/tokeimap/detmap/yoto/kyo059-1-5.htm

    マンションやホテルではそれなりに高額にしないと元取れなそうな気がします。

    疑問に上げているイーグルコート御池高瀬川は、上の計画図からはほとんどが
    15m規制地区ですね。
    それに比べて,御池通をはさんだレスタージュは大部分が31m規制地区なんですね。
    既得権が認められたのかな。

  22. 722 匿名さん

    都市計画法の風致地区もしくは京都市条例の
    眺望空間保全区域の規制によるものと思われます。
    既存の10階建マンションは建て直す時は減築に
    なるのかな。

  23. 723 物件比較中さん

    721様、ありがとうございます。なるほどよく分かりました。
    鴨川側は12mなんですか、それではマンションだとしたら益々高額化しそうですね。

    イーグルコート御池高瀬川は御池通に面してる部分はてっきり31mかと思ってました。
    眺望を遮られないレスタージュは価値が高まってるでしょうね。

    詳しい情報ありがとうございました。

  24. 724 購入検討中さん

    昨日、俵屋前通りました。
    詳しい事が知りたいです。

  25. 725 匿名さん

    昨日「グランドメゾン京都岡崎」のチラシがポスティングされてました。
    コレは相当お高い物件でしょうね。

  26. 726 匿名さん

    グランドメゾン京都岡崎は3階建てなんですね。
    小規模だし、通勤や買い物等の日常生活には不便な場所。
    でも、緑が多くて静か。
    お金持ちのセカンド用のような気がします。

  27. 727 匿名さん

    グランメゾン京都岡崎
    2400平方メートルも敷地面積あるのに
    28室なんですね。

    殆んど億ションかな。

  28. 728 匿名さん

    ザ.京都レジデンス四条河原町はほぼ入居1年前で平均単価5000万円以上で200戸完売。

  29. 729 匿名さん

    木屋町御池の元駐車場。
    5階建てのビルを取り壊し中
    相当広い敷地に成りそうです。

    何が建てられるかご存じの方いませんか?

    もしマンションなら鴨川側の室は、
    近年最高の立地条件ですね。

  30. 730 購入検討中さん

    パークホームズ烏丸御池三条町はどうですか?

  31. 731 匿名さん

    グランリソシエ京都御苑のほぼ南が更地になっていますね。また、リソシエかな?面する道路はかなり細いですが…。御所西もマンションが多くなって来ました。

  32. 732 ご近所さん

    731さん

    先日ワンコの散歩で前を通ったら、看板(じゃないですが、建築主等が標記されているもの)に田丸産業・かねわ工務店と標記されていたので、そうなんじゃないですかね。

  33. 733 匿名さん

    御池通の元電通跡地、グランメゾン京都の看板が出ており
    問い合わせ先の電話番号も書かれていました。
    北隣にあった2軒のビルも解体しており、結構な広さになりそうです

  34. 734 匿名さん

    野村不動産

    物件名:(仮称)京都麩屋町御池プロジェクト
    所在地:京都府京都市中京区麩屋町通御池下る中白山町268番1他1筆(地番)

    つい最近発表になったようです。
    大変気になりますが、立地もよいし戸数も多くないので価格も高そうです。

  35. 735 匿名さん

    俵屋前ですな。値段は想像したくありません....

  36. 736 匿名さん

    坪300超は間違いなさそう

  37. 737 匿名さん

    他会社情報ですが、土地の値段からして最低でも坪310はないと元を取れないらしいです。
    まあ、お近くの住友の物件ですら300は超えているらしいので当然でしょうね。南北抜けているので、最上階は2フロアにするなど特異性があれば逆に良さそう。でも戸数からみたらそれはなさそうですが…。中心部は使い勝手が悪い間取りだらけですね。仕方が無いですけど。

  38. 738 匿名さん

    俵屋向かいの電通跡も、グランメゾンのポスターが貼り出されましたね。あと、御池大橋西側の駐車場(自走式)跡地ですが、今度は平屋の駐車場としてリニューアルされる模様ですね。ホテルかマンションの交渉過程における一時対応の可能性ありますが。

  39. 739 匿名さん

    高いですねえ 相続対策くらいしか買う意味はありませんね

  40. 740 匿名さん

    野村不動産の俵屋北

    3階までは南にLDKのある部屋は俵屋が邪魔になって
    暗くかつ視界悪そうですね。安く出てくるんでしょうか?

    それとも、変則的な作りですが、4階位までは
    北側LDKのみの部屋割りで、祇園祭を売りにするのでしょうか。

  41. 741 匿名さん

    立地はとてもいいですね。
    隣りのガソリンスタンドが難点かな

    2LDK+S~4LDK、67.15m2~104.1m2
    5980〜12800ってとこでしょうかね

  42. 742 匿名さん

    クラッシーですらもっと高いので、あと2、300以上は上じゃないですか?クラッシーもかなり値下げしての値段ですから。

  43. 743 匿名さん

    プラウドっていうブランド力もあるからな〜。
    しかし、最近の土地の取引額が半端ないみたいだね。
    某大手は、しばらく京都からは撤退するみたいよ。

  44. 744 匿名さん

    三井?

  45. 745 匿名さん

    三条新町は即売だったけど、堺町御門は事業協力者戸と高価格で苦戦してるようだね

  46. 746 匿名さん

    三条新町位まで値下げしないと、辛いでしょうね

  47. 747 匿名さん

    三条新町って坪単いくらからだったの? 

  48. 748 匿名さん

    京都である意味気になるマンション

    ブランシェラ
    堺町御門
    プレサンスグラン
    プリオーレ高倉六角

  49. 749 匿名さん

    >>747

    三条新町は1階の中部屋(民家に隣接)が71.88平米4960万だったと思う
    坪単価で227万

  50. 750 匿名さん

    749さん ありがとうございます

    やはり今の相場だと安めだったのですね

  51. 751 匿名さん

    かなり安いね。中心部で烏丸通より東の物件で、ほぼ同規模の広さの部屋ならほぼ5500万から6000万だからね

  52. 752 匿名さん

    751さん
    1階の部屋はかなり民家に隣接してたから、割安だったのではと。
    上層階はそれくらいの価格だったと思いますよ。

  53. 753 匿名さん

    三井不動産の烏丸御池三条町は最多価格58百万円、60百万円なので、266万円/坪~275万円/坪程度と思われます。

  54. 754 匿名さん

    となると、御池通沿いなら最低坪300だから、かなり割安ですね。上層階ならもっと高いし

  55. 755 匿名さん

    イーグルコート御池高瀬川
    高瀬川側の室みたいだけど、売り出し価格と比べると
    坪320万とかなり強気で出しているね。

  56. 756 匿名さん

    中古で坪320万。強気過ぎるが、それでも売れる気がする。

  57. 757 匿名さん

    中古で坪320なんて、買う人いるかねえ

  58. 758 匿名さん

    はてなで話題になってるのは京都のどこのマンションのことですか?
    建物や設備は良いんだけど、住所がイマイチだとかで、マンションコミュニティで盛り上がってるらしいけど。

  59. 759 匿名さん

    >>758
    はてなのどこで話題なのでしょう?

  60. 760 匿名さん

    多分はてなじゃなくて、これ↓
    京都人が思ってる京都の地図イメージ

    http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65800401.html

  61. 761 匿名さん

    恐ろしい地図どすな(笑)

  62. 762 匿名さん

    でもそれが現実

  63. 763 匿名さん

    こういう脳内地図を持ってる人が多いから、いわゆる「田の字」と言われる地区の何の変哲も無いマンションが東京のタワーマンションよりも高く売れるのだろう

  64. 764 匿名さん

    それって碁盤の目のことでしょうか?

  65. 765 匿名さん

    で、>>760のリンク先で話題になってるのはどこのマンションのことだったの?

  66. 766 物件比較中さん

    ジオ阪急洛西口だと思いますよ。
    住所が向日市。

  67. 767 匿名さん

    田の字って変な言い方、誰が言い出したんだろう?
    京都ではそんな言い方聞いたことない

  68. 768 匿名さん

    昔は中心部のことを「旧市内」と呼ばれていました
    田の字地区ってのは市役所が言い始めた

  69. 769 匿名さん

    よく京都中心部はバブルと言われ、将来的に暴落するみたいな書き込みあるけど、ほんとにそうかな?
    震災後のセカンドハウス需要、高齢化での都市部への人口集中、京都ブランド、高さ規制条例など考え合わせると、京都のしかも中心部に人気が集まるのは決して不思議な現象ではないと思うし、それがバブルのように崩壊するってのはにわかに信じがたい。
    むしろ、中心部の高騰に乗じた郊外の大規模物件の方が本来の価値よりも高く設定されてて価値が下がりやすいと思う。

  70. 770 匿名さん

    確かに郊外や周辺部の価格が、凄く上がってますよね。何か大津まで釣られて値上がってるらしいですよ

  71. 771 匿名さん

    まあ将来的にもっと価格が高騰する可能性がありますね。例えば東京直下型地震がきて京都に首都移転とか。(言い過ぎですかね。でも長い目でみればあり得ないこともない。)

  72. 772 匿名さん

    供給過多と言われてるけど、大阪神戸に比べれば中心部に余ってる土地が圧倒的に少ないしね。
    高さ制限で戸数も限られるわけだし。

  73. 773 匿名さん

    大阪の中心部と京都の中心部を比べてもねぇ。規模も範囲も違い過ぎるし...

  74. 774 匿名さん

    ちょっと京都を買い被り過ぎなのでは?都市として見れば、単なる地方の田舎町だし。

  75. 775 匿名さん

    それに京都に中心部と呼べるような所がそもそも有るのかな?

  76. 776 匿名さん

    でも、そんな田舎の街中のマンションの坪単価、
    近隣の大都市の中心部の坪単価より高いんだよな。

  77. 777 匿名さん

    近隣の大都市どころか、東京の山手線内より高い物件が沢山ありますよ

  78. 779 匿名さん

    >>778
    将来的にもっと価格が上昇するだの、京都に首都が移転するだの、ちょっと冷静になればってこと。

    そんなこと京都に住んでる人間は望んではいないし、そんなポテンシャルがこの町にないことも弁えている。

    そんな話に浮かれるは、不動産屋かよそさんくらいのもんやと思うわけ。あまり気分のよいことではない。

  79. 781 匿名さん

    >>780
    言葉はまずきちんと定義してから使わないと。
    中心部って何を指しているか分からない。
    地理的概念なのか、歴史的概念なのか、ただ銀行や百貨店があることなのか。

    やれ田の字だ、御所南だって騒いでる連中と同じ。

    京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

  80. 782 匿名さん

    まぁこのスレの住民からすれば、マンションの値段が高いこと=中心部ってことだろ

  81. 783 匿名さん

    >>781

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    基本的な大前提を無視して下らない屁理屈いうなよ。

    ここが何のスレか分かってんの?
    ここはマンションスレで、この物件は京都市の中心部に建ってんの。分かる? 故にこのスレで「中心部」というのは当然ながら田の字や御所南のことを指すに決まってるんだよ。京都の歴史や文化を語り合うスレじゃないんだよ。

    だから

    >>京都は複層的な町なんだよ。
    観点が違えば中心も変わる。所与の物的な単純な議論は遠慮して欲しい。無理な注文かな?

    みたいな話にもって行きたかったら、京都の歴史や文化について語り合いスレに行けよ。無理な注文かな?


  82. 784 匿名さん

    確かにマンションスレで、中心部の言葉の定義だとかがそもそもピント外れ

  83. 785 匿名さん

    マンション価格から言うと烏丸の丸太町→御池→四条辺りが中心ってことでいいと思うけどね。
    その辺りが買えないから、必死にディスろうとしてる人がいるんだよ。

  84. 786 匿名さん

    まあ、間違っても南区や向日市は中心ではない。
    いくら便利だろうが、郊外は郊外。

  85. 787 匿名さん

    デベの話によるとこれからは坪400のマンションになるんだとか…。誰が買うのか知らないが、東京の方には需要があるそうで、羨ましい限りです。
    うちのマンションも上層階の億ションは全てセカンド。中層階が地元民、下位層が賃貸と複層的ですね。
    私はいわゆる京都人ですので、沿線主義者ではありませんが、地下鉄に近い物件は通学や通勤に大変便利ですので大手企業や弁護士、医療系の買える方は8000万以下なら買うでしょうね。

  86. 788 匿名さん

    これから出てくる中心部のマンションは8000万円以上が多いでしょうね。

  87. 789 匿名さん

    >>786
    伏見区民乙

  88. 790 匿名さん

    まあいづれにせよ異常事態だね。建築コストの上昇も大きいんだろうけど。バブル期を思い出すね。
    庶民には手が届かないし、ずっと住んでる者にとっては固定資産税が上がるだけでメリットはないなあ。

  89. 791 匿名さん

    すでに物件お持ちなら、リセールするには有利になるんじゃない?

  90. 792 匿名さん

    多少高く売れても、買う時はもっと高いからねえ。
    投資用ならいいけど、自宅だから。

  91. 793 匿名さん

    ここは不動産関係者とマンション販売会社の人が常にいるから情報を鵜呑みにしない方がいいよ。
    いくらなら買いだとか将来的には坪○○○万までいくから、それまでに買っとけとかっていう買い煽り。
    御池通近くのクラッシィもかなり高値を付けてきたけど、全然売れてない。
    ちなみにクラッシィのマンション掲示板は、まだ販売もされていない日にち(販売登録開始前)に
    売れているらしいよって嘘の書き込みがあってなんだかなって思った。

  92. 794 匿名さん

    旧市内以外でも4000万5000万するなんて一昔前にはかんがえられんかったもんなあ。
    恐ろしい話や。

  93. 795 匿名さん

    クラッシィ、プリオーレ、パークホームズ堺町御門あたりは御池〜四条界隈で苦戦してる物件だな。
    高すぎたり、狭くて戸数少なかったり、事業協力者戸数が半分あったり…
    それぞれ一癖あるから、買い手もそれほどバカじゃないってことかな

  94. 796 匿名さん

    >785
    四条烏丸vs御所南論争はあるが、烏丸丸太町が中心はナイナイ 笑
    烏丸丸太町なら御池通り沿いのほうがよほど人気ある

  95. 797 匿名さん

    御所南は丸太町から始まるからね。範囲の上限を言ったまでで。意味分かる?

  96. 798 匿名さん

    烏丸丸太町はパッとしないなあ。
    イメージは堀川御池と変わらない。
    御所南校区の中で言えばね。

  97. 799 匿名さん

    それは同意

  98. 800 匿名さん

    10年ほど前は中心部で4000万円台が普通でそれでも高い感覚だったのに
    今じゃ8000万円台でほぼ2倍になったとは
    それをセカンドハウスとして楽々買える東京の人々は凄いな
    アベノミクスのメリットを受ける首都圏と、吸い取られていくその他の地域の格差社会だな
    地元に住む人間が普通に住宅を買える時代に戻って欲しい

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

京都府・滋賀県の物件

全物件のチェックをはずす
ローレルコート京都柳馬場六角

京都府京都市中京区柳馬場通六角下る井筒屋町411番

1億4,500万円・4億円

2LDK・3LDK

71.48平米・161.28平米

総戸数 32戸

プレサンス ロジェ 伏見

京都府京都市伏見区鑓屋町1064番1、深草墨染町39番1

4,290万円~6,250万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.56平米~83.00平米

総戸数 44戸

レーベン清水五条

京都府京都市東山区五条通建仁町西入五条橋東二丁目

4,388万円~2億2,978万円

1LDK~3LDK

38.10平米~115.58平米

総戸数 64戸

パークホームズ京都二条城

京都府京都市中京区三坊堀川町61番4他

未定

1LDK+S~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.57平米~91.86平米

総戸数 89戸

ファインレジデンス京都五条通

京都府京都市下京区中堂寺坊城町62番

3,248万円~8,088万円

1LDK~3LDK

37.61平米~80.44平米

総戸数 271戸

イニシア京都五条

京都府京都市下京区油小路通五条上る上金仏町245番地

4,698万円~6,098万円

2LDK

43.65平米~59.11平米

総戸数 49戸

グランドパレス近江八幡

滋賀県近江八幡市鷹飼町字四ノ宮685-13、685-24

未定

2LDK・3LDK

51.61平米~79.15平米

総戸数 97戸

ラ・アトレ レジデンス京都

京都府京都市下京区七条通間之町東入材木町477番

3,998万円~4,798万円

1LDK

38.09平米~41.91平米

総戸数 42戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,500万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.44平米~70.38平米

総戸数 27戸

アルファスマート草津新浜町

滋賀県草津市新浜町字尺迦野439番、439番2、435番4

3,380万円~4,830万円

2LDK、3LDK

67.56平米~81.21平米

総戸数 87戸

シエリア京都御所西

京都府京都市上京区新町通今出川上る元新在家町171-2他

6,790万円~7,890万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.38平米~75.96平米

総戸数 25戸

プレサンス ロジェ 堅田レジデンス

滋賀県大津市本堅田五丁目

3,950万円~6,580万円

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.05平米~90.24平米

総戸数 90戸

プレミスト堅田

滋賀県大津市今堅田2丁目

2,890万円~4,640万円

3LDK

67.22平米・80.11平米

総戸数 48戸

ソルプレサンス 京都STATION RESIDENCE

京都府京都市南区西九条春日町48番1

5,990万円・7,510万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.23平米・70.01平米

総戸数 32戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1、82番2

3,998万円~5,438万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.30平米~75.90平米

総戸数 156戸

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

未定

1LDK~4LDK

42.51平米~85.02平米

総戸数 59戸

ジオ京都桂川テラス

京都府京都市南区久世上久世町637番1

3,900万円台予定~7,100万円台予定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.35平米~79.34平米

総戸数 128戸

J.GRAN THE HONOR 下鴨糺の杜

京都府京都市左京区下鴨泉川町60番、60番2

8,530万円~1億2,630万円

1LDK~3LDK

65.64平米~81.52平米

総戸数 99戸

プレサンス ロジェ 京都御所西

京都府京都市上京区東堀川通出水下る四町目191番2

3,890万円~6,660万円

1LDK・2LDK・3LDK

39.44平米~65.41平米

総戸数 19戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱一丁目

3,600万円台予定~4,900万円台予定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.78平米~80.28平米

総戸数 252戸