京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都で気になるマンション part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都で気になるマンション part3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-22 13:11:47
【地域スレ】京都市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

京都で気になるマンションのpart3です。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/

[スレ作成日時]2013-04-05 18:13:38

[PR] 周辺の物件
グランカサーレ京都西京極
シエリアシティ大津におの浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京都で気になるマンション part3

  1. 481 匿名さん

    賃貸の物件も必要でしょうからね。最近は空き地があると分譲マンションばかり建ちますから。

  2. 482 匿名さん

    場所がいいので残念です

  3. 483 匿名さん

    ですね。イノダ本店隣は、場所良いですね。

  4. 484 匿名さん

    梨の木の定借マンション2階建てになったらしいですね 価格も1.5倍でしょうか 笑い
    高さ10m以下になるみたいですよ

  5. 485 匿名さん
  6. 486 匿名さん

    もう採算にのらないじゃないですか 2階建てマンションなんてw 定借2階建て長屋にしたほうが良いと思いますね
    そのほうが京都らしいでしょ 

  7. 487 匿名さん

    ビブレの跡地に建つ分譲マンションの詳細が出ましたね
    高島屋南よりこっちの方がよさそうな気が

  8. 488 匿名さん

    ついに出ましたか どこに載っていますか

  9. 489 匿名さん

    日本エスコンで検索。

  10. 491 匿名さん
  11. 492 匿名さん

    高島屋裏と比べれば、こちらですね。とはいえ、こちらもファミリーが住む環境ではなさげな感じですが...

  12. 493 匿名さん

    キャッシュ買いのセカンド需要でしょうねえ

  13. 494 匿名さん

    2階建てマンションというのも京都らしいのかも

  14. 495 匿名さん

    ところでイノダ本店横の物件の情報求む

  15. 496 匿名さん

    イノダの横って西側ですか? いいところですね

    どこもあまり売れていないみたいですけど どうみても供給過剰ですよねえ

  16. 497 匿名さん

    イノダの南隣りですね マンションは決定なのでしょうか

    自社ビル建て替えではないのですかね

  17. 498 匿名さん

    電通京都支店の跡ビル、1階部分が覆われていて「積水ハウス」と書かれていました。
    潰してマンションになるのか、それともそのまま営業所か何かで使うのでしょうか。

  18. 499 匿名さん

    マンションしかないでしょう 作るとすれば

  19. 500 匿名さん

    電通京都ビルの御池挟んだ筋向かいの駐車場も野村のマンションになるみたいですよ

  20. 501 匿名さん 

    ずっと先の話になるけど 北区の北大路大宮の元学際病院跡地、ただいま解体中だけど施主はコスモシイニシア
    いずれはマンションだろうな、土地は広いぞ、角のビルも買収するかな、大谷大学のように交差点の一角のみ残るか。

  21. 502 匿名さん

    >550
    そこはテナントビルになるとの看板が出ていましたが、マンションに変更ですか
    今年1年でも凄い販売個数なのに、さらに作って売れるのでしょうかね

  22. 503 匿名さん

    学際病院は無くなるのですか?

    あそこにテナントビル立ててもダメでしょうね 四条河原町でもだめなんですから
    駐車場かマンションしか選択肢は無いのですからこれからもどんどん出てきそうですね

  23. 504 匿名さん

    北大路大宮って…微妙。。

    売れなさそう。。

  24. 505 匿名さん 

    北大路大宮 一階はテナントで上が分譲というパターンかな、でないとあの広い敷地の有効利用法がない。
    でも角の一角を占める中途半端な三角のビル、これを何とかしないとだめだろうな。買い物は、千本北大路に
    イズミヤができるので買い物は便利になると思う。ビブレのKOYOはだめだし。イズミヤかな。
    不安があるとすれば微妙な立地と、価格かな。
    でもすぐ東側のパークシティー北大路。ずっと以前から3階の部屋が売り出されているけど、いつまでたっても売れない。
    価格設定に問題があるのだろう。何せマンション(特に中古マンション)のバブル化(高騰)の張本人がこのマンションの
    中古売り出し価格が発端だと認識しているから。

  25. 506 匿名さん

    田の字の中古マンションも盛ってますよねえ

    動いてるのかどうかしりませんが 投資に見合わない価格で買ってくれるのは中国人ですかね 

  26. 507 匿名さん

    アーバネックス松ケ崎から川端通り少し上がったところの東側の駐車場が更地になっています マンションでしょうかね

  27. 508 匿名さん

    河原町二条下がる西側の家具屋のビルもマンションになるみたいですよ

  28. 509 匿名さん

    マンションか時間貸し駐車場かしか選択肢は無いですからねえ テナントビルは完全過飽和ですからねえ

  29. 510 匿名さん

    クラッシィハウス御池柳馬場

    所在地 京都府京都市中京区柳馬場通御池下る柳八幡町71番、71番2(地番)
    交通
    地下鉄東西線「京都市役所前」駅徒歩3分
    地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩5分
    京阪本線「三条」駅徒歩10分
    阪急京都線「烏丸」駅徒歩10分
    総戸数 49戸 構造・階建て RC11階建
    建築面積 483.14m2 建築延床面積 4617.32m2
    敷地面積 645.91m2


    御池の電通跡 その筋向かい 堺町夷川 河原町二条下がる 建築ラッシュですね 

  30. 511 匿名

    住友の物件はシャトーの跡地?

  31. 512 匿名さん

    そうですね 北側のマンションも暗くなってしまいますね

  32. 513 匿名さん

    508さん、「河原町二条下がる西側の家具屋のビル」ってどこですか? 市役所と二条の間なんでしょうか?

  33. 514 匿名さん

    513さん

    市役所との間ですね 今はビルを取り壊しているみたいですよ

  34. 515 働くママさん

    もと双葉家具のところですか。あそこもなくなってしまったんですね。
    竹屋町界隈の家具屋さんも櫛の歯が抜けるように減っていってしまって寂しいです。

  35. 516 匿名さん

    ただあのビル ペンシルだからワンフロア一邸しか取れないんじゃないかなあ

  36. 517 匿名さん

    南側はガレージだからあれがある限り視界は開けてるけど…

    非常に細長いビルだしねぇ、あまり魅力はないね。

  37. 518 匿名さん

    建て替えでは無くてリノベで3F以上をマンションにして廉価で売り出したらいけるかも
    南側開けているのは貴重ですよね

  38. 519 匿名

    北大路大宮の病院跡地には 5階建て総戸数83戸の分譲マンション計画があります。売り主はコスモスイニシア(大和ハウス)
    完成は平成27年3月。

  39. 520 物件比較中さん

    河原町二条下がるの双葉家具のビルは
    取り壊されておらず、
    リノベ?されてきれいになっているのが
    ちらっと見えましたよ。

  40. 521 匿名さん

    荒神口の鴨川べりにあった元近畿財務局京都事務所5102m2は
    三菱地所が18億円で落札したんだっけ?気になってます。

  41. 522 匿名さん

    >521さん

    そういった誰がどこの土地を落札したという情報って、
    どこでどういう風にすれば、わかるんですか?

  42. 523 匿名さん

    あそこも良いなあ 松ヶ崎が終われば出てくるのかな

  43. 524 匿名さん

    522さん
    地元新聞や財務省近畿財務局の国有財産物件情報に出ています。

  44. 525 匿名さん

    521さん
    ありがとうございました。
    今日、ネットで検索したら、ある司法書士さんのブログがヒットして、
    最低売却価格が18億円で、実際には50数億円と書かれていました。

    ほとんどの部屋が億ションでしょうかね。

  45. 526 匿名さん

    松ヶ崎を基準をするとその敷地面積から75戸ぐらいですね。

    そうすると全戸億越えおかしくないですね。

    その値段だったら東京のセカンド需要ねらいかな。

    ただ、僕の考えからすると、セカンドとして利用するなら
    びみょうに不便な場所。

    販売状況興味深いですね。

  46. 527 匿名さん

    容積率が違うからそういうことにはならないと思います

  47. 528 匿名さん

    確かに容積率違いますね。
    松ヶ崎が80%と300%の混合なのに対して
    財務局跡地は全部200%でした。
    また、高度制限も違っています。
    松ヶ崎は大部分が10m規制で一部15m規制。
    財務局跡地は 鴨川よりは12mで大部分は15m規制。

    仮に各階約2000平方メートルの5階建て、
    平均75平方メートルとすると約130戸。

    その計算なら土地収得費50億以上とすると各戸4000万位です。
    平均7000万弱で売り出しそうですね。

    本宅セカンド何れにしても微妙な値段ですね。

    この場合、鴨川側9000万、西側5000万というのも有りかな。






  48. 529 匿名さん

    家具の宮崎南店の跡地に出来るマンションの広告が入っていました
    パークホームズ堺町御門
    5階建てで総戸数30戸(うち事業協力者16戸、店舗1戸)
    入居は今年の12月上旬予定だそうです

  49. 530 匿名さん

    御所南はマンションだらけですね

  50. 531 匿名さん

    イノダ本店の南が更地になっていますが、マンションが建つのでしょうか?
    賃貸か分譲か、場所が良いので気になっています。

  51. 532 匿名

    御池通り沿い市役所少し西デンツー跡地及びその前のマンション情報はありませんか?

  52. 533 匿名さん

    積水 電通 坪380万円
    三井 財務局 坪500万円

  53. 534 匿名さん

    533さん
    それはどこの情報ですか。
    もう、完全に京都在住者を対象にしていませんね。

    どこへ行くにも便利で、時代祭りを窓から見られるということで、
    東京セカンドと海外の富裕層相手なのでしょうか。

  54. 535 匿名さん

    鴨川に面している方は、坪500万?!
    交通の便はあまり良くないけれど、金持ちはそんなこと、
    気にしないのでしょうね。
    かえって、静かな方がいいのでしょうね。

  55. 536  

    財務局鴨川側は、大文字が真正面。隣の保育園は兄弟関係者多数利用、医師や弁護士が父母に多いセレブ保育園。

  56. 537 匿名さん

    法務局じゃないの? 荒神橋のところ

  57. 538 w

    梨の木神社の定借マンション、二階建てにするっていってたのに三階建ですね。広告でも地上三階だて(建築基準法上は地上二階建て、地下一階)で堂々と宣伝してます。完成CGもどう見ても三階建て。さすがD、やることがあざといわw

  58. 539 匿名さん

    法務局は隣接する北側。
    まだあるから。

  59. 540 匿名さん

    注目のマンションが出揃った感じ。
    1位 荒神    ロケーション   価格は東京超一等地並か
    2位 梨の木   二度と出ない場所 定借60年はある面魅力
    3位 四条河原町 便利さ      価格の割に眺望が難

    あなたに2億あったらどこを選ぶ?

  60. 541 匿名さん

    四条烏丸

  61. 542 匿名さん

    四条河原町ってどの物件ですか?

  62. 543 匿名さん

    荒神、梨木、ロケーションはいいが日常生活が不便過ぎ。とはいえ、ハイヤー待たせておいて買い物とかするとご近所京都人は「お上りさん、来はったえー」と大笑い。セカンドでたまに来るならいいかもね

  63. 544 匿名さん

    ハイヤー如きで、大笑いするような京都人はいません。
    京都人を貶めるようなことを言わないで。
    梨の木のご近所様にも失礼ですよ?
    便利でないという意見には、確かにという面とそんなことないという面の両方あります。

  64. 545 匿名さん

    どう贔屓目に見ても不便。いまどき車を使わないと買い物にも行けないなんて、あり得ない

  65. 546 匿名さん

    荒神や梨木神社の近所に住んでる位で舞い上がっていちいちハイヤーで買い物してたら京都人でなくてもご近所さん失笑間違いなし

  66. 547 匿名さん

    荒神橋も坪500となると考えてしまうな

  67. 548 匿名さん

    坪500。やり過ぎですな

  68. 549 匿名さん

    荒神は三菱というより岩崎家がどうするか。
    明治維新ゆかりの地。
    グラン以上の今までにないグレードのマンションになると予想。
    したがって、最低400万、平均550万、最高700万。
    しかし、一般向け住居が何戸出るかは、期待しない方がよろしいのでは。
    2億あったら荒神。

  69. 550 匿名さん

    ということは殆どが非分譲か?

  70. 551 購入検討中さん

    ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵は、73戸のうち51戸が事業協力住戸と書いてあります。
    http://www.mec.co.jp/j/groupnews/archives/mec130805_TPHG%20chidorigafu...

    ザ・パークハウス 広尾羽澤も114戸のうち46戸が事業協力住戸となっているようです。
    ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町は大問題になっています。

    2億あれば荒神口と言いたかったけれど、549さん、550のコメントを読んでみて
    3つの中から選ぶとしたら梨の木。でも、俵屋の北や観峰美術館跡も気になります。


  71. 552 匿名さん

    あんまり投資に見合わないのは興味ないなあ 所詮マンションだしな 

  72. 553 匿名さん

    価格次第ですが、ここは投資向き。
    適正価格なら高倍率の抽選確実、
    竣工と同時に20%アップ。

    が、この建築費アップと異常な土地購入価格から
    バブル価格になると皆が予想。
    果たして結果は?


  73. 554 匿名さん

    私は絶対梨木神社。
    鴨川辺は、将来また出るでしょう。
    しかし、御所内?は二度と出ない。
    でも、2億は当然ない。

  74. 555 匿名さん

    三菱さん、早く発表してください。
    買いたいけど、価格が心配です。
    安くしてくださいね。

  75. 556 匿名さん

    蛸薬師通烏丸西入るの建設中の50戸くらいの
    建物の情報ありませんか?

  76. 557 匿名さん

    >>556 あれは賃貸のマンションですよ。

  77. 558 匿名さん

    御池通の電通跡は、選挙事務所になるみたいです

  78. 559 匿名さん

    高級住宅地の下鴨にもマンション建つみたいです。
    建設ラッシュだな。

  79. 560 匿名さん

    557さんありがとうございます!

  80. 561 匿名さん

    京都全体の書き込み、ここまで静かになりますか・・・。
    これからは、「田の字」だけではね・・・。
    四条烏丸直結とか梨木神社とか鴨川財務局跡とか、もの凄い条件がないと今のバブル値では売れないでしょうね。
    間違いなく、京都マンションバブル崩壊ですね。

    スレッド名「京都で気になるマンション」=「竣工済マンション」

  81. 562 匿名さん

    561に賛同

    6000出すなら4%回して賃貸のほうが良いと思う

  82. 563 匿名さん

    これからは、東京の金持ちしか京都市内のマンションを買えない時代となるのか
    京都も落ちぶれたな

  83. 564 匿名さん

    東京でも60百万円以上のマンションをサラリーマンが買っています。
    関西の上場企業や公務員等買えるサラリーマンはいます。
    ただ、実家も関西の人が多いので60百万円も出してわざわざマンションを
    買うかということかな。

  84. 565 物件比較中さん

    下鴨の物件は坪350万円くらいになるようです。
    いくら京都屈指の高級住宅街とは言え、売れるのかな…

  85. 566 匿名さん

    下鴨のどのあたりでしょうか。
    何か特長はありますか。

  86. 567 匿名さん

    京都在住の方でないと、下鴨の良さはさっぱりわかりません。
    もちろん、鴨川沿いだったり下鴨神社隣だったら別ですが。

    京都高級マンション=金持ちのセカンド=付加価値(御所、鴨川、東山、嵐山、有名寺社+景観)

    この公式に当てはまらないマンションは地元用として安くしないとね。
    特に校区などはセカンドには必要ないですね。
    田の字の賃貸と同レベルのマンションなど、高い安いの問題外です。

    財務局跡鴨川向きが坪350万なら一瞬で完売でしょうが、下鴨350万はいったい誰が買うのでしょう?

  87. 568 匿名さん

    法務局鴨川向きは600万円
    下鴨は400万円
    価格はこんな感じです。

  88. 569 匿名さん

    下鴨って、下鴨病院の南側のこと?
    一戸建ての価格から考えれば、良くても坪250がいいとこじゃないの?
    交通の便も悪いし。

  89. 570 匿名さん

    下鴨病院の南側もマンションになるのですか 更地になってますね

  90. 571 匿名さん

    下鴨病院南側ということは高野川に面した立地ということでしょうか?

    高野川は微妙ですね。
    アーバネックス松ヶ崎も微妙でしたが。
    鴨川沿いとはだいぶ価値が違うなー。

    下鴨と言ってもほとんど高野ではね。
    250が良いところでしょう。

  91. 572 匿名さん

    ここも三階建てしか建てられないのかな となると高額になりそう

  92. 573 匿名さん

    >>569
    ここはマンション業者の書き込みばかりだよ。再び京都のマンションバブルが起きて大儲けできたらと考えて高くなる・高くなるらしいぞと煽りの書き込みをしているだけ。株の掲示板と同じような感じだよ。
    京都のマンションバブルは去年の6月頃に綺麗にはじけた。それまでに稼げるだけ稼いだ業者はよかったのだろうね。京都レジデンスはまだ去年の9月に急いでバタバタで出してきたからまだなんとかなった。京都レジデンス以降に出してきたマンションは、京都のマンションバブル当時の価格で出してきたが、どこもびっくりするくらい全く売れてない。恐らく竣工後も少なくとも3分の1~半分は売れ残るだろう。というより竣工前に割引をせざるとえないような状況。
    規制がかかりマンションが今後出てこないのではという不安からマンション価格が高くなっただけで、これだけ供給が過剰になれば下がるのは当然。価格と言うのは需要と供給のバランスで成り立っているのだから。数年待てば、70平米~80平米位のマンションで価格は1000万~1500万位は下がる。だから東京の一部の裕福層を除いては、今のバブル価格では買わない。買うような馬鹿はいない。東京の裕福層は最上階とか景色の綺麗な一部の部屋限定でしか買わないからそれ以外の部屋は全く売れず、大量に売れ残りで京都のマンションはかなり苦戦している。

  93. 574 匿名さん

    京都だけ異常な価格でしたね。特に田の字周辺。不思議な光景でした。
    オリンピック決定以降、東京都心でもここまでの高騰にはなってないですよ。
    梨木の杜とか財務局跡なら高くても手を出すでしょうが・・・。

  94. 575 匿名さん

    先日、子供の受験で京都に来たついでに財務局と梨木神社を見学しました。
    両物件とも凄いと言うほかないですね。
    「ザ・京都」とはこの場所。
    皆さんの話題に上る理由がわかりました。

  95. 576 匿名さん

    財務局跡が「ザ・京都」?
    鴨川沿いということだけですが。

  96. 577 匿名さん

    京都の億を超える高額物件は、東京の富裕層だけでなく
    海外の富裕層も狙っているとネットで読んだことがあるのですが、
    実際のところはどうなんでしょうか。

  97. 578 匿名さん

    価値観は人それぞれですからね。
    寺社仏閣に隣接して建つマンション
    鴨川や高野川沿いに建つマンション
    田の字地区に所狭しと建つマンション

    どれも、言いようによっては「ザ・京都」のマンションです。
    あとは、今まで住んできた環境や利便性で、どこを好むかですね。

    私は、田の字地区や寺社仏閣隣接より、鴨川や高野川沿いの方が開放的で好きですよ。

  98. 579 匿名

    梨木の杜神社の神様は降臨できるのか?

  99. 580 匿名さん

    一般人の「ザ・京都」といえば、
    御所、嵐山、清水寺、金閣寺、銀閣寺、南禅寺、龍安寺、鴨川、祇園祭、五山送り火、紅葉・・・。

    そんななか、梨木の杜と財務局跡は絶品。
    もし、渡月橋が真ん前に見えるマンションが建てば洪水があったけど大人気?

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
THE RESOCIA 下鴨
プレディア京都桂御所

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリア京都山科三条通

京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

3540万円・5490万円

1LDK・3LDK

42.92m2・68.42m2

総戸数 59戸

ブランズ京都河原町通

京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

4320万円~2億5290万円

1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

32.68m2~119.71m2

総戸数 146戸

シエリアシティ大津におの浜

滋賀県大津市におの浜2丁目

3799万円~6419万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

68m2~84.14m2

総戸数 708戸

ウエリス京都 東山五条通

京都府京都市東山区五条橋東4丁目

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

63.98m²~131.14m²

総戸数 65戸

THE RESOCIA 下鴨

京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

5890万円~7790万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

58.13m2~76.08m2

総戸数 22戸

グランカサーレ京都西京極

京都府京都市右京区西京極堤外町10番

未定

3LDK・4LDK

61.53m2~86.35m2

総戸数 77戸

ライオンズ鴨川東

京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

6,400万円~1億円

2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

61.24m²~61.44m²

総戸数 27戸

プラネスーペリア グラン大津瀬田

滋賀県大津市大萱1丁目

3598万円~5658万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.78m2~80.79m2

総戸数 252戸

プレディア京都桂御所

京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

未定

1LDK+2S(納戸)~4LDK

69.16m2~92.7m2

総戸数 108戸

ジェイグラン京都西大路

京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

4248万円~5598万円

1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

58.3m2~75.9m2

総戸数 156戸