マンションなんでも質問「既存不適格って・・・。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 既存不適格って・・・。
  • 掲示板
契約済みさん [更新日時] 2015-02-14 17:52:26

先日、とあるマンションを契約いたしました。
立地、設備等気に入ったので契約したのですが、その後その物件が「既存不適格」であることを知りました。
そのまま住むのは特に問題ないそうですが、何かあった時に建替えはできないとのことらしいのです。
不動産業社からそういった説明はいっさいありませんでした。
物件自体は大変気に入っているのですが、どうしてもそれがひっかかり、キャンセルしようか悩んでいます。既存不適格の物件ってみなさんどう思われますか?

[スレ作成日時]2007-04-01 11:42:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル浅草III
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

既存不適格って・・・。

  1. 2 匿名さん

    マンションを資産と見るのであれば買わない方が良いですよね。
    逆に、例えば通勤や付近の環境が良く、子供が大学に入るまでとかで15年住むとします。
    価格が1500万(計算しやすいように)だとすれば、年100万の家賃で同等の賃貸がなければ”買い”でしょう。(金利等は省略)

    ちなみに、新築ではないですよね。
    かなり古い建物でなければ何に引っかかるのでしょう・・・

  2. 3 購入経験者さん

    >>01
    >立地、設備等気に入ったので契約したのですが、
    >その後その物件が「既存不適格」であることを知りました。
    契約前の重要事項説明で、必ず記述されているはずです。

    用途地域や容積率等の変更、高さ制限の新規設定、日影規制の変更など、
    色々なケースがあります。
    「その後に知った」で済まされることではありません。

  3. 4 契約済みさん

    さっそくのご意見ありがとうございます。

    ごめんなさい、説明が足りなかったのですが、20階建ての新築です。
    建築中に条例が発足されたとのことのようです。

  4. 5 契約済みさん

    03さん、ありがとうございます。

    そうですね、確かに重要事項説明書には記載されておりました。
    こちらの勉強不足だったこともあり、その時はそれが「既存不適格物件」であるという説明だと理解していませんでした。

    しっかり調べていなかった私達が悪いのですが、それを知ってしまった今となっては手付金を放棄してでもやはりキャンセルすべきかどうか迷っています。

  5. 6 宅建主任

    素人相手に、将来の問題点やク解決策を説明するのが役目だろう。
    宅建主任の本来の役目を果たしていませんね。

  6. 7 匿名さん

    購入された、マンションを資産として考えるならお薦めできないですね。
    どのように条例が変わったかによりますけど、建替えも厳しいし面倒だと思います。

    ただ02さんの言うように、周りの賃貸や分譲の相場と比較したり、新築なら50年くらい
    住むつもりで計算して割高でなければ良いのではないでしょうかね。
    50年住むとして、定借のマンションよりは資産価値があるという考えで相場と比較
    してみてはいかがでしょうか。

  7. 8 匿名さん

    既存不適格といっても、その内容、程度はいろいろです。
    容積率が数%超えているという程度ならあまりナーバスになる必要はないでしょう。
    でも、建て替え不可というのは道路付きの問題かな。であれば致命的ですね。
    20年後には相場の半値でも売れないと思います。

  8. 9 匿名さん

    あとから条例ができたってのもあるよね。たとえば高さ規制とか建築基準法改正とか。。。
    そういうのは最初に知ることはムリでしょ。

    でも心配することはないと思うぞ。既存不適格だって、すぐに建て替えなきゃいけない、
    というものでもないから、解体されるまで堂々と住んでればいいのだ。
    建て替えなんて、50年も先。へたすると100年先?
    その頃にはいったいどうなってるでしょうか? たぶん日本は人口減少で、
    土地も余ってるでしょう。
    無理に同じ敷地に住み続ける必要性はほとんどないだろうから、
    どうしても同じ場所に住みたい人間に、自分の権利を売ればいいだけだ。
    そして自分は、どこでも好きな所へ引越せばいい。

    というか、その前にさっさと売り払ってしまえばOKかな。

  9. 10 匿名さん

    >>04
    >宅建主任の本来の役目を果たしていませんね

    条例が施行された時期とか、売主が情報を得たタイミングにもよるけど
    契約時点で判らなかった事を契約の時に説明するのは無理では?

    それより、その条例とやらの内容が気になる。
    スレ主さんも、むしろそこを正しく理解しておくべきだと思うけどね。

  10. 11 匿名さん

    条例と基準法改正は別の話だよ。

  11. 12 匿名さん

    条例も将来的に変わることもありますからね。
    条例が上位法(基準法や都市計画法)を超えるような
    内容の場合は、裁判で条例自体が無効になることもありますしね。

    スレ主さんの場合、タイミング的に購入時と条例変更が重なった
    だけで、ある意味条例が変わるてリスクは誰にでもあるんですけどね。

  12. 13 03

    >>10
    よく投稿を読め。
    05投稿で、
    >確かに重要事項説明書には記載されておりました。
    と書かれているだろう。
    最近の例だと、エルザ世田谷が29階建などがある。
    (これは高さ制限条例より高い建物が建った。)

    条例は施行する前に、事前に計画内容と関係者の意見聴取などが行なわれ、
    決定時でも縦覧が出来るんで、開発業者が内容把握することが出来る。
    決定していない場合でも、そのような変更が「行なわれる恐れがある」旨の記述を、
    重要事項説明の際に行なわなければならない。

  13. 14 匿名さん

    >>10
    重説には書いてある(05)というのだから契約時には既存不適格であることが決定していた。
    しかし、不動産業社からそういった説明はいっさいなかった(01)。
    普通、契約時には重説を全て読み上げるでしょう。それをしなかったのだから宅建業法違反。

  14. 15 販売関係者さん

    説明が無かった事が事実なら、騙して不適格物件を売りつけようとしたってこと
    業者訴えて手付け倍返し+慰謝料ぐらい要求した方がいいんじゃないですか

  15. 16 匿名さん

    >>15
    それがいいですね。極めて悪質な業者です。他にも既存不適格である旨の説明を受けずに買わされた人が少なくないでしょう。
    手付け倍返し+慰謝料を要求し、応じないなら「国土交通省総合政策局不動産業課」に訴えて行政指導させてください。マジで

  16. 17 03

    >>14
    >不動産業社からそういった説明はいっさいなかった
    宅地建物取引主任者は、必ずそういうことは淡々と読み上げますよ。
    それがこの商売で一番重要なことですから。
    ただし、そのことをちゃんと買主が聞いているかどうかは、別のことです。

    >>15
    >説明が無かった事が事実なら、
    確かにその通りならね。しかしそれをどう証明するんですか?
    「説明を聞いていない」と言っても、それで証明したことにはなりません。

  17. 18 入居済み住民さん

    資産価値はかなり落ちますね。値段は安めに設定されていて、立地が気に入るならいいんじゃないかな。
    手付け放棄するのももったいない気がする。
    説明がなかったということが事実なら、全く話はかわりますね。

    説明がなかったなら重要事項説明漏れというより、悪意からと思われます。しかし、>>17のとおり証明はややこしい。説明を聞いたって署名捺印しているからね。
    1.不動産の知識が全くなく、重要事項説明の意味もよくわからないこと
    2.他にも、説明を聞いていなかったという契約者が一定数いること
    3.既存不適格が考慮されていない値段設定だったこと
    などがあれば、手付け返しでもらった契約解除が可能かな?

  18. 19 匿名さん

    そのマンションのスレがあれば、当然話題になるし議論されたでしょうに。
    ここにお書きになるからには、スレが無いのでしょうね。無いのも不運でしたね。

  19. 20 近所をよく知る人

    みなさん強烈な書き込みですね。
    既存不適格については、さらりと読んでいるかもしれません。
    もっとも、読まずに読んだと頑張る図々しい奴が多いのもこの業界。
    証拠がなければ、何とでも主張します。

    行政訴訟すれば、業務停止との可能性もあります。
    一度、弁護士のところへいくのがいいでしょう。

  20. 21 03

    >>20
    >読まずに読んだと頑張る図々しい奴が多いのもこの業界。
    不適切な発言だよ。
    あまりにも明らかなことを、しないような奴はまずいないよ。
    仮にうっかり言わなかったとすると、お客さんからクレーム来るから、
    その後の対処は必ずするし、
    既に説明した人にはその後の対処をやりますよ。
    そんなことを黙って見過ぎしたら、自分の責任だし、
    会社にとってもいいこと全く無いからね。

  21. 22 契約済みさん

    スレ主です。

    たくさんのご意見ありがとうございます。

    物件自体は、間取りが狭めのわりに価格は少し高めに設定されているように思いましたが、
    私にとっては立地や設備が気に入ったので、いろいろ調べもせずに契約することにしました。

    契約時に業者の方は確かに重要事項説明書を読み上げ、そこには「高さ制限の規定が変更になった為、同一の高さの建物を再建築することはできません。」と書いてありました。
    ただ本当に淡々と早口で読み上げていたので、追いかけるのに必死でそれが「既存不適格」であるという説明だと理解できていなかったのです。
    本当に無知であったと反省しています。
    その後、こちらの掲示板を知り、そのマンションのスレを見て初めて「既存不適格」という言葉を目にしました。

    業者の方に聞いてみたところ、「建て替えるようなことにはなりませんから大丈夫です。」とのことでした。
    「ネットの書き込みは同業者が書いていることも多いのであまり気にしないように」とも言われました。

    こちらのミスとはいえ、やはり手付金を放棄するのは大変痛いです。
    でも、契約前に「既存不適格」であるとわかっていたら契約はしなかったと思うので、
    やはりキャンセルしようかと思っています。

  22. 23 匿名さん

    「同一の高さの建物を再建築することはできません」と聞いて理解して了解して契約したのなら何も言えませんね。「既存不適格」という言葉を知っていても知らなくても関係ありませんね。
    しかし、同じ高さでは再建築できなくても、同じ容積率(同じ床面積)の建物が建てられるなら、あまり悲観することはないかも知れませんよ。
    同等の床面積もまず確保できないというなら既に土地の価値は下げています。その場合、将来転売するときには間違いなく不利です。

  23. 24 匿名さん

    高さ制限が変更になったのなら、建ぺい率が変わらなければ延床面積が減るので、結果的には戸数が減るか、1戸あたりの床面積が減るかのどちらかですよね?
    50年先に建替えになると考えて、同じ数の人が新しいマンションに住むでしょうか?
    少なくとも、平均寿命からすると、私などはとっくに死んでいますでしょうし(笑)
    子供が住むかなあ?

    手付の放棄は、ちょっと、もったいないような気がしますねえ。
    資産価値は諦めて、建替えまでの利用権と割り切る余地もありそうに思いますが、どうでしょう?

  24. 25 03

    >>22
    冷たい言い方かも知れませんが、それがビジネスなんです。
    わたしは、不動産業界では働いておりません。
    酷いうやつは、重要事項説明するのに、宅地建物取引主任者証を提示しないのもいました。
    大手の不動産業者ですが、そんなのもいます。(これは業法違反)
    淡々と説明はしてくれます。
    何で書面にしなければいけないかは、これで良く理解出来たでしょう。
    説明を聞く方も、漫然と聞いていると、恐いんですよ。

    良心的な方だと、大事な所はそこだけをゆっくりと説明します。
    でも説明中に寝ている人もいます。
    新築マンションの重要事項説明で、1:2で説明を受けましたが、
    もう片方の買主さんは、寝ていました。

  25. 26 03

    >>22
    重要事項説明は事前に書面をもらうことも出来ます。
    先に、ゆっくりと目を通しておくことが出来ます。
    他の管理規約や修繕積み立て計画や管理の細則も含めてね。

    お互いにその方がいいじゃない。
    分厚い管理規約やその細則まで、事前に読んでおくと楽だよ。

  26. 27 匿名さん

    そうですね。私も最近マンションを買い換えたのですが、仲介業者(売り買いとも同じ業者)が、契約書、重要事項説明書、管理規約その他契約時に交わす書類はもちろんのこと、登記簿、分譲時の資料、竣工図面(売買にかかる部屋の部分)などありとあらゆる資料を事前にそろえてくれました。契約時も淡々と読み上げるのではなく、ポイントを説明・確認しながら丁寧に進めてくれました。その上、仲介手数料は法定上限の半額(1.5%+3万円)。良い業者だったな。

  27. 28 匿名さん

    >重要事項説明書を読み上げ、そこには「高さ制限の規定が変更になった為、同一の高さの建物を再建築することはできません。」と書いてありました。
    >ただ本当に淡々と早口で読み上げていたので、追いかけるのに必死でそれが「既存不適格」であるという説明だと理解できていなかったのです。
    既存不適格と説明するより、より分かりやすい説明がされたと思いますが。

  28. 29 購入経験者さん

    大体、重要事項説明を当日に簡単に済まそうと言うのがダメ。
    重要な事項の説明なんですから、事前に入手し予習しておくのは当たり前です。
    プロ対素人なんですから、事前に予習しておき疑問点・質問事項等を列挙しておき当日説明してもらうのが本来の姿です。
    それか宅地建物取引法を全て理解しておくかのどちらかでしょうね。

    この調子なら契約書も当日簡単にサインしたのでしょう。
    契約とはそんなに甘いものではありませんよ。

    しかし、済んだ事は仕方がない。
    前向きにどうするべきか考えるしかない。
    手付けはいくらなのかわからないが勉強代と諦めてケチのついたマンション購入を諦めるか、それとも「既存不適格」のデメリットがどれ位影響するのかあらゆる面で検討するしかないでしょう。

  29. 30 匿名はん

    「既存不適格」なんて気にしなくても良いよ。
    京都市はご存じの通り、市長の思いつきで建築規制を強化し
    中心部にあるほとんどのマンションやビルを「既存不適格」化しました。
    建て替えなど100年近く先の話だから、今のところそれが原因で
    購入を辞退する人はほとんどいないと聞きます。

  30. 31 匿名さん

    建て替えが問題じゃなくて、
    中古で転売するときが問題じゃないの。
    そのときも重要事項説明書に書かなきゃいけないから。
    トピ主が中古買い手から追及される可能性がありますね。

  31. 32 03

    >>31
    >そのときも重要事項説明書に書かなきゃいけないから。
    >トピ主が中古買い手から追及される可能性がありますね。
    説明するんだから、追及はされません。

    転売で問題になるのは、その通りです。
    29さんの投稿の通り、どのくらいの影響があるかを今のうちに調べておく必要があります。

  32. 33 入居予定さん

    1時間、1万円程度ですから、勉強と思って法律事務所に相談に行かれてはいかがですか。

  33. 34 03

    >>33
    あなたは弁護士会の手先ですか?
    自治体などの無料商談がありますよ。

  34. 35 入居済み住民さん

    納得いかないのなら手付金放棄でいいんじゃないんでしょうか。
    世の中の仕組みを勉強したと思って前向きに考えましょう。

    いい物件は少なくなっていますから、あまり深刻にならずに、住んでしまうというのもあると思う。
    何十年先なんて考えても仕方ないし、投資と考えるような人だったら、こんなところにスレッド立てないよね。

  35. 36 匿名さん

    >>33
    法律屋じゃなくて建築士だろ。相談すべき相手は。
    影響の程度によっては転売時に買い叩かれるだろうな。

  36. 37 物件比較中さん

    弁護士会でも無料の法律相談ができます。
    市町村でも相談所はありますが、違法性がない民事の問題には介入しないでしょう。
    市町村などで行われる弁護士出張相談会などもありますね。
    弁護士の報酬規定では、
     法律相談 初回市民法律相談料 30分ごとに5,000円
     一般法律相談 30分ごとに5,000円以上20,000円以下
    ではないでしょうか?  「商談」だと費用不明です。

    ただ・・・スレ主さんはそれで争いたいわけではなさそうですが・・・

  37. 38 匿名さん

    ちゃんと「高さ制限の規定が変更になった為、同一の高さの建物を再建築することはできません」って告げられた上で契約しちゃってるんだから、どんな辣腕弁護士に頼んだって争いようがないですよ。

  38. 39 03

    >>38
    その通りです。
    ただし、同じようにクレームが出ている場合は、
    「重要事項説明の時点で問題あり」となりますので、
    争うことも可能です。
    認められかどうかは別ですけど。

  39. 40 入居済み住民さん

    >>03
    だね。勝訴は困難でしょうが。
    争うつもりなら、18が書いているように、自分が知的障害だということを証明するか、多数で同様の説明不足を証明するかしかないね。

  40. 41 匿名さん

    スレ主さんが、未だにその「条例」の内容に言及されていないのがどうにも不満。
    「高さ制限」と言ったって色々あるしね。
    そもそも建物高さに制約を設けるにはそれなりの理由があるのだし
    そこに住む人々に与える影響(環境的なものだけでなく、経済的なものも含む)も
    考慮されているんじゃないだろうか。・・・であれば、そこを把握する事なくして
    購入の是非を判断するなんてナンセンスだと思うんだけど。

    「再建築」の具体性についてどこまで重視するかは人によると思う。
    その際に、新しく建てる建物の高さを現時点での高さまで上げなければ
    資金計画上必要な容積を確保できないのか?等は、その時にならなければ判断できない。
    「気にし過ぎ」とまで言ってしまうのは少々乱暴だけど、今その物件を気に入っているのなら
    既存不適格という言葉の響きに、必要以上にビビってしまうのは勿体無いことだ。

    少し冷たい言い方をすれば、>>28さんの言っている事が的を射ていると思う。
    物々しい専門用語ではなく、それが示す真意を最初から説明されているのだし
    その時点でスルーした以上、スレ主さんにとっては大した問題ではなかったのだという事では?
    今になって「そりゃ大変だ」と思うのであれば、説明を受けた時の迂闊を反省して
    手附に執着などせず解約すればいい。・・・・そこまでする必要ない、と個人的には思う。
    訴訟の話まで出して焚き付けてる人がいるけど、まるで的外れだよ。

  41. 42 匿名さん

    スレ主さん、用途地域(商業地域、準工業地域、第1種中高層住居専用地域など)、建ぺい率、容積率、高度地区、日影規制、新たに加わったという高さ制限など具体的に書いてくれれば、詳しい人がある程度アドバイスしてくれると思いますよ。

  42. 43 03

    >>41
    >住む人々に与える影響(環境的なものだけでなく、経済的なものも含む)
    >も考慮されているんじゃないだろうか。
    >・・・であれば、そこを把握する事なくして
    >購入の是非を判断するなんてナンセンスだと思うんだけど。

    スレ主が、自分勝手に返信しないのは勝手です。
    返信しないのは勝手ですが、ご自由に。
    (呆れてものが言えない。)

  43. 44 70

    無料相談は、タイムリ−にあるとは限らない。
    弁護士事務所に事前に電話をして料金を確認するのが確実。
    相談に行った方が良かったかもしれないと後悔するよりも、勉強と思って
    1万円/1時間払って相談するのが良いですよ(商談には該当しない)。
    住宅に限らず業者は素人相手には雄弁なのですが、弁護士が出てくると
    黙して語らなくなります。

  44. 45 匿名さん

    スレ主さん、「容積率」って知ってますか?

  45. 46 匿名さん

    スレ主は既存不適格のMSの価値について意見を聞いているのに、
    03はなぜ違う方向にリードしたがるのだろう。故意?

  46. 47 匿名さん

    最近地方公共団体が、勝手に高さ制限とかしてるけど条例は
    法規の中でも下位法だからね、よっぽど正当な理由がない
    限り建築基準法を逸脱してるし、最高裁で憲法判断になれば
    財産権の侵害にもなりかねないからね、裁判で条例が無効
    になってるケースは意外と多いよ。
    こういうふうに、地方公共団体が自分勝手に法規を変えて
    しまったら、上位法の存在価値はなくなるしね。
    景観云々で条例つくるケース多いけど、京都や鎌倉くらい
    歴史ある街でないと正当な理由とは言えないと思うよ。
    いっそのこと違憲ってことで、地域の人に呼びかけて
    条例を無効にする裁判でもした方が良いかもね。

  47. 48 ビギナーさん

    >地方公共団体が、勝手に高さ制限をかけているけど・・・
    建築基準法のなかで、「都市計画法」に基づき地方公共団体が
    高度地区を決めているのではないのですか?
    これは、財産権を侵害していますか?憲法違反ですか?

  48. 49 03

    >>47
    考え方が逆。
    全国的に画一的なことを決めるのが、建築基準法や都市計画法。
    土地の利用形態は、場所場所で異なるんだから、それに適した条例を、法律の範囲内で設定出来る。

    極端な場合が、市街化調整区域の線引き。

    >>44
    >住宅に限らず業者は素人相手には雄弁なのですが、
    >弁護士が出てくると黙して語らなくなります。
    考え甘いよ。
    こんな見当違いなことで、金払って相談しても、
    弁護士の方が苦慮するよ。
    業者は、弁護士の説明を聞いてから、淡々と説明してくるよ。
    何も悪いことをしていないからね。

  49. 50 契約済みさん

    スレ主です。
    返信遅くなり申し訳ありません。

    たくさんのご意見をいただきましてありがとうございます。

    高さ制限については、建築確認取得後の都市計画変更により、第3種高度地区の規定が変更になったとのことです。
    そのマンションは20階建てで、
    用途地域は都市計画区域内・市街化区域・工業区域
    建ぺい率 60%
    容積率  200%
    です。

    でも、私は業者を訴えるとかそんなつもりはまったくありません。
    ・・・と言いますか、こちらが迂闊だった為に今になって慌てている次第ですので、訴えられるはずもなく・・・。
    そうですね、41さんのおっしゃるように「建て替え」に関しましては、何十年も先のことだし・・・と思って気にもとめなかったのでしょう。
    物件自体は大変気に入っておりますが、
    ただ、私も転勤になる可能性がないとは言いきれない状況です。
    そうなると「既存不適格」の物件において問題となるのは転売する時。
    そうなった場合の影響など考えた上で結論を出したいと思います。

    みなさん、本当にありがとうございます。
    今回のことはとても勉強になりました。

  50. 51 匿名さん

    はぁ、なるほど。60/200の所に20階建てとはねぇ。
    用途地域が工業地域というのがひっかかるな。
    ま、4階建てでも容積率はちゃんと行使できるところだから心配いらないな。
    むしろ20階建てちゃったんだから建っている間は得しているのかも。

  51. 52 匿名さん

    もしそうだとすると
    近くに、同程度のマンションが建たなくなった。
    林立する、マンションの中ではメリットがないけれど
    そこだけ高いマンションって、魅力的かもね

  52. 53 匿名さん

    容積率200%ってのをもっと早く書いてくれれば誰も心配しないで済んだよ。
    まったく問題のない既存不適格だな。規制前に建てちゃって得したパターンだな。

  53. 54 契約済みさん

    スレ主です。
    ごめんなさい、説明が足らなかったのですね。

    本当に無知でお恥ずかしいのですが、
    53さん、「まったく問題のない既存不適格」とはどういうことなのでしょうか?

  54. 55 契約済みさん

    スレ主です。
    ごめんなさい、説明が足りなかったのですね。

    本当に無知でお恥ずかしいのですが、
    53さん、「まったく問題のない既存不適格」とはどういうことなのでしょうか?

  55. 56 匿名さん

    それよりも
    >47
    のようなハンパ知識のうわべ人がそれ風に語るウソつきタワゴトを
    真に受けずに、今を気持ちよく住む方が健康にいいよ。

  56. 57 匿名さん

    それよりも
    >47
    のようなハンパ知識のウソつきタワゴトを
    真に受けずに、今を気持ちよく住む方が健康にいいよ。

  57. 58 マンコミュファンさん

    嘘つきではないと思うよ。
    特別ル−ルには、下位法優先の原則があることを知らないのだと思うよ。

  58. 59 53

    >>55
    同一の高さの建物を再建築することはできないが、同一規模(延床面積)の建物を再建築することはできる(はず)。現状は建築面積は敷地面積の1割ほどで、9割近くが駐車場やら空地でしょ。
    ところで土地は所有権?
    それから区分所有権の対象たる敷地面積と建築確認にかかる敷地面積は一致している?
    今どき多くないと思うが、敷地の一部を販売の対象から外して、その敷地を再び他の建物の容積率に使っちゃうという悪質な事例があるからね。これやられると多いに問題のある既存不適格になるよ。

  59. 60 匿名さん

    川崎市の「ミレナリータワーズ」のことですかね?
    <https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9247/

  60. 61 契約済みさん

    スレ主代理です。
    返信有難うございます。
    本日スレ主不在の為明日返信させますのでよろしくお願いします。

  61. 62 匿名さん

    既存不適格であろうが、そうでなかろうが、マンションは事実上建て替えできません。
    ググッてみれば、データが出ます。

    30代で30年ローンを組んだら、完済時には退職オヤジ。
    マンションの建設費は坪100万しますから、「ハイ、2000万出してね。」
    といわれても、蓄えもなければローンも無理です。息子が同居して、ローン組んでくれる
    人は少ないですから、多くの人は「反対」に回らざるを得ません。

    だから、この問題は、転売の問題です。永住ならそもそも建て替えを考えるというのは
    甘い考えです。
    重説に書いてある以上、弁護士に相談してもムダでしょうね。
    重説の読み上げ方に非があったなどは、似た立場の人が集まらない限り、
    証明できません。
    物件の値段にスレ主さんが納得できるかどうか、で判断するといいと思います。

  62. 63 匿名さん

    >>62
    区画整理の換地制度とか習って法令が整備されるでしょ

  63. 64 匿名さん

    建築費が出るケースはごく少数。
    だから、建て替えは無理ですよ。

    法令の整備なんて、とてもじゃないが、当てにできないし。

  64. 65 匿名さん

    >>64
    相変わらず1かゼロしか考えないな(笑

  65. 66 契約済みさん

    スレ主です。
    返信遅くなりまして申し訳ありません。

    59さん、土地は所有権です。
    分譲対象面積(・・でよろしいんでしょうか?)と建築確認対象面積は一致しております。

    そうですね、万が一転売する時は確実にネックになりますよね・・・。

  66. 67 59

    >>66
    >分譲対象面積(・・でよろしいんでしょうか?)と建築確認対象面積は一致しております。
    なら基本的には問題ないでしょう。

    >そうですね、万が一転売する時は確実にネックになりますよね・・・。
    現在は、高さをとり建築面積を抑えることで眺望、日照、広い空地を確保しているのだと思いますが、容積率200%なら普通はせいぜい6〜7階建てです。建て替えてもそのような一般的なマンションなら再建築可能でしょうから、ネックにはならないでしょう。

  67. 68 契約済みさん

    スレ主です。

    59さん、いろいろと詳しく教えていただきましてありがとうございます。
    少し希望が見えました。 

    今回のことは本当に勉強になりました。

    みなさんのご意見を踏まえて検討したいと思います。

  68. 69 03

    >>68
    高さ制限は、建蔽率や容積率で建物の建替えには問題にはなりません。
    ただ、工業地域で20階建マンションとは?
    はっきり言って場違い。
    周りの土地利用状況がどうかで、評価はわかれます。

  69. 70 匿名さん

    うちが契約したマンションも、まだ販売中なのに
    もうすぐ高さ条例ができそうなので、
    完成時には既存不適格になっていると思います。
    スレ主さんと同じように、契約前には具体的に話はありませんでした。

    >69さん、
    高さ制限は、建蔽率や容積率で建物の建替えには問題にはなりません

    って、これはどういうことですか?

    今、解約したほうがいいかどうか悩んでいるので
    ぜひ、もう少し詳しく教えてください。

  70. 71 匿名さん

    >>70

    69の意図は確かに不明だけれど、それ以前に
    貴方が「将来の建て替え」の事を、今マンション購入する事において
    どこまで重視するのかどうかがカギだと思いますよ。

  71. 72 匿名さん

    宅地建物取引業法では
    既存不適格の説明義務があるのですね
    http://yaplog.jp/tokyufubai/daily/200705/24/

  72. 73 匿名さん

    >うちが契約したマンションも、まだ販売中なのに
    >もうすぐ高さ条例ができそうなので、
    >完成時には既存不適格になっていると思います。
    >スレ主さんと同じように、契約前には具体的に話はありませんでした。

    まだ条例が施行されていないのだから、デベも、高さ制限条例ができるらしいとしか分からないんです。
    「議会だより」を読んでも、議会では討論されていますが、具体的な「高さ」については、なーーーんにも記載なしです。

    自治体によってもバラバラだから想像するしかないかも・・です。

  73. 74 匿名さん

    建て替えるためにマンションを買うのかと。

  74. 75 匿名さん

    スレ主さんのケースは、弁護士に相談すれば手付ぐらいは戻る可能性が十分ある。
    不動産に限らず、業者側の説明義務と言うのは判例などでは非常に高度なものが要求されている。比ゆ的に言えば、小学生にもわかるようにくらいのレベルだ。スレ主さんが書いているように単に同じ高さの建物が建てられないとさらりと書いてあるだけだと、裁判で不十分と判断される可能性が高い。
    具体的に、立て替えた場合は延べ面積がこのくらい減るとか、転売時に不利になる可能性があるとかまで説明しなければ、裁判で過失が何割か認定される可能性が高い。賠償金は取れなくても、弁護士に頼んでゴネまくれば手付ぐらいは返してもらえるケースだ。もちろん、業者とは非常に険悪な状態になる可能性もあるので、その精神的ストレスに見合あうかどうかはわからない。

  75. 76 匿名さん
  76. 77 匿名さん

    何が問題なのかについて、勘の良い方なら既にお気付きになったかも知れません。
    それは、9月から京都市内において建築物の高さについて、大幅に規制が強化される(高さの最高限度を45→31mに引き下げ)ため、この物件は来年3月に竣工したとたんに建て替え不可の既存不適格になるということです。

    長谷工を含む事業者の常套文句は、「規制は工事着工後に施行されたもので、建物は合法的に計画されたもの。それがその後の法改正で既存不適格になっても、我々事業者の責任ではない」ですが、平成18年4月19日付で京都市が発表している「新たな景観施策の展開について」をはじめとして、建築計画を下ろしている平成 18年10月以前に高さ規制が導入されることは周知の事実となっていました。
    にも関わらず、建築を強行している訳ですから、これはもう確信犯としか言いようがありません。

    http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=site:http://higashichomanshon....

  77. 78 匿名さん

    固有事例における反対者のブログを(しかも途中からブッタ切って)そのまま
    コピペしたところで、議論のタネになんかなりゃしないよ。

  78. 79 契約済みさん

    しかもいろんなところに。投稿者さん、あなたの意見は何ですか。

  79. 80 匿名さん

    宣伝目的のブログ支持者か、もしくは主宰者本人か・・・・。
    あるいは訳知り顔で「関連情報」を貼り付けたつもりが
    ピントはずれもいいとこだった、というオマヌケさんか。
    せいぜいそんなところだろう。

  80. 81 入居予定さん

    既存不適格の物件を売りに出すときの注意点で、購入する人の住宅ローン審査が通りにくいと聞いたことがあります。
    ここからは想像ですが、特に確信犯的に既存不適格になった物件は厳しいかもしれませんね。銀行は法令順守をとにかく求めてきますからね。

  81. 82 匿名さん

    >>81
    既存不適格と一口に言っても、実態は様々だ。
    例えば構造強度において不適格が発生している場合と
    容積や高さなどにおいて発生している場合とでは
    議論すべき事柄が全く違う。

    前者は安全性を確保するためにも早急な是正対策が
    必要となり、それにかかるコストが問題になる。
    「不適格」という事実を解消することがが目標なのであって
    簡単に言えばカネさえあればそれは可能なのだという事だ。

    これに対し後者は、まず建て替えや増築などの必要が
    先にあって、それを実現するために(その時の)法令が
    障害になるという事が問題になっている。
    容積アップが望めない、という事だけならまだカネで解決
    できる事だが、現状以上のものを確保できないとなれば
    当初の目的(建て替え等)が物理的に不可能となる。

    両方を一緒くたにして、売買時のリスクとして捉えている
    ような銀行があるのかどうか、私はよく知らないけれど
    「法令順守」という言葉の意味はくれぐれも誤解しないように。

  82. 83 81

    >>82
    数ヵ月後に条例ができることが確実なのにそれを無視して建築確認をを出して結局既存不適格になった物件についてはどうでしょうか。
    全部を一緒に考えるなということは良くわかりますが既存不適格は既存不適格。言葉は同じなんですよね。
    何か言葉考えて見ますか?

  83. 84 匿名さん

    >>83
    深大寺レジデンスってどうですか?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43100/

    >付け加えると
    >建築確認の10日後には高さ規制されて
    >既存不適格になった物件
    >
    >確認を行った東京建築検査機構にもモラルがないと思う

  84. 85 匿名さん

    モラルが何か関係あるのか?
    事実隠蔽されたとか、重説に書かれていなかったとか
    そういう行為があって始めて問題になる事では?

  85. 86 匿名さん

    コピペ厨って基本的に解ってないんじゃないかな。
    それっぽいソースを貼り付けて何か意見した気になっているだけで。

  86. 87 匿名さん

    >>84
    明治大学島岡球場跡地の物件

    長谷工に同調した
    三井不動産のモラルも気になります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43033/

  87. 88 匿名さん

    >付け加えると
    >建築確認の10日後には高さ規制されて
    >既存不適格になった物件

    なんら問題はないと思いますが。
    建築確認された日の「条例」に従うわけですし。


    >確認を行った東京建築検査機構にもモラルがないと思う

    確認を拒否したら、そちらのほうが問題になるのではないでしょうか。
    モラルではなく、法に従い審査するんでしょうから。

  88. 89 匿名さん

    マンションデベロッパーのモラルの問題

  89. 90 匿名さん

    駆け込み申請、着工、というのは法的には問題ないのだろうけど、それをする
    企業にモラルがないといわれればそれも頷ける。利益を優先したい企業、景観などを守りたいと考える周辺住民(マンション建設全否定派、完全なマンション反対でなくそこそこの規模におさえて欲しいと願う人等いろいろいるだろうが)、そんなことはお構いなしの購入希望者。それぞれの言い分はかみ合うことはないんだろう。

  90. 91 匿名さん

    「高さ制限」を施行する地方自治体は、条例で資産を減らす法人や個人に対して、何の保障もしないのですから、いいかげんなんだな〜と思います。

    自分のお腹は痛めず、住民の要望に答える。
    お金がかからないから、安易にできる「高さ制限条例」です。

    これが、道路の拡張工事なら・・・
    たんまり立ち退き料を支払わなければなりません。

    高さ条例で、不利益をこうむっている個人や法人は少数と思いますが、損害に対する保障もないんですから、やりきれない人々は多いと思われます。(京都の場合1800棟が既存不適格になりました)

    反対する住民は、既存不適格になりそうな(または、なってしまった)マンションの所有者やビルの所有者だけですから、圧倒的少数です。

    個人の財産は「公共の事業」に制限されると、京都市ではHPに記載しています。

    びっくり発言ですよね。
    固定資産税はキッチリ取っていますよ。

  91. 92 匿名さん


    京都市の新景観条例の高さ規制について
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/130/

  92. 93 匿名さん

    >>付け加えると
    >>建築確認の10日後には高さ規制されて
    >>既存不適格になった物件
    >>
    >>確認を行った東京建築検査機構にもモラルがないと思う

    「既存不適格物件」を、たくさんつくる首長や議員もどうかしています。
    国の法ではなく、市区町村の条例です。

  93. 94 匿名さん

    変な高さ規制とか止めて、道路の拡張工事を阻む貧民バラック戸建てをなるべく安い立ち退き料で一掃することに尽力して欲しいな>自治体

  94. 95 匿名さん

    96さん

    都区内のごみごみした住宅地は、セットバックしなければ、再建築できませんから、どうにもなりませんよ。

    私の実家もxx区の駅近ですが、35cmセットバックしなければ、新築は建てられません。

    建築基準法の改定により、今より小さい家しか建てられませんから、悩みます。

    セットバックして新築された方も、固定資産税がお安くなるなどのおまけは無いそうですよ。(東京都xx区の場合)

    セットバックした土地を買い上げている自治体あるのでしょうか?
    どなたか教えてください。

  95. 96 匿名さん

    >都区内のごみごみした住宅地は、セットバックしなければ、再建築できませんから、どうにもなりませんよ。

    早く公共の福祉のために小さい家に立て直せってとこかな

  96. 97 匿名さん

    セットバックした土地は、私有地なのに、土地所有者が好きに使えない。
    そのうえ、税金も同じなら、やはり問題ですよ。

    自治体が、セットバック地を買い取るのが良いように思います。

    そうなると、自治体条例により”高さ制限”で、資産激減の困っている方々にも、ナニかをしなければなりませんね。

    高さ制限条例施行後の”既存不適格マンション売買価格下落”に対する損害賠償裁判はまだ無いようなので、自治体ものほほーーーーんとしているんでしょうね。

    まっ、仕方ないわね。
    条例も法ですから。。。。

  97. 99 匿名さん

    最近都内で戸建てを捜していて、セットバックした土地に
    まるで嫌がらせのように鉢植えや石を置いているところが
    たくさんあった。
    車が結局車庫までたどり着けないという理由で何軒見送ったことか。

    気持ちはわからんでも無いが、新しく住まう人達だけが
    なんであんたらに遠慮しないとだめなんだ?
    法律は守ってくれよ。

  98. 100 匿名さん

    >>97
    >>99
    環七の内側では土地の私有を認めないというのが正義と公平と公共の福祉に適うと思うがどうだろう。

    >セットバックした土地にまるで嫌がらせのように鉢植えや石を置いているところがたくさんあった。

    警察に通報したら?
    真面目な話、真夜中にそっと訪れて石はその家の門前に移動、鉢植えはかち割っといても、多分誰も文句言えんと思うよ。鉢植えや石を置いている側は警察に届けるにしろ、届けにくいし警察も本気で取り合わないだろうからね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5500万円台・6300万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩プロジェクト

東京都江戸川区南小岩7丁目

未定

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~9448万円

3LDK・4LDK

70.07m2~80.07m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~114.69m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定※権利金含む

1LDK~4LDK

35.89m2~89.61m2

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台(予定)

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7398万円~1億298万円

2LDK~3LDK

52.27m2~70.96m2

総戸数 93戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

6090万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7648万円

3LDK

66.72m2~72.74m2

総戸数 62戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6900万円台・7900万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

53.76m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

8980万円

4LDK

73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7298万円

3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~8200万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5100万円台~7200万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6980万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4670万円~8390万円

1LDK~2LDK+S(納戸)

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3900万円台~5900万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.01m2~72.68m2

総戸数 39戸