春風小、上甲子園中ってどうなんでしょう?
鳴北・学文は人気の高さではかなり有名ですが、春風ってあまり
評判は聞きません。
鳴北は西宮一のマンモス校で1学年7クラスもあるけど、
春風の方がこじんまりしてていいのかな。
春風は常盤貴子が卒業してますが、
周辺の環境からしても、鳴尾北、学文がよろしいのでは?
〉22さん
テレビ・新聞で6校がパンク状態で、受け入れ困難校の中に鳴尾北が
入っていましたが、まさか西宮一のマンモス校とは知りませんでした。
良い情報をありがとうございます。
裏をかえせば、鳴尾北小のような受入困難校のエリアは、今後マンションが建ちにくくなるので、資産価値
は高くなるのではないでしょうか。ただ、同じくマンモス校の甲東小のようにグランドをつぶして(プレハブ?)校舎を
建てているところもあるので、マンモス校はどうかと思いますね。
学文中も、マンモス校で、上から下までいろんな生徒がいると聞きました。
常盤貴子はその後、上甲子園中→西宮東高ですね。
私も図工室を教室にしたり、グランドのプレハブ校舎の様子をテレビ
で見ました。学文中もマンモス校なのですね。市がマンション計画の
削減・延期を指導するのは児童数はピーク後減るので苦肉の策だ
そうです。浦風町は、地区計画で高いマンションやワンルームも建
たない予定だそうなので、このほうが安心なのかも。
若草町(鳴尾北小、学文中校区)にまた、マンション建つようです。(看板が出ていました)
デベはウィル不動産。学校には近いですが、駅からは遠いです。
いよいよ第1期ですね。どれだけ売れるでしょうか。
えっ?竹中工務店の社宅が閉鎖ですか?マンションが出来るのでしょうか?
実家が近くにあるし、環境も良いし、現在子供が近くの幼稚園に通ってるので
かなり魅力があります。あっ!でもマンションとかが建つ頃には卒園してるかも・・・。
浦風町と話がそれてしまいすいません。ちょっと気になったので。
近所の不動産屋の人から、「竹中の社宅が閉鎖で、社員たちが転居先を
探している」と聞きました。後、どうなるのかはよくわかりません。
2005年度からの減損会計完全導入で、企業が次々と不動産を売却している
(最近このあたりにできるマンションってどれも寮・社宅跡地ですよね)
けど、そろそろこの流れも終焉で今後土地は出にくくなると思います。
できれば浦風町より五番町の方がイイです。
でも、もしマンションが出来たとしても価格が高いでしょうね。(うちには無理そう。。。)
花園町でしたか。失礼しましたー。
いずれにしても好立地なので人気が出るでしょうね(って、まだマンションとは
決まっていませんが・・・。)
西宮であちこちマンション見ていますが、中古の相場価格はどんどん2極化していって
いるように思います。甲子園の特に北のエリアは上昇組みの方ではないかと感じています。
早くも残り2邸になりましたね。
前評判どおりの人気ぶりです。
大阪のものですが、阪神間は阪急沿線が人気があると聞きましたが
西宮に限っては阪神沿線も阪急沿線と大差なく環境も良さそうで
住みやすい感じがするのですが、西宮に限っては沿線はあまり
こだわらなくても良いのでしょうか?
神戸の東灘あたりは、阪急沿線と阪神沿線で人気に格差があるようですが、西宮はそれほどでもない
と思います。阪神沿線でも甲子園(特に阪神より北側)や香櫨園周辺は環境も良く、人気の高いエリアです。
地元の不動産屋によると、甲子園は高校野球大会で高校生が多く訪れるため、パ**屋、ゲームセンター、
等が建てられなくなっており、子供の教育環境としてはいいと言ってました。
4月24日号「Yomiuri Weekly」で近畿圏の注目の物件18件の一つとして紹介されました。
「甲子園エリアの高級物件。つくりの良さで高人気に」と、書いてます。残り1戸らしいけど
これも直ぐに売れて完売になるのかな。
ここの近辺ですと保育園or幼稚園はどこがよいのでしょうか?
甲子園保育所、つぼみ幼稚園、甲子園二葉幼稚園他、評判等
ご存知でしたら教えてください。
マンションも増えてきていますし競争率は高いのでしょうか?
私立幼稚園は寄付金、先生への謝金等、どれくらい必要になるのでしょう??