今日頭金の残金の請求書が来ました
ちゃんと耐震の事を安全とわかるまでは振込微妙
E●Iの名前が出ている以上ははっきりさせてもらわないと!
リクルートという大手さんやし期待しております!
みなさんの言うとおりです!!人生の中で一番ともいえる高い買い物をするのだから、別の検査機関でOKが出てから振り込み用紙を送ってくるのが筋ですよ!!
うやむやなままローン契約させるの売り手側の神経疑いますよ!!
内覧会では納得がいく説明をしてもらわないと困ります。
ポイントとしては、
・構造計算書の計算がちゃんとなされてつじつまが合っているか
・その計算書の本当に不備.偽造等がないか確認されているか
・その計算書通りにちゃんと建築されているのか
この3点をクリアにして購入者全員に開示される事が必要ですよね。
少なくとも構造計算書の再確認を信用できる専門科複数にしてもらって、
工事過程の写真は記録としてどこでも残してあるらしいから、それも調べてもらう。
最低それくらいは(リクか明豊かしらんけど)やってもらわないとねえ。
・その計算書が本当に不備・偽造等がないか確認されているか
の間違いでした。
でもあの証言があと数日早ければ、ERIが検査したってことすら
開示しなかったかもしれませんよね。
しかしこの話が出たタイミングが入居前だしまだ打てる手はあるはず。
素人なので専門知識がない為、この数日ちょっとパニクってますが…
明豊・リクコスに言っても ” 大丈夫 ”ですしかよう言われへんと思う。
契約者の皆さん 緊急アンケートです。
あなたは、サンフルを
1.このまま信じて入居する
2.辞める(手付放金棄)
3.納得させてもらうまで入居しない(もちろん残金は払わない)
どんどん答えて下さい。 明日は内覧会です!
内覧会に行ってきた。耐震偽造に関しては、特に問題ありません、の1点張り。
1級建築士の友人を連れて行ったが会社側は契約書に構造計算書等の提出は記載されてない旨で入手できず。
残念ながらある階より上に住む予定の方は諦めざるを得ない模様。会社側と争うのは会社を乗っ取る同程度の資金と時間が必要である。
つまり強い地震があれば倒壊し死亡することを想定して住まざるを得ない。倒壊すれば会社側は別の言い訳で対応するだろうが、死亡すればもう戻れない。
購入者は弱い。上記にあるように内覧会は本当に寒いので明日内覧会する方は風邪等引かぬように。
悪い意味ではなく、こちらのマンションが安いのはそれなりに理由があると思います。
・3方がマンションに囲まれていて、日当たりがあまり期待できない
・眺望がない
・床暖房などがオプションにされていて、標準で付いていない、など。
サンフル宝塚シティブレスを購入した者です。本日、内覧会に行ってきました。耐震偽造問題で集会所は盛り上がっていましたが、一言書きます。
私は関西圏内で約7年前からマンションを探しつづけてきました。西は明石地区、東は新大阪、南は和泉府中、北は三田地区までです。
職場、実家、環境及びマンションの間取り、価格等で自分にあったベターと思われる物件を過去20件程度見てきました。
物件を見るときのコツは、ラフでお金を持っていない格好をする及び年収も一般の人と比較して少ないこともあえて言うことですね。
実は高額でない限りキャッシュで購入できるのですが、あえて隠すのです。
サンフル宝塚シティブレス担当者(ほか、学園都市のアフタヌーン等)は、愛想良くこたえてくれました。逆に駄目だなあ、と思ったのが、数件ありましたが。
それが良かった訳ではないのですが、全体的なバランスを見て、この物件を購入したのです。
この物件はエスリード宝塚と比べると、同様の間取り/方角で20%安価なうえ、月々の管理費、駐車場も安価です。
駐車場は同じ機械式であるのに約1/3程度で、これは月々の負担となるためかなり大きいですからね。
ただし、肝心の部屋は、エスリードと比較して、安価な部品(応答するインタホーン)を使用しているうえ、食器洗器、床下暖房及びガラストップコンロ等の電化製品がオプション扱いです。
日当たりが悪い条件も加わっても、サンフル宝塚シティブレスの方がはるかに良かったのです(エスリードの販売員はしつこい)。
現在、耐震偽造問題があり世間は盛り上がっていますが、世間が盛り上がっているから、このように購入者が盛り上がっているのだろうと思います。
数年前の震災で崩壊したマンションに対して、国の対策等考えた場合、今回の国の決断も難しいでしょう、と言う感じです。
JR福知山線の事故で死亡した方々には申し訳ありませんが、死亡した者の家族が「JRは・・・」等泣き喚いても死亡した人は復活しませんから、今後の対策及び誠意で繰り返さない努力をしてもらうだけなのです。
よって、今回の問題も会社の誠意(今のところ該当しない会社ですから)で判断しなければならないかな、と私は考えています。
いずれにせよ、一級建築士2名同行のもと、内覧会で指摘した項目は50項目程度におよびましたが、大きい不具合はありませんでした。
障子の上部レールの木材の腐食のようなものが一番大きな印象です。内覧会にしては出来がよい(一級建築士コメント)とのことでした。
強い地震といっても阪神大震災以上の地震がきたら
責任取れって言っても取らない、というか取れないでしょう。
国の耐震基準を満たしていて、偽造の疑いもないのだから。
今回の事件をきっかけに心配ではありますが、事件があったからこれ以上の何かを
出せっていっても時間の無駄だと思いました。
入居を楽しみにしている人間もいるのです。
地震で倒壊して死んでしまったらまぁどうしようもないけど
震度5くらいで建物にヒビ入って住むに住めなくなったり
膨大な修繕費が必要になるのが怖い。
楽しみにしてる人には悪いけどね。
ちゃんと考えるべきでしょ。
何を考えるのですか?
一体あなた何が分かるのですか?
何ができるのですか?
できる力を持っているのですか?
ただ、マスコミ等にあおられているだけではないですか?
こんな報道がなければ普通に住んでいるでしょう。きっと。
ここは、特に偽造マンションということでもないみたいなので
あまり深く考えないほうが良いのではないでしょうか。
内覧会以降、ここはやや落ち着きを見せていると思います。
という事は納得された方が多いということですよね。
かくいう自分もここはまあ大丈夫なんではないかと思って入居予定です。
ところで内装見て皆さんどうでした?
なんかMRとくらべてすごく安っぽく見えたのはうちだけ?
あと建物の裏側の壁面、吹き付け処理でしたよね。
全体模型って全面タイル貼りじゃなかったでした?
自分の思い違いかな…
内覧会は行ったけど、かなり雑な仕上がりでした。。
カウンターの裏面とかザラザラじゃなかったですか??
そんなもんなんですかね??
でもこんな雑とは思ってなかったのでショックでした・・・
デジタルの方がいいよね
JCOMは12月からデジタル配信してるみたいやから
JCOM申込も検討してます。
デジタルのバッタチュ−ナーはないですかね。
皆さん、電話はNTT?JCOM?IP?どれにするのですか?
再内覧会行って来ました。まだ直ってないところが何カ所か有り、新たに傷いってる箇所
とかあったのでみなさんもよく見てくださいね。
それとエントランスを抜けてエレベーターに繋がるところなんですが、寒すぎです・・・。
あそこは屋根付けて屋内にしてほしい。引っ越しの時雨降ったら最悪ですね。。
相次ぐ寒波の襲来で、引越しが心配ですね。
引越しの時ってダンボールとかゴミがたくさん出るのに、年末のゴミ収集とかどうなってるんだろう。
ここをのぞかれてる方は、年内に引越しの予定ですか?
私は年内引っ越し予定です。年内の人が多いと思ったのですが、そうでもないのかな?
明日は、いよいよカギ引渡しですよね。同じマンションの方とあまり会ってないのでどんな方がいるのかなあ〜
結構年齢層は、高いと聞きました。
今日サンフルへ行ってきました。引越しは今日ではないのですが、様子を見に。
車でマンションへ着くといきなりサプライズ??駐車場の機械が凍結で使用不可。
なぜ機械が凍結する?この先大丈夫か?と心配になりながら中へ。
またまた驚いたことに、引越し業者及び住民よりもオプションの工事をする
業者ばかり。引越す人が多く、エレベーターが混むのに日をずらせ。
オプションの工事は鍵の引渡しまでに行うのが普通と思うのだが?
しかし、昼からは上の方しか日があたってなく寒い。モデルルームで
みせてもらった日当たりの資料はなんだっんだ?
そうっすね。確かに寒い〜。
引越しの際は、絶対に暖房器具を先入れしないと・・・。うちは当日配達の為、大雪で遅れて凍えました。
しかし、この寒い土地柄に慣れれば、快適な感じがします。
東洋紡の保養施設に何か建つまでは、河川を見えてるし、北側もすずらん台の方の逆夜景?が見えて意外と
きれいでしたよ。
皆さんよろしくお願いします。
ではまた
木造住宅から引っ越してきたのですが、携帯電話の電波が鉄筋で遮断されて困っています。
うちはボーダフォンを使っていますが、通話途中でよく切れてしまいます。
皆さんどのように対策されているのでしょうか?
言い合いは良くないですよ。せっかく新しい住民同士となったのですから、仲良くしましょうよ。
マナー悪い人がいれば、管理人等を通して注意しあいましょうよ。
今のところ、会った人みなさんに挨拶して、マナーの悪そうな人はいなくて一安心です。
でも干したい気持はわかりますよね。。冬で布団の風通しもよくしたいって思いますもん。
実際に干してはいけない既約があるわけでもないし、309さんの言う通りそう言う事は管理人さんを
通してみんなで話し合うべきでここで言い合いしても何にもならないですよ。
仲良くしましょう。。
みなさん、買い物はやっぱり阪急とかでするのですか?私は、駅地下のまねき屋とか利用しようと思ってます。
マンション隣接の公園は、ショックでした。せめてすべり台でもあれば子供も遊べると思ったんですが・・・・
小さい子供さんが居る方、どこで遊びますか?
手すりの布団干しって規約で規制されてなかったんですねえ。
美観が悪いのも勿論ですが、落下すると危ないから禁止にした方がいいと個人的には思うけど。
しかし外壁の汚れが布団に全部付着しそうで私は抵抗あるんですが、干してる人は気にならないのですかね?
ところで皆さん音に関してはどうですか?
思ったより音響かないなあと感じたんですが。
結露スプレー買いましたよ。毎朝、窓を拭くのも結構しんどいですよね。
部屋は結構乾燥してるのにね。みなさんは24時間換気のって動かしっぱなしにしてます?
すごい乾燥するので止めたんですけど・・。
壁や天井に付いてある白い換気フィルターとかはどういう役目があるかご存知の方が
いらっしゃいましたら教えていただけますか?
私も24時間換気はフル稼働ですが、除湿機も使ってます。
2時間でコップ1杯ほどの水がたまります。電気代は少々かかりますが、(1時間約20円?)
重宝しています。水が取れると楽しいです。
エアコンつけてる居室は加湿器つけてることもあります。
エアコン切ってる不在の部屋で閉め切ってる時は気が向けば除湿します。
除湿機はほんと、断水の時に飲み水になりそうなくらい水が取れます。
>>314
外壁に干している方いますか?
>>315
差別しているのですか?
>>316
浄水器もそうでしょうね。
>>317
消火器、新聞等もあるでしょうね。
>>318
エレベータですが、1〜2階おきに起きる振動が気になりますね。
>>319
結露はありませんよ。高階のAタイプだからかな?
>>320
分かりませんが、壁が変色されている方いますか?
>>321
同じです。
>>322〜325、327
使用していないので分かりませんが。
>>326
バイク置場を利用していませんが、中型二輪(大型二厘)はどこに停めるのでしょうか?
>>328
326さんの気持ちは分かりますが、他人のものを壊したりしないでください。
>>329
うちも同じです。
>>330
うちに結露はありません。
>>331
高温さし湯方式は良くないですね、それに、風呂に湯を入れるスイッチが風呂側にないのも。
>>332
うちも同じAタイプです。階数は高いです。
>>333
駐車場出口前に車を駐車するのもやめて欲しいものです。
それにエントランス前に駐車する方、恐れ入りますが、そこは駐車スペースではないです。
不自由な方の乗降等、有効的に使用してください。
>>334
うちの玄関も大丈夫ですが、LDKの扉はキーキー異音が発生します。
>>335
336と同じ意見です。
せっかくの掲示板ですから思ったことを書き込むと良いのではないですか?
近所のお友達に聞いたところ、
キャンセル物件のチラシが頻繁に入っているそうです。
バルコニーの物干し竿の位置がかなり高いよね、と言われたのですが、
そういえばそうですね。
よく乾きそうです。
>>348
Gタイプは向きが良いですね。早めにしないと売れてしまうのでしょう。
>>349
駐車場は満車と聞いていますが、安めに設定してくれたのは嬉しい限りですね。
>>350
そうですね、間口の狭いタイプが多いですね。
他の物件と比較して、梁は見えていて(部屋の中も含む)見栄えは悪いですが、一級建築士の話ではその方が安全率が高いようですので安心確率も上がりますよ。
間口が狭いのも建築的に安全率が上がるので、サンフル宝塚シティブレスは、見た目が悪いですが、安全確率が非情に高い物件だと考えてよいと思いますよ。
>>351
そうですね、ファミリータイプの典型ですね。
1階1階の高さも低めですので、その分、価格を安くできたのでしょうね。
>>352
京都で良く見かける古風な造りといえるかも知れませんよ。
私は、このマンションを選択して正解だったと思っています。内部的な不具合は多少ありますが。
宝塚駅の全然別物件購入しましたが、サンフルは価格・吊り(!!)引き戸仕様の2点が
秀逸ですね。
日当たりは、価格を考えれば多少仕方ないかな(価格みて、選ぶ部屋次第ですね)。
でも、お互いすぐ近くにミニスーパーがあれば、ホントサイコーなんですけどね。
まあ、それがあればサンフルのあの値段で出てこないでしょうけど。
すぐ近くに「グランブルー宝塚」というマンションが建ちますね。
そちらの方が駅に少しだけ近く、建ち上がってしまうまでに売れないと、
厳しいでしょうね。
売れ残ってるんだし、少しは安くなるのかな。
>>363
近くにスーパーがありませんよね。
価格は特に安いというわけではありませんよ。そのぶん、オプションが多くなっていますから。
日当たりを考えれば、他物件より少々割安かな?と言った感じだと思います。
>>364
どうでしょうか。駅に少しでも近いのは毎日のことですので大きいと思いますが。
いずれにせよ、マンションばかりですね。
スーパーやミニスーパーが出来て欲しいとは思いますけど。
>>365、366、367
根拠を書いてくれるといいのですが。
確かに少々割安だとは思いますが、日当たり、オプション扱い、装備、室内の高さ及び駅までの距離を考えれば、妥当だと思いますよ。
>>368、369
室内の高さを考えれば仕方がないのかも知れませんね。
上部の階の方が少しでも走れば、下部の階に響くようですね。
が、これは2階〜14階までの方は同条件ですから、そのうちお互い様なんだな、なんて思うのかも知れませんよ。
>>370
でも、我慢してくださいね。
>>371、372
いろんな人がいるでしょうからね。
キャンセル住戸、売れてるみたいですね。HPで見ると12階の残り1戸になってました。
売れ残るよりいいですよね。
けど・・・、あまり住人さんに会わないです。ちょっと不安になったりします。
入居者のみんな!!
廊下とかエレベーターで会ったら挨拶くらいしようぜ!
これは最低限のレベルのことやし
してもされても気持ちいいもんだと思うよ。
まだ、慣れてからと言っても一ヶ月以上経ってるんだし
大人どうしで恥ずかしいはないと思うで。
とくに、年寄りたち!
お前ら、年いってる割には当たり前のことができてないのー
ここは年寄りが多いねんからお前らの意識変えろや!!
いいや。
程度の低すぎる**どもと一緒に住んでるのがイヤ。
この先何年ここに住むか分からないが
住んでる間は気持ちよく住みたい。
こんな分譲マンションないんと違う?
やっぱり安いマンションはそれなりの人しか
入ってこないのかな?
379>やっぱり安いマンションはそれなりの人しか入ってこないのかな?
その通り!買いたい物件と、買える物件は違うという事です。
千里中央のマンションなどは、自然にふるいにかかって網の目から
スルリスルリと自然に落とされて(落ちて?)いきますよ。
どのマンションも「買えた」人達が集まった集合住宅なのです。
割り切りが必要です。
千中は「買えた」と思ってる人が住んでるんですかね。
小金持ってるわ、発想しょぼいわ、カンケーないとこに顔出してなんか言い切ってみるわ、
あーぁ、とほほです。
そんなやつこそ、いややなー。
千中掲示板で相手にされない人が宝塚掲示板で相手にしてほしいってか?
ショボく反論してみたけど、これがあおりになっちゃったり、
逆に小金さんの心に火つけて真面目っぽくがんばった「ダメだしコメント」
呼んじゃったりしたら、サンフルの方ごめんなさいね。
ここの前のマンションで、引き戸でしたけど、本当にいいですよー。
開閉の為の無駄なスペースが要らないので、家具がおきやすいし、
今はまだいいけど、年齢が上がった時も引き戸のほうが安心。
まあ、挨拶しない・できないヤツは学校・会社等、社会でもうだつがあがらんヤツと
思っておきます。しないならしないでええです。いくら返ってこなくても、私は大声で
挨拶し続けます。返さない住民には威圧的に思えるでしょうが、普通に挨拶する人には
お互いが清清しく思えることでしょう。
先日子供と散歩をしていると、子供がサンフルの小さな広場で遊びたいと言ったので
遊ばせていると、住人の方と思われる女性が出てきたので「こんにちは」と挨拶した
ところ、いきなり「ここの住人の方ですか?」と聞かれ「いいえ」と答えると
「住人じゃなかったら遊ばせないで下さい」と言われてしまいました;;
以前住んでいた所では、サンフルと同じく小さな広場がありましたが住人の方でなくても
遊べていました。宝塚に引越ししてきたばかりですがこれが風土ならかなり悲しいです;;
394さん。そんなん言う人いるのですか?
とんでもないやつやね。
提供公園なんだからどんどん遊んでいいんですよ。
そんなわけ分からないこと言う人はほっときましょう。
気にしないで下さい。
>>374
今日、ホームページで確認すると12階が残っていたようですが、間取りはクリックできないようになっていました。
住人と会わないのは、まだ引っ越しされていない方もいるからではないでしょうか。
>>375
レベルは人それぞれですけど、挨拶していただくと嬉しくなりますね。
私は、気付けば基本的に子供でも挨拶しています。
>>376
年配方で挨拶しない方とお会いしたことはないですが。
>>377
モラルや風土の定義は分かりませんが、挨拶していただくと嬉しくなることは事実です。
笑顔で挨拶しながら、「**」「あほ」等思っている可能性もありますが。
>>378
私はそうですね。
>>379
**は何でしょうか。差別用語の意味ですかね。
住むところは気持ちよく住みたいのは事実です。
安いマンション==それなりの人、とニアリーイコールになる根拠が乏しいと思いますが、そんなに安くないと思いますよ。
>>380
マンションを購入する決断があった、とプラス方向で考えてみるのもいいかも知れませんね。
普通の会社員、OLであれば車の購入とは桁が違いますからね。
>>381
法律に抵触しない限り掲示板の発言は自由だと思いますよ。
>>382
挨拶は人間と人間の接点としてある意味大切だと思いますよ。
自分の考えを貫きとおせば良いのではないでしょうか。
>>383
きっちり閉まらない、閉めるときに気遣う点が難ですが。
>>384
物を置く、運ぶ、車椅子になったとき、を考えると良いですね。
>>385
どちらかと言えば、「良い」です。
>>386
確かに家具は置きやすいですね。
>>387
基本的にマナーという定義が曖昧で困りますけど。
>>388
見た目で教育のない人は分かりませんが、文章の書き方で何かが分かるのも凄いですね。
>>389
挨拶で盛り上がっていますね。
しかし、私は今のところ、挨拶しない感じの悪い方に遭遇していませんよ。
もちろん、相手が気付かなかった等は別として。
>>390
「凄い自己満足・・・」は私もかも知れませんね。
恐らく書き込まれる方もそうかも知れませんね。
>>391
私は宝塚=三田からの176号が混んでいるイメージがありましたが、約10年前に生瀬までの橋ができて改善されましたよね。
市外から引っ越ししてきたのですが、兵庫県は神戸市が良いところ、というイメージが強いため、宝塚のイメージは特にありませんね。
強いて言えば、宝塚市は他の大都市の1つの区のイメージぐらいです(個人的な見解です)。
>>392
住人であってもなくても誰でも掲示板に書き込めますよね。
>>393
品がある定義も分からないですが、挨拶はした方が良いと、私は思います。
お互い気持ち良いですからね。
心の中でどう思おうが、それは勝手ですからね。
>>394
小さな公園で遊んだことがないですが。
>>395
住人と思われる女性は実はサンフルへ訪問してきた友人、も考えられますよ。
>>396
提供公園はどういった目的で作られたのでしょうかね。
近隣との境界線の間に何か作る、等、取り決めがあったのでしょうか。
>>397
掲示板はあくまでも自由に誰でも書き込みが可能ですから。
サンフル住人専用の掲示板があれば、また様相が違うかも知れませんね。
>>398
挨拶しても気持ちがいいですね。されても気持ちがいいですね。私の場合ですが。