外断熱工法の物件のようです。
MRに行って話を聞こうと思ったらどういうわけか閉鎖されてしまってるようです。
どなたか詳しい事情を知ってる方いませんか?
芦屋、外断熱ということですのでやはり高いのでしょうか?
所在地:兵庫県芦屋市伊勢町22-5(地番)
交通:阪神本線「芦屋」駅徒歩11分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩14分
こちらは過去スレです。
ファスタージュ芦屋伊勢町サーモスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-17 16:17:00
外断熱工法の物件のようです。
MRに行って話を聞こうと思ったらどういうわけか閉鎖されてしまってるようです。
どなたか詳しい事情を知ってる方いませんか?
芦屋、外断熱ということですのでやはり高いのでしょうか?
所在地:兵庫県芦屋市伊勢町22-5(地番)
交通:阪神本線「芦屋」駅徒歩11分
JR東海道本線「芦屋」駅徒歩14分
[スレ作成日時]2006-04-17 16:17:00
なぜMRが閉鎖されたのか事情は知りません。
知り合いが、前にMRに行って価格表もらってきましたが
広さの割りに、高いのであきらめました。やはり外断熱のため割高なのかと思います。
この地域で探しているのですが、もう少し南の美術館前の広いところにできるみたい
なので、そちらを検討に入れるみたいです。
ありがとうございます。
資料が届いたので見たら確かに狭い!って印象でした。
こんな値段だしてまでは・・・他の物件を探そうと思いました。
お聞きしたいのですが、美術館前の物件ってもう詳しい内容とか発表されているのですか?
どこの会社のなんという名称なのかご存じでしたら教えてください。
早い回答ありがとうございました。
近くを通る時に注意して見るようにします。
美術館前のマンションを見に行った帰りにウロウロしてたら、コープの近くでMRやってました。
今から後期販売をするって言ってましたよ。
確かに少し高いのかも・・・
外断熱が気になって見学しました。
難しくてちんぷんかんぷんなんだけど良い物なんだなぁって、主人と話しながら帰ってきました。
うちにはちょっと予算オーバー。
近くの外断熱マンションを買った者です。
“外断熱”を勉強する内にファスタージュの仕様と、自分が住んでるマンションとの違いに唖然としました。でも払ったお金を捨てるほど余裕は無いし・・・。
悔しくて見に行こうとも思いませんね。
小さい(戸数の少ない)マンションだと、将来管理費や修繕積立金が高くなるって聞いた事があるよ。
でも考えてみれば、大きくても一緒の様な気がするんだけどなぁ。
建物の工法が、将来お金がかかりにくい様に作ってあるって言ってました。色々こだわってるみたいです。
外断熱の事では色々書き込みあるけど、この物件は少ないですね…。
関西唯一の湿式工法!とか謳ってるのに。
わたしも近くの外断熱のマンションを購入しました。快適ですよ。ファスタージュに比べて広くて安めです。購入してよかったですよ(^^)
日本の気候では外断熱の家は北海道とか極端に寒い地域を除いては必要ないそうです。一般的に今マンションとかでされている外断熱は中途半端らしいので、そのために高いお金を出すのはどうなんだろ?
>極端に寒い地域を除いては必要ないそうです。
そんなわけがない。
日本の住宅が低寿命(建替えサイクル26年)なのは気密化と内断熱による内部結露が原因なんだから。
外断熱でアピールされるところは、まず今みたいな冬場に室内が暖かいというところでしょうか?ただ日本の気候レベルではもともとマンションは機密性が高く、暖かいのはよく知られているところですので、あまり特別なメリットではないといわれています。カナダや北欧レベルの気候ぐらいだったら意味を成すとのことです。寿命が延びるといわれている一番の理由は、外側からの風雨に対して、コンクリートの劣化が従来より抑えられるというところだと思うのですが、築30〜40年くらいの今より技術が悪い建物が未だに存在していることは、今の技術であればさらに寿命があると容易に考えられます。もともと100年は持つと言われているマンションでさらに寿命を延ばす必要あるのかなぁ?大地震が2回来たら終わりの可能性あるらしいし。
このマンションのデメリットと思われる点
①工法の関係もあるのだろうが、ベランダ部分が異常に狭い
(洗濯物を干すのも大変だと想定される)
②内廊下には、カーペットが敷かれているとのことであるが
共用廊下のカーペットは、すぐに汚れて外観上非常に
見にくくなりやすい。最初のうちは綺麗なんだけど・・・・
③内装関係(クロスの張り方・部材)が外見上チープに感じられる。
④駐車場前にシャッターがないため、防犯上不安
えぇ〜たまたま見たら、色々悪口!?書かれてますね…。ちょっとショック。
①は主人がブーブー言ってるけど私はOK。
②はタイルカーペットですよ。汚れたり傷ついたりした部分だけを取り替えられるように考えてあるって自信満々に言ってたんだけどなぁ。
でも③は見方によってはそう見えるかも…です。私は結構好きだけど。
④どこのマンションでもだいたいそうなんじゃ…。
でも不安になるなぁ〜。
以前に1度購入を考えたのですが
広さ的にちょっと狭いかなと思い一度はあきらめました。
しかし立地と内装が良く
気に入った物件ではあったので
その後も気になっています。
実際お住みになってみて
やはり外断熱は快適でしょうか?
どんなことでも良いので
実際に住んでいらっしゃる方の意見をお聞かせ願えればありがたいです。
よろしくお願いします。
何といってもベランダが狭く感じます。
ベランダが狭いため、何か圧迫感みたいな
ものを少し感じます。
最近の駐車場入り口にはリングシャッターを
採用しているとことが多く、本マンションのように
駐車場に部外者でも誰でも入れるようになって
いるマンションは減ってきているように思えます。
更にこのマンションの場合、駐車場内に死角が複数
あるので、防犯カメラがあるとはいえ、夜間に一人で
駐車場内にいくのは少し怖いです。
18さん
タイルカーペットの場合でも、いざ交換
しようとしたときに、同品番タイルが廃販
となってしまった場合どうなるのでしょうか?
その部分だけ、違うカーペットとなるのは
なんか嫌な感じですよね。
あと、タイルカーペットといえ、カーペット
には変わりないので、ダニ等の害虫は発生しやすい
と思います。ホテル等のように、よほど毎日の
清掃が行き届いていればいいのですが・・・・
ベランダですが、テレビや新聞で見るに、昨今は
ベランダを洗濯物を干す場所と考えるだけでなく、
リラクゼーション等に有効活用するような動きが
広まっていると記載されていましたが、うちのマンション
のベランダは、洗濯物を干すと一杯一杯なので
有効活用なんてできないのが残念ですね。