阪急中山駅から徒歩6分のエフスタイル宝塚ってどうでしょうか?
コンセプトやデザインなどが、変わっていて興味があります。
モデルルームへ行かれた方の感想など聞かせていただければ幸いです。
こちらは過去スレです。
サンクタス六甲VIEWSの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-04-02 11:27:00
阪急中山駅から徒歩6分のエフスタイル宝塚ってどうでしょうか?
コンセプトやデザインなどが、変わっていて興味があります。
モデルルームへ行かれた方の感想など聞かせていただければ幸いです。
[スレ作成日時]2006-04-02 11:27:00
ま、業者の人はどこのスレにも書き込みしていると思いますから・・・
要は読む人が情報をどう取捨選択するかでしょう。
ただ、最低限のモラルとして「ガセ」を書き込まないということじゃないかな?
それをしてしまうと収拾つかないガセの報復合戦になっちゃうからねw
結果、スレが閉鎖されちゃうことになっちゃうしね。
高い買物ですから慎重になりますよね。
掲示板の情報は参考程度に読む分にはいいですけど、
あまり過敏に反応しても信憑性すら不明ですからね。
私などは担当営業マンとの相性で左右されるタイプ
です(笑)
書き込みしてるわりに、事業主間違えてるって脇が甘いというか。候補って言うわりには、あまり研究していない?うちも昔はそうだったけど、9部9厘買わない人でしょう。別に悪いって言ってるわけではないので。最初はみんなそんなもんだから・・・
エフスタイル、グランドメゾン、ハイネスクラウズに共通していることですが、
中山の山手のあのあたりは妙に高圧電線が多い気がするのですが、、、
私は見に行ってそれがずっと気になってしまったのですが、
みなさんはあまり気にされないのでしょうか?
検討中ですが、事業主が比較的新しい会社(若い人が多いけど印象良いのですが)、学区、グランドメゾンと比べてどうか(とくに価格)、このあたりが気になります。山手台中は新興ニュータウンの学校だし、長尾小っていってもそんな荒れてる印象はないのですがどうでしょうか。
クレールってひび割れですか?事業主とは直接関係ない?のですか?
ここはグランドメゾンとは対照的な販売対応が面白いです。購入者の方が(当然ですが)かなり楽しみにしている様子がうかがえます。購入するかもしれないので、したらそれなりに健全なコミュニティができるかなーと期待をしています。ただ、上階や広いところは手が出ません・・・どんな人が買われるのでしょうか。
内装などの設備はよいと思うのですが、山を切り崩して建築するのが気になっています。こういう土地はおすすめできないという建築士の方の意見もありました。湿気も多いそうです。よほど建物に対策をしていないと聞きました。この近くのマンションでもトラブルがあるようですし…。迷っています…。
湿気ですか。。。とくに地面の階だと迷うところでしょうね。しかもトラブル。。。クレールのことなんでしょうが、施工も事業主も関係ない!売主だっただけだ!と思ったところで、建ってから何が起こるか分かりません。それと、どうも売れ行きに勢いが出ていないような。値段が高いのでしょう、そして多くの方が積水と比べるのでしょう。でも、買おうと思ってます。
90さんと同感、比較すればグランドメゾンの方が高いと思います。修繕から何から価格はすべて未定ではないでしょうか。強気度高いです。しかし、エフスタイルの高価格帯住居の売れ行きにとくに影響しそうです。買えないから関係ないけど。
傾斜地に住んだことありますが、大雪の日は徒歩も車も下りるのは危険なんではないでしょうか?
主人は頑張って、徒歩で駅まで下りて仕事に行ってましたが...。
私は子どもが小さかったこともあり、雪の日は出かけられませんでした。
雪の多い所なんですか?!知らなかったです。。。もうひとつの近くにできるグランドメゾンも積極的な売り出しの姿勢がないですし(一時売出しを見合わせていました)、この辺の傾斜地にやはり問題があるのでしょうか。
エフスタイルのHPにあるブログにこないだ載った建設予定地の工事写真が載ってたんですが、すぐ削除されてたのが気になります。何か見られたくないことが写ってたんですかねぇ。
生まれた時から宝塚在住ですが、雪なんてめったに積もりませんよぉ〜。
昨年末か今年初めぐらいに、何回か異常気象により珍しく積もったぐらいですよ!
まぁ、これから異常気象が増えると危険かもしれませんが・・・。
モデルルーム、行って来ました〜!
内装は好みの感じでよかったですよ。もうだいぶ売れてましたね・・・
購入された方、すごいな〜。いいなぁ・・・
ことろでカタログをみて疑問に思ったのですが、住人同士でクリスマスパーティって
何なんでしょう?
フラワーガーデンにみんなで花を植えるってなんで?
花の手入れって、管理会社の仕事じゃないんですか?管理費払ってるのに・・・
なんかチョット嫌かも。花いじるのが好きな人はいいけど。
購入する前から、そんなこと決められててもなぁ。と不満があるんですが
購入された方はどうですか?
購入検討中です。確かにあのイベント方針には賛否ありそうです。仲良くなったり、ある程度の常識的なルールができたりは自然となるわけですから、売る側が初めから気張るのもどうかと・・・ただ、集合住宅としての連帯を大切にしたいという事業主の思いが強い分、ああいう形が生まれるのだと思います。コミュニティ関連費が管理費に含まれるので、ある意味仕方ないともいえます。
目の前の坂はキツイです。子供がごろごろ転がりそうで心配ですが、差し引いても駅近だと納得するしかありません。
管理会社のこともっと調べた方がいいんですかね〜。
パーティとかよりももっと大事なことがあると思うのです。
場所や間取りが気に入ってるだけに、悩みます。
住人との付き合いは住む限り必ずあることだし、行事に参加しないことで険悪になったり
気を使いすぎて辛い毎日になるのって嫌だし。
やっぱり、やめといた方が良いかな・・・残念だけど。
>ダンボさん。
109の書き込み、もう本当そのまま、私の今の気持ちです。
でも現地ご覧になってないなら、見たらもっと不安が増すかも…。
私も,ひな祭りとかいや〜。強制じゃないですよって言われるかもだけど、でもなんかねぇ。無視しにくいですよね。大規模なマンションでもないし。
それにそれよりも、地盤とか、湿気の問題とか、この立地で広さにしてはで安いからこそ「何かあるのかな?」と思ってしまいます。
たしかになんかイベントを最初から決められてると・・・って感じはしますよね。
ま、あまり深刻に考えなくてもいいんじゃないですかね。子供のいるファミリーマンションを想定している関係でしょう。嫌なイベントと思ったら参加しなくてもいいんじゃないかな?それは住民個人個人の意思で決めたらよいことでしょう。でも、参加したら意外と面白かったりして・・・
ますます悩んでます・・・。
ちょっと冷静になって、考えるのも一休みしようと思います。
イベントの件、他にも何かありそうなので情報があったら教えてくださいね。
管理費の追加徴収とかあったらショック・・・
地質の件も気になりますね。
営業は専門的なことわかってないのかもしれないですね。
きっと「大丈夫です」しか言わないだろうし。
坂道はまだみてないから何とも言えないですが、年寄りになっても生活できるのか心配です。
もちろん、イベントの件はプラスアルファーだと思います。
やっぱり地盤のことが一番です。
事業主さんは良いようにしか教えてくれないですから、こればかりは第三者の目で見てもらうしかないですよねぇ。
購入者です。地盤はパンフレットにはボ−リングによる地質検査の結果が書いてあります
地下約3mでN値50以上に達する岩盤であるという内容です..詳しい表も書いてありました
パンフレットを信じて上記の数値での安全性を調べてみました。
マンションを建設する際N値50という堅い地層が5m連続する層(支持層)をどんなに深くても見つけて杭を打たなくては役所の建築確認申請が出ないので、よほどずさんな設計や工事でない限りマンションは傾かない(想像絶する自然災害は除く)と言うことです
かなり堅い岩盤なので(砂地であっても上記の数値です)逆に工事しにくくて工期が長くなるのが心配なほどです。
ただ湿気は別問題ですね
私も地盤に関する調査は見ました。ただ心配なのは、ボーリング調査だけでは斜面の場合は信用できないと言う専門家が多いこと。杭って構造計算とかで決められるもののようで、本数などの問題もあり、深く杭を打っているから大丈夫ということではないようです。湧き水に対する対策も問題のようですが、購入者の方で何かこの対策でお聞きになっている方があれば教えてください。
購入者です。湧き水の対応はまだ聞いていません。むしろ、掘り返しが進むであろうこれからではないかと思います。湿気って何か事前に分かるものなんでしょうか。岩場系の地盤なのでそう問題にはならないと・・・。
現地を見に行ったのですが岩場系の地盤には見えませんでした。それを見せたくないからブログの工事現場写真もアップしてすぐ削除されたんでしょうか?山を切り崩したところは湿気が多く、とにかくその対策(二重壁など)を万全にする必要があるみたいです。そうじゃないと特に山側の部屋は、かびが大量発生する恐れがあるそうです…。
現場行ってみました。重機2つくらい入ってますが、まだ山肌はそんなに削ってなかった。どうやって建っていくのかな。貯水(雨水用?)槽と思われる地下の箱構造の鉄筋が組まれてました。
セレクト相談会に参加された方、良かった点、そうでなかった点、購入者にアドバイスをお願いします。
相談会行ってきました。
いろいろなオプションがあり、どれがよいのか非常に迷います。あれもこれもとなると費用もかさみますし・・・
事前に、知り合いから「予想以上にかかる」とのアドバイスを貰っていましたが、いざ自分で検討となると妥協はしたくないし、でも予算はあるし・・・難しいところです。
検討期間にかなりの猶予があるので、これから必要なもの・そうでないものを判断したいと思います。
担当の方の対応は押し付けがましいところなく、非常に感じがよかったです。メニュープランだけでなく、様々な要望にも対応していただけるとのことでした。
同じような斜面に対する形のマンションなので余計に気になりますよね。自然災害だけはどんな調査をしようとわかりませんもんね…。やっぱりリスクの少ないとこを考えたほうがいいんですかねぇ…。
ほかに迷っている方いらっしゃいますか?
朝からテレビでは、沖縄のマンションの事が多く取り上げられていますね。
個人が建てた古いマンションのようですが、オーナーが安室ちゃんに似てて笑えた。
こういう記事読むと、ちょっと不安になる。
↓ ↓
http://www.ajiko.co.jp/topics/ct/yokohama/yokohama2.html
126さん、参考になりました。オプションなど内装関係は今後の進展が楽しみでもあり、何かと欲が出やしないかと不安でもあります。
それはともかく、地震や雨の心配が多いようですし、事業主や施工社には着実に工事を進めていただきたいものです。坂はデメリット(ハンデ?)といえるでしょうが、それはそれとして、総合的に物件の良い部分を買おうという価値観の問題ですから難しいですね。
検討中の者です。
中山は駅周辺の商業施設や病院や金融機関が
充実していて便利だと思いますが、
沖縄のマンションのニュースを見ると
やはり立地が斜面というのは気になります。
それから、公立の小学校も遠いので、
購入を迷っています。
値段だけの環境って?安いってこと?いい値段してると思いますけどねえ〜?
小学校まで遠いって・・・近所の小学生はみんな通ってるんでしょ?かわいそうって、なぜ?
過保護じゃないですかね〜。
長尾小学校=阪急電車の線路沿いから山本方面まで抜けて、子供の足で25分前後でしょうか。山手台中学校=山本台を抜けて通うと考えると、距離もそうですが、行きの急坂&長坂が相当つらいでしょう。ここも20−25分かな。
うちの場合は、学校が遠いのはやむを得ない、がんばってもらおうと考えました。
そりゃ厳しい、心配、とお考えの方は新築でも近隣の西宮、伊丹あたりを選ばれるのでしょう。
現地を見てきました。
相当の斜面の山林を切り開いた感じです。
車で行くとジェットコースターのような感じがします。
現在も地目は山林のようです。
あれだけの傾斜だとやはり土砂崩れとか心配です。
土地代はほとんどタダ同然でしょう。造成費は相当かかると思いますが。
その割りにはお値段が高いと思います。
若い会社なのでイベント気分に乗せられて買うと後でトラブル可能性とかないのでしょうか。
本当にすごい坂ですよね。
道も細いし、冬場の凍結が怖いですよね・・・。
土地の値段は安いと思いますよ。
一戸建ての購入も検討してますが、中筋山手2丁目は特に安い地域です。
急な坂が多いのが理由だそうですよ。
エフスタイルのまだ上に、新築が販売されますが3000万円台前半です。
そう考えると、このマンションは高いかも。
宇〜ん・・・価値観は人それぞれだから安いと思う人も多いでしょうが。
確かに斜面だから土地は安いのでしょう。
私もこの坂と、駅を超えないとスーパーがないのとは不便かなと思っています。
坂は急なだけじゃなくとっても細いので車は大変そうです。
156さん。
新築って言うのは一戸建てなんですか?
このへんは安い地域なんですねぇ。
マンションであっても最後は地代ですよね。
持分の評価額ってどれぐらいなんでしょう?
中山寺の駅まで6分とありますが、行きは6分だけど帰りは?
疲れての坂道は倍かかりそうですね・・・。
でも健康に良い、景色が良い、マンションだと一戸建てより防犯が良いってとこが利点かな。
購入者です 現実に何度か駅の改札口から歩いて計りましたがゆっくり歩いてもエントランスあたり迄で7分でした。
エフスタイルの土地代は安かったと販売者からも聞いています。その理由も包み隠さず説明をしてくれたので、納得しています。その分上物にお金をかけているので他のマンションより建物の内容が良かったので購入を決めました。このマンションを決めるまでにたくさんのモデルル−ムに足を運んでいるので目は肥えている方だと思いますが..値段が安いとどこもそれなりに安っぽくてありきたりでした。
坂があるからあの眺望だと思えるかフラットで眺望を求めないかそれは好みですね。ただマンションよりまだ上の土地はエレベ−タ−の使用も無いことを考慮するとかなり立地条件は違うと思います。
住んでいる方で歩いている人をたくさん見かけましたが..まだエフスタイルは序の口と錯覚してしまう程です。