神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。
  • 掲示板
證券 [更新日時] 2007-11-27 04:05:00

この前のプラウド住吉本町は抽選に外れてしまいました。今度は172戸と戸数が多いですけどどうでしょう。

[スレ作成日時]2005-07-29 21:24:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン尼崎駅前
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産・三井不動産/住吉本町プロジェクトはどうですか。

  1. 842 匿名はん

    私も行って来ました。30箇所程度指摘して、大半は直っていましたが、一部直っていないところ、さらに見つけたところもあって、最終引渡し時に確認になりました。直っていなかったのはどうかと思いましたが、対応はとても丁寧でしたよ。
    駅に近いのに車どおりから離れているので比較的静かで、中の雰囲気もなかなかいい感じでした。駅に近いので景観といっても見えるものは・・・きらら位高ければ別ですが。低くても全然日が当たらないことはないでしょうし、なかなかいいマンションだと思います。

  2. 843 匿名はん

    南住宅建替の図面がきましたね。L型で47戸と言うのは予想より多い。
    概して大きな部屋が並んでいるのと、駐輪場が2部屋分ですか。
    景観が少々厳しいお宅も発生したでしょう。
    新星和の33戸、ロジュマン御影も15戸残でマンション販売激戦区ですか。

  3. 844 匿名はん

    南側団地の立替計画図がきました。東側が6メートル強まで接近しています。サウスコ−ト東側
    下層階住戸には結構影響がある感じですが、概ね建物としてはあんなもんでしょうか。
    後、機械式駐車場が、境界ぎりぎりにあるので、如何に半地下にしてあるとはいえ、排気ガス・
    エンジン音・昇降電動機等の音などは、サウスコート下層階では気になるのでは。
    機械式駐車場を南側ギリギリに配置しないといけないものなんでしょうか…

  4. 845 匿名はん

    日陰の影響を最小限にするためには建物を南に寄せて、駐車場は北に配置せざるを得ないのでしょうね。日陰の影響は南側真ん中よりもS1・2やS11・12の方が大きいのには驚きました。視界的に一番影響が大きいのは一番接しているS3・4のあたりでしょうか?南住宅の向こうは寮とスポーツクラブですし、古い家があるよりはいいかもしれませんが・・・

  5. 846 匿名はん

    かなばかり図というか立面図を見て気付きましたが、建物の階高が、積水計画と比較して、レジデンスは随分高いのですね…。

  6. 847 匿名はん

    クロスの仕上げが悪い。価格の割りにきちんと仕事していない
    印象を受けた。

  7. 848 匿名

    和室の畳をめくって見てください。だいたいわかります。

  8. 849 匿名はん

    確かにクロスの仕上げは下手やなぁ。いまどきこんなもんなんですかね。

  9. 850 匿名はん

    目立つクロスとは言え下手な仕上げでしたね。竹中とかと違って
    鴻池は2流なんでしょうかね?
    それなりのお金を貰っているのだからしっかりやってくれないとね。

  10. 851 匿名はん

    竹中が良いとも思わないけれど。内装の手なんてゼネコンがどうだからこうということもないでしょう。人によっては、竹中は現場のコスト管理が極めて厳しく、余裕を持って仕事ができないが、鴻池は鷹揚で仕事がしやすいという人もいますが。

  11. [PR] 周辺の物件
    リベール東加古川駅前通り
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
  12. 852 匿名はん

    確かに竹中であれ鴻池であれ、建築についての専門性が低いクロスみたいな工事は孫請け以下でしょうからどうなんでしょうね?内覧会で見たときタイルでも上手に出来ている場所と下手な場所が分かれてました。末端で作業した人の技術力の差でしょうか?当分の間は鴻池の人もおられるようですし、問題があれば文句を言って直してもらうつもりです。

  13. 853 匿名はん

    プラネスーペリア住吉本町は、こちらで話題になっていた物件でしょうか?

    駅近ですし、戸数も少ないようなので売出しがあれば検討したいと思います。
    もし前の建物であれば、居住後もトラブルなく生活できるでしょうか。その
    点がとても気になります。積水となっているので別の物件ならば嬉しいです。

  14. 854 匿名はん

    引越し前にどんどん指摘しないと駄目ですよ。お金払ったとはいえ、
    ミスしている箇所が多いから今のうち言っておいたほうがいい。
    大体内覧会みたいな短い時間や暗い室内でミスを見つけろっていうのが
    おかしいなこと。

    >>853
    それはこの物件の前にできる積水の物件じゃないほうですね。積水のほうは
    50近い世帯数でしたから。
    どっちも徒歩3分エリアで意外に静かなので便利ではあります。

  15. 855 匿名はん

    プラネスーペリア住吉本町は少し話題に出ましたが、大きな問題になっている南側の物件とは別の北西に建つ物件です。西出口から30mほどのところに建つのですが、北にずれて建つので大きな問題にはならないと思います。7階建ての40数軒の物件なので共用施設がどの程度になるのかと、管理費がどの程度に設定されるかがポイントでしょうか?ロジュマンが売れ残っている現状ではあまり金額を高めに設定できないでしょうから、ねらい目かもしれませんよ。

  16. 856 匿名はん

    >855 様

    教えていただいてありがとうございます。

    建ってしまうとなかなか建物の名称が確認しづらく、プラネの看板は発見できたものの
    北側の物件の名前を確認し忘れ、こちらで話題の物件かなと少々不安に思っていました。


  17. 857 購入者A

    引越ししました。片付くのに今後2週間位はかかりそうです。
    現在トラブル、*ガスレンジの電池が入っていない *ウォッシュレット用の弁が開いていない
    *セキュリティの使い方が不明、分厚い取説と悪戦苦闘です。
    これで良いのでしょうかね。高齢の方もおられるようですが、どこまて理解出来るのでしょう
    か心配です。もう少し気配りが欲しいです。
    クロスの質感に乏しいこと認めます。モデルルームではどうだったのでしょうか。以前に住ん
    でいたマンションには少し良いクロスを使ったのですが、分厚いので湿度の影響大きく目地
    ずれなど発生しました。施行の容易さから、薄いクロスを採用したのではと思います。
    床の騒音も大きいです。今までは、じか張りフローリングでした。二重床は太鼓の皮の上で
    生活している感じで、自分自身の室内での騒音が大きいです。びっくりです。
    などなど色々ありますが、ルビコンは渡りました。ぼちぼち皆さんと交流できればーーー。
    よろしくお願いします。

  18. 858 匿名はん

    まだ室内やセキュリティは自分のことで解決できそうだけど、
    騒音は他人に迷惑をかけたり、またはかかったりしている場合が
    あるから難しいですね。まだ引越ししてませんが、床からの騒音は
    かなりでそうな気配です・・・・。気をつけないとだめです。

  19. 859 匿名はん

    ガスレンジの電池は単?でしょうか?騒音はプラウドの話もあるので内覧会のときに上の部屋に入らせてもらって妻が下にいて、どんどん歩いてまあ気にならない程度の音だと思ったらしいのですが、やっぱり少しはあるでしょうか?23日に引越しします。よろしくお願いします。

  20. 860 匿名はん

    二重床が太鼓のように響くと、それがそのまま下の階に聞こえるものなのでしょうか?
    プラウドの反省とかは、騒音対策に活かされていないのでしょうか?
    日建といえば、一流の設計会社だという印象があるのですが…
    気になります。

  21. 861 匿名はん

    二重床は下だけではなく、上にも太鼓現象を起こします。
    よくパンフレットとかで二重床だから遮音性ありという
    表記を目にしますが、あまり意味ないですね。

  22. 862 匿名はん

    >>853
    プラネスーペリア住吉本町のスレは兵庫板にあります。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/32607/

  23. 863 匿名はん

    ガスレンジについてですが、キッチンの台の手前角からガスレンジのフレームまでの長さが3センチくらいしかなく
    ガスコンロの中心からキッチンの台の角までが15センチでした。
    30センチのフライパンを置くと、ガスレンジのフレームと同じ位になり、不安定な気がします。
    キッチンの台の奥には余裕を持たせてあるためか、コンロ口が手前過ぎるように思うのですが
    皆さんどうでしょうか?

  24. 864 匿名はん

    >861
    質問なのですが、では、何故、お金を使って二重床にするのでしょうか?

  25. 865 購入者A

    >859
    ガスレンジの電池は単一です。ガス会社の立会いで回栓しましたが、ガス会社の人も驚いて
    いました。珍しいケースてす。多分そちらは入っているでしょう。鴻池のチェック体制の
    問題です。
    >863
    レンジのメーカーはハーマンです。メーカーの標準品ではないでしょうか。
    >864
    技術のアイデア倒れではないですか。理論的に二重床が良いと誰かが言ったのでしょう。
    コンクリート床の大きなマスの上に直接フローリンクした方が発生する音は小さい。しかし、
    下にはするどい音が減衰せずに伝わる。一方、自分の部屋の中では太鼓効果で、びっくりする
    程の音の伝達です。下の階にはそれほどでは無いかも。これは、評価と考え方の差でしょう。
    二重床が完全でないことは明白です。

  26. 866 匿名はん

    どうも鴻池さんのチェック体制が甘いね。
    共有のところでも不備が多い。
    裏ゲートまでの通路もなぜか芝生が等間隔で
    あり(公園してかな?)、お年寄りや車椅子の人は
    きっと大変だよ。間取りも含めてもう少し
    考えた設計をしないと。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    プレディア神戸舞子レジデンス
  28. 867 匿名はん

    >867
    しかし、芝生とか間取りは、鴻池ではなく日建の問題では?
    日建は、超一流だと思うのですが、住友不動産の物件も、色々不満があったようですね。
    私自身は、自分の家の間取りには、100%ではないにせよ、かなり満足しておりますが。
    >865の二重床の件、勉強になりました。まぁ、自分の家の中なら、慣れるし、気にならないと思います。下層階の方にご迷惑をかけたり、かけられたりになると嫌だなと思っただけです。
    二重床の方が、フローリングの材質に自由度があるのかも知れませんね、

  29. 868 匿名はん

    二重床の議論拝見しました。二重床が最高のような宣伝に偽りありと言う事でしょうか。建物の
    高さに関係するので床は薄い方が有利ですね。でも、直接床にするには、平面仕上げの精度が
    大変と思います。施行の容易さから言えば、二重床が楽でしょう。二重床が高くつくと言うのは
    宣伝でトータルの施行費は安いとも考えられますね。

  30. 869 匿名はん

    しかし、階高を高くする(現に、この物件も全ての階で3Mを超えています)方が、どう考えても建物全体ではコストが嵩むのではないでしょうか?床は薄い方が有利というのもどういう意味なのでしょうか?
    直貼だからといって、平面仕上げの精度が高いかどうかは疑問ですよね。

  31. 870 匿名はん

    >869
    868です。言葉足らずでした。床が薄い方が有利と言うのは二重床分の寸法だけ、階高が減少
    出来て有利と言うことです。床の施行で、室内全体の平面度の確保は難しくないのですか。
    部屋一つ一つの平面度は難しいとは思いません。廊下などを挟めば問題ないのでしょうか。
    いずれにしても、直貼工法を材料改善を含めてもう一度検討されるのが、良いと思われます。

  32. 871 匿名はん

    住んで見てこんなに天井高はいらない。平均的な日本人には高すぎる。
    前に居た時に使用していた耐震用家具支え棒が短くて役に立たない。
    家具の地震時の倒れ止めをどうするか悩んでいる。省エネからも天井
    高の再検討がいる。モデルルームの見栄えだけで天井を高くするのは
    どんなものか。購入側も反省すべきだろうが。

  33. 872 匿名はん

    駐車場見たけど、外車が多いなあ。ぶつけたり、
    ぶつけられたりしたらトラぶりそうやな。

    >>871
    最上階の方ですかね?
    ええやん、開放的で息苦しさがないから。
    まあ天井高の良し悪しはあるけどね。
    省エネって・・・・あんさんが住人ならば
    金のこと心配いらんやろ。
    地震対策は家具に合った器具を買えば問題ないのでは?

  34. 873 匿名はん

    最上階について言えば、まぁ、気分は良いのでしょうが4m以上の天井というのは、掃除もできないと思います。また、南向き天窓に庇がなく、夏は無茶苦茶暑いのではないでしょうか?更に、風呂場の扉が外側の方が内側より大きいとか、どうも日建の遊びが目立つような気がします。

  35. 874 871です

    最上階ではありません。立地の便利さに引かれて退職金をはたいて買った者です。
    少しでも安く住み易い集合住宅を求めます。シニアマンションの進化が欲しい。
    2.5メートルの天井が本当に必要でしょうか。

  36. 875 匿名はん

    >>874
    なるほど。
    2.5メートルが最近の天井高として主流なんですよ。
    大昔と比べれば数十センチほど上がった感じがするのでしょうね。
    2.5メートル天井高も慣れの問題かもしれません。
    功罪があるのは仕方がないところですね。
    せっかく買われて同じ住人になったのですから、
    問題があったらどんどんここや組合でアドバイスを求めちゃってください。
    きっと皆さん助けてくれると思いますよ。
    同じような年齢層の方も多そうですしね。

  37. 876 匿名はん

    私も、引越し準備中ですが、現在のマンションは筑後15年ぐらいですが、リビングと個室は2.5Mあります。廊下が2.3ぐらい。というわけで、私たちには、この物件には違和感がないというか、むしろなぜかこじんまりと感じました。人それぞれ感じ方があるわけですが、私自身は、2.5Mを下回っていたら、多分購入はしなかったと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  39. 877 匿名はん

    ポストに入っていた「お知らせ」だけど、一体どなたが
    書かれたのでしょうか?
    もう少し区分所有者の立場にたって文書を作って欲しいね。

  40. 878 匿名

    877様・お知らせとはどんな内容のものなのでしょうか? 当方は遠方で、まだ引越ししていないので、知らないのですが・

  41. 879 匿名はん

    >>878
    ですよね、こういうお知らせは郵送で出すべきでしょう。
    (必読しろと書いてるのにねえ。ミスが多すぎ)
    内容は大まかに言えば
    セキュリティに関するもの、ゴミ捨てに関するもの
    の2点に要約されます。まあ最初にもらった
    説明書等を見ておれば問題ないかと思いますよ。

  42. 880 匿名

    879様 ありがとうございます。 また、近くに行った折に確認してみます。

  43. 881 匿名はん

    駐車場ゲートって開けた後、自動的に閉まらないんですね。
    これは著しく不便ですな。5件、シャッターのマンション
    駐車場知っているけど、どれも自動で閉まるから
    楽チンらしいです。なんでこんな仕様なの?
    それと駐車場から共用廊下へ出るドアに鍵が付いているけど、
    まったく意味なし。なんのために付けているのか?
    2次ゲートも先にあるんだから。

  44. 882 匿名はん

    上からの足音、戸の開閉音が気になっています。前住んでいたマンション(築15年)と変わらないような。みなさんどうですか?

  45. 883 匿名はん

    >>882
    ウチは中住戸で上下どちらかわからんけど、
    結構音がします。足音はかなり鮮明にわかります。後の音は何かわからんのですが、とにかく二重床や二重天井はむしろ遮音性が落ちるケースをよく聞く。上下に最悪な住民がいるのかな??

  46. 884 匿名

    プラウドのほうのレスでも2重床のせいか、大人の足音がすごいとありましたね。まだ、引越ししていないのですが、それほどすごいのでしょうか? それとも、子供さん等の走ったり。とんだりする音なのでしょうか?

  47. 885 匿名はん

    二重床というより270mmのボイドスラブが原因

  48. 886 匿名はん

    何故?

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    レ・ジェイド甲子園口
  50. 887 匿名はん

    >>886
    柱や梁を少なくして、部屋を広く大きく見せるには建物全体を軽くしなければならない、
    同時にコンクリートや鉄骨の使用量も削減できるということで
    ボイドスラブ(中空スラブ)がたくさんのマンションで採用されてる

    http://www.fa-tec.co.jp/products/uchikomi.htm
    のようにコンクリートの中に発泡スチロールが埋め込まれてるので
    普通に考えれば遮音性が落ちるのは明らか
    一説にはボイドスラブの遮音性は100mm薄い在来の中空でないスラブと同等といわれる。
    つまり270mmのボイドスラブなら170mmの中空でないスラブと同じ遮音性。
    882さんが15年前築のマンションと変わらないということもそのとおり
    その頃なら150-180mmが主流。

    二重床も関係ないとはいないけど、ボイドスラブが主因と思う。
    http://supportpage.gonna.jp/keikou.html

  51. 888 匿名はん

    碓井さんの本読んでいたら、マンションは二重床が必須条件のように書いてありますが、ちょっと碓井さんもあてになりませんな。
    前にすんでいたマンションは直床で、H13年築でしたが、上に子供が3人いましたが、ほどんど聞こえませんでした。
    碓井さんの意見はあまり鵜呑みにしないほうがいいと思いますね。

  52. 889 匿名はん

    ボイドスラブの遮音性は、理論的には普通のスラブに劣るが、実際の入居者の感覚は異なるみたいですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3322/

    この中では、遮音性だけだけだったら
     普通スラブ+直床>ボイド+直床>普通スラブ+二重床>ボイド+二重床???
    という意見もあります。これが本当なら、最近のマンションは、遮音性を悪くする方向になります。
    実際は多くの要素で遮音性が決まるので、ボイドや二重床が必ずしも悪いとは限らないようです。

    二重床が遮音性をあげると思っている人がいますが、これだけは間違いのようです。
    二重天井が遮音性をあげるようです。


  53. 890 匿名はん

    住民さんの生活マナーも大事です。
    非常識な時間に騒いだり、ピアノをしたりする
    住人とかがいたらそれだけで台無しですから。

  54. 891 匿名はん

    梁間面積(梁に囲まれた面積)が狭いほど遮音性が上がる。
    梁が少ないとその面積が広くなるわけで遮音性がおちる。
    これはいずれの工法でも言えることだと思う。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
レ・ジェイド甲子園口

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
リベール東加古川駅前通り
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
スポンサードリンク
プレディア神戸舞子レジデンス

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸