450を超えたので新スレッドを立てておきます。
今後もよろしくお願いします。
旧スレ:アルス西宮ルシーディアについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1187/
[スレ作成日時]2005-05-01 02:20:00
450を超えたので新スレッドを立てておきます。
今後もよろしくお願いします。
旧スレ:アルス西宮ルシーディアについて
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1187/
[スレ作成日時]2005-05-01 02:20:00
工事の件は、「電話してもやらない」ということをアポックの責任者へ直接TELしてはどうでしょう?
それか、シティオかアルスの方は、管理組合へ意見を出すべきだと思います。
場所によって、うるさい場所と、砂埃がすごいところとか、差があるのでしょうが、私のところは、
ちょうど、溶接の機械(発電機?)が目の前で、その排ガスが南風で入ってきます。ちょうど良い
気候となり、窓を開けていたいのですが、排ガスで窒息死しそうです。もちろん、窓を閉めれば、
排ガスは入ってきませんが、洗濯物が臭くなります。
ごぶさたしております。南隣お古マンション在住です。
皆様お気付きでないかもしれませんが、一応うちも工事現場隣接なので、工事騒音は相当のものです(アルス・シテイオに比べれば空き地が緩衝体になっていますが)。
こないだ当マンションの自治会総会があったので、ここでも話題にしておきました。
管理員のお話では、前の解体業者はきちんと工事前案内や進捗状況(遅れ生じている旨がほとんどでしたが)を文書にて提示してくれていたようですが、今回の工事業者は、工事開始前に一度訪問があって、改めて計画書等提示すると言ったきり何の音沙汰もないとのこと。
マンションギャラリーもできたようなので、かけこんで業者指導何とかしろと言ってやりたい気分です。
ともかくも解体時の業者よりは対応がよろしくないように思えてしまうのですがどうでしょうか。
話は変わりますが、皆さんのような新しいマンションでは、地上デジタル対応TVを購入した場合室内に来ているアンテナに単に繋ぐだけで視聴可能なものでしょうか?
うちはこないだ導入したのですが、共聴アンテナ設備に問題があり、従来のVHF/UHFでいうところの1/8/19/36/28chしか入りません。
これも自治会にお願いしたのですが、設備更新には慎重な意見が出て当面進みそうにありません。
宝の持ち腐れとはこのこと。何とかしてくれぃ!
同感です。
解体業者より対応悪いですね。
苦情の電話しても「とりあえず聞いとこ」みたいな感じです。
何とかならないものでしょうか?
アルスでも対応話しあいたいですが、管理組合の総会はないのでしょうか?
入居して3ヶ月立ちましたが、一度も総会がないのはおかしいのでは?
理事会の議事録などもほとんどみかけません。
初年度だし、きちんと総会をやるべきだと思うのですが…。
駐車場入り口のミラーはついていましたが、来客用駐車スペースの問題もなど、
みんなで話し合うべき件があると思うですが…。
アルスの方、ご意見下さい。
ごぶさたしております。(3ヶ月ぶりの書き込みです。)
南側マンションは基礎部分も見えてきてだいぶ位置関係も想像できるようになってきましたね。
相変わらず騒音や、ほこりはすごいですが。
さて話題はちがうのですがこの地域の先輩と見込んで<近所の人>にお尋ねします
海に近いせいか錆びが発生しやすいようなきがします。(塩害っていうんですかね。)
ほかのマンションの方はいかがですか。 うちは気になるところに月1回くらいCRC556を
かけて予防しています。 こんなこと気にするのは私だけですかね。
以前、アルスで東急に対しての賠償問題を起こすとかでアンケートがありましたが、その後どうなったか
ご存知の方おられますか?
アンケートだけとって、フィードバックがないのもどうかと…。
発起人の方がおられましたが、どなただったのか忘れてしまいました。
裁判とか、具体的なアクションになっているのでしょうか?
南側に建設中のマンション(コスモ西宮フィールズ)の書込みに、以下のようなものがありました。
『北側のマンションの者です。
わたくし達はここに住む限り一生あなた達を許しません。』
このような書込みを見てどう思われますか?
北側のマンション(アルスやシティオ)にお住まいの方、ご意見をお聞かせください。
偽装事件でもそうですが、なぜか住民が恨まれる。
我々のマンションでも、少なからず、近隣に良い思いはされていないはずなのです。
個人的には、これから住む方を恨むつもりもありませんし、自治会などでも、今後
は協力していかなければなりません。
逆に、こちらが、変に、いやがらせをされるのも困るので、業者の悪口だけにして
ほしいですね。
そんなこんなでコスモなんちゃらに売れ残りがでて、なかなか完売しなければ、
ここらいったいの不動産価値ってか相場が下がるってことですよね。
複雑な気持ちですし、購入者を恨むってのは逆恨みもはなはだしいと思います。
本当に自分ちの子に、あそこの子と遊んじゃだめってな躾をするつもりなんで
しょうか?非常に複雑な気持ちです。
恨むのは東急?それともアポック?
南のマンションはリクルートの物件だったと思うのですが・・・・
わたしのところはなんとか日陰にはならないのですが、せっかくの南向きで日陰になる人の気持ちも
いくら自己責任とはいえ、わからないでもないかなぁ〜という思いもあります。
でも、やっぱり、逆恨みは良くないと思います。なんとかいい方向にむかうといいですね。
多聞酒造と東急の間では多聞の土地に契約上10m以上の高さの
建物を建てないという条項があると聞きました。
しかし多聞酒造とアポックの間の契約でそのような建築制限がなかったそうです。
シティオではこのことで低層階を購入した方もいると思います。
恨むのは上記の条項を知っていて高い建物を建てるアポックですね(-_-メ)
アルスの車路に駐車しないように注意文書が入ってましたね。
来客用の駐車場の件は、どんな論議になっているか、ご存知の方おられますか?
購入時には、「可能」との話を受けていましたので、管理人さんを通じ、
お願いしたのですが、「また聞いておきます」「無理だと思います」という感じでした。
シティオさんには少ないようですが、数台あると聞いています。
来客用駐車場を設けずに、駐車禁止だけを主張されても正直困ります。
車でしか来れない来客もいますし、来客用は絶対必要のはずです。(もちろん有料でいいと思います)
マルナカなどに停めるのも本来は違反ですしね。
バイク置き場の台数が少なすぎて、駐車場をバイク置き場にせざるを
得ない状況もあり(これもレイアウトミスですよね)、来客用の駐車スペースを
設けるのは難しいのが現実かもしれませんが、東急側の落ち度を入居者に
押し付けられているような気がしてなりません。
理事の方などで、ご存知の方教えて下さい。
>119さんへ
アルスの環境はよくわからないのですが
1.もともと来客用があるのにバイク置き場にされているってことでしょうか?
2.来客用駐車場がないので新たに作ってほしいってことでしょうか?
1の場合は管理組合の承諾なしに転用はできませんので、理事長なり誰かが承認したので
しかたがないでしょう。
2の場合はバイクおっしゃるとおりバイクも置けないくらいなのに新たに駐車場の確保
はかなり困難でしょう。(バイクが足りないくらいですから駐輪場ももしかしたら
足りなくなっているのでは?)
でもいまの時期だけで数年たてば
ご高齢の世帯が車に乗らなくなる→駐車場を手放す→空きスペースができる→
→来客用駐車場を設ける
という可能性もあるかもしれませんので、希望を捨てずにがんばってください。
来客用なんて、無いマンションは多いよ。まして、駐車場自体、100%確保のマンションも少ないし。
もともと、「来客用あります」という宣伝なら、販売業者が悪いんでしょうけど(東横インじゃないけど
建築確認はどうなっていたか)、最初から、無いのが分かっていたなら、購入者のミスでしょうね。
ちなみに、外部の駐車場を管理組合で契約して確保する方法もありますね。
ただし、管理費からの出費になりますが・・・
来客用はそもそも「ある」という設定でしたか?
管理規約に来客用使用規則のようなものが載っていればそこに場所も
明記されていますよ。
あるのに来客用として使用されていないのなら規約違反ですので
理事会か管理会社に直接言う方が良いでしょう。
シティ○は、理事さんのご尽力で来客用使用に関する詳細がかなり整備されました。
(ちなみに210世帯に対し4台が来客用で無料)
それでも夜中はまだ停めてはいけない場所に停めている方はいますが・・・
うちは、購入時に「入居後、管理組合であいている駐車場を来客用にすることは可能ですから」という
ふうに説明を受けました。
しかしながら、現状ではバイク置き場に充てられているということなんですよね。
シティ○さんのように条件整備がなされればいいのでしょうが、理事会でも特に議題になってる
ということもなさそうですし、バイク置き場が足りない現状からしても、
なかなか難しいかもしれませんね。
そうですね、南側マンションのせいで1階はなかなかうれないでしょうね。
アルスも南側だったら売却にはマイナス要因になるので、おなじかも。
どっちにしろ今は工事がうるさくて買い手もつかないでしょう。
新築で同じような値段だったら、日当たりが悪いマンションより
新築買うよね〜。
いくら庭付きでも目の前が壁じゃ・・・
ア○スさんも、値下げはしてるだろうけど、厳しいかな。
未来を見抜けなかった自分をあきらめる方がよい。
安さにつられ準工業地域に購入した代償です。
まあまあ、日当たりが悪いたって一年のほんの一時期だけ、それも数時間なんだから
ひとによっては許容範囲じゃないの?
西向き・東向きにくらべたら全然日があたるとおもうよ。
シ○ィオはランドプランも悪くないし、聞いたところによると地区浅のわりには管理組合の
活動も活発そうだし、(夜おそくまで組合会議がひらかれてるそうな)
日当たりがよくても、満足に管理もできない無責任な住民ばかりのマンションよりましだよ。
そうなんだ、それは知らなかった。
ただ決してア○スのことを非難しているのではありません。
(ア○スの理事長さんも事情があったのでしょう。)
わたしがいいたいのは、ア○スにしろ、シ○ィオにしろ日当たりがマンション価値のすべて
ではないということ。
ランドプラン・組合の管理能力・廊下幅の広さ・敷地の余裕率などなど、マンションの価値を
はかるものがあるということです。
なるほど。我が家も考えてみれば昼間はほとんど家にいない状態です。
分譲マンションて、一生とは言わないけどある程度長い間住む所だし、
日当たり以外のことに目を向けるのも大切ですね。
素朴な疑問だけど、なんでスレタイが「アルス西宮ルシーディア・シティオガーデン西宮 弐の巻」ってなってん
のに、わざわざ122、123、128、129、130、131みたいに「ア○ス」とか「シ○ィオ」って伏字にする必要が
あるん??
なんかすっごく読みにくくてうざいんですけど。ビビってんのなら投稿しなけりゃいいのに。
私も同感(苦笑)
でも、みんなそうしてるから、そうしなきゃいけないと思って
私もやってました。
それにしても、最近ここも寂しい限りです。あまり情報交換もないし。
立ち上げた方はどうしてるのでしょうか?
それとも、こんな掲示板てこうゆうもんなの!?
久しぶりにのぞいてみると、このスレなんだか荒みつつありますね。
(スレ主さん、ちゃんと管理しないと。 「ちゃ〜んとア○ム」byオヤジギャグ )
>139さんへ
別に理事になる必要はありませんよ、ただ管理組合への協力はする必要はあるとおもいます。
また「がんばりたまえ」という表現ではななく「いっしょにがんばりましょう」ではない
でしょうか。 これでは139さんも他人まかせにしているようにおもえます。
アルスのことはわかりませんが、シティオでは提案箱(目安箱かな)というのがあって
管理組合あてに意見・提案を直接住民が出すことができます。
この意見・提案は定例会議で議論されどのような意見があったか、結論が議事録として
掲示されます。 (提案には氏名の明記が必要ですが、掲示に氏名はでません。)
また組合からのアンケートに答えたりなどで微力ながら理事にならなくてもよりよい
マンション作りに参加することが可能とおもいます。
この目安箱もあってか122にあるように シティオは、管理組合+住民の努力で来客用使用に
関する詳細をかなり整備したりと少しずつよりよい方向へと進んでいるおもいます。
(↑↑↑↑↑これが135さん希望の情報交換ってやつですか?)
ちなみに
①アルスではどのような方法で管理組合へ意見・提案をだすシステムになっていてまた
どのように住民に報告されるのでしょうか。
②自治会・子供会の運営状況はどんな感じですか。?
③管理組合活動は盛んですか?
④ペットクラブってあるんですか? またその運営状況は?
⑤住民のコミュニケーションを図るためになにか企画されていますか?
隣の住民としてはちょっと気になります。
アルス住民です。
アルスも入居後1年経ちましたが、140さんの言われる管理組合の活動は何も見えないです。
最初の1年で色々動いていくのかなと思っていましたが、これと言って。。。
理事をされた方には申し訳ないのですが。。。
話変わりますが、最近、犬の鳴き声がうるさくないですか?
夜中も気になることがあります。
>141さんへ
自治会も子供会もなしですか?
なんか地域から隔離されてる感じですね、でも自治会費は払っているのでは?
自治会・子供会って役員になるのがいやだからと入るのを敬遠する人って
いますが、子供たちのために結構いろいろとやってくれてるみたいですよ。
街灯の電気代は確か自治会もち、通学時の防犯パトロール、そのほかいろいろ。
こんど4/2に浜戎公園で桜祭りってのも自治会主催で開かれるらしいです。
>話変わりますが、最近、犬の鳴き声がうるさくないですか?
そうなんですか、どちらのマンションわかりませんか苦情を言うためにも
はやくシティオのようにシステムが整備されるといいですね。
139さんではないですが「がんばってください。」
コスモのモデルルームの西側の建物って取り壊されるんですか?
改修かとおもってました。 なにが建つんでしょうね。
そういえば関スーの横にヤマダ電機もできるみたいです。
(11月オープンだっけ?)
ますます、渋滞の原因がふえますね。
取り壊しじゃないようです。
知り合いの人が建築関係の方のようで、「あの足場の付け方は取り壊しじゃない」と言っていました。
見た目が暗い感じでしたからね、修繕or塗りなおしだけかもしれません。