駅近、全戸角部屋などです。
駅近だけにたかそうですが、どうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-14 20:42:00
駅近、全戸角部屋などです。
駅近だけにたかそうですが、どうでしょうか?
[スレ作成日時]2006-01-14 20:42:00
話が脱線しましたね。
価値観の話はカテ違いなので。。。
とりあえず、コンクリートの話をすると、
パンフレットに何も記載がない物件なら
18N/mmくらいが標準ですよ。
24N/mmでも誇らしげにパンフレットに載せるマンションが多い中
この物件は27N/mmです。
手入れさえ良ければ90年は持つということで、
永住志向の私には気になるポイントなわけです。
≫22
90年もってくれたら頼もしいですね。伊丹は地盤も固いみたいだし、地震には強いかな?
ところで、売れ行きってどうなってるのでしょう?
Bタイプがかなり好調だったようなんですが・・・Cタイプって人気でるかな〜
みなさまどう思います?
先日モデルルームへ行ってきました。私はAタイプがいいなあと思い検討中なんですが、周辺の環境はどうなんでしょうか?
周りには割りと古めの戸建が多くありますし、少し行けば工場もあるようですが・・・
駅近が絶対条件の私には好立地なんですが、割高なんですか?今後も同じような条件の物件は出る可能性は?
27N/mm程度で90年持つは誇大過ぎでしょう。
結局ここは極端に高い
結局ここは高いのでしょうか?
それとも適性相場価格でしょうか?
皆さんの意見は?
価格は適正やと思うけどな。
駅2分でダイヤモンドシティも使えるし、南側の視界は抜けてるし、
ただ、バスや飛行機の音が気にならなければ、買いやと思うな。
やはり路線価の割には高いのでは?
駅近で便利かもしれませんが環境の面は良いとはいえません
近くに工場もあるし、
バスや飛行機の排気ガスも
影響ないとはいえんかな。
音も気になる人は気にした方がいいけど。
工場地帯に近い、駐車場に入る為の道路が狭い(子供にとって危険)
マンション南側がどこと無く雰囲気悪い、駅に近い以外はメリットがないと
ダイヤモンドシティが使えるのは大きいと思うよ。
それに、全戸角部屋だし。
悪くないと思うけどなあ。
工場地帯に近いって言うってもJRの向こう側は
また世界が違うからあんまり関係ないと思うんだが。
確かに全戸角部屋は大きいと思います。
しかしダイヤモンドシティが近いのはいいことばかりではないと思います。
週末はダイアモンドシティ渋滞で車で外出が面倒などと。電車メインの人はいいと思いますが。
工場地帯が近いと街の雰囲気が悪いです、南側にも工場がありますし。
商業的には便利だけど住宅環境性は良いとは言えないのでは?
子供が学校に行く場合不便ですし。それに値段的にも高いですよ
で結局買った人いるの??
特に標準以上のコンクリートが魅力と言っていた人どうなんでしょう?
伊丹でオール電化のマンション知ってますか?
詳しいことはわからんけど、
そこそこ売れてるんでわ?
公式サイト物件概要を見ると
第1期販売が7戸ってなってる、
この後に第2期が決まってるとしても、
優先分譲などでまったく売れてなければ、
一期分はもうちょっと多くなるやろうし。
ここを選んでる人ってどんな世代?
小学校世代の子供が居る家庭も居ます?
周囲環境の関係で通学に不安です。
通学にどう不安なの?
標準以上のコンクリート最高!!
これだけでここは買い♪
マンション買うならコンクリートにはこだわろう!!
しかしチラシには27/mmの記載は無いのはなぜ??
コンクリートにこだわる人にとっては大事な情報なのでは??
どうなんでしょう
コンクリートは確かに標準以上だと思うけど、
それより、駅近と全戸角部屋なのがもっと魅力だと思うねぃ。
良い点
○ 駅に近い
○ ダイアモンドシティに近い
○ 南側視界がいい
○ コンクリートが上質
○ 全戸角部屋
悪い点
× ヤンキーが多い
× 部屋の装備がイマイチ
× 工場地帯に近い
× 路線価の割りに値段が高い
× バス・飛行機の騒音が煩い
× 子供の通学路が心配
等かな?求めるニーズで完全に意見が別れそうな感じですね。
子供が小さい家庭は見送り!?
ここの物件を含めて最近売り出してるマンションで、
相場より安いとか相場相当っていう物件ってないと思わん?
結局、マンション自体の相場が急騰してるような気がするんやけど、
俺の気のせいかな?
なんかほかのスレに行っても高い高いっていう書き込みしか見ない気がする。
スレ違い?
>>50
確かに相場が急騰している様な感じです。
建設ラッシュも続いているので本当に相場価値のある物件でないと後で大損しますね。
将来的に値上がりしますからみたいなマンション側の意見を聞くとバブル期の二の舞で首をつる運命になると思います。
最近近くのマンションを購入したものですが一言。
以前は西宮北口駅の徒歩圏内に住んでいたのですが現在のほうが圧倒的に便利に思います。
うちもダイアモンドシティが近いは売り文句でしたが、買い物は近くのビバ伊丹に行きます。
なんせ安くて品物がいいです。
後、24時間対応の郵便局、三井住友も近いですし。
引っ越すまではヤンキーのイメージはありましたが、住んでみるとあまり見かけないですね。
飛行機の音は全く気にしたことはないですね。
>>53適正かどうかは、各人によるでしょうけど、マンションの価格はやはり
立地に一番左右されますからね、しかしながら㎡から考えると正式な価格はモデルルーム
に行ってないので解りませんが上記の書き込みの感じの価格なら割高かな?
という感はあります。(あくまで我が家との比較です。)
のんびりしていて良い所とは思いますけどね。
>>54
やっぱり高いんですね。このプラネを含め伊丹地区のマンション価格が暴騰気味なんですね。
価格はやっぱり大事なんで迷います。コンクリートもやっぱりここは抜けているんですかね?
90年も居る気はないんですが(まあ死んでいますし)
27N/mmコンクリと強調してますが、神戸の灘では32階建てのタワーマンションは、120N/mmコンクリを使っていますよ。施工も六本木ヒルズ・丸の内ビル等建てた大林組ですし、コンクリなどで買うならそこを買えばよいのでは?
駅徒歩1分三宮まで3分ですし。
なんか、コンクリ大好き野郎がいてるんかと思ったけど、
よく読んだら
>価格が高いのは、標準以上のコンクリートを使うなど、
>躯体がしっかりしているからそんなもんかなと思ってます。
ただ単に、躯体がしっかりしてるって言うことを言いたかっただけなんじゃないの?
で、「は?コンクリ?」ってあおりいれられて、説明してしもうたもんだから余計に
そんなイメージやけど、、、
普通コンクリがいいからってだけで買う奴もおらんやろ。
べつに13のことを擁護しようとしてるわけやなくて
もうそんなコンクリ野郎はほっといて、
もうちょっと普通に情報交換しようやぁ
良い点
○ 駅に近い
○ ダイアモンドシティに近い
○ 南側視界がいい
○ コンクリートが上質(普通程度!?)
○ 全戸角部屋
○ 買い物に便利(ビバ伊丹)
○ 金融機関利用に便利(24時間郵便局、三井住友銀行)
○ のんびりとした住みやすい雰囲気の街並み
悪い点
× ヤンキーが多い (それほど多くないとの情報も)
× 部屋の装備がイマイチ
× 工場地帯に近い
× 路線価の割りに値段が高い
× バス・飛行機の騒音が煩い(それほど気にならないとの情報も)
× 子供の通学路が心配
× 値段が高い
残戸いくらかわかります?
残りがかなり少なくなりましたね。
購入世帯はどんな感じなのでしょうか?
モデルルームに行ってきました。
あと6〜7戸といったところではないでしょうか。
タイプによりますが、ファミリー層は少ないのではないでしょうか。
お値段も妥当なので北側の物件を購入しようかと思っています。
ただ将来、北側の一戸立ちがマンションに建て替わるかもしれないので、少し心配です。
買い物は徒歩2分駅近に関西スーパー、サンブレッド、コンビニ2件、徒歩5分にダイヤモンドシティ、ニトリ、7〜8も歩けばビバイタミやイカリスーパーなどがあり、商業施設の充実度では群を抜いていると思います。
部屋の装備がイマイチとの書き込みがありますが、ディスポーザー、ミストサウナ、浄活水器、アイルス、床暖房、光インターネット、キーレスエントリーなど一通りのものは揃っています。
あとオプションなのは食洗器くらいだと思います。
(食洗器はいらない人も多いからとの説明でした。)
全室角部屋構造の上、全ての浴室に窓が付いていたり、外壁の大部分を二丁掛タイルで覆っているなど、専門家から見ても高級感がある仕様と思いますが、如何でしょうか。
現地の近くに住んでいるものですが、一言。
駅前の割には、落ち着いた住環境だと思います。
私も、飛行機や電車(JR)の音はそれほど気になりません。
但し、北側の部屋はバスの音が気になるかも。
難点と言えば、週末の夕方は周辺道路が混みまくり★
>ダイヤモンドシティの集客力はスゴイわ....
興味があってモデルルームに行ってきました。
比較的若い世帯が多いみたいですよ。
施工が東海興業となっていますが、信頼できる業者でしょうか。
東海興業ってキングマンションがよく使ってますねえ。
購入を検討しているものです。
北側のタイプの低層階はお値段も安くて
間取りも魅力的なのですが、
日当たりが悪いので冬は寒いかもしれないですね。
やはり南側の高層階がいいのかな。
価格はそれなりにしますが。
購入された方のご意見を伺いたいです。
残り2戸!
竣工までに完売か?
残戸は5〜6件ほどあるみたいですよ。
外観だいぶ出来てきましたね。
1階部分は大理石とか張らないのかな。
高級感があっていいと思いますけどねえ。
角部屋だけど、間取りはイマイチかな。
阪急ジオに期待。
購入者だけど、このマンションは販売員がとにかく不親切だね。
建物の登記をするのに、自前の司法書士を使わないと契約違反だとか、
個別融資だとつなぎ融資がいるだとか。
訴訟を起こしてやろうと思ってしまうわ。
あー気分悪い。
やはり2階の価格の高い物件が残っているようですね。
建物のすぐそばに電柱を立てていますが、無粋ですね。
なんとかならないのでしょうか。
せっかくの外観が台無しになってしまいます。
阪急ジオなどと比較して購入を決める人は、
その辺の印象も大事にしますからね。
植栽・外溝も含めて、
新星和不動産のスーペリアシリーズに
ふさわしい外観にしてほしいものです。
新星和のプラネスーペリアシリーズ、芦屋、甲子園、宝塚の物件は
本当に良いのに。最近、手抜きになってきてる。
高級ブランドとして、質を落としちゃいかんぜよ。
大阪・住吉のプラネスーペリアも本当にすばらしいのに、
(但し値段もすばらしいですが)
同じシリーズとは思えないくらい、
エントランスとか外回りが貧弱です。
今後、この程度の物件に
スーペリアという称号はつけないほうがいいのでは。
所詮は阪急ジオより格下の物件っていうことですかね。
ジオが高級というイメージは全くないな。ジオのシリーズは本当に
ふつーーーーの物件が多いよ、とりたてて特徴のない
では、プラネのほうが上?
こういう会話はどっちでもいいことでしょ。
好みによって選ぶマンションは違うわけだし。
伊丹のマンションのコミュニティは、ここだけでなくセレッソもエステムも阪急も全部荒れています。
おそらく業者同士で、けなしあいをしているのでしょう。
どこかの業者が情報開示請求すれば全部ばれるんです。
伊丹のマンションサイトが、もっと建設的な意見交流であることを望みます。
大概、掲示板てものは、匿名で投稿されていますね。
ということは、あまり信用できない、無責任な発言が多いということでしょうね。
確かにマンションに上も下もないと思います。
自分の好きなものを好きな時に買えば良いわけで・・・
あくまで自己責任でですけれども。
>79
え?買ってからこんなこと言う人がいるんだー。
なんのための契約なんだか…。
販売員さんも大変だね。
こういう人が管理組合にいると、みんなで決めたことも
「聞いてない」とか言っちゃって大変なんだろうね。やだやだ。
このスレってまったく建設的じゃないなぁ。
ほんとに購入考えてる人ほど避けたくなっちゃう気がするよね。
自分の買ったマンションなんだから自信もって、おすすめしてよ!!
これから購入を考える人は良く考えたほうがいいかも。
>88
あなたが購入されていないことを祈ります。
何も物件に問題があると言っているわけではなく、
もう少し販売会社が顧客の立場に立って動いてほしい
というだけのことです。
契約書に書いてあれば、何でも通るというのは、
アメリカ型のドライな訴訟社会のようでイヤなのです。
保険契約でよくトラブってますよね。
でも、いいんです。
入居してしまえば、販売会社の人と会うこともないですから。
ごめんね!購入しております。
といっても両親なので、私自身はあまり関係ないですが、
入居を楽しみにしているのに心配になります。
うちの親は販売会社の人にとっても良くしてもらったって言ってるから
担当さんとの相性もあるのでしょうけれど、
自分の思うようにならなかったからって
こういう場で文句言うっていうのはどうかな〜って思いますよ。
聞くだけでいやな気分になる人もいるでしょうから。
自分が購入したマンションの価値を落とすようなこと
書き込みしないでほしいです。
79さんへ
火に油を注ぐようで、申し訳ありません。
個人融資を利用する場合は、どこの不動産会社でも同じことを言われます。他のマンションで、個人融資を相談したときに、同じくつなぎ融資のことは言われました。司法書士の件は、その段階まで話しが至らなかったのでわかりませんが、おそらく同じことを言われるのでしょう。
大手の不動産会社であれば、融通が利かないものだと割り切るしかないです。
私は入居者ではなく部外者です。よけいなお世話でした。
>大手の不動産会社であれば、融通が利かないものだと割り切るしかないです。
それが事実だとしたら、あまりに悲しすぎます。
担当者個人の資質によるところが大きいと思いたいです。
皆さん、冷静に話をしましょう。
感情的になったら話がこじれますよ。
79さん、私は他デベで仕事をしていますが、やはり登記や融資関係の
手続きは全てこちらで手配させてもらえないと融資承認の確認や、引渡し前の
手続き等の管理が大変なんですよ。
なんとかご理解頂きたい問題です。
登記はまだ理解できるとしても、
ローン関係は譲れないところですね。
だって、提携ローンの金利、あまりに高すぎますもの。
(ちなみに私の場合、0.6〜0.8%違ってました。)
不動産会社も譲れないんだから、つなぎ融資使って金利を安いの借りるか、
提携ローンにするしかないじゃないですか。
もしくは金融機関にいって登記前の実行をしてもらえるように頼んだら?
金融機関がリスク負いたくなくてしてくれないなら、不動産会社だって同じじゃないのでしょうか。
お金を借りるのはあなたの都合であって、不動産会社も金融機関も条件を満たせば使ってもいいよ、
てスタンスだからリスクは負ってくれないと思います。
やはり貧乏人のお客は弱い立場なんですね。
95の方。
つべこべ言うなって…何様?
楽しみにしてて、隣がこんな人だったらかわいそうだなって思いますよ。
心配されるのが普通の感覚なんじゃないでしょうか。
親に言ってるわけでなく、困ったサンに注意してるだけ。
自分だけが正しいって思ってる人ってどこにいっても何しても幸せな気持ちに
なれないんだろうとお気の毒です。
貧乏人というよりも、自分の都合でみんなと違うことをするのだから、
ある程度の譲歩は必要でしょう。
98さんの言われるとおりです。
自己都合で借り入れを行うんだから、リスクは負うべきです。
個人融資をするしないで、こんなにこじれているのはここだけです。
ほかでは、こんなことで議論すら起こらない内容です。
住友不動産販売も最初の段階で、この人に納得できるまできちんと説明すべきでしたね。
かなり業者の人が混じっているみたいだけど、
融資でどこの金融機関を使おうが、
あるいは登記でどの司法書士を使おうが、
基本的には顧客の自由。
業者に有利になるよう誘導しようというのは、
契約平等の原則から言っておかしいよ。
黙っていれば業者のいいなりに利潤を毟り取られるだけ。
もっともそれでいいなら、それはそれで構わないけどね。
みなさんは勘違いされているようだけど、
登記は契約書に書いてある通り、
販売会社の司法書士にお願いします。
個別融資は提携ローン以外の融資を使う予定です。
今のところ、法的に何も問題はありません。
ただ、販売会社にもっとお客の立場に立って
物を考えて欲しいと望んでいるだけです。
(販売員の方に、結局はその通りにしていただきましたので
今は満足しています。)
ちなみに私自身サービス業に従事しています。
それと95の方へ。
マンションというのは色んな人が住む集合住宅なのです。
私のように業者のやり方に不満を持つ人もいるでしょう。
だからといって、仲良くしてやらないというような偏狭な態度では
ご両親もお困りになられるのではないでしょうか。
人のスレを批判しておいて、建設的な意見を述べましょう、では、
世間は通らないと思いますよ。
大変、失礼いたしました。
プラネも大変だね
キャンセル住戸が発生したみたいですね。
やはり完成までに完売は無理みたい。
プラネBタイプに
メニュープランが復活したみたいですね。
これから壁を壊したり、床暖を設置したりするのかなあ。
新しいのにもったいないような気もしますね。
まっ、売れなきゃしょうがないか。
玄関の脇に大きな木が植えられていました。
なんという木なのでしょうか。
葉っぱが一枚も無いので落葉樹なのですね。
来春に芽吹くといいですね。
購入者なので、成長を楽しみにしています。
火災保険金額高くねぇ?
資金計画から大幅オーバーしてるけど。。。
どこの保険会社が安いのでしょうか。
たしかに高い。
超がつくほどの超過保険
全焼しても、こんなに支払われません。
ここで火災保険に入るのと、お金をドブに捨てるのと同義。
無駄なものもいっぱい付いてるみたいだし。
新星和はこんな会社みたいですよ!!↓NO303あたり。
もともとは、こちらを購入する気でいたのですが、あっちは色々あったので、キャンセルしました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/772/
みなさんそれでも、新星和で加入しますか?
プラネの火災保険・地震保険はどのくらい高いのでしょうか。
それは単に余計な補償が色々付いているということでしょうか。
どこかお薦めの保険があれば教えてください。
玄関周りはなかなか立派になってきましたね。
入居する日が待ち遠しいです。
そう言えば、オプション会のエアコン販売なども
カカクコムの2倍程度でしたね。
なんか葬式とか結婚式とかの商法を思い出すなあ。
一生に一度のことですからって(笑)
20年の火災保険が約5万円だから、
プラネの勧める保険は、
地震保険が5年分付いているとはいえ、
確かに高いかも。
そのかわり、色々と訳の分からない補償が付いているけどね。
20年の火災保険が5万2千円、
水災補償無しのセコム損保だけど、
他にもっと安いのもありそうだけどね。
地震保険は付いていません。
別途3万円弱かかります。
いよいよ入居ですな!
公道入り口の舗装工事昨日してた