2月上旬くらいにMR見てきました。
間取りは部屋の横幅が広いので採光はいいのかなー
という印象でしたけど、金額もまぁまぁだし。
駅はやや遠かったかなー。
MR行かれた方ー感想聞かせてくださーい!
[スレ作成日時]2006-02-28 20:48:00
2月上旬くらいにMR見てきました。
間取りは部屋の横幅が広いので採光はいいのかなー
という印象でしたけど、金額もまぁまぁだし。
駅はやや遠かったかなー。
MR行かれた方ー感想聞かせてくださーい!
[スレ作成日時]2006-02-28 20:48:00
私も少し前に2回モデルルーム見てきました。
そうですね〜駅近とは言えないけど3Wayアクセスは便利ですよね。フラットだし・・
ワイドスパンだから窓もいっぱいあって明るそうな感じして
モデルルームで見たセンターオープンの窓が開放感があって良かったですね。
そうそう、このマンションで一番良かったのはお風呂!!
他のモデルルームも色々見てるんですけど、他のとは全然違っててすごいお洒落でした。
ちょっと濃い木目調の壁に薄いベージュの市松模様のでこぼこしてる壁がアクセントになってて
えっこれが標準なんですか?って聞いちゃいました。(結構オプション多かったですからね・・)
普通のユニットバスって大きな照明器具が壁にボンボンってくっついてるんですけど
ここのはダウンライトで・・なんかホテルのお風呂みたいでしたね〜
ただ・・最近流行のワイド浴槽じゃなくて普通の浴槽だったのがちょっと。
まぁ他の設備も悪くないし、お部屋の色とかも好きな感じだったし、値段もまぁまぁなので
2期分譲で購入を検討しています。
他にも見に行かれた方いませんか〜?感想聞かせて下さい。
モデルルーム見に行ってきました。
まあまあ良かったです。ワイドスパンな間取りが明るくて広く感じられました。
でもリビングダイニングが私には広すぎて実際の基本間取りの感覚がわかんなかったですけどね。
2号線の騒音が夜どんなものか少し気になりますが立地的なものや環境などはさほど悪くないと思いま
した。でも他の物件と比べてお値段がお手頃なのは何かあるんかな・・とか考えたりしてしまいま
す。まあ1期分譲では契約した方結構いてるみたいだし、この付近でこの価格で間取りもいい物件はこ
れから先そうそうでない気もするなあと思うと前向きに購入検討しようかなあ。
子育て世代には良い立地ですね。価格も良心的ですし、周辺は静かで道もフラットだし。
ただ、モデルルームの場所がわかりづらいです。
設備も悪くないと思います。
この物件で迷ってる方は全体的にバランスが良いので買いでしょうね。私も契約しました。
あの交通量の多い2号線沿いなのでしょうか。この辺よく大変渋滞するそうですね。
土地勘あまりないのですが、この辺は夙川なのでしょうか。
土地勘ある友人に聞いたら、夙川はそんなところではないと言われたのですが、どうなんでしょう
か。
夙川というより、むしろ打出に近いと思います。ただ、西宮・芦屋の境界の西宮側ですので、名称は
夙川で良いのではないでしょうか。南側のマンションは打出の名前がついていたと思います。2号線
からは少し奥まっているので、騒音はそれほどでもないのでは?南側が2号線側でないので、窓を開
けてもそれほど気にならないと思います。
そうですね。夙川と言うにはちょっと無理があるかもしれませんね。
ただ、最近は打出に出てる物件などから考えると、このマンションは買いやすいと思いますよ。
少なくとも、野村 積水の物件よりマンションとしての立地は上かと思います。
まず、空気の悪い43を渡るのが芦屋、西宮の人は嫌がりますよね。
30代ぐらいが多いんじゃないですか。近くに公園もあるし、歩いて2分で24時間のグルメシティもありますし良いですよね。なんといっても芦屋の公光町とかもそうですけど、地震で建て直した一戸建てが多い地域なので、町は綺麗ですよね。
私がモデルルーム行った時には若い夫婦が2.3組来てました。
多分30代の夫婦じゃないかなあ。でも営業の人に聞くと高齢の方も
契約されているらしいです。私たちは今回この物件は見送ることに
なりましたが、玄関の目の前の戸建との距離が狭いことを除けば
いい物件だと思います。
周辺の建物は、香枦園、夙川の名称が半々みたいです。昔、昔は香枦園とは阪急夙川駅の南西側一体を言っていたらしいので、その名残りかもしれません。43号うんぬんの話も出ていますが、確かに43号自体は幹線道路なので混雑していますが、歩道橋を越えた南側はとても穏やかでいい地域だと思います。浜に出るとここは阪神間?という位、リゾート風でなかなか良いです。
私もこの物件は、トータルバランスでなかなか良いと思っています。
私も43号よりは北を望んでいます。43号を渡るより2号を渡る方が
子供にとってはリスクが大きそうと感じますね。
ワイドスパンで採光が良いのも気に入りました。
ただ、駐車場が全戸数分用意されているので、
将来利用者が減った場合に各戸の負担が上昇するのでは?
という懸念はあります。元々管理費や修繕費がそう高くはない
設定なのでそれはそれで仕方ないのかなとは思います。
住宅共済再建制度全国第一号っていうのも、万一のためには
リスク減らしにはなるのかなーとは思います。
もっといろいろな人の意見を聞きたいです。良い点、悪い点
参考にしたいので、教えてくださーい。
この物件、まあまあじゃないですか?ただ、私も北向きすぐの所に戸建がど〜ん
とあるため玄関先が非常に暗くなり共有廊下に目隠しのガラスを設置するため
圧迫感がでるであろうことと、部屋も2重床・ハイサッシじゃないことが
少し気になりました。でもそれ以外は特に気になりませんでした。価格も
良心的だと思います。だから結構売れてるんじゃないですかね?