おはようございます(^−^)。先日、価格は手頃だなぁ・・と見てきました。
立地も前の図書館がいいですね。
確かに夜暗いのは子供を習い事に通わせるのが不安です。特に冬場は暗くなるのが早いですし。まだうちの子は小学生なのですが 中学のことが気になります。精道中は前は(いつなのか不明)荒れてたらしいよ・・と噂を聞いたものですから・・。今はどんな感じなのでしょうか?現在、中学のことをよく知っている方に進学率とかを教えていただけたら幸いです。
マンションだと近所づきあいあまりないと思いますが。山側の一戸建てのお家が
いまだにマンション反対の看板あげているのが気になります。
以前は富士→みずほ銀行の社宅で集合住宅に変わりないのに、なにが問題なのか
よくわかりません。
お手頃だと思いますよ。
環境はばっちりですし、最近の阪神間の価格から考えてもお買い得ではないでしょうか。
このあたりの中古などなかなか出ないと聞いてますので、出入りがない良いところなのではないでしょうか。
私は、ここよりもう少し北側の伊勢町に住んでますが、ここから阪神芦屋
まで10分は絶対無理です。43号線の信号でひっかかるし、芦屋川までと
43号線から北に向かって、緩いですがのぼりになってます。自転車に乗っていると
よくわかります。15分かかるのでは・・・。
本日、現場見学会に出席しました。見学会のレセプションでは、工程内容の説明をさら〜っと流し、質問を受け付ける雰囲気ではありませんでした。現場では、専門用語が多く理解しにくいまま終わってしまいました(-_-;)来られてたみなさんは、話を聞きながら「ふむふむ」といった感じでうなずいていらっしゃいましたが、納得されたのでしょうか・・・。
最終期となっていますが、建つまであと2ヶ月で残っているということはやはり売れ残り?なのでしょうか?御影のマンションも同じような売り方でしたが、建ってしまった今もまだ残ってる!
人気のあるところは即完売御礼とかってでているから、ここは人気がないってこと?検討中としては悩みます。後悔の無い買い物をしたいので、場所は南の方とはいえ、思ったよりよかったのです
が、駅からは少し遠いけど・・・
駅から遠いのがやはりネックですね。。。
43の信号待ちを考慮すると玄関から阪神芦屋駅ホームまでは徒歩17分は見る必要があるかもしれません。
8:10発の特急に乗ろうと思ったら7:50には家を出ないといけない・・・。
あと近隣住民の反対運動も心配です。入居後、近所ですれ違っても冷たい視線を受けそうだし、路駐や騒音のトラブルが出そうで。
確かに駅から遠いですね。反対運動はどこにでもあることですが、和解できておれば・・・隣の一戸建てとの距離が近すぎて、ガラスを網目状のものにしないといけないほどの・・それほどいっぱいいっぱいに建てているのでその辺でのトラブルは気になるところです。
このところ、MRに行っていないので、売れ残りの状況はよくわかりませんが・・。
平成2年に発行された「芦屋のうつりかわり・市制施行50周年記念写真集」を見てたら、128ページに、芦屋文化ゾーンへの芦屋市民の強い期待・憧れが書かれていました。
その中心に位置しているのが旧富士銀行の社員寮つまりこのマンションなのです。震災で周囲の邸宅もマンションに変わったところが多いですが、伊勢町文化ゾーンの理念は今も生き続けているのです。駅から多少は遠いデスケド。
こころにゆとりを持てるようなまちに住みたいと考えている方々、この文化の香りは他では決して味わえないと思いますがいかがでしょうか?
町並みはとても気に入っています。静かな環境でいいなあと思っています。しかし売れ行きがイマイチなのは何故でしょうか・・・いつHPを見ても残り14戸数ですよね・・・活気に欠けているところが気になります。
9戸ですか!!昨日が最終期の抽選だったようですが、よほどの事がない限り、他の方とかぶることは無いかと思います。
となると、今後しばらく9戸のまま動きがないかも知れないですね。
ま、完売しないと駄目ってこともないですし、
43より南なら売れ残りも普通でしょう。
ま、資産価値からするとよくない傾向ですから、
繰上げ返済をガンガンするのと、
なるべく売却しないでできるだけなが〜〜〜く住めば
元はとれると思います。
86》そのとおり。
あとは
しっかりした管理組合を組織して、綺麗で住み良いマンションであり続け、資産価値を維持することでしょう。中古マンションは管理を買え、との格言もありますから。
N0.92です。今、平面の駐車場で、実は機械式を使うのが不安なんです(-_-;)
北側空き地の駐車場だったら平面だし、ちょっと安くていいなあ〜なんて・・・
でも、主人は敷地内にないと値打がないとか言い出して・・・みなさんは、どうお考えですか?
私も機械式駐車場は初めてなので少し不安です。
ちょこまかと動く子供もいるのでできるなら操作しなくて済む地上の
駐車場が良いなあと思っています。
どこの階が希望多いんでしょうね
敷地内が良いと思うのは雨の日に便利だからでしょうね。
大人だけの世帯なら敷地外で安い駐車場の方が良いような気がします。
やはり地上が第一希望じゃないですか?メリット・デメリットは色々あるでしょうが・・・しょっちゅう出し入れするなら、地上ですよね。車通勤されるなら特に・・・たま〜に乗るくらいなら中・下段でもOKかしら・・・
重要事項説明書(38)本マンションの竣工後も販売が継続中の場合は、看板の設置、垂れ幕の掲出等販売活動を行う為に未販売住戸の専用部分、敷地及び共用部分等の一部(管理事務室、外壁、バルコニー等)を販売完了まで売主または売主の指定する者が無償で使用すること。。。。この状態が1年くらい続くのですね(;_;)
今日、家族三人で現地に行ったら建物のカバーが外され、外観が見れました。
静かな周辺の環境に調和したダークブルーとダークブラウンのタイルに、アクセントのホワイトタイルの風合いがマッチして、とっても上品で素敵でした。
早く住みたいなあ!
私は八月に引越しをする予定です。
引越し会社さんに聞くとかなり7月は混むようでした。
駐車場は一週間後に郵送でどこの場所になるか通知が来るそうですよ。
私はかなり後番なので敷地内駐車場借りれるか微妙です(~_~;)
私は小さい頃から本が大好きで、図書館の隣に住むのが夢でした。
ですから、駅からの距離とかは気にならず、すぐにこのマンションを購入しました。
同じマンションのお友達と谷崎潤一郎記念館の読書会にも参加できたら、と期待しております。