東灘区の本山南町に120戸程のマンションができるようです。
結構、便利な場所だし、あの辺だと相場も高くないですよね。
何か情報あれば、教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-20 01:49:00
東灘区の本山南町に120戸程のマンションができるようです。
結構、便利な場所だし、あの辺だと相場も高くないですよね。
何か情報あれば、教えてください。
[スレ作成日時]2006-05-20 01:49:00
モデルルーム見ました。
東灘で随分と検討してきましたが、うちの家庭にとって、ここは広さと価格のバランスがちょうどいいような気がしました(住吉や御影はとても手がでなかったので…)
抽選だと思い込んで悠長に構えてた我が家は、寝不足が続きそうです。
優先住戸申し込みました。・・・先着で希望の部屋が契約できるので あまりものよりはいいかな、
と決断しました。もうかなり埋まってきていて 早くしなきゃいい場所がとられてしまうという心境になったからです。これが、販売会社の手かな。
もう、待っても金利も 物件価格も上がるだけだろうし、NO.164の匿名はん と同じでうちも悠長に構えすぎてたかな。住吉 御影 芦屋 見て歩き 手が出るのはここぐらいかな。
便利な本山離れて、西神の方に行く気にもなれないし。
ラフルール本山が売り出された頃に真剣に考えとけば 安く済んだのに〜と夫婦で後悔。2号線から離れてあそこならまだ良かったのにな〜。あ〜高くついた(>_<)。
見に行ったのですが予算が合わない感じです。
近くの魚崎北町の辺でセレッソコートというマンションがありますが
あれは、どうなんでしょうか?
予算が合わない?高いってこと?
本物件を検討しているのですが、
以下の点が気になっておりますので
情報お持ちの片は、教えてください。
①南側に、大きなマンションが建って
おりますが、その関係で、日当は
阻害されないのでしょうか?
②同じく、上記①のマンションと本物件の間で
音等が反響して、うるさく聞こえる可能性はないのでしょうか?
③2号線からの排気ガス・騒音の影響はどのようなものでしょうか?
④2号線沿いの本物件に隣接した場所に焼肉店がありますが
そこからの煙(におい等)の影響はないのでしょうか?
セレッソの魚崎北町はワコーレより若干安いくらいかな?
セレッソのモデルに行きましたが近くにクリエイト?だったかな・・・
そのクリエイトっていうマンションが秋に販売されるらしいよ。
どっちが良いのでしょうか??
私は本山の方が良いのかなと思ってみたりで・・・。
悲しいけど予算と相談です。。。
日曜の朝、ここのセールスの電話がかかってきた。うちは、新築買ったばかりなのにね。
165さんが心配するほどの売れ行きとは、思えませんが・・・。
171さんが買った頃とはまた状況が違うんじゃないの〜。
いいね〜もう買った人は。ちゃかすだけなら レスせんといて。
ここ2、3年でこの地域の相場上がってしまって、
私には手の届かない価格になってしまいました。
あと5百万安い時期に買っとけばよかった。
宝塚あたりで探してみます。
まだまだ上がります!
現役で用地活動をしてますので身にしみて実感します。
今後、5年以内ぐらいのスパンで購入を考えているのならば今、買ったほうが
良いです。
モデルルーム見に行きましたけど、なんでこの設備・広さでこの価格なの?って感じでした・・・。やっぱ全体的に値上がりしてるからなのかなぁ・・・?
少し前に発表された路線価も他地区より上昇してますし、
資材価格等も値上がりしてます。
値上がりは始まったばかりで、これからはますます買いにくくなるでしょう
値段どれくらいなんかいね 高いといううわさがありますが 教えて
以前に比べて値段は高かったように思いましたが、
設備や内装や間取りは良かったような気がします。
今、72㎡・75㎡・77㎡・78㎡の3800万円位の部屋を検討してます。
でも、間取りを選ぶのってすごく大変ですね…。
申し込まれた方、間取りの決め手を教えてください!
ワコーレってマンション管理はしっかりしてるのかな?マンションの価値は管理に影響されるところが大きいと聞くし。
マンション管理の評判ってどうなんだろ?
ワコーレが地元で管理手抜きしたらおしまいです。
それぐらいの責任感をもってしっかりとやってますよ。
西宮、芦屋を中心に東灘近辺まででマンション購入を検討しています。
ワコーレ芦屋レジデンス、ジオタワー西宮北口、ジオグランデ芦屋翠ヶ丘、甲子園口のジェイ、ガーデン、アーバンビュー等を見てきて、ここでやっと、80㎡以上、4LDK、概ね5階以上の条件で、4500万円位の物件に巡り会えました。共用施設の雰囲気や大林組の施工等でかなり高いと思っていましたが、ぎりぎり許容範囲でした。3700万円以下の物件はすでに先着申込みでほぼ埋っていました。
私が興味をもったのは西向きの北から2つ目の物件で、南側のマンションは気になりません。しかし、2号線の騒音が問題で、昼間に現地で確認したところでは、20m以上離して建つこともあり、それほど気にならず一安心でした。近隣の方で、夜の騒音(暴走族が多い?)、近くの消防署の出動頻度等詳しい方がおられれば情報のご提供をお願いいたします。
暴走族は見ませんが、改造した50cc位のバイクはたまに見ます。一番うるさいです。
消防車、救急車のサイレンは出動頻度少ないせいか気になりませんよ。
182さん
ワコーレは直接管理はしないはずですよ。いろんな管理会社にふるって言ってました。あと、責任感もってやってたら、あんなにワコーレに対して色々苦情はでてないと思います。色々共用部分でサービスがあるとかパンフレット等に書いてあっても、実際は全然違うって知り合いから聞きました。クレームをワコーレに言ってもすっごい横柄だそうですよ。
ワコーレのマンションに住んだことのある方にマンション管理の満足度とか聞いてみたいですね。
ジャスダックに上場してからは、相当責任持ってやってるのかな?
関東にも進出するみたいだし。
管理組合つくるわけでしょ。不満があるなら管理会社を変更することも可能。
分譲マンションだからそんなに気にすることないよ。
貧乏人にはちょっとしんどい価格だし。
183です。
184さん、早速の情報ご提供ありがとうございます。
50ccの改造バイクがたまに見かけられるとのことですが、便利の良いところに住むにはある程度の騒音は仕方がないんでしょうね。「たまに」とはそれほど頻度がないことを期待します。
消防署の出動頻度が少ないというのは嬉しい情報でした。また、気付かれたことがあれば、宜しくお願いいたします。
電話で確認したら、優先住戸販売で40戸ほど、すでに埋まってるんだって。竣工は平成20年だから、余裕で全部埋まるのかな。
2号線の横が少し気になるし、値段も少し割高にような気が・・。でも、待ってても今より安い物件で、そこそこの規模のものは出てくるか分らないし・・。購入するべきかどうか・・判断に迷うなあ。5年くらいで中古で売りに出しても、そんなに値段落ちないだろうか・・。中古市場に詳しい人教えてください。
ちょっと前に近隣で購入したものですが、この辺おっきなマンション多くて、安いエリアだったから、築浅の中古は山手エリアよりも結構安く出てますね。個人的にですが、このあたりは大手不動産会社の大型マンションでも築浅であるので、その価格が基準になると思います。新築販売時値上がりしてたから、中古価格も高い・・・なんて無理だと思います。ワコーレだから高く売れるなんてありえないでしょうし・・・うちと比べたら約500〜700万円位高いみたいです。同じような物件がいっぱいあるのに、わざわざ500万円も上乗せして買う人はいないでしょうね。最低500万円くらいは値下がりかな?うちもそんなに下がってないそうなんですが、新築で買った値段以上で売れることなんてないって言われてしまいました 泣
中古マンションも価格上昇して〜・・・泣
1ヶ月ほど前このあたりの中古マンション色々不動産屋さんに案内してもらったのですが、190さんの言われるように、築浅でも結構安くでありますね。70㎡台でも2000万円後半くらいのもあったので、確かにわざわざ高いの買うこともないなって思いました。しかもワコーレだしねぇ・・・ワコーレの築浅の中古マンションも見せてもらったけど、何がどう違うのか私には分かんなかったけど、ちょっと値段の割りに・・・って感じでした。
190さん191さん
それはどの地区もそんな感じではないですか?
やっぱりマンション買うと値段が下がるのは仕方のないことであって・・・
(バブル期は別ですが・・・)
それに中古マンションはそこそこ安いのがあっても
修繕費やら駐車場に結構お金を取られていくので
今回のワコーレの物件は新築で値段的に見て買いだと思いました。
192さん
ん〜でもここは他の東灘区の地域と比べても新築と中古の価格差が大きいように感じました。値段が下がるのは当然だと思うのですが、当初からかなり下がると思うので、私個人は検討できませんでした・・・。それに修繕費や駐車場代も古いマンションは見てないのでわかりませんが、築浅のものはそんなに変わらなかったですよ。価格の下落額の方がはるかに高くつくと思いました。批判的な意見ですいません・・・汗
率直な意見ですが、ココでこの値段?!という感じでした。
2号線沿いで騒音・排気ガスがあり、私は検討しなかったです。
安ければ検討しようと思いましたが、駅からも遠いし、
子供にとって2号線の近くは危険だと思いました。
やはりもう少し北に行きたい!!
194さん
お金がついてくれば買えばいいんじゃない?
具体的な名前を出すとよくないかもしれないけど、
この近隣だったらシッ○スとかコ○モシティとか○ルヴェールとか
程度のいい築浅の中古が3000万以内であるから
新築にこだわらなければ、そっちでもいいかなと思うけど。
わざわざワコーレのマンションに何百万円も上乗せして買う気持ちが分からない・・・。シッ○スとかコ○モシティとか○ルヴェールの物件を好きなようにリフォームして住んだ方が費用も安くすんで、安心して暮らせそう。それか芦屋とか東灘の山手でちょっと頑張って買った方が後々価値も下がりにくくて資産性がありそうですね。
安くなると思ったがつり上げているなとおもいます
No198さん
「つり上げている」て何がつり上げているということですか?ワコーレ本山の価格?それとも中古?
私は、教育環境、治安のことを考えて、この地区にこだわって探しています。
岡本や摂津本山、甲南、芦屋あたりで、築浅(築後5年くらいまで)の4LDK(90㎡〜)を探してきましたが、なかなか実際出てこないですし、あったとしても値段は4300万円は下らないものばかりで、少々高いかな・・と思います。
ワコーレなら、2号線寄りですが、4LDK(90㎡)角部屋で約4800万円〜 あると言うのを聞いて、新築でも当初自分が考えていた希望価格からは高いですが、今後、この近辺で、この規模のマンション・部屋の広さで、この価格より安いのは出てこないのではないかと不安に思い、購入を検討しています。(大林組施工なので、ワコーレでも少しは安心かなとも思ってます。)
でも、西宮なら、中古でも新築でも、もう少し安くてあり、自分の希望する価格に見合うのですが、公立高校の総合選抜に良い評判はあまり聞かないので、踏ん切りがつきません。
一方、神戸では公立高校進学には内申書が大きく影響するという話を聞くと、下手な高校に進学するよりは、総合選抜の方がリスクは小さいだろうか・・・とも。
正直、揺れ動いているのですが、皆さんはどんな考えをお持ちですか?
私立に受かるかどうかなんて分らないから、受かってから探すというのも手かもね。
だけど私立入試まで5年もあれば、受かるまで待ってたら、狭くて高すぎ、金利も**高(バブル期のような)なんてことになってるかも。
REITが、良い土地にはどんどんお金突っ込んでるしね。
この辺で大規模物件の中古がでてるとありますが、それらの物件はみんなデフレの経済最悪期に
分譲されたものです。分譲価格が安かったんです。
デフレの時代は終わってる、底は3年前にうっつたというのは、業界では定説です。
これからは、インフレですよ。そうしないと国が破綻しますから。
だから、気に入った不動産、株、外貨などは、買いです。
中古が安く買えるなんて、妄想でしかない。中古価格だってもっと安かったんです。
教育環境悪いように書かれてますが、とんでもありません。
公立としては、レベル高いですよ。
新しいマンションが増えて、教育熱心な親が多いんです。
新しいマンションが増えたから、教育熱心な親が多いっていうのはよくわからないですね。
教育環境も極端に悪いということはなさそうですが、現地周辺とか歩いてみると、マンションの前や周辺に市営や県営住宅が多かったので、実際同じ学校に入ったときどうなんだろうかと思いました・・・。市営住宅にお住まいの方すいません・・・。全員が悪い子とは思いませんが、一般の住宅よりか比率が多そうなので・・・
ワコーレと同じ町内に住んでいる者ですが、この辺りの築年数の浅いマンションは、チラシに載せなくてもすぐに決まるそうですよ。中古マンションも中々買いにくくなっていると思いますので、お金があれば、購入を検討しても良いのではないかと思います。まあでも、東灘区でしたら、マンションの評価は別としても、完売してしまうと思います。また、この辺の市営住宅の入居はマンションを購入する以上に倍率が高いと思いますよ。
たしかに、マンションの売り求む というチラシは多いですね。
築浅で4LDKというのは、確かにほとんど見ないし・・・。
じゃあ、このマンションは買い!ってことかな。
リセールバリューも悪くないってこと?
205さん
私はこの物件近くに住んでいましたが最近引っ越し北上しました。学区も街の雰囲気も普段使いの店も替わります。ただし値段もマンションの仕様と地価がアップしますので1000万円アップ、かつ新築が出ませんので、中古との比較になるでしょう。
208さん
普段使いの店っておしゃれ系でしょうかね。
日常の食材等の買い物に関しては2号線より上、特に山幹沿いは余りありませんよね?(岡本のコープか西岡本の小さなイカリ位でしょうか)。
寧ろ車でピーコックやオアシス、ダイエー、パルヤマなんかへ買出しに行かれるケースが多いのでは?
その点に関してはこの場所は便利だと思いますよ。
芦屋伊勢町の美術館のところにも、同じような規模のマンションができますよね。
中古で手放すことも考えたら、どっちが立地的に人気があるでしょうか?
知名度:芦屋
便利さ:本山 ⇔ 騒音のデメリット
静かさ:芦屋 ⇔ 便利さでデメリット
交通の便:本山
マンション価格下落率:???
総合的に考えて、う〜ん、やっぱり、芦屋の方が人気があるのかなあ。
今伊勢町の近くに住んでいるものですが、芦屋は工場がないので43号線の下の中でも、街並みは大変綺麗で住みやすいですよ。駅からは遠いですが、坂道がないのでJR芦屋でも自転車で10分程です。中古でも築10年程たったマンションでも結構高い値段で出てますし、立地の評判伊勢町の方が良いと思います。ただ夜はちょっとあと事業主さんもワコーレよりも大手ですし、はるかに高級感があるように思います。ちょうど呉川町のコープの向かいにあきらかにその街並みに合わないワコーレのマンションがあるので、参考に見られてみてはいかがですか?
すいません・・・文章追加しようと思ったら途中でレスしてしまいました 汗
ただ夜はちょっと暗くて人通りもすくないので、それが難点かなぁと思います。もともとすぐ下の臨港線より南は海だったと聞いたことがあるので、地盤なんかも注意してみた方がいいかもしれませんね。