匿名はん
[更新日時] 2008-03-21 07:37:00
東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分
※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
スレタイを修正致しました。
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番) |
交通 |
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
495戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判
-
933
匿名はん
932さん
そうですね。あの独特のまったりした雰囲気。平日などは非常に静かでのどかです。私は好きですね。普段の買い物もし易いし。
でも、おっしゃるように、もう少し活気があっても良いかも知れません。
ここ数年で、食事をする処の水準も大分下がってしまったように思います。残念です。
ブリリアの住民の方には何も恨みもなく、計画した企業や許可した行政への怒りです。最近は皆あきらめ気味。
子供は、そうですね、やはり過保護気味だと思います。
しかし、勉強などは熱心。でもちょっと平均より幼い感じがします。
リバーモールは魚が泳げるような池ではないので、釣は出来ませんが…
泳ぐことは、昔から禁止されていませんでしたが、これは住民というより行政の話かと。
あのあたりは、神戸市の公園扱いのはずです。
泳ぐことの法的な可否は良くわかりませんが、泳ぐこと自体は、1990年からずっと認められているような。犬を泳がせる人がいて、一時問題になりましたが。
住民エゴ云々ではないでしょう。
こういう場所が他にないことは事実なので、買いだと私は思うのですが。
そもそも住民はあまり泳いでいませんよ。
-
934
買い換え検討中
島全体におやっ!なんか臭いな→前も臭かったね→この臭いイヤだ!
でブリリアの契約やめました。以前何回か遊びに行った時は気にならなかったのですが、縁がないと割り切って諦めました。
買ってからでは遅いですが、その面ではほっとしています。
あの臭い本当に気分悪くなりますが発生源は何ですか?
-
935
匿名さん
小さい子供がいるので子供の成長は少し気になります。
そんなに過保護な感じですか?
安心して外に出せそうなので、外に出て活発に遊ぶような子供に育ってくれることを期待しているのですが、今どきの子供は部屋でDSでもしてるのかな。
野原や空き地がある訳でもないので、人工の公園でしか遊ばせてあげれないのは少し寂しい気がしますが、それでも小さいころから一人で遊びに行って夕方には帰って来るという環境が、六甲アイランドでなら残っているかもと思ったのですが、実際のところどうなんでしょうか。
あと、臭いはあんまり気にならないのです。私の鼻が悪いのかな?
六甲アイランドに渡る前にあるJAのサイロがある場所は臭いと思いますが、その臭いが流れて来ているのかもしれないですね。
-
936
周辺住民さん
-
937
匿名さん
六甲アイランドの北側に近い将来高速がはしるという
計画があるときいたのですが、本当ですか?
このマンションの北側になるそうなので
せっかくの六甲山のながめが見られなくなるのでは・・・と
心配しています。
-
938
匿名はん
湾岸線の延伸に向けて計画が進んでいます。
湾岸線の六甲アイランド側を良くみると、ちゃんとちょっと曲線になって
道が突き出してあります。
あのままゆるやかにカーブして、ブリリアの真北側の道を高架で横切り、
海を渡ってポートアイランドに行きます。
従って、高架道路がすぐ北側に走ることの想定は必要です。
おそらく、阪神高速のように上をドームのようなカバーで覆ってくれる
のではないかとは思いますが(騒音対策)。
-
939
匿名はん
>936
六アイ店は赤字続きで従来から清算予定店舗候補に上がっており、売り上げが激増しない限り、来年6月で閉店だそうです。まあ、ダイエーとパントリーが残れば充分ですよ。
-
940
匿名はん
天天酒家が閉店しましたね。後その横のビアレストラン跡はずーっと空ですし、何か店は入らないのでしょうか? あとリンク8階のステーキレストランの跡も。。。。。。
-
941
匿名はん
金持ちはどんどん逃げて行っていますし、ブリリアの住民層は・・・
-
942
匿名はん
>939
あれ?もともと震災後にダイエーの方が閉店しようとしたことがあったのでは?
皆なくなると困るなぁ…
-
-
943
匿名はん
昨日、現地付近に行きましたが、本当に巨大な衝立のようなものが立ち並んでいる感じで、ちょっと悲しかった。
特に南北に長い(東西に面した)棟が完全に西向きの眺望と西からの光を阻んでおり、陰鬱な感じを受けました。あのあたりでのスカっと抜けて西の山並みまでが見えたことが嘘のようです。
やはり六甲アイランドは、これで終わったなという実感を持ちました。
初期には、素晴らしい街に発展する可能性を感じましたが、いよいよこれでただの埋立地ですね。
富裕層の流出が続いていますが、ブリリアを機会に、更に一層拍車がかかるだろうと感じました。勿論、色々な問題が生じてはいましたが、ブリリアが駄目だしになりそうです。
-
944
匿名はん
元々ただの人工の埋立地ですからね。 この島の初期住民にありがちな勘違いです。
-
945
匿名さん
-
946
匿名はん
両方とも閉店となることはないと思いますよ。
万一コープがなくなった場合は、ダイエーにお客が流れるし、
近い将来、周辺の人口が増えることが明らかなので。
-
947
匿名はん
コープもダイエーも、お店のテナント料が高いから大変だと聞きます。
コープが撤退した後に何かお店が入るとしたら。。。何がくるのでしょうね。。。
-
948
匿名はん
あんまり来そうな店って思いつかないですね。
でも、六アイに限らず、コープ自体が、特に震災後のスーパー出店ラッシュの中で競争力を失ったように感じます。値段は高いが物は大した事ない・・・お年寄りにはコープさんなら安心ということで大名商売が出来たのでしょうが、もはや難しいのでは?
-
949
匿名さん
イオンの出店も噂ではあったけど
違ったみたいですね。残念
-
950
匿名はん
むしろ、車で遠方から集客できる施設を、AOIA後の残りの土地に誘致するのは現実的かも。島内需要ではどうしようもないでしょう。そもそも島内の金持ちはコープやダイエーでは買い物をせず、本土に車で出ていかりとかで買い物するのだから。
-
951
匿名はん
BMWの中古ショールームができるようですね。 ポーアイにヤナセのメルセデスで六アイに服部モータのBMWですか。。 用途環境が二島、横並びですね。
-
952
匿名はん
国内最大級の自動車販売場建設へ 六甲アイランド
--------------------------------------------------------------------------------
2007/10/12 自動車販売の服部モーター商会(大阪市)が、神戸市東灘区の六甲アイランドに国内最大級の自動車販売展示場を建設することが十一日わかった。市有地約三千平方メートルを二十年間賃借し、来年一月にも営業を始める。
六甲ライナーアイランドセンター駅の西側で、地代は月額約百六十万円。ドイツの高級車BMWなどを売るほか、整備や修理なども行う。同社は「阪神間からの集客が見込める立地と、海に面した景観が魅力的だった」としている。
この市有地は全部で七千平方メートル。二〇〇六年三月末に住宅展示場が撤退してから空き地になっており、市が借り受ける事業者を公募していた。残り四千平方メートルは、周辺のスーパーや飲食店と競合しない事業者を新たに募る。"周辺のスーパーや飲食店と競合しない事業者"ですか。。 それでなくても閉鎖閉店続きなのに、いっそ変な事業者規制しないほうが良いのにね。
-
953
匿名はん
自動車販売売り場と、中古車シヨールームですか。
不満を言ってもどうですが
住宅展示場の跡地には、期待していたのに。
-
954
匿名さん
今日もブリリアの広告入ってましたね。その中の売りの一つに教育が充実しているという所で、六甲ア○○○○幼稚園が掲載されてましたが、本日、運動会がありました。横の小学校の校庭を借り、車の本土(六アイの方もいるでしょう。)の人は駐車場に入れるように徹底されてますが、終わる時間はどうしても高齢の祖父母を乗せたりするので、一時的に路上に停車しなければなりません。しかしながら、「また、警察に通報され、パトカーが多数来ました。」・・・
うちの親戚も、「信じられない。」と憤っていました。
前に投稿した時は、「駐車違反はどこにいっても法律違反、常識だ。」みたいにおっしゃる住民の方が大半でしたが、その前に、世間の一般常識を考えて行動すべきではないでしょうか。スーパーが撤退するとか、自分達のことだけ考えているようでは、地盤沈下は避けられないでしょうね。
-
955
匿名はん
>>942ダイエー撤退というか以前はスーパーイタリアーノでした。
高級食材を扱う(?)ダイエー系列だったのですが突然撤退が新聞に
報道されて、従業員も知らなかったので大騒動になり結局ダイエーに
なったと思います。
もっと昔はケンタッキーフライドチキンがアイランドセンター下に
ありました(笑)
みんなみんな無くなってしまいましたね。。。
ライナー開通前から住んでいる住民からすると最近のRICは残念です。
震災の時は一致団結したいい街だったんですけどね。
-
956
匿名はん
>954
そうですよね。そういう頑固な老人が住む街です。またそういう老醜な方々に限って"一致団結"だの嘯いて横並びを気にします。管理組合がいい例です。
サイゼリアの下の1階にはファミレス系のステーキハウスがありましたよね。
あとシェラトンのランチビュッフェも最初はいつでも熱々のローストビーフがあったのに。。。衰退ですね。
-
957
匿名はん
ふと思い出しましたが昔は車で見る映画館もありました(^^)
なんかあの頃が一番良かったのか。。。
-
-
958
匿名はん
そうそう、地震の前まででしたか、ありましたよね。そのあと復活せずに1日500円ぐらいの駐車場になりましたが。。
この島の現状が、この島なりの"成熟"であるなら否応無く受け入れるしかないでしょうね。住民の意思、意識なんてものはその成熟の方向性を定めるにおいてほんの一要因にすぎません。客観的な地理学的要因が最大のファクターですから。
-
959
周辺住民さん
ここは老人島になっています、早く出て行きたいです。
-
960
匿名さん
子供は結構多いように思いますけど。
神戸市の人口統計からすると、15歳未満人口の割合が六甲アイランド(向洋町)は18.9%あります。東灘区の平均(14.5%)よりも多いですし、神戸市内で一番子供の比率が多い西区(15.6%)も上回ってますよ。
同時に、60歳以上の割合も16.8%なので、東灘区全体(24.1%)よりも圧倒的に少ないです。
確かに、このマンションのようなファミリー向けのマンションが建たないと今後子供が減っていくかもしれませんが、それはどこでも同じことです。
あと、衰退感は感じますが、バブルに踊った日本の縮図のような気もします(バブル期はまだ小学生だったのでよく知らないですが)。ここで書かれていることが、本当に六甲アイランドの街や住民だけに当てはまるのかは、読んでいる人が判断すべきでしょう。私は、神戸市だけでなく日本全国みな同じように当てはまることだと思いますよ。
-
961
匿名はん
そうですね。私は、90年代前半から昨年まで住んでいました。
子供も幼稚園に入る頃から高校生になりました。
この間に波はありましたが、この島の面白く活気のある時期と子供の成長が見合っていて、エンジョイしました。
こんなに素晴らしい場所は世の中にないなぁと思って暮らしました。
ブリリアが本決まりになったので潮時と思ったのですが、結果として良い時期に島を離れたと思います。
良い思い出を抱いて去ることが出来ました。
その後の状況を聞くにつれ、残念ではありますが。
ブリリア建設と島の衰退の顕在化が期を一にしているように思われますが、これも偶然ではないでしょう。
しかし、ある意味では、住民層や島のコンセプトを切り替える背中を押すイベントなのかも知れません。
-
962
匿名さん
私もココを卒業しましたがきっかけはブランズリビオでした。
まあ、追い炊き機能がない浴槽や複雑な電話システムのウエストコート
在住でしたが六アイライフをエンジョイできたと思います。
「祭り・イベント」等に賛否両論あると思いますが元々隣人との関係が疎遠に
なりつつあった震災後に非常に貴重なコミュニティだったなと。
今回の騒動は震災で仮設住宅がたくさん出来た頃の戸惑いと似ていますが
あの時、街をあげて暖かく迎え入れた住民を考えると今回はデベの対応に
問題があるのでしょうか?
私がRICを購入した時にはハーバーランドから水上バスが運行していて
AOIAから歩いていました。あの時にRICの空き地を見ながら未来都市を
夢見ていた頃が懐かしいです。
-
963
匿名さん
-
964
周辺住民さん
961,962さんの書き込みを見て思いました。
きっとこの方たちは、何でも人のせいにして生きてきた方々なんでしょうね。
六アイを離れた責任(理由)を新しいマンションの建設に転嫁されて。
島を出て行ったのには、何か自分なりの理由がありのでは。それを後付け的に
ブリリアのせいにするなんて、言い方は悪いですが「器が小さい」ですね。
そもそも、同じ島内で地区計画にそぐわないという理由で反対運動なさっている方がたくさんいらっしゃいますが、反対する方々にとって何か目に見える不利益があるのでしょうか。
いつもこういった開発の話があると反対する方々が大勢出現しますが、はっきり言って「いいがかり」に近い理由が大半だと思います。
961さん、962さん、立つ鳥跡を濁さず ですよ!
-
965
匿名はん
結局はここの島民の皆様は島の環境は素晴らしいがブランズリビオはダメという言い方しかしないのはなぜでしょうね?
-
966
契約済みさん
先月このマンションを契約したものですが、反対運動があるのは知っていたものの、ここまであからさまに「ブリリア憎し」のような、また「住民層が云々」といった書き込みが多いと、まるで自分が責められているようで正直言って気が滅入ります。
そりゃ、決して自分のことを《お金持ち》などとは思っていません。
でも、六アイを選んでそこへ住む以上は、少しでも住みよい街になるように、協力できることがもしあればさせていただこうと、少なくとも私は考えているのですが…
-
967
匿名はん
ブリリアに住まれる住民の方をどうこう言うつもりは全くありません。
しかし、あの巨大なコンクリートの塊が、あの場所に建つ事は、元々の住民にとって耐え難いものがあることもご理解して下さい。そのことを持って器が小さい云々といわれるのは心外ではあります。
目にとても良く見える不利益です…
ブリリア建設が引越しを決断させたことは事実ですので、言い掛かり云々ということではありません。勿論、気にされない方もおられると思います。気にする人間もいるということです。
一連の経緯に失望したということが最大の理由です。
「あの時にRICの空き地を見ながら未来都市を夢見ていた頃が懐かしいです。」というコメントには、私も共感致しました。
こういう気持は新しい住民の方にはわかって頂けないだろうということは理解しています。
新しい住民の方には、より良い環境を実現されることを祈念しております。
-
-
968
匿名さん
正直六アイは見た目と違って「村意識」が強い街だと思います。
特に古くからの住民の多いウエストコートの方々は。(けっして悪い意味では無いです)
今の六アイの基礎を作って来られたのはW街の方々です。
例えば島内になかった消防署を要望・建設させたり。
こうした方々に充分な説明無しで立てられる物件なんだと思います。
今回の物件がイーストコートだったらこんなに大騒ぎになっていなかったかも。
それとブリリアを検討してる方は深夜に現地に行かれた方がいいかも。
いわゆるローリング族、かなりうるさいですし交番の対応も遅いです。
あと車上狙いや車の窃盗グループとかの事もデベに聞いたほうがいいです。正直に教えてくれると安心なのですが。
最後になんだかんだ言っても六アイの方々はブリリア住民を暖かく迎えてくれると思いますよ。ただ、自分達の気持ちを判ってもらいたいって気持ちが強いんだと思います。
-
969
購入検討中さん
窃盗グループなんているの?
島内にいつもいるのか、外から来るのかにもよるが
怖いですね。
-
970
匿名はん
車の窃盗団は神戸なら何処でも現れるでしょ。
港からのせて海外に持って行くから過去に六アイも狙われたけど最近はどうだろ?
-
971
周辺住民さん
またブリリア批判の展開になってきましたね。
現、住民ですけど(ブリリアではないですが)
あまりココの雑音には惑わされなほうがいいですよ。
六甲アイランドもいろいろ変わってきたけれど、
過去も現在もどうでもいいことです。
今後の六甲アイランドをどうしたいのか、それを実現していけば
いいのだと思います。
新しい人たちで、いいコミュミティーをつくっていければ、それで
良いのではないですか。
私は新しい人が入ってくれるのに大歓迎です。
同じ思いの人もたくさんいるので、安心してください。
-
972
匿名はん
過去・現在の認識なく、未来がバラ色になると思ってるあたりが寒い。
-
973
匿名さん
-
974
匿名はん
裁判沙汰ってもいろいろあるからね。
近隣のクレージーな時間の無駄な裁判もあるし。
-
975
匿名はん
まぁ、ここの住民は最終的にはそんなにエキセントリックではないと思いますが。
ですから、ブリリアの住民に嫌がらせ表立ってするような人はいないのでは?(勿論、どんな人が住んでいるかは判らないので、個別にはそういう人が絶対いないとはいえないものの)
あまり過度に心配する必要はないと思います。皆さん常識人です。常識人だから非常識な物事の進め方に厳しく反応したということでしょう。
ただ、原住民の、ある種、自分達がこの街を作ってきたのだ!というプライドには十分敬意をもって接した方が、無駄なトラブルが起きなくて良いでしょう。なんだかんだ揶揄して面白がる人もいますが、やはり初期の住民が汗をかいて作ってきたものがあることは事実ですからね。
-
976
匿名はん
汗をかいて作ってきたもの
の具体的な例はなんでしょう????
-
977
匿名はん
-
-
978
匿名はん
震災の仮設住宅が出来た時も問題になった六甲ライナーの定員は大丈夫なのかな?
あの時も神戸新交通は駅を伸ばすわけにいかないから車両を増やせないって言ってた。
本数も増やせないみたいだし、毎年イベントあるとアイランド北口から満車で乗れなくて困ったけど。
-
979
匿名はん
六甲ライナーが駅を延ばせないというのは事実ではないのでは?
駅に行ってみると良くわかりますが、既にもう2両分の追加に対応できる駅舎は既にあり、ドアにするための嵌め殺しの部分が設置されています。若干の予算をかければ、ドアを設置し、車両を増結するだけで可能だと思いますが。本数増加は、ピーク時にはかなり厳しいのかも知れませんが、それも車両の数を増やせばもう少しできるはずです。全て、お金が掛けられないから出来ないということに過ぎず、取り扱い人数の増加には対応可能な準備はされているはずです。神戸市新交通は、もともと財務が苦しいのに、震災復興で更に苦しくなったので、前向きの投資なんぞやっている余裕はないということでは?まぁ、現状の乗客数であれば、現状の設備でさほど問題はないと思いますが…
それより冷房をつけて欲しいところですが、これも、金がないといって、昔、ニベなく拒否された記憶があります。
-
980
匿名はん
現状を維持できるかどうかは、まあ、あと今後P&○がどうなるかでしょうかね。
-
981
匿名はん
-
982
匿名さん
住民の方が、「皆さん、六アイにいらして下さい。」という雰囲気作りをする考えの無い限り、当然「楽しい話題」は無いですね。
-
983
ビギナーさん
楽しい話題
毎週、巨大な折込チラシ入ってますが、私はブリリアよりモデルの人が欲しいな。
・・・・座布団一枚。
-
984
匿名はん
一旦、地に足の着いた、地味な家族の写真の入ったチラシになって、
ようやく安心したものの、何時も間にやらまたハセキョンじゃん!
これって何故彼女なのかいまだに理解できず。
何となく、あげ底狙いみたいであまり好感持てない・・・・・・
-
985
匿名はん
P&○がいなくなると、賃貸、購入住民ともに激減するでしょうし、レストランやスーパーなどに落ちるお金も激減するでしょうね。とくに平日の昼間のレストラン売り上げは大打撃でしょう。
-
986
匿名さん
P&○がなくなることはないでしょう。
なくなれば大変だし。
-
987
匿名はん
なぜ、"P&○がなくなることはない"と思うのですか? 充分ありえると思うけど。。。
-
-
988
匿名はん
そうかなぁ?
そんな無駄なことしますかね?
ビルは自社ビルなのでは?
どこかの工場に移転するってこと?
研究所の移転という話は聞いたことがありますが、
日本本社をどうするかですね。
ネスレはあっという間に三宮に行ってしまいましたが。
-
989
匿名はん
P&○のビル、実は借り物だと聞いた事があります。
営業、マーケティングは東京移転、研究は海外へなんてありえませんか?
-
990
匿名さん
P&○が、某スクール等、六アイのガンだとの投稿を以前見ましたが、経済効果では、やっぱり無いと困るんでしょうか?
矛盾がいっぱいあるようですね。
しかしながら、あの学生達は態度悪いですよね。たまに行ったらむかつきます。
-
991
匿名はん
島内在住の人口のうち、賃貸、分譲を含めて、P&○社員のしめる割合は結構あるのではないでしょうか。
また、平日の昼間のレストランの昼食客の多くの割合も占めているでしょう。
いなくなれば、住戸投売り、レストラン閑古鳥になるかもしれませんね。
たしかに外国人子弟の某スクールでの横暴さは目に余るものがある部分もありますね。
-
992
匿名さん
P社以前はアジアの総支社的な存在が香港(?)かどこかに拠点が移って今は日本の本社機能だけになったはずだから今更引越しするかね?違ってたらごめんね。
-
993
匿名はん
ぜんぜんちがうよ。でも、出て行く可能性もあるかもね。
-
994
不動産購入勉強中さん
天天酒家に次いでサイゼリアも閉店するという噂だけど、噂だけならいいけど、コープもダメそうだし、六アイだいじょうぶなのか〜?
-
995
匿名はん
しかし、P&Gの社員、結構今でも六アイに家買ったりしている人もいるから、日本本社の移転はないのでは?
今更東京もないだろうしね。
ネスレみたいに、震災時に東京に行ったけれど、業界の噂話ばかりで煩いだけだからと神戸に帰ってきたところもある。
イーライリリーとか、結構外資系は日本人みたいに群れないから、東京でなくてはいかんなんて(大阪の会社みたいに)考えないのではないか?
どうですか?
-
996
匿名はん
あの、たくましそうなサイゼリアさえ生き残れませんか。。。
外資はその辺ドライです。社員が何所に家買おうが気にしないでしょう。だから、いざ起きれば、物件が安くたくさん出る事になるのではないでしょうか。 買うにはチャンスかも。。
東京への回帰はあるでしょうね。良い場所、大きさの移転場所があればでしょうけれど。
外国に動くのならもっと簡単でしょう。
-
997
匿名はん
あ、わたしは社員でなく、近隣の傍観者ですので、推測、伝聞ですよ。笑
-
998
契約済みさん
「海が好き、山が好き…」
このマンションのCMを、何度か見かけるようになりましたね。
売れているのか、いないのか。
気になります。
-
999
匿名はん
自分が10年前、六アイマンションを買った時に不動産屋から言われた事は6割近くが現実とは異なる結果になった。これから買う方は六アイの未来について話半分以下で聞いたほうが良いかも。
-
1000
匿名はん
996さん
東京への回帰という表現は事実ではないですよ。念のため。
もともとP&Gの日本本社は大阪淀屋橋にありました。
996さんは個人的に東京指向の方なのかも知れませんが…
私は海外との関係が中心の仕事をしておりますが、関空が不便
(場所よりも立派なインフラに便だけがない愚)なことを除くと
こちらにいることの不便って、実際には殆どないけれど。
まぁ、日本人は群れたがるから。
-
1001
匿名はん
1です。
1000超え万歳!!
東京への回帰というのは一般的事象としての話でしょう。消費財メーカーの多くに共通のお題ですね。消費と文化の中心は東京です。
その点をかんがえると、あの会社は、アジア便以外はデトロイトと、ロンドン、アムスぐらいに便があれば充分でしょうから現況の関西空港で充分ですが、ガキンチョ用のカナディアンがある事以外は神戸にいる利点は少ないでしょう。
P&○の本社があったのは、淀屋橋ではなく、高麗橋のクリスタルタワーです。念のため。1000さんは良く事情をご存じない方なのでしょうか? あと、研究所は谷町辺りにありましたよね。
P&○ビル、閉鎖は充分にありえる話ですね。そのときはこの島のインフラがどうなるか心配です。
-
1002
匿名はん
1001さんP&Gはそもそもは淀屋橋の朝日生命ビルにいたのですよ。
消費の中心にいないと商売ができないというのは、日本人的発想だと
思います。
そんなことを言えば、米国の会社の多くは田舎にありますが。
消費財であってもね。
-
1003
匿名はん
>1001
そうだよね。わざわざ神戸にいる意味無いもん。
でも、東京で良い値段で適当な箱がないだろーね。行きたくてもいけないのかな。
撤退したらカナディアンが沈静化して環境が良くなるのと、引き換えでお店が寂れるのとどちらがいいだろうかね。
-
1004
匿名はん
1002さん、日本的発想ができないからこの会社、日本で成功しないのでしょうね。彼らの目を覚ますためにも東京に行くのはよいかもしれません。
なんか、私立出の営業**みたいな日本人が新しく社長になったみたいですけど、ちゃんと今までのように、この島のコミュニティに、少なくとも表向きは尻尾ふってくれる事を祈ります。
でも、出て行くときは突然でしょうけどね。
-
1005
匿名さん
なぜそんなにP&○の撤退を恐れるのですか。
そこまで追い詰められてるんでしょうか。
それなら、活性化の為に、ブリリアを心よく迎えてあげたほうが良いのではないですか。島外のものにとっては不思議でなりません。
-
1006
匿名はん
そうですよね。
コープの閉鎖の可能性、飲食店の質、量の変化、閉鎖、それにあの乱立した薬局を見ると、この島が良い方向に向かうようブリリアが寄与する事を望んで止みません。 しかしこの島の島民、元島民の皆さんの一部はそう素直に受け入れないのでしょうね。ですから"昔は素晴らしかったが今は" "私が住んでいた頃は最高でしたが今は" "屏風のような物件が" "昔の物件のほうがずっと良い"なんて揶揄するのでしょうか。 わたしはブリリアは素晴らしいマンションだとおもいますよ。
-
1007
匿名はん
わはっは。
まぁ、前振りは共感できる部分もあるが、
素晴らしいマンションには正直笑った。
ごめん。
-
1008
ご近所さん
1002さん
東京かぶれの方は東京の掲示板にどうぞ。
-
1009
匿名はん
↑何がいいたい? 1002さんの何所が東京かぶれ? どちらかといえばアメリカかぶれじゃないの?
ブリリアはここの中古に比べりゃ素晴らしいマンションだと思うけど。。。
-
1010
匿名はん
TEITEI、コープ、サイゼリアと矢継ぎ早ですね。P&○も続くのですかね。
-
1011
匿名はん
その「素晴らしい」が反感買うんですよw
だって震災前に買った人って63平米で4000万円以上ですよ。
まだローン残ってる人多いから
-
1012
匿名さん
>>1011
いやいや60平米代で5000万円近い人もいる筈
駐車場付物件だとね
-
1013
匿名はん
本当に、ブリリアはここの中古に比べりゃ素晴らしいマンションだと思うけど、それがどうしていけないの? 地震あびた中古より良いと思うけど。
-
1014
物件比較中さん
>1013さん
同感です。
反対している人は悔しいんでしょうね。
・高い価格+高金利+震災に被災
というマンションに住んでいる人からすればブリリアは
・比較的安い価格+低金利+震災後に建築
ですので、僻(ひが)んでいるのではないかと思われます。
-
1015
匿名さん
そうかなぁ。あんな安普請で僻むようなことはないと思うが。
弁当箱のような巨大なコンクリートの塊。
これをしてシュールというのか!?
-
1016
匿名はん
マンションはどれでも、まさしく弁当箱のような巨大なコンクリートの塊ですよね。1015のようなのがまさに1013、1014で指摘の精神構造をお持ちの輩ですな。
-
1018
匿名さん
多摩ニュータウンの元住民だかのひとが
なぜか六アイのスレで
多摩ニュータウンの、若いひと達が住む高層マンションを
醜悪で城壁みたい、とか愚痴ってますよ。
どこにでもいるもんですね、この手の輩って。苦笑
-
1019
匿名はん
あのさー、良かれと思って書いてくれてることまで、
そういう風に輩って決め込む、その神経がどうかと思うよ。
輩って意味わかって言ってんの?辞書調べてみ。
どういう立場でポジショントークしたいのかも知らんが、
人として難あり。
だから荒れるのさ。荒れる板は、物件はもとより板の住人に難あり。
-
1020
匿名はん
1018さん
そのとおりでしょう。そういう輩は枯れて消えていきます。
”弁当箱のような巨大なコンクリートの塊″で無いマンションってもしあるなら見てみたいモンです。木造? 笑
高い価格+高金利+震災被災マンションはいやでしょう。
醜い僻みをたれる輩は放置して、この島の中古に比べりゃ素晴らしいマンションであるブリリアに期待しましょう!!
-
1025
匿名さん
1033さんの仰るように、現地の看板を見て、色々なゴタゴタを見て、
それでもこの物件を買うと決断した購入者は、余程本物件への
思い入れというか愛情が深いのかな?そうでないと耐えられない?
それは幸せなことですね。
猛烈に反対運動を繰り広げていた街区から転居する人が結構いる
ようだけれど、ころび切支丹のような悩みを抱えて決断したかな?
色々な人間模様の見える「深い」物件ですね・・・
-
1026
匿名はん
まあ、反対運動そのものが、ごく一部の先鋒的な輩が笛を吹いていたのすから、高金利地震被災中古と比べれば買い換える人が出るのは当然至極でしょう。
島内の環境に満足している現島民なら、本土からこの島に住み替える人が一歩踏み出すよりはずっと簡単でしょうから。
-
1027
周辺住民さん
本当に先住民さんたちかどうかは確信がとれませんが
同じ先住民として、これから転居して来られる何の罪も無い方々に対して
くだらない発言をしているのを見ると恥ずかしいの一言です。
六甲アイランドの先住民は新しく転居してくる方々をよってたかって
いじめていると本土に聞こえると、ますます六甲アイランドの程度も低く評価され、イメージの悪い土地になりますね。
残念です。
「ようこそ六甲アイランドへ!!」ってのがここのお決まりのセリフですが・・・。
ま、自治会も六アイでは最大級の自治会になりますから、そのうち負けますね。
お友達もたくさん言ってますが、正味の話、批判しているのはごく一部のかただけです。皆さん安心してください。
はっきり言って皆さん、普段ブリリアのことなんて気にしてる暇ないですよ。他人の住むマンションなんてどうでもいいものです。
暇でパソコンばっかり見てる方でしょうね。
批判するのもほどほどになさってくださいな。
-
1028
ご近所さん
1027さんの仰るとおり、住民の方に何の恨みもなく、むしろ人口増と
いう観点から歓迎です。
ただ、開発に至る経緯とか、物件のあり方等、行政や業者さんには
不満が残るものであったことは否定できないと思います。
今後の街造りにおいて、考えて欲しいと切望致します。
-
1029
周辺住民さん
自分の経験から言わせてもらうと不動産屋さんの言う事はあくまで参考(話半分以下)に。実際は自分の目で確かめて見ること。購入前に聞いた説明で実現した事の方が少なかったです。
-
1030
物件比較中さん
物件を色々検討中です。
先日久しぶりに六甲アイランドに行きましたが、久しぶりに行くと環境が良さそうでいい街ですね。
値段もインターネットやチラシで見る限りけっこう安いですね。ポートアイランドに住むよりはいいと思いますが、今は陸地(東灘区・灘区・中央区)にマンションが分譲中なので、あえて孤島のマンションを購入するべきか迷って見学に行っていませんが、どうなんでしょうか?
教えてください。
-
1031
契約済みさん
>1030さん
私は当初、本土側の物件を探していたのですが、希望する広さでかつ、私の予算では本土側ではどうしても手が届かなくて、ブリリアも検討に入れました。
最初は島だから何かと不便では…という抵抗があったのですが、これだけの都心部で閑静なのは「島であるからこそ」という風に考えるようになり契約しました。
私は子どもはこれからの予定ですが、子育てをするにはいい環境だと思っています。近くに工場はありますけど、化学プラントではなく食品工場であるときき安心しました。(お酢をつくっている工場から少し酸っぱい匂いがしましたけど、まぁ許容範囲内でしょう。お菓子のいい香りがして欲しいんですが)
とにかく、まずはモデルルームと現地を一度ご覧いただければと思います。
何事もまずは自分の目で見てからということで!!
-
1032
ご近所さん
ここは良いところですよ。静かだし、緑は多いし、道路は広いし、
お年寄りや体の不自由な方には街にエスカレーターもあるし。
買い物は近いし、幼稚園や学校も近く。全て徒歩圏です。
こういう街は、実際のところあまりないと思います。
ただ、これまでは住民のプライドのようなものが重かった感もある
ので、ブリリアを機にふっ切れて普通のニュータウンになると
却って楽かなぁとも思います。
お酢のにおいはしますが、許容範囲でしょう。
未来都市の夢は潰えましたが、地道な労働者の住む町としては、
非常に良くできていると思います。
ライナーも昔よりは夜が遅くなり、東京から最終新幹線で帰っても
十分間に合います。朝は沢山来るので便利だし。
バスも各方面に出ていますし、車に乗る人はコンテナトラック出入
時を除けば、便利です。
ホテルも随分グレードダウンになったとはいえ、不意の来客等には
あれば便利です。映画館があるのも便利です。飲食店もね。
原住民の方は期待が大きかっただけに失望されているのでしょうが、
客観的に見れば、この環境をあの値段で買えるのは、ある意味では
本土よりお得かも知れません。
是非、RIC住民になって頂き、一緒に良い街を作りましょう!
この島の問題は、色々立派な設備がだんだん取りやめになる可能性
を秘めていることです。新しい住民の方々には、出来るだけ島内で
買い物等を済ませていただきますように。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件