匿名はん
[更新日時] 2008-03-21 07:37:00
東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分
※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
スレタイを修正致しました。
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番) |
交通 |
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
495戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判
-
22
匿名はん
私の住んでるマンションも200戸強(伊丹市)とそれなりの規模があるのでマンションだけで
独自の自治会を結成して、地域の自治会には加入していません。
元々は、今回と同様にマンション建設時に地域の反対で自治会にはいれさせないといわれた
ので入ってないのですが、その自治会でも資源回収や子ども会のバザーで出た収益を時間を
持て余している老人会の会合が一番使う事に対する比較的若い層の家族の不満があったりと
色々問題があるみたいなので、別に既存の自治会に入れてもらわなくてもいいんじゃないですか?
500戸もあれば独自に結成しても充分ですよ。
-
23
匿名はん
私は島内での住み替え組みですが、3日で売れました。
結局、運とタイミングの問題で、特に売れにくいということはないように思います。
温水システムについては、島内のマンション全てについてくるわけではありません。
温水システムが導入されていない物件もいくつかあります。
ただ、温水システムを使ってみての感想はとにかくガス代が安くなる。
月々の徴収金額を考えても割安になりました。
ただこれは我が家の場合ですので、そうは思われない方もいるかもしれません。
-
24
匿名はん
RINKの中華レストラン閉店のようですね。また少しさびしくなりますが、お客が少ないなら仕方ないですね。
どんどん新しい良いマンションができて、街の雰囲気が変るといいですね。
-
25
匿名はん
地域住民全員にアンケートをとって、マンションの是非を問うたらどうだ。
一部の理事会役員のみが反対しているのを、あたかも住民の総意として主張していることもよくあることだしね。
-
26
匿名はん
六甲アイランドが環境良いと思っている住民の方が多いようですが、周りの評価はそんなに良くないですよ。なぜ今さらそんなに環境がって騒ぐかよくわかんないですね。いつも閉鎖的だから資産価値が下がったままのような気がします。今回のマンションがどんなのかわからないので、建設については賛成も反対もしませんが、見てる感じでは不動産屋の対応が悪いみたいですね。もっと民間の企業や一般の人がこの街についてもっと真剣に考えてアイディアを出して街づくりをしていったら、絶対いいものができるんじゃないかなぁって思います。民間企業にしたら色々話しながら事業してたら利益が合わないってことになるんでしょうけど・・・。土地もいっぱいあるんだし、もっと有効活用していけば資産価値は十分上がると思うんだけどなぁ・・・。神戸市や市議会議員の開発能力のない方たちが関わってるからたいした街ができないんでしょうね。東京でもウォーターフロント事業がすごいはやっているみたいだし、やりかたによっては神戸の顔にもなるのかなぁ?神戸でもそんな開発ができそうなのはそうないんじゃないかなと思います。ポーアイにはその可能性は感じないね・・・。なんか今回のマンションの話とはだいぶそれてしまいました・・・汗すいません・・・
-
27
匿名はん
南西側角の上層階は神戸港が見抜けていいかも。グリーンベルトこえた周囲は工場地帯だから臭いや騒音はあるだろうけどまあそれは納得して買えば良い。窓常時全開でくらす訳でもなし。
あと、治安はどうなのかな。あと六甲ライナー運賃高いですよね。
-
28
匿名はん
-
29
匿名はん
衰退がささやかれてるこの島に住むのは勇気がいる。
平日のお昼のレストランの様子を見てみると…。 まるで某企業の社員食堂のよう。
あの会社が別のとこに行ったら…。 一気にレストラン閉店続出だろうね。ホテルは2軒とも投売りで安く部屋出してるし。
マンションは中古でも結構安い。3LDK、2千万でおつりがくるのも結構ある。平日は島外で仕事、寝るだけに帰って、休みはごろ寝にはここの中古は安くて良いかも。
東京建物さんがどのぐらいのグレード出してくるか非常に興味があります。
-
30
匿名はん
29に同意だわ、
震災以降衰退を続ける人工島は本土住人にとって
住む魅力が無いでしょうね、阪神地区はそれこそいい場所がごまんとあるのだからね
島のイメージとしてもだだ不便で工場が多いという印象、まして高級などとこのスレ
で初めて聞きましたよ華やかしき時代もあったのですね、
この島の開発の中心母体である積水がすでに見放したと聞いてるし、市もお荷物扱いしている
ゆえに東京建物が本来の土地活用を逸脱してマンションを建てるというのも
この島がいかに価値を落としてきたのだと容易に想像がつく、
阪神御影・三宮の再開発に当たりますます孤島化するのは必至だとおもう。
東京建物が建設するマンション事体魅力があるかもしてませんが
この島には魅力がありません、島の住民にとって過疎化こそが
深刻ではなかろうか、マンション開発によりもっと住民が増え
島の活性化なつながることに期待したほうがいいです。
自治会も方向転換をしたほうが良いかもしれません。
-
31
匿名はん
先日、新聞で見ましたが東灘区で今回の六甲アイランド計画、オリックスの御影工業高校
跡地の50階建て計画、和田興産の本庄小学校グランド跡地計画に反対する住民の集会が
あったと書いてありました
興味深く見てましたが、その中で文化ゾーンの指定があった六甲アイランド計画は微妙ですが
後の2物件は売主が神戸市ですから買主に何も言いませんよ。
突然、近くにマンションが建ち、複雑な気持ちも解らないでもないですが、それを言い出したら
山奥の田舎に引っ込まなくてはなりません。
日本国の法律は先住民の既得権は認めていません!
やはり譲り合いの精神を持って生活しましょう。
-
-
32
匿名はん
必死というか、建つものは建つということを言いたいだけですよ。
別にこの物件が売れようが売れまいが、他デベの私には関係ないですが、可哀想なのは
直近なのに戸別の交渉は認めない、町会が窓口になると言って話し合いが出来ない事によって
型ガラス、FIX窓ぐらいは出来るデベの譲歩の話し合いが出来ない事によって迷惑を被るのは
本当の直近住民なんですよ。
デベの私達から見れば本当に事業化できるかどうか解らない不安な物件などほとんどありません
階数を下げろ!立駐の高さを下げろ!
そんなの私達から言わせれば決まった要求に対する応酬話法のルーティーンワークに過ぎません。
-
33
匿名はん
そうそう。建つものは建つ。要は如何に地域価値を高めるように要望、作りこみするかという事。
基本設計の変更なんて要望するのは児戯。
-
34
匿名はん
これがデベ関係者の本音みたいです。先住者を尊重する気持ちコレッポッチもなくて、嗚呼やだやだ
-
35
匿名はん
デベにとって、最優先に尊重するのは、”購入者”です。
その為に先住者に影響を与える結果になろうともそれは躊躇しません。
私達は民間の営利企業です!皆さんの税金で皆さんの公民館を建てるんじゃないんです。
先住者がどんなに騒いでも、その計画が合法でデベにとって必要な計画であればそれは
強行しますし、行政も反対しません。合法なんですから。
-
36
匿名はん
>63合法だからさんへ
合法だったら、何でもして良いのですか?
法律は最低限のことしか定めていませんよ。
人間、いろんなことに配慮が必要ですよ。
皆さんの意見にもあるとおり、マンションが
建つのはしょうがないと思いますが、既設の街並みに
調和するマンションを建設してもらいたいものです。
-
37
匿名はん
ここの古いマンションって、色が何か奇抜で(原色が..。)三角屋根だったりしてセンスが悪い。
東京建物には古い周りの建物と一線を画したマンションらしいきちんとした、まともなものを作って欲しい。
-
38
住民A
しかし、他の掲示板でも思うのですが、こと六甲アイランドに関しては、外部の関係の無い方々が
奇妙に感情的な書き込みをされる傾向にあるのは何故でしょうか?自分の街のことで必死になるの
なら理解できますが、他人が機嫌よく暮らしている街の中小誹謗で盛り上がるというのは、奇妙
な事だと思います。何か利害関係をお持ちなのかと勘ぐってしまいます。
私は住民で、12年以上住んでいますが、これまで住んだ他の地区よりも満足してこれまで住んで
きました。お台場の例を挙げられる人がいますが、お台場は人口が多いので成功したように見える
だけで、中身は結構お寒いということは詳しい方ならお分かりかと。住宅エリアとしては、空間
の作り方等で六甲アイランドの方がcozyな感じになっていると思います。遊ぶところとしては、
大失敗ですが、特に第一期の住宅地域開発は素晴らしいと思います。だからこそ、第一期の重要
な場所を占拠する計画への反発が出るのだと思いますね。先住民が勝手云々とおっしゃいますが、
だいたい風格のある街は、長年に亘ってそのような調整をしてきたはずですから、そのような
発言は、かなり乱暴というか思慮の浅いものだと思います。
勿論、土地を買われたデベさんは、現金化しなければ経営問題だということはわかりますが、
もう少し、高い目線で、島の将来の景観や利用と「先」住民に納得感のある計画を策定して欲しい
と期待しております。
この島に住んだことのない方にはわからない良さが沢山あって、私は、なかなか良く出来た街だと
結構満足しております。住民の方には、共感して頂ける方が多いと思います。
町の品質は、住んでみなければ判りませんし、動機不明の中傷ぐらいで動じるものでもありません
が、このような雰囲気は是非尊重した上で、新しい価値観を付け加えて頂きたいものです。
小さかった木々も成長し、緑溢れる街並みにもなって来ました。今回の計画を巡る紛争が、
最終的には、街の良い意味での発展、環境品質の維持・向上につながる形で決着することを願って
います。
-
39
匿名はん
>>土地を買われたデベさんは、現金化しなければ経営問題だということはわかりますが
これを理解しているならば「先住民に納得感のある計画」なぞ求めない事です。
相手は民間企業です。金が入らねば最悪倒産するのです。
あなたが会社社長ならば、どう考えますか?まず自分たちの利益でしょう。
「先住民に納得感のある計画」の為に経営危機を招くわけにはいかないでしょう。
-
40
匿名はん
今回は、地域計画の主旨に反していながらマンション禁止と明文化されていなかったためセーフという、言わばライブドア的手法が問題なのだと思います。業者さんの権利や危機感も理解できますが、それならばもう少し慎重に行動すべきだったかと。
-
41
六アイ住民
六甲アイランドってもう一回開発計画考えてみてはどうかなぁ?って思うんですけど・・・。今は企業も好調だし、六甲アイランドの様に土地に余裕があるとこって少ないですよね。六甲アイランドが変わるいい機会じゃないかな?って思います。1つの会社だけが開発するのではなくて、御影工業の跡地のようにマンションも含めて商業施設も誘致して、いくつかの会社でまとまって開発していけばいいものができるのではないでしょうか?住民の方は今のままがいいと思われる方が多いようですが、客観的に見てみると決してすばらしいとは言えないですよね・・・。それでもすばらしいと思えるなら感覚の違いかと思いますが、より六甲アイランドが良くなる方法・開発は絶対あると思います。可能性は十分あるのに住民・神戸市が意固地になって鎖国的な地域にしてしまっているようにしか見えません。今回のマンション計画がどうかは知りませんが、計画の内容の前にマンションが建つというだけで反対されているように思います。おそらくどんな開発計画であれ、必ず反対されるんでしょうね。閉鎖的な地域は自分たちで資産価値を下げているだけだと思います。今回の計画もただマンションを建てるだけじゃなくて、周辺の資産価値があがるようなものも入れて欲しいですよね〜。商業施設を入れるとまた周辺住人がグダグダ言うんでしょうけど、ちょっと高級なお店とかできないかなぁ?たぶん事業主さんはこんなとこで高級なお店するとこなんて来ないって言われるんでしょうけど・・・単体で開発するから結局たいして街も変わらないんですよね。だからこのままだとなにも変わらないままの六甲アイランドが存在していく・・・それがイヤだなぁ・・・どっか開発考えてくれる企業ってないのかなぁ?
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件