匿名はん
[更新日時] 2008-03-21 07:37:00
東京建物の六甲アイランドマンション計画(約500戸14階建て)に興味があります。
ワールドのラグビー場の北側のようですが、どなたか具体的な竣工時期等ご存知ですか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5-6-1(地番)
交通:六甲アイランド線「アイランド北口」駅徒歩5分
※正式名称がBrillia六甲アイランド ブランズリビオに決定しているようですので
東京建物の六甲アイランドマンション計画からBrillia六甲アイランド ブランズリビオに
スレタイを修正致しました。
こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-07-15 19:05:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番の一部(地番) |
交通 |
神戸新交通六甲アイランド線「アイランド北口」駅から徒歩5分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
495戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上14階地下1階 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
Brillia(ブリリア)六甲アイランド ブランズリビオ口コミ掲示板・評判
-
205
住民
島で一番古いマンションに住んで九年目です 子供ができるまえは島の生活が不便で本土にひっこししたかったのですが 今は本当にのんびり子育てできる環境に満足しています が現マンションは3LDK65平米と狭く収納が押入れひとつだけ 仕事の関係で島内住居限定なので あれこれ中古物件をさがしていました 希望する4LDK95平米はあまりなく あっても変わった間取りだったり そんな時に新築が建つと聞き 住民の反対運動の事もわかっているけど購入予定です
-
206
物件比較中さん
NO205さん 購入するのですね、うちも(島内に住んでいます)検討中ですが子供が小さいのでいじめられないか心配で様子をみているのですが、中古にするか迷ってます。子供が中学生位だったら即決められたのかもしれません。
-
207
住民
205です やっぱり気になりますかイジメ w8が建つとき?ごちゃごちゃあったみたいって話聞くと暗い気持ちになりますよね でも以前に比べて若い世帯増えてるし 私のまわりは新築に移り住みたいって声結構聞きますよ 中古だとリフォームしても地域温暖システムがあるから追い炊きダメだし 駐車場もねえ ちなみにうちは ずっとキャンセル待ちでタワーのを外部貸しで月22000円x2台だから その点も住み替えの検討要素です だんだん高齢化して お店もすぐ閉店みたいな感じになりつつあるし 新しく人が増えるのは良いと思います 206さん イジメ気にしないで
素敵な街だって言ってるんだからイジメするような意地悪な人は消えていきますよ
-
208
202
そう、子供へのいじめ、大の大人の嫌がらせなどこの島の定番メニューでしたね。
今ある中古は207さんのお書きのように問題だらけですしね。
-
209
匿名はん
中古だとリフォームしても地域温暖システムがあるから追い炊きが出来ないということはないと思いますが。給水温度が高いたけなので何とかできるのでは?
いじめの話ですが、実際に人が住み出したら、住民をいじめるような人はあまりいないと思うけれど。もし、そういう人がいたら、別の理由でもそうする人なので、島に住もうが住むまいが、そう言う人はそうするのでしょう。あまり本気で悩む必要はないと思います。どこの地域でもマンション建設を巡る揉め事はあるし、だからといって新住民が直接嫌がらせをされたとも聞きません。むしろ昔からの街のほうが、家がたったりすると、人物や職業を垂加する雰囲気は強いから、六アイのような新興住宅地ではそれはないでしょう。
-
210
匿名はん
ここの島内の今ある中古の場合、地域温暖システムの放熱板やパイプの移動は無理です。ですからリフォームの柔軟性が生かせません。新築のほうが数段優れているでしょう。
また、いじめの問題はここの既存のマンションの住民には深刻でしょう。管理組合の理事に尻をたたかれて地域活動にでてご奉仕しないとつまはじき扱いです。この点からも新規のマンションの方が随分良いと思います。これからもどんどん新しいマンションが建てばどんどんこの街は中から浄化されるでしょう!!
-
211
匿名はん
210さんも結構極端だと思います。まず、地域温暖システムがあるのはW-5だけです。あれは、関西電力の関係会社になる前のアーバンライフの当時の社長が、日本でも海外と同じように冬中家中暖かい住宅をどうすれば実現できるかと考えた末の設備です。私も、常時通湯している温水パネルが理想の暖房であると思います。英国にいたとき、ガスボイラーを終日運転して、冬を感じない快適な暮らしとしていたことを思い出します。但し、最近の重油の値上がり等の逆風はあります。また、W3等にはスラッジセンターの中温水を利用して、給水を余熱し、ガス瞬間式給湯器に供給することで、大幅にガス代が節約されています。これは、無電柱化と引き換えに電気温水器の採用を要求する関西電力への対抗策として、大阪ガスが提案して採用されたものだと聞いています。ブリリアは、通常のCHボイラーがついているだけですので、工夫という意味では、この島では中古の方が上だということになります。私はW3ですが、確かにガス代は安くなっていると思います。夏は、ボイラーを切ったままで熱いお湯が出ます。次にいじめ云々ですが、地域活動に奉仕することにより街を良くするという思想は、私は非常に健全だと思います。現代の日本の問題は、むしろそのような意識がなくなってしまったということでしょう。欧米でもコミュニティ活動はきっちりしていると思います。そういうことがきっちり出来る街が、長期にわたって良好な環境を維持していけるのだと思いますが…。自分たちの街は(住民として出来るところは)自分たちで維持管理し、その上で将来像に口を出していくべきではないでしょうか。他人まかせでは、何事もうまく行きません。
-
212
匿名はん
この島、中古のマンションだとエレベーターが停止しない階があると聞きましたが、そんな事、現実にあるのですか?
-
213
匿名はん
昔、そういう考え方が流行したことがあるのです。エレベーターが止まらない階は、人の出入りが少なくて静かということなんでしょう。一階程度の上下なら問題ないということでしょうね。
-
214
匿名はん
一方、結構便利だと感じていたのは、W3のごみ収集です。タワーでは、日祝日を除く毎朝、玄関から十秒歩いてゴミの部屋にごみを持って行っておくと、清掃員の方が、地下まで運んでくださるので、市役所のごみ収集は週二回ですが、毎日、ステテコ一丁でゴミを出せば良かったのは、ありがたかったですね。タワーは内廊下絨毯敷きなので寒くなかったし。中層は家の前に出せば収集してくれたはずです。
-
-
215
匿名はん
なるほど。でも今時エレベーターが止まらない階に住むのは老後の事を考えたり、重量物の運搬を考えると時代遅れですね。
今時各住戸へのごみ収集なんて新築マンションでは珍しくもないですしねえ。かえって、フロントサービスも含め、管理費の無駄遣いとして避けるマンションが多くなってますよね。
後忘れてはならないのがこの島内の中古の古い部類の建物は地震を浴びてる事ですね。いくら"地震に耐えたのだから大丈夫"とか"地震後に検査しても何の問題も無い"とか不動産屋さんは仰るけど、やはり不安ですものね。地震を浴びた築十数年越えたような中古の高層マンションを買うのは、財産価値、安全の両面からやはり不安ですよ。 新築はそんな心配ないですからね。
-
216
匿名さん
215さんの意見も一つの見方だと思います。しかし、やはり少々タメにする文章を書いておられるように思うのは、話を意図的に歪めておられる節もあるところです。例えば、私としては、各住戸へのごみ収集を特段賞賛しているわけではなく、各階に、徒歩十秒のゴミコンテナ室があり、毎日寝巻きでごみを捨てに行っても大丈夫というのが特にメリットだと思う訳ですが、そんな新築マンションあまりないと思いますがね。私も沢山物件見ましたが。今回の物件ではどうなっているのかは寡聞にして知らないので、教えていただければ幸いです。また、地震云々ですが、まともに設計施工されたSRCやRCの建物が、少々古くなった(数十年とは大げさですね。十数年の書き間違い?)からといって、構造上問題が生じるるはずもなく(設備は更新の必要が出るでしょうが)、それよりも、新築でもそもそもの設計や造りに問題がある建物の方が余程不安でしょう。即ち、十年や二十年たったから安全面で問題だという議論は、あまりにも偏っており、新築でも中古でもよいから、しっかり設計施工され、管理がきっちりした物件が安全であるというべきでしょう。ひょっとすると、215さんは今回の新築物件の関係者の方なのかも知れませんが、商売上も、フェアな議論をされた方が信頼を高めるに有益だと思いますが…。また、私は、管理費を少々払ってもよいからフロントサービスをしっかりやってくれるマンションが快いと感じます。預かって頂く荷物の大きさなども柔軟に対応して頂けますし。これについては、宅配ボックスのような機械が好きだという方もおられるでしょうが、ボックスの大きさにも制約があり、私はフロントサービス方式を評価しています。ここは人それぞれかも知れませんね。
-
217
住民
私もw3は良いと思いますよ お友達がいるので島内の色んなお部屋にお邪魔してますから 私が個人的に中古のリフォームが難しいと思うのは 変えたいと思う部分には手が付けられないからです なんか既存マンション全部が悪いみたいに受け取られてたらごめんなさい 現在出ている
中古物件では我が家が希望する広さの4LDKが少ないしって事です 実際 今のマンションは当時にしたら最新の工夫満載だっただろうと思います エントランスが自動ドアになって インターホンも取り替えて 邪魔な古い電話機もなくなりましたしね フロントサービスはしっかりしてて不審者がいたら館内放送してくれたりと ただ我が家のこれからには狭いから 住み替えようって事なんですが どなたか購入予定の方はいらっしゃいませんか?
-
218
匿名さん
217さん。なるほど。おっしゃるとおりですね。確かに工夫しすぎて却って時代の変化に合わせた変更が簡単ではなくなっているという問題はありますね。中古物件も、人気のある、あるいは希少価値のあるものは、あまり表面に出ずに売買されてしまうとも聞きましたが。また、お話に出ているように、W3なんかも大規模修繕の結果、綺麗になったし、自動ドアも増えて、随分使い易くなりました。
私は、ブリリアが建つこと自体は、人口が増加し(1500人〜2000人増えるわけですよね)、島の活性化にとっては良い話だとは思うのですが(とはいえ、手順に問題があったとは思いますし、あの美しい芝生のグラウンドを心より惜しみますが)、できれば、もっと高グレードの物件を出して頂ければ、私自身は是非買いたいと思うのですけれど。
-
219
215ですが
216さん
御慌てのようですが、私は215に"地震を浴びた築十数年越えたような中古の高層マンション"と書いておりますが。ご覧のブラウザでは"十数年"が"数十年"に文字化けするのでしょうか 笑
あと、EV非停止階の問題についてはご言及が無いという事はやはり皆さんついえの住まいとしては、やはり中古は。。。とお考えという事でしょうか。
各階にゴミコンテナ室があるようだと不審火や臭いの心配はないのですか? どうしても必要なら管理人さんが収集するマンションは前記の通り珍しくも無いでしょうに。。。それに24時間フロントを稼動させて宅配の受け取りをさせるのも大変でしょうね。
地震前の中古の安全性、価値については買う側の心理の問題です。いくら声高に"設計施工され、管理されてる"と不動産屋さんが中古の下見でおっしゃっても、やはり不安はあります。地震を浴びている事は隠し様の無い事実で、全躯体、基礎を非破壊検査する事は出来ないのですから。
私は元住民で、御類推のような新築関係者ではありません。先日、某外資系会社ビルの北に近接した、とある高層の中古も、投資にと思い数物件見ましたがやはり90年代の古いマンションですね。新築より随分見劣りすると感じました。その際も、中古業者さんから色々と昔居住していた頃は気づかなかった管理組合の現状や、住民層の事をお聞きし、やはり脱出して正解だったかと思いました。
新築のマンションがどんどん出来て、この島を内から浄化する事が進む事を祈念してやみません。
-
220
匿名はん
この島の中ではもう幼稚園から中学まで飽和状態のようですから、子供を育てる環境としても今後、疑問かもしれませんね。
-
221
購入検討中さん
来年に完成するBrilla六甲を購入予定です。
私は去年,新婚で六甲アイランドの賃貸マンションに住み出したのですが,結婚式も島内のアラモードパレ神戸迎賓館で挙げたので,六甲アイランド歴は短いですが,六甲アイランドに縁があり,環境的にもすごく好きで。
だけど,正直,私は外からの転入ですので,六甲アイランドはともかく,神戸の事についてもあまりよく分かっていません。
半年ほど住んでみて,現在の環境は申し分がないように思うのですが(欲を言えば大型電気屋さんと,薬局があれば・・・って思います。),10年後の事を考えると,この物件を買うべきか悩んでいます。
今回のマンションも7年ぶりの新規物件とか。
10年後,20年後は・・・どうなるのでしょうか?
去年に千里ニュータウンのニュースを見て,少し不安です。
みなさんは,いかがですか??
-
222
近所をよく知る人
219さんの意見も、一つの意見だと思いますが、私は必ずしも賛成いたしません。ただ、何かが好きか嫌いかということは、まさしく個人のpreferenceの問題だと思うので、賛成しないからといって、否定しているわけではありませんよ。なお、私の知る範囲で、W3のゴミステーションは、一定時間以外は施錠されているので、火事なんかにはならないように思います。
-
223
匿名はん
六甲アイランドの既設のマンションやBrillaは、
70平米台の部屋が多数を占め、占有面積が小さく、
せせこましい作りとなっています。
将来、人口が減ってきたときに、住宅としての魅力を
維持できているか心配です。
-
224
匿名はん
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件