神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-12-10 22:28:54
【地域スレ】神戸のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新築探していますがいいとこありますか

[スレ作成日時]2006-09-02 00:25:00

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前
プレディア神戸舞子レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神戸市東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう

  1. 63 周辺住民さん

    本庄の計画地隣の住民です。ここは、元市住が建っていた所です。先日まで解体工事が行われており、6月下旬に近隣住民に対する説明会を行うとのチラシがポストに入ってました。でも、市住にはずっとかなりの人が居住されていたようですので、立退きにかなりの資金を使ったと思います。また、一軒の個人住宅も立ち退いており、その分がマンション価格に跳ね返る懸念ありますね。駅には近い(甲南山手7分位)ですが、学区は今一(東灘小学校・・・最近、建替工事をして校舎は非常にきれいになりましたが。本庄中学校は×。)です。色んなことにあまりこだわらなければ、平均的水準では問題無い場所かと思います。

  2. 64 東灘さんへ

    58さんへお礼ぐらいいいましょうよ。
    ネチケット違反ですよ。

  3. 65

    き も ち わ る い や つ ば か ま る だ し

  4. 66 匿名はん

    >>62
    住吉駅徒歩圏内は今あまりお買い得なの出てないですね。秋口あたりになれば築浅の値ごろ物件がでてくるのではないでしょうか?

  5. 67 匿名はん

    結局、65=東灘さんなんでしょうか。
    なんだか悲しくなりますね。

  6. 68 匿名はん

    当事者じゃありませんが違うんじゃないでしょうか?たぶん。
    まあ、スルーして続けたらどうでしょう。

    不動産上昇局面の阪神間の価格感応度は、商業地では芦屋でしょうが
    意外と住宅地では東灘かも知れませんね。

    地元の人間の感覚から言うと住宅地も芦屋西宮だと思っているのですが。
    予想外に東灘好きな人は多いようです。

    でも東灘が平均坪単価280からいっきに300とか突っ切っていけるのか、、
    私は?ですが。(だとすると芦屋西宮も当然というべきか上がるでしょうが。)

    東京ほど新築単価は上がっていないのに、東京ほど価格に客が付いていけてない。
    背景に高級マンション文化の乏しい(戸建主義の)せいもありますかね。

    わずかに中古マンションも上がっている傾向が見受けられますが、個別性が強すぎます。
    要はモノ次第、立地次第で、いいものだけはそれなりに高値でも売れるといった。

    でも需要が東京ほどない分、不動産も緩やかに上がり、いいことかもしれません。
    デベの分譲価格見直しはともかく、一方で下がる理由も当面は見当たりませんし。

  7. 69 匿名はん

    言い換えると、東灘はマンション文化が醸成されつつある。西宮もちょっと違うけどそうかな。
    芦屋は反対勢力が強すぎ。芦屋には実はマイナスかもしれんと客観的に思う。
    まあ成長なり発展なりを望んでない人(住民・行政)に言ってもしゃーないか。
    マンション文化などいらん程度の発想しか所詮ないだろうから。
    あーまた挑発的に書いちゃった。芦屋厨&芦屋プロ住民かもーん。

  8. 70 匿名さん

    芦屋は保守的で閉鎖的なので、発展は必要ないです。マンションは文化として認めません。

  9. 71 契約済みさん

    >69・70番さんへ。

    私は、芦屋の新築マンションを契約して、今年中に芦屋に引越しするものです。このスレや他の芦屋物件のスレを拝見しておりますと、偽者やお調子者も多数参加しているようですが、従来から芦屋にお住まいになられていた方のマンション購入者に対する嫌悪感が非常に感じられて心配です。何とか、仲良くやっていくことはできないんでしょうか。また、全く「芦屋」にも「マンション購入」にも関係ないけど、「インターネット」にだけ参加できて嘲笑されている方は、そろそろ自分の身の置き所を考えて、しっかり地に足をつけてやっていかれた方が良いのでは。皆さん、お互い、前向きに生きていきませんか。また、旧来の芦屋住民の方も、「芦屋は閉鎖的で発展は必要ない。」などと考えておられるから、時代から取り残され、神戸地区が関東・大阪に差をつけられているように感じます。根本的に、もっと時代にマッチした考え方・感性・未来志向に切り替えられた方が良いのでは。

  10. 72 匿名さん

    >マンションは文化として認めません。

    すごい発想ですね。っていうか時代的に戸建主義っていわゆる
    親の遺産で土地ゲットしている人ばかりでしょ。
    自分の力で這い上がってきていない人ばかりなのに
    偉そうにされてもねえ・・・・。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    サンクレイドル塚口レジデンス
  12. 73 西宮住民

    だから、言っちゃ悪いが田舎もんの発想なんだよ。所詮。
    聞く耳持たないから。やだやだ。
    のうのうとマンション掲示板に来て講釈垂れる神経も疑う。

  13. 74 匿名はん

    ソウルや東京のようなごちゃごちゃしたマンションだらけの街並みを
    阪神間のような郊外に望んでいる人はいないでしょうし、それは邸宅街とは言えませんね。
    アメリカに限らず先進国では住むことに特化した邸宅街は厳しく戸建て以外は建てないように規制していますよ。

  14. 75 匿名はん

    むしろ、首都、都心の常識や文化をその国の他の場所に持ち込むべきだと考えているのが
    田舎物遺伝子丸出しなわけで。1レスに3回も東京という単語を使っている誰かさん。

  15. 76 いなかもーん

    亜米利加に限らず先進国はだって。だめだこりゃ。住宅後進国の山猿のボス気取りかね。あいたたた。

  16. 77 匿名はん

    あのね、芦屋が急にビバリーになれるわけじゃないの。いくら夢見てもここは日本。国土も狭いの。ポリスパワーもない。ゾーニングはおろか、境界ひとつでもめまくりの国。実際あんた方も芦屋にマンションはイラン、貧乏人は来るなって吼えてるじゃん。アメリカに行く前に間にまず東京があるの。なんかそれとも東京嫌いなの?

  17. 78 びばりーびばりー

    あとね戸建+コンドで高級住宅街もいっぱいあるよ。日本でありえるとするとそれぐらいしかない。
    埋め立て山奥が急に高級住宅街にはならんのさ。

  18. 79 土地勘無しさん

    芦屋や夙川ってもともと船場や堺のブルジョワがうつりすんできた
    なりたち(浜芦屋、平田町、香枦園)からして、庶民が妥協して
    住む土地じゃなかったですよね。

    ソウル江南や東京やロンドンのように、地価高騰ゆえに
    妥協して集合住宅に住まざるをえない住環境劣悪都市はいくらでもありますが
    (ある程度の金たとえば1〜2億円出してもまともで条件の良い土地は手に入らないし
    狭くてみすぼらしい家しか建たない)、阪神間はそういうところではありませんよね。
    土地が高いから集合住宅で・・・と妥協して住むところじゃないですよね。
    住環境には妥協したくないゆとりのある層が都心の喧騒を嫌って住む郊外の邸宅地ですよね。

    地価が高いのでマンションで妥協せざるをえない事を、マンション文化なんて
    言いませんよ。ただ人工密度が高い過密都市というだけです。

  19. 80 匿名はん

    >ただ人工密度が高い過密都市というだけです。

    そうだよ。わかってるじゃん。芦屋も夙川もそうだよ。現に雲井町にだってマンション計画がある。否定しても否定しても建つものは建つんだよ。それを断固認めない、文化じゃないといくらわめいても、ここは日本。絶対的な国土面積が違うの。だからイヤなら北に行けばって言ってるの。

  20. 81 匿名はん

    芦屋ももう一本、芦屋川の北東で建つよ。

  21. 82 匿名はん

    あ、おれは罷り間違えても兼北社員じゃないよん。笑

  22. 83 匿名はん

    戸建主義者はほんまにその住んでいるご自慢の
    お家を自分の力で買ったのですか?どうせ相続ですよね。
    そんな方が何言っても説得力ないですよ。

  23. 84 買い換え検討中

    すぐに家を買おうとするから悪い。
    50歳まで株運用にはげみなさい。
    岩園や朝日ヶ丘は昔はサラリーマンでも宅地買える
    団地だったが今は文句なし(庶民は200㎡以上の宅地を買えない)の高級住宅地。
    先見の明も重要。今高級なところはなかなか厳しい。
    将来高級に化けるところを狙うのもいいかもね。

  24. 85 とくめいはん

    ほらみろ、団塊の戯言を聞く羽目になっちゃったじゃないか。

  25. 86 マンコミュファンさん

    http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E8%8A%A6%E5%B1%8B%E5%B8%82
    多少大袈裟な話やネタも含まれているけど

    >芦屋の山手の人では、芦屋に三代以上住んでないと芦屋住民と認めてもらえない。

    これはある意味、本当の事ではあるし半分当たっている。ヒエラルキーの最上位が代々住みつづけている
    船場商人の末裔なのは言うまでもないけど、この地域の土地柄では自分の甲斐性ではなく
    相続してゲットした土地に住んでいるのは、むしろ最近儲けて引っ越してきた成金より
    高評価要因なのもまた事実。

  26. 87 匿名さん

    ここは東灘のスレ板なので芦屋や西宮のお話は別の板上でお願いできませんでしょうか?

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    ワコーレThe神戸フロント
  28. 88 匿名はん

    なんで、いいんじゃないの?大いに関係も影響もあると思うよ。狭いエリアだし。隣接でしょ。
    東灘に好んで住む人は、このへんの「実態」を知らないか気にされてない方が多いと思うけど
    阪神間に住むということは元来、こーゆーねちっこーい思想偏見がこびりついてるというのも事実。
    住吉御影フェチには芦屋なんかよりさらにもっとねちっこい人もたぶんいてるよ。

  29. 89 匿名はん

    京都行ってみ。「あちらはんはまだ100年ほどやさかい」のレベルだよ

  30. 90 匿名はん

    御影住吉(旧住吉村、反高林、観音林)は日本の歴史上において他に類をみない日本一の長者村
    ダントツぶっちぎりの高級屋敷街だった場所ですから、半端じゃない思想やこだわりを持つ人は
    当然多いでしょうね。郡家あたりに旧字の地名が残っているのもそのあたり関係しているし。

  31. 91 匿名はん

    >自分の甲斐性ではなく
    相続してゲットした土地に住んでいるのは、むしろ最近儲けて引っ越してきた成金より
    高評価要因なのもまた事実。

    こんな人間って最悪でしょ。甲斐性あるほうがよっぽど評価するよ。

  32. 92 大手企業サラリーマンさん

    >91さん

    仕事柄、芦屋の「バカ息子」に接することは多いんですが、取引先やその会社の総務部長から、バカ息子への愚痴ばっかり聞いていますし、バカ息子が社長になったら会社はどうなるかと不安に思っている社員の方ばかりです。悲観して、従業員がかなり辞めた会社もあります。

    所詮は、「バカ息子」。その程度のレベルなんですよ。ここに投稿している方にも該当者がいるでしょうけども、何の努力もしないで、「俺は社長だ!!」とほざいている人は最低ですし、こっちもバカが伝染するので、相手にするのはやめましょう。

    もちろん、ごく少数ですが、「この人なら会社は安泰だ。先代より切れ者だ。」というすばらしい方もいらっしゃいますが・・・・。私の経験では、「バカ息子」が大多数ですね。住所を見ると「芦屋市」で、仕事が忙しいのに海外旅行に行ったり等、やっぱり、息子に甘い親がいけないんでしょうね。

  33. 93 土地勘無しさん

    皆さん悪口書いてすっきりしますか?

  34. 94 大手企業サラリーマンさん

    すっきりするわけないでしょう!!  ちゃんと情報交換したいです。

    ただ、この近辺のスレは、すぐに「芦屋の自称金持ち」に蹂躙されるので機能しないのです。

    まともな情報交換が出来ないので、徹底的に言うしかないんですよ。他の芦屋物件のスレも皆同じ状況です。見てみてください。いいかげんにやめてほしいですね。  やめろ!!

  35. 95 匿名さん

    東灘区ですかねー。渦森台とか乾邸とか、山麓にへばりついた場所とか、世良美術館やお菓子の教室などマダム向けの仕込み場所など、いろいろあって歩いてて飽きませんね。芦屋の下の方の平たい場所には得難い魅力があるんですよ。

  36. 96 大手企業サラリーマンさん

    また、「私の芦屋」ですか。別のスレに投稿されればよいのでは。自慢話はあきました。

  37. 97 匿名はん

    >95

    日本語を学習して、正確に意味を読み取れる文章を書き込みなさい

    30点。 書き直して再提出。

    問題点:

    東灘区ですかねー 
             : 主語がない。文意不明

    マダム向けの仕込み場所 
             : 文意不明

    芦屋の下の方の平たい場所には得難い魅力があるんですよ。
             :これでは肯定意か否定意か不明。"〜には得難い"を再度履修の事

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    サンクレイドル塚口レジデンス
  39. 98 匿名さん

    得難い、の使い方には拘らないのが良いでしょう。口語は常に変遷するもので、今日では「得難い」という言葉は一般には手に入り難い高級品というイメージで使われています。東灘区は、得難い土地が多いですよ。(口語の変遷を認めない人も居る事は認めますよ、もちろん。)

  40. 99 匿名はん

    95の文中の”芦屋の下の方の平たい場所には得難い魅力があるんですよ。”の本意に一番近い文はどれか (5点)セントマリア幼稚園
    1.
    芦屋の下の方の平たい場所には、東灘ではとうてい得難い魅力があるんですよ。
    2.
    東灘には、芦屋の下の方の平たい場所なぞではとうてい得難い魅力があるんですよ。
    3.
    芦屋の下の方の平たい場所では得難い魅力が東灘にはあるんですよ。
    4.
    芦屋の下の方の平たい場所には得難い魅力が東灘以上にあるんですよ

  41. 100 匿名さん

    芦屋はスルーしよう。それが正解。東灘区には、適度な傾斜と陽当たりがある。これが一番。

  42. 101 匿名はん

    てき‐ど【適度】
    [名・形動]程度がほどよいこと。また、そのさま。「—な(の)坂」

    か‐ど〔クワ‐〕【過度】

    [名・形動]度を過ごすこと。程度が過ぎること。また、そのさま。「—の坂」

    か‐しょう〔クワセウ〕【過小】

    [形動][ナリ]小さすぎるさま。小さすぎて実際と合わないさま。「—な勾配評価」

    かん‐ちがい〔‐ちがひ〕【勘違い】

    [名]スル間違って思い込むこと。思い違い。「東灘区の坂を適度な傾斜なんて何か—しているんじゃないか」

  43. 102 匿名さん

    行く行く消去される書き込みは無視しておいて、六甲と御影の間、高羽よりも東は墓地も近くてあまり注目されないんですが、実は開発し尽くされていて手頃な中古物件がゴロゴロしています。比較対象としてご検討下さい。

  44. 103 匿名さん

    最近、芦屋を語って荒らしてる人がいますが、芦屋住民では無さそう。

  45. 104 匿名はん

    東灘の一体どこが適度な坂か、ご教示ください。

    芦屋云々はともかくどさくさまぎれはどうかと。
    断言する以上根拠はあるんでしょうね??

  46. 105 匿名はん

    山手幹線から上は”東灘北区”にすれば丸く収まるかと。

  47. 106 周辺住民さん

    東灘でいえば、住吉川周辺の坂の自転車がまさに
    その立場を表現しているのでは。

    芦屋、芦屋と語る人が、東灘を語ることはそれでよい。
    ただし、それ以上の地区としてのコーディネート感により
    徒歩圏内にそれが充分に現れていると考えられる。

  48. 107 匿名はん

    読んで全く意味不明。5点。

    文節の接続に使う接続詞を正確適切にと使用し、名詞の形容詞句化を避けるように。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
  50. 108 107

    訂正

    読んで全く意味不明。3点。

    文節の接続に使う接続詞を正確適切に使用し、外来語名詞の形容詞句化を避けるように。

  51. 109 周辺住民さん

    すみません。訂正しました。

    東灘が言えば、さらに住吉川周辺の坂により自転車で
    その立場での表現をしているのでは。

    芦屋、芦屋と語る人が、東灘を語ることはそれでよい。
    そして、それ以上の自転車地区としてのコーディネートでより
    さらに徒歩でそれが充分に現れていると考えてもよい。

  52. 110 匿名はん

    >109
    もっと日本語がおかしくなっているような。文意が全く解読できません。 日本語として成立していないようです。

    日本人の方ですか? それともお子さん?

  53. 111 匿名さん

    東灘区について議論すべき場所で、日本語の講義をなされるのも、理解「しがたい」ことの1つです。それはそうと、東灘区とか芦屋とか、区や市で水掛け論争しても仕方ないです、御影○町くらいの単位で考えないと。芦屋市とて、芦屋浜まで行くと海の向こうですから。

  54. 112 土地勘無しさん

    住みよいところって人によって違うのでこんなふうに話が逸れたりするんですかね?

  55. 113 大手企業サラリーマンさん

    >111
    同感です。
    東灘って本当にピンきりの世界ですもんね。
    ピンの価格が高いのはそれなりの正当性があるとしても、きりは「東灘」という名前だけで、実際の住環境は良くもないのに結構ぼったくられるので注意が必要です。
    公立の学校も良いところから、荒れているところまで色々あります。
    東灘に住まれるのなら小学校から私学って感じの方でしょうから、そんなことは気にする必要もないのかもしれませんが。
    資産家でもなくて、たかだが年収1千万強程度のサラリーマンで、見栄でこのあたりを買うと、かなり窮屈な生活が待っています。
    坪単価は、きりでも結構高いから手狭な家しか買えないですしね。
    消費生活も窮屈になります。物価は贔屓目に見ても安くは無いですし。

  56. 114 匿名さん

    バカ息子だろうが、支配階級なんですから文句は言えないでしょ?

    基本的に貧しい人達が職を求めて都会に来てる訳ですから、田舎をバカにする人達は、そういう人種なのでしょう。

    田舎でも都会でも富裕層は、そんなに場所に拘ってないですよ。自分達の財力やコネを使って環境を守っていけるわけですから。

  57. 115 周辺住民さん

    今話題のグッドウィルの折口さんも、ジュリアナやベルファーレでの
    被支配階級に嫌気をさして、現在のグループを立ち上げたそうな。

    どういおうが、被支配階級と資本階級の差は歴然とあるのです。
    自己資金(又は他人資本)で他人の労働力での収益を享受する人と
    自分の労働力で勤労所得を稼ぐ人は所詮立場が違います。

    ましてや、住宅ローンを抱えている人(自分の家になっていない&
    勤労所得までを金利で搾取されている)が
    他人の住んでいるところをあれこれいうのは・・・・。
    (他人の書いた文章をあれこれ言うのも・・・)。

    住む場所でいばったりするのはあまりに無意味かと。

    でも、どこが住むにはいい場所かを教育環境や住環境で
    議論するのは有効かとも思います。

    113さんの話に続けましょう。

  58. 116 匿名はん

    >>111

    でも何言いたいかわからないとはなしできないので誰か109を日本語に翻訳して?!?

  59. 117 大手企業サラリーマンさん

    >114さん

    バカ息子でも支配階級・・・・そこまではっきり言われるなら、せめて同等である取引先から、単なるサラリーマンに愚痴を言われないようにして下さいね。でも、「自分は支配階級」という考えで社員さんに接する経営者は最低のレベルだとは思いますけどね。

    ここは、マンションのスレなので、この程度でやめましょう。私もやめます。

  60. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル塚口レジデンス
    ウエリス西宮甲東園
  61. 118 匿名さん

    すでに109の翻訳は111さんがされていますよ。

    東灘区について議論すべき場所で、日本語の講義をなされるのも、理解「しがたい」ことの1つです。

  62. 119 匿名はん

    111に109の翻訳は書いていないが?

    「東灘が言えば、さらに住吉川周辺の坂により自転車でその立場での表現をしているのでは。
    芦屋、芦屋と語る人が、東灘を語ることはそれでよい。そして、それ以上の自転車地区としてのコーディネートでよりさらに徒歩でそれが充分に現れていると考えてもよい。」

    このなぞの文章を誰か解読してください

  63. 120 匿名はん

    二代目三代目バカ息子も、甲南大学や芦屋大学も、自分勝手なエゴや浪費文化賛美も、
    ***(菱)も芦屋や阪神間を構成する立派なアイデンティティですよ。

  64. 121 匿名さん

    >> 120さん

    あと、勘違いバカ奥様とバカお嬢様もそうですね。

  65. 122 ビギナーさん

    ねちっこいくだらん意見が多いですな・・・

  66. 123 匿名さん

    財産の何%を使ってるのか考えたら分かるでしょうけれど富裕層は無駄にお金を使ってるのではなく全体の割合からすればそんなに使ってないでしょう。

    例えば、1億の10%は1000万ですけど庶民からすれば浪費してるように見えるだけです。
    庶民の方が浪費家ですよ。例えば、実際の収入の5倍から10倍の物を購入したり普通に考えたら頭おかしいと思います。これから金利が上がるでしょうし、それによって企業の従業員に対しての給料も減らす方向にいくでしょう。公務員もこれからは減らしていくでしょうし、福利厚生も抑えていくでしょう。

    そういった環境にいるということを自覚しないと将来困るかと思います。過保護政策から勘違いしてる人達がいかに多いか・・・。

  67. 124 匿名はん

    ああここにもド変態が一匹。。。

  68. 125 匿名はん

    バカ息子の開き直りってここのスレですか?
    やめなよ、バーチャルまでは。

    ここにはデベの人もいっぱいいるんだろうし
    実際東灘最近どうなの?
    エンドで売れないと高値買いできないでしょ。

  69. 126 ビギナーさん

    御影ってどう?

  70. 127 匿名はん

    なかなかいいところでは?

  71. 128 匿名さん

    山を登りすぎない限り、めちゃくちゃいい所。山手とか台とか付く場所は自動車ないと苦しいです。阪神から阪急までの距離が比較的大きな所です。

  72. 129 匿名さん

    御影がよいと思うのですが。岡本や六甲もよいのですが学生や
    カル〜イ感じの店が多くて落ち着きに欠けるかと。若い向けかと
    思います。その点御影はいいですよね。でも最近不審者情報を
    聞くのですが・・・

  73. 130 マンション投資家さん

    http://keylife.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/post_40b2.html

    東灘ではやはりJR住吉駅付近か阪急岡本が人気ですね。
    参考にしてください。マンション別の資産価値が概ね分かります。
    即ち一般的な人気・住みやすさに反映されます。

  74. 131 匿名はん

    >>130
    マンションの売買価格の単価が一目でわかりますね。
    ありがとうございます。

  75. 132 物件比較中さん

    私も利便性や住環境がすばらしいとされるJR住吉駅の徒歩圏内の新築、中古のマンションを探してますが、やはりお高いですね。

  76. 133 匿名さん

    電車や幹線道路からパッと見て、良さそうに見える場所は、その通り高価です。隣の JR 六甲には全壊だけど建ってる超格安マンションもありますが、それはスルーして灘駅周辺、これは恐ろしくお買い得です。

  77. 134 周辺住民さん

    地元の人は知っていますが、灘駅周辺はどうも・・・・。
    やはり、阪神間でいいところといえば御影から東(西宮まで)と
    一般的には地元では言われています。

    それと住吉の南もいろいろあるので・・・。
    とはいえ、岡本や御影の便利いいところは高いので。

    新築では、幹線道路沿いのやつしかパンピーには買えない状況。
    はやり中古か・・・。

  78. 135 匿名さん

    阪急六甲の北もいいよ。北すぎてもしんどいけど。

  79. 136 匿名はん

    >>135
    阪急六甲はお手ごろで環境もよさそうですが、少し生活が不便な様に思います。2号線沿いは確かに利便性には優れていますが、車の排ガスや騒音が心配で・・・。山手幹線や鳴尾御影線ならまだ許せます。
    この間で2号線沿いだけをはずせば阪神間でも今後間違いないでしょう。

  80. 137 匿名はん

    山手幹線沿いの路上駐車や混沌を考えれば芦屋から住吉までの2号線沿いのほうが山手幹線沿いより数段マシと思うが。。。

  81. 138 匿名さん

    2号線は発熱量と日光による蓄熱が大きいので、気温が周囲よりも1−2℃高いんです。今世紀末には、涼しい山手でアクセスの良い場所が良い宅地ということになるでしょう。

  82. 139 匿名はん

    気温が周囲よりも1−2℃高いなら冬場は快適じゃないの? 夏はクーラーつけりゃ事足りるし。
    今世紀末どう転ぼうと趨勢になーんの影響もないと思うがね。
    山手に坂上るのにダラダラ汗流すよりましだし。
    それに山手幹線沿いって妙に閉塞感あるよね。 同じお金払うなら開放感があり平地で利便性の良い2号線沿いのほうが数等良いと思うけれど。

  83. 140 ご近所さん

    山幹芦屋まで通ったら交通量増えますよ 数年後には・・・

  84. 141 匿名さん

    クーラーですか、そうやって排熱すると、ますます気温上昇。あと、海面上昇や異常潮位も考えると、元々は海辺だった2号線より南は、やがて浸水との戦いになります。宅地は建て替える度に盛り土すれば問題ないのですが、インフラの道路は?山幹は、六甲道あたりで既に「山」ではなくなっていますから、どうせなら阪急よりも北へ。

  85. 142 匿名はん

    2号線沿いが、やがて浸水との戦いになるまえに貴方もわたしも死んでると思うけど。それより南‐43号あたりとか‐にまで浸水の恐れが来るようになるずーっと前にね。
    クーラーどんどん使って気温あがればそれはそれでOK。阪急以北なんて登山でしょう。汗流して上がるのはいや。

  86. 143 匿名さん

    これはきっと、どんな土地に生まれついたかの差かも。平地に生まれたら、阪急以北は厳しいでしょうね。もともと丘に生まれついたら、御影山手くらいまでは汗するほどのこともない、いや汗しても気にならないです。43号線は、既に異常潮位の際には水に浸かってませんか?

  87. 144 匿名はん

    2号線沿いは排ガスと車の騒音がネックです
    まだ線路沿いの方が暮らしやすいと聞きました。
    私はまだどちらも住んだ経験がないので、実際にお住まいされてる方
    どうでしょう

  88. 145 大学教授さん

    東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう

    あがる。以上でここのレスは終了します。

  89. 146 匿名さん

    真夏の夜に2号線を納涼散歩してみると良いでしょう。これまた、生まれついた土地によりけりですけど、私はちょっと遠慮しておきます。

  90. 147 匿名さん

    私のように、大阪市内で生まれ育った人間にとっては、山幹の御影あたりは、こんもりして素晴らしく思えます。運転していて気持ちがなごむ。二号線は、まぁ、大阪と一緒ですな。

  91. 148 住まいに詳しい人

    東灘区で住みよいところは、今後地価はどうなるでしょう。

    さがる。

    少子化のこの時代、誰が何のためにこれから
    馬鹿高い土地を変えるのでしょう。

    以上でここのレスは終了します。

  92. 149 匿名はん

    そもそも東灘区で住みよいところという前提で、あんまり山手だったりモロ幹線沿いは前提外では。

  93. 150 匿名はん

    >>148
    阪神間は上がり地方、その他はさがり
    住みよいところに人気は集中する傾向です。
    マンションも駅から徒歩10分を超えると厳しいでしょう。
    東灘・芦屋・西宮は間違いなく今以上に上がります。

  94. 151 地元不動産業者さん

    価格は高いですが、阪急岡本とJR住吉徒歩8分以内のマンションなら
    今後も資産価値安泰です。

  95. 152 匿名さん

    ともに特急や快速の停車駅である内は、という条件付きですが。JRが不動産業に走り始めたら、そう安泰でもないです。

  96. 153 匿名さん

    東灘区で住みよい所って家族構成でいろいろ考え方が違うと思いますが、
    住宅環境ならJRより北側がやっぱり良いと思います。
    あと学校などの教育面も公立、私立問わず本山中学とか住吉附属、灘中などあるし、エスカレータ志向が強い方なら甲南もあるし。
    西宮〜六甲間の住宅街の中間的存在であまり偏ってない所が住みやすいと
    思いますが。でも東灘区では、岡本と本山、住吉と御影のちょっとした違いのこだわりがあるように思いますが。
    個人的には、駅近のほうが資産価値は高いのでしょうが環境でいえば、阪急岡本駅から甲南大学周辺一体、住吉なら住吉本町と御影は阪急御影周辺が好きです。

  97. 154 マンコミュファンさん

    153さんに同感ですが
    東灘も坂が多いので山手幹線より北は不便なので×
    さらに山手幹線沿いやJR沿線沿いは騒音・排ガスで×
    阪急御影は皆さんも周知の通り生活不便なので×
    なのでJRより北で山手幹線より南で阪急岡本より西でJR住吉徒歩圏内の間より東で幹線・線路沿いを外すと非常に狭いエリアになります。
    こんなグレードの高い立地は人気も価格も非常に高いですね。
    このエリアの延長線で西は阪急御影、東はJR甲南山手
    北はJR徒歩10分以内南もJR徒歩10分以内になります。

  98. 155 匿名さん

    阪急御影は最高だと思いますが。生活が便利である=店舗が多い=落ち着きがない・・・のでは?閑静で落ち着いた雰囲気の住宅地を好む人には阪急御影、山幹より北は最高です。マンション派と戸建派の価値観の違いに似たところがあるかもしれません。

  99. 156 近所をよく知る人

    御影町郡家までですね。
    JR住吉までここなら徒歩10分くらいでしょう。
    このスレタイは住みよいところとあります。
    私が何をいいたいかと申しますと、一般に閑静で落ち着いたところは
    東灘でなくとも色々あるのです。
    閑静でしかも利便性の高い立地
    これが大事なのです。これが東灘の人気のポイントです。

  100. 157 匿名はん

    しかしマンションになると庶民の分際でも住みたい所に簡単に住めますから、町の評価や言う事が偉そうに我侭になりますね。昔は御影、住吉の山手地区(旧住吉村)は一体は反高林、観音林と言って名誉とお金の両方がある超一流財界人(大林組の創業者とか武田薬品の創業者とかそのクラス)しか住めなかった名実ともに近代歴史上で日本随一の住宅街ですよ。
    山手幹線より上は×などとは何様のつもりでしょう。

  101. 158 (.@.益.@.)

    あんまり駅に近かったり遠すぎて車しか使わなかったりするとメタボで早死にしますよ。

  102. 159 匿名はん

    閑静で落ち着いた住宅地は色々とあるかもしれませんが、御影の山手地区をその辺の住宅地と同一視するのはどうでしょうか。古くから神戸を知っている人間なら、阪急御影及び山幹より北は×などと誰も言わないでしょう。

  103. 160 デベにお勤めさん

    >>157
    あなた同じことばかりうざいです。

    あなたが載せたレスですね。

    御影住吉(旧住吉村、反高林、観音林)は日本の歴史上において他に類をみない日本一の長者村
    ダントツぶっちぎりの高級屋敷街だった場所ですから、半端じゃない思想やこだわりを持つ人は
    当然多いでしょうね。郡家あたりに旧字の地名が残っているのもそのあたり関係しているし。(157とほぼ内容同じですヨー)

    歴史も少しは知っておきたいけど浅はかな知識の押し付けは
    はっきりいってうざいです。
    時代は移り変わっているのですから、現在の東灘・未来の東灘に
    ついて語り合いましょうね。

  104. 161 匿名さん

    現在も未来も御影駅北に尽きます、本当にいい所。

  105. 162 (.@.益.@.)

    歴史は大事ですよ。

    例え、六麓荘に小さい家やミニ戸や集合住宅、アパートが
    建てられるようになっても

    「坂がきつい不便な山の中」

    では片付けられないでしょう?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
ユニハイム加古川つつじ野GATE

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
ユニハイム加古川つつじ野GATE
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス

[PR] 周辺の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸