> ナミナミはん
MRの模型、いいですよね。最初にあれがあれば、もっと販売ペースが上がってるんちゃうって
パートナーと話していました。やっぱり具体像がつかめてくると、ワクワクしてきますよね。
早く出来上がらないかなぁ(笑)
ナミナミはんは、バルコニーでガーデニングをされるんですね。
素敵なウッドデッキの完成を楽しみにしています。
ところで、うちにもデベからみずほ銀行のローン申込み書類が届きました。
あれは記入して返送した方がいいのでしょうか?
うちは今、グッドローンや新生銀行、ソニー銀行の住宅ローンを考えています。
そういった場合は、デベの提携している銀行(みずほ銀行)のローンを利用するより、大変(事務
手続きなど)なのでしょうか?
ローンについては、本当に初めての経験なので、右も左もわからない状態です。
一度、銀行に住宅ローンの相談にいってみようと思っているのですが、皆さんはどんな感じで
すか?またよかったら情報交換 よろしくお願いします。
> 49 匿名はん
東側も階数によっては、眺望がひらけているとデベから聞きましたよ。
東側は、魅力的な間取りの部屋も多いので、実は自分達もかなり迷いました。
高い買物なので、軽はずみなことは言えませんが、ご縁があれば、ご近所さんになれたらいいですね。
みずほ銀行のローンに関しては、賛否両論というところでしょう。
私もローンは初めてなのでよくわからんのですが、金融関係に詳しい人に話を聞いてみると、
マンションの完成・引渡しが早くとも来年1月以降というこの時期にローンの申込みとは、
いくらなんでも早すぎるんじゃないかというご意見。
デベにローンのスケジュールを聞いてみました。みずほ以外のローンを使うのも無論OK、
その場合は12月末ごろまでにローン契約を済ませればよいという話でした。つまり、今この時期に
ムリヤリみずほを使う必要はナイってことです。私たちはハナからみずほを使うつもりがあまり
なかったので、今後しばらく金利動向をみながらじっくりローンの種類を定めていくつもりです。
みずほの現在の金利2.59%、しかしほかにもっと金利の低いところがあります。ローンをデベまかせに
すると、事務など楽になるのはいいですが、やや割高なローンを組むことになってしまう。もともとの
金額がデカいですから少しでも金利の低いところを…というのが私たちの考えなので、事務が多少
面倒になっても、とにかく金利の安いところを自分たちで探すという戦略を選択しました。
デベにまかせて事務の手間を省くか、自分たちで探して返済総額を抑えるか、どちらを重視するかは
人それぞれですね^^/
ちなみに私たちは現在、金利・信頼の総合点から、りそな銀行のフラットをトップ候補に置いています。
レス遅くなってしまい、すみません。
>ポンテベッキオさま
はじめまして。
珪藻土の講習会が開かれるなんて、ニーズが多いからなんでしょうね。
無垢素材も褒められて、私までとっても嬉しいです。
モデルルームでも‘スリッパを脱いで、MR内を歩いて下さい‘なんてめずらしいですよね。
実際にマンションが出来上がって、あの気持ちのいい床の上で生活できるのが、本当に楽しみですね!
匿名はんサマ
はじめまして。
我が家も‘庶民価格帯‘を契約した一軒です。もともとのお値段も決して安いとは言えない物件・・・。
一生に二度もあるかどうか分からない大きな買い物(我が家にとっては)です。
妥協を許してはいけないと思います。
ただ私たちも、ポンテベッキオさん同様、東側も迷いました。いろいろ迷った末、縁はありませんでしたが、
もし契約した部屋が空いてなかったら考えていたと思います。
またよろしければ、近況等教えてくださいね。
> ナミナミはん
やはり、この時期にローンの申込みとは早すぎるような気がしますよね。
にしても、ほんとローンはもっともっと勉強しないといけないような気がします。
うちは、前にも書きましたが、グッドローンor新生orりそなorみずほで考えています。
ところで、6月適用金利があがっちゃいましたね。
同僚がグッドローンで住宅ローンを組んだらしく、金利が上がったーって嘆いてました。
出来ることなら、来年3月に向かって、金利が下がってくれることを・・・難しいかな(汗)
> シェルティーさん
はじめまして。こんばんは!
ご質問のことですが、残念ながら震災当時は住んでいませんでした。
なので、震災直後の状況は知らないのですが、他の地域に比べると被害は少なかったようです。
デベにも聞いてみたのですが、この地域は地盤がしっかりしていて、震災のときも被害が少なかった
と言っていましたよ。
グッドローンのフラット35は金利が他行より安いけど手数料が融資金額の2.1%なので要注意ですよ!
3000万借り入れの場合は手数料が630,000円も必要です。下記リンク先でご検討してみては?
http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat35_hikaku.html
皆さん こんばんは!
先週末も森北に行ってきました。現在の施工状況は、土砂を搬出し、H鋼を打っていました。
まだまだマンションの姿は見えませんが、この掲示板を通じて、また報告させてもらいます。
ところで、先日私達は大阪ビジネスパークの松下電工ショールームに出掛けてきました。
間取りを持参するとあかりプランの相談に乗ってもらえたり、あかり体験ルームでいろいろな照明の雰囲気を
体験することができます。特に、あかり体験ルームはダウンライトや間接照明などのイメージが膨らむので
お勧めです。私達も、追加でダウンライトの増設をしたくなりました!
> red5さん
ローン関連のURL、ありがとうございました。教えていただいたURLを参考に、再度検討してみます!
ほんのしばらく留守にしてたら、にわかににぎやかになってきましたね(嬉!)
ポンテさんからの情報で、私たちもアクタス六甲店でインテリアのモデルプランを作ってもらうことに
しました。予算の限界もあって理想を100%実現させることはムリだと思いますが、いろいろ
お買い得品の発掘に歩き回るのもこれはこれで楽しいですから、マンション完成までのあと半年以上、
楽しみながら部屋のイメージを作っていきます。
アクタスやカッシーナとかの輸入品インテリア、MKマエダとかカリモクとかの国内有名ブランド、
このへんでも「え!?」と思えるぐらいに安くてセンスのいいモノが意外にあったりするんですね。
探しがいがあるンで、楽しいですよ。私のパートナー、モダン系でセンスのいいドレッサーは値段も
ステキすぎるとしょげてましたが、MKマエダが「想定の下方範囲外」の値段ですばらしい品を
出しているのを見つけ、とても喜んでました。
インテリア探しで、私はヤフーオークションや楽天ショップなどのネット系を使うのもアリかなと
考えてます。意外に良い品がそろっていたりするので…。マンション完成まではまだまだ時間が
ありますし、ネットオークションなんかで根気強く出物を待ってみるのもひとつのテかもしれません。
http://special.auctions.yahoo.co.jp/whatshot/home_interior/brand/index...
施工状況に関して…
ちょいと入手した情報によると、施工がなかなか進行しづらいとのこと(苦笑w
このマンション、物件最前面への道路がちと狭いので、大型重機が入りにくいらしいです。
また、甲南女子中高正門のすぐ目の前ということもあり、文教地区のまっただなかですから、
生徒さんたちの安全への配慮という点からも、大型重機の搬入がむずかしいらしい…。
で、代わりに小型重機をいくつも現場へもちこんで工事進行という具合だそうで。
大型自動車の入らない閑静な文教地区、坂をのぼったバツグンの眺望、そうした立地のよさが
工事進行にはちょいとアダになっているようですな。
まー仕方がありません、焦ってお粗末な手抜き突貫工事をされるよりは、少々遅れてもいいから
丁寧な工事をお願いしたというのが私たちの考えではあるんですが、入居予定のみなさんがた、
いかがでしょうか?
こんばんは!皆さんお元気していますか?
> ナミナミはん
アクタスでインテリアのプランを作ってもらったんですね。
お互い、どんなインテリアプランが提示されるか楽しみですね。
せっかくの新居なので、気に入ったインテリアが見つかるといいのになって思っています。
ところで、マンションの工期のことですが、施工がなかなか進行しづらいんですかぁ。
確かに、あの道は大型重機が入りにくそうですよね。
それに、入居後のことも考えると、出来ればあまり危険なことはせず、安全を確保しつつ施工は
行ってほしいと思っています。
ただ、せっかく待ちに待った入居が遅れるのはちょっと残念かも(苦笑)
まっ成り行きを見守るしかないですよね。また情報が入り次第、聞かせてください。よろしくです。
みなさんこんにちは
今度の週末、アクタス六甲でインテリアプランを見せてもらう予定になってマス。
実に楽しみです!
アクタスのようなインポート系の大手代理店ばかり回っていたんじゃインテリアの予算が
かさむし、視点が狭くなってしまうと思い、甲南近くの2号線沿いでわりと小さな家具屋
さんをみつけ、ふらりと立ち寄ってみました。国内メーカー、それも近畿を中心とした
地元の小さなメーカーのインテリアを扱っている小売店で、地元密着型の「田舎の家具屋
さん」という感じ。
小さなメーカーが出しているインテリアをよく見ると、カッシーナとかアルフレックスとか
海外の超有名ブランドのデザインをパチった品物が散見されたりするんですが…なにしろ
インテリアのデザインには著作権とか版権とかがないので、パチり放題とのこと。ただし、
品質は(国内品だから)信頼できるし、値段がインポート物よりぐっとお安いのが取り柄。
逆に言うと、インポートのインテリアはあまりにぼったくりの値段であると……。
私としても勉強になりました。
この小売店、木工店ともコネがあって、オーダー品のインテリアもわりと安く引き受けて
くれるそうです。あまり凝ったデザインのモノは×ですが、たとえばモダン系とかのシンプルな
デザインを希望する方なら、部屋の大きさに合わせた任意のサイズのインテリアが手に入るという
利点がある。選択肢のひとつとして、こういうのもアリかもしれませんね。
しばらくぶりです
グランドヒルズ、現在20戸が完了しました。あと11戸…
南側は最上階の1戸だけ。東側に10戸がまだ残ってマス。
東側の出足が遅れるのはどんなマンションでも見られること。さあ頑張れー。
工事状況では、コンクリートの基礎打ちが本格的に始まりました。
躯体の基礎がようやく姿を現し始めたようです。順調にいってほしいですね。
久しぶりにのぞいてみました。
ローンの話等で盛り上がっていたんですね〜。どこのご家庭も同じ悩み(ローン)を抱えてるんだと思うと、
妙に安心しました。ところで話題には出てませんでしたが、みなさんは公庫は考えていないんでしょうか?
>ナミナミはん様
↑の方でもおっしゃっていましたが、工事は遅れ気味なんでしょうか?でも完成は遅れてもいいから、
丁寧な工事をお願いしたいのは、大賛成です。
南側も残すところ、一戸ですかぁ。最上階からの眺めは素晴らしいでしょうね。
庶民としては羨ましい限りです。
ところで主人と話してたのですが、引越しの時はトラックとかはどこに停めて荷物をおろすんでしょうか?
駐車場とかに入れるような高さのトラックだといいんでしょうけど、大きいトラックだと・・・(><)
いずれにしても近隣の方に迷惑をかけないように、おねがいしたいものですね。
暑くなって、掲示板での情報交換もちょっと休憩ですね。
> ココアさん
ウチでは住宅公庫は考えてません…民間のフラット35を使うつもりなので。
住宅公庫よりもフラット35のほうが金利が低くてお得ではないかな?
そういや、工事が遅れて納期が3月から遅れた場合、その保障とかどうなるんでしょうね。
それまで住んでいた家をもうすこし借りておくとか、最悪ホテル住まいとか、そういう方が
中にはおられるかもしれない。そういう場合、納期の遅れから発生した家賃だのホテル滞在費だの
余計な出費になるわけで、これはデベ側の責任として払っていただかないと困ることになるんだと
思うんですが…そのへん、情報を持ってる方はおられませんか?
引越しのトラック。こりゃーたぶん、難儀になりまっせ(^^;
物件最前面があの急な坂でしょう? 大型トラックは停車がむずかしいんじゃないかな。
となると、ちょっと下ったフラットな道路にトラックを停めて、そこから人力で
よっこらさと荷物をかついで坂を10メートルばかり登ることになるんではないかと(≧≦)
しかもこれが4月にずれこまれたひにゃ、悪くすると甲南のお嬢様がたの登下校なんかと重なって、
「なんか事故でもあったらどうする?」などと心配をしなければならなくなる可能性も……(ノ><)ノ ヒィ
できればやっぱり、完成・引渡しは3月中にお願いしたいものですな〜^^
あと9戸ですか……なかなか奮闘してますな。匿名はん様、情報多謝です。
阪急線北側という立地がら、やはり物件価格は割高になるのでしょうか。
このあたりの中古マンション(山幹沿いを除くと新築はほとんど出ないエリアらしいので)の
相場、25年前後落ちの90〜100平方で3千万〜4千万というぐらいなので、そこから
見ると、新築物件としてはむしろ割安という気もしたのですが。
でもたしかに、もう少し南の浜沿いのエリアと較べると、割高ではありますね。
これは仕方がないか…。
皆さんご注意ください。
(東灘・芦屋近辺のマンションすべてに配信させていただいております。
ご容赦ください。)
最近「アクアコーポレーション」と名乗る悪質業者が、
最近、東灘・芦屋近辺を徘徊しております。
私共のマンションでは、インターホンごしに業者の訪問を
断ったところ、ポストにイタズラされました。
お久しぶりでございます。今日久々に郵便が来ました。残り7戸になったようです。
そして、私がモデルルームに行った時にはなかった南面の庶民価格帯(と言っても高い)に
キャンセルが出たのか、部屋が残っていました。しかも興味のあった間取り!わ〜い!
でございます。早いうちにちょっと主人と相談したいなと思っています。ただ今週末は
予定がパンパンなんですよねぇ。‥なんていっていたら、またなくなっちゃうのかしら。
ヤマト住建が作っていた正規の物件HPや、あちこちの阪神間不動産関連の
情報サイトにあったHPも、ぼちぼち閉鎖されてきてますね。
ああ、完売したんだなあ…という実感がわいてきました。建物も
どんどん工事が進んでますし、入居が本当に楽しみです。
完売した途端やり取りがすっかり途絶えましたが、ナミナミはんをはじめとする皆さん、一体どこへ行ってしまったんでしょうか?
まだまだ情報交換すべきことは残っているはずなのに…。
名前を変えて他物件のスレで活躍されているのではないでしょうね?
ほんのときたまですが、この板にも配慮のないことを言いだす品のない
荒らしが出没しますからね。ネットの宿命とはいえ、そういう人たちの
行為にイヤケがさしたんじゃないでしょうか、みなさん。
匿名性をいいことに無神経な行為におよんでくる方々はスルーということに
して、住民同士の情報交換を再開させませんか? 年明けからは金消会や
内覧会など、居住にあたっての重要なイベントも始まりますし。住民となる
みなさん、ぜひまたご投稿をお願いします。
内覧会や金消会の日程も決定しましたね。みなさんのところにも通知がきましたか?
建物も着々と工事が進行しているようです。
例の事件のせいで、みなさんにも施工主や設計事務所からの誓約書(法律的な効果は
わかりませんが)が届いたのではないでしょうか。実際、私は現場を間近でちょくちょく
見ているのですが、わりとしっかりした真面目な施工をおこなっていただけているようで
安心しています、このマンション。
さてみなさん、引越しの日付はいつになさいますか? 3月末の休日に集中するとなにかと
混雑しますし、お互いの煩雑を避けるためにも、ちょっと日付をずらしたいと考えている私。
また、内覧会の情報も交換したいですね。
日程まだなんですけど、どんな感じになりましたか?
というか、今年は年賀状の配達状況も悪いし、郵政民営化は失敗だったのだろうか?
みなさんは、きちんと年賀状届きましたか?(すみません、本題からはずれました…)
> 86 さん
独身寮だったかどうかは不明ですが、日本石油の社員寮だったことは確かです。
この立地の生活道路はさんですぐ真向かいは、どこかの大学の寮らしいです。
大学の学生寮の敷地が売りに出されるなんてことはあまりないと思いますから、
マンションの真向かいに新しく建物が建つ可能性は低いのかも…。
ところで、みなさんのところには、内覧会などの日程のお知らせはきましたか?
金消会、平日ですねえ。仕方がありません。
例の事件があったため、設計会社からの説明や質疑応答も
あるそうですね。私は素人ですからなにもわからない
でしょうけれど。住人のみなさんにどなたか、建築の専門家の
方がいらしたら嬉しいな。
着々と内覧会&入居の日がせまってきてますね。(金消会もあるけど・・・)
ちょっとお聞きしたいのですが、森北付近にお住まいの方は買い物って、どこでされているのでしょうか?
やっぱりセルバなのでしょうか?
それから入居予定の方、自転車とかは持ち込まれますか?
さすがにあの坂で、子供を乗せて上がるのは無理かと思い、処分を考えてるんですが・・・。
ご意見聞かせてください。
甲南山手駅からすぐのところの山手幹線沿いに小さなコープがありますね。
そこも今後は利用することになるのかなぁなどと考えたりもしますが、週末二号線沿いの
品揃えの良い大型スーパーでまとめ買いしておくのが良いかもしれませんね。
セルバ以外にダイエーなんかもありますし。
自転車は持ち込む予定はありません。
マンション周辺は坂だらけなので、お子さんを乗せてちょっと駅まで移動、といっても
かなりしんどそうですね・・・
あの辺りだと自転車よりバイクを見かけることが多い気がします。
96,97,98さん、ありがとうございます。
やはり自転車は無理・・・という方が多いようですね。
我が家も自転車は月々200円だけど、駐輪費用もいるし処分しようかと
思うようになりました。
ところで内覧会は車ではダメなんて・・・。つらすぎますよね。
どうやって行こうかと思案中です。
電動自転車だったらあのくらいの坂は登れるのでしょうか?それとも電動でもしんどいですかね?
車を使うにしても雪が降った日にあの坂を登り降りできるか心配です。誰か、セールスの人に聞いたことがありますか?
本日、工事進行を見てきました。
最上階まで躯体はすっかりできあがったようで、外装タイルの張りつけが始まりましたよ。
内装も着々と進んでいるみたいです。
降雪や気温低下で路面が凍結するって、あのあたりのエリアでは1シーズンにどれくらい
あるんでしょうね? 車が使えないくらいに路面が凍結するのは、神戸界隈だと数年に
1度あるかないか…ぐらいだと聞いてますが。西宮の甲陽園界隈は、カブトヤマからの
吹き降ろしがひどくて、けっこう路面凍結が多いです…東灘のこのへんは、どうなんでしょう。
ところでみなさん、部屋のオプションなどはどのようにお考えですか?
わが家では、湿気と匂いをとるエコカラットと、キッチンのコーティングを考えてます。
でも施工費が意外とお高いですねー。
路面凍結ですが、あの辺りはそんなに多くはないと思うのですが・・・
マンション周辺ははまだ全然市街地寄りだから平気な気がします。
東灘でも山の方に行けば行くほど凍結してると思います。
キッチンのコーティングって何ですか?
我が家はミストサウナをお願いしました。
キッチンや玄関、床フローリングなどのコーティングが、オプションメニューに
ありました。汚れや傷を防いでくれるそうです。油汚れやシミの防護とか。
知り合いに、自宅の玄関の大理石コーティングをした方がいて、水汚れが
つかなくて重宝すると言ってました。
ミストサウナですか〜、いいですね(^^)
114です。
まだ完成しているわけではありませんでしたが、提供していただいている
イメージ図に近いものにしあがりつつあるのではないかと思いました。
外壁にピンクのタイルは私が考えていたよりも少し明るめの色調でしたが。
気になったのが、斜面の敷地ということもあり、建物が道路(北側、東側)や
隣のマンション(西側)とかなり近接しているという印象をうけたことです。
特に防犯上問題があるものではないとは思いますが、プライバシーの確保には
工夫が必要かもしれませんね。
勾配があるために、南側は「1階でも高層階並みの眺望」が得られますが、
北側は「4階でも道路を通行する人と目線が合う」ことになります。
南側と北側とで大きく変わるということを現物を見て改めて感じました。
延びたのは楽しみにしていただけにがっかりですが、内装工事等の不備を事前に発見して
やり直させているようなので、待つしかないですね。
他所のマンション掲示板で騒がれている駆け込み手抜き工事があったのかと少し不安です。
そんなに戸数がないので、大丈夫かと思っていたのですが・・・
たしかに、波多さんって、営業の人居ましたよね。
不動産を買うのは、素人ですが、あの、柔らかな物腰が曲者なんですね。
半年以上、マンションのモデルルームを見て回って、少し賢くなりました。
で、マンション、買うの怖くなってきました。
他の新築マンションを購入した者です。
物件探しにあたってはアー**スも検討し、このスレもよく見てましたが、いつしか物件自体よりナミナミはんのアクの強さに興味を持つようになりました。
「ナミナミはんは実在するのか?」とずっと疑問を持っていましたが、営業の波多さんだったらしいということで、
今は非常に晴れやかな気分です。これでこのスレともお別れできそうです。
数日前に現地に見に行ってきました。
ずいぶん遅くまで灯りがついていましたが毎日遅くまで作業しているようですね。
内覧会を延ばした分、丁寧に作業しているように感じました。
外観しか見てないけど素敵なマンションだなと思いました。
内覧会が楽しみです。
よかった。よかった。
私もあの灯りはいいなと思っていたんですよ!!!!!!!!!
って・購入者じゃないんですけどね。
契約された方、何を最後の決め手にされました?
是非参考に検討したいです。未だ間に合いますかね?
133です。
指摘事項40項目程度といっても、敢えていえば・・・というものがほとんどだったので、全体的にキレ
イに仕上がっていたという評価をさせてもらいました。皆さんはもっと少なかったのでしょうかね?
東灘区の森北町で会った、見た目50歳代後半ぽぃ醜く太ったクソババア。
身長150cm台くらいで、体重は・・・70kg〜80kgはありそう。
お腹とか、出過ぎだろうって!!
兎に角、メチャ太ってて・・・。
顔も身体も醜く過ぎる。
顔が特にメチャきもかった。
メガネをかけた細身のショートヘア女性と2人で歩いてた。
他人を上から下までジロジロ見て、思いっきりケナしてくるクソババア。
あんなのになったら人生終わりだなと思うような容姿&性格だったよ。
自分の醜さから目を逸らし、他人をいびってるんだな。
なんか、物凄いバアサンだった。
森北町に似つかわしくないんだよ。
あのデブババアが住んでないといいけど・・・。
住む前に、そのババアが居ないか、下調べした方がいいですよ。。
ご近所って大切だと思いますし・・・。