結構暴露されてるね、売れない理由を・・・
これじゃあ2億超えの住戸なんか
100年掛かっても売れないだろうね
価格の割に、梁が出てたり仕様がさほど高級でないんですか…。
確かにあの価格では、今となっては高値掴みの感もあるけど、
購入された方は、あまりそんな事なんか気にせずに、
立地で決められたのでは?
いつの間にか2億2千万円の住戸が2つになっている
高額住戸で明らかにキャンセル出てますね
最近ここのスレが盛り上がる理由がやっと解りましたw
ここが爆発的に売れた要因は販売時期にあったと思う。
二度と出ない様な一等地にタワーが建つというこの組み合わせは、他の諸問題を凌駕するものがあったと思う。
しかしタワーという希少性だけで売れていたこの地方都市神戸にもまさかの規模でのタワーブームが到来。
立地だけでは勝てない他のタワー物件が後出しジャンケンがごとく間取りや設計設備面でも勝負を挑んでくることになり、立地だけで十分だったタワー物件にも間取り、設計設備の比較という新たな競争ジャンルが認識されていくこととなる…
つまり今残ってる部屋については立地+タワーだけで売れる時期を売り逃してしまったから仕様で苦戦してるんだと思う。
マンションは確かにタワーブームですが、
購入する側にとってのメリットって何でしょう?立地は魅力ですが、タワーでない低層なら、その方がより魅力な気もします。
かつて、車が販売側のプロパガンダでワゴン、そしてミニバンとブームになったのを思い出します。
住宅はレベルも事情も違うとは思いますが、
タワーって、そこに高い建物しか立たない好立地を得た販売側、
フラッグシップになる建物を建てたいゼネコン
など売り手の事情は
いろいろ分かります。
ただ、購入側のメリットって、戸数と言い、メンテ問題と言い、
構造的な事から内装にムリが来る事がある点と言い、
イマイチプラスが見つかりにくい気がします。
確かにせっかく低層住宅が建ち並ぶ街並みにわざわざタワーというのもどうかなという考え方もわかりますけどね。
タワーの売りは高層階の眺望と低層階の価格メリットですが、グレード重視だけなら高級マンションも探せばいっぱいあるのでどうかといったところなのでしょうか。
やはり目立つタワー物件に住んでいるという、他人からの羨望を受けたいステータスを求める住民の欲求が今のタワーブームを支えていると思いますけどね。
いわばなんちゃってヒルズ族を手軽に?満喫できるといった所でしょうか。
おそらくタワーに関するもの珍しさもなくなり、人々がタワーにステータスを感じなくなったとき本来の住戸としての価値が決まってくるのではないかと思いますけどね。
個人的には同じ関西でも神戸ではタワー大阪みたいなステータスの残りそうなタワー物件は見当たらないように思うんですけどね。
立地だけでなく仕様のグレードも高くないとやはり世間の評価は厳しいといったところではないでしょうか。
でもまあ神戸のタワーブームの走りでもあるここの物件の動向は、今後の神戸の不動産を図る意味でもずっと注目はされ続けるでしょうね。
要するにここよりは「ライオンズタワー神戸元町」の方が立地仕様何をとっても上でしょうね 笑
神戸一は「ライオンズタワー神戸元町」だと思います
どこがいいかの価値観は人によってそれぞれだと思います。
ジークレフ新神戸タワーも良いと思います
さすが神戸の代表作、敲かれて当たり前
この書き込みの量、さすがトア山手。
でも御影タワーも忘れないで…(笑)
ということで、ここは神戸のタワーでは兄貴分にあたるんだから、弟タワー達のわがままも寛容に聞いてあげればと思います^^
さーすが、トア山手は話題性もNo1やな!w
立地が立地だけに最終的にはここ神戸タワーが一番だと思いますよ
最近流行の免震構造のタワーの維持費は将来的にかなり高くつくそうですし
10年先免震構造のタワーは修繕積立金がかなり高くなってしまうから
需要も減ることだろう
中古市場でも将来的に維持費が安いトアが値崩れしないことは間違いないと思う
現在神戸市内にいくつものタワーマンションが建設中だが、神戸タワー(トア山手)からの眺望が一番きれいだろうと思います。
この立地条件で、しかもこの眺望はとても興味があり絶対外せない物件の一つです
タワーマンションがあちこちに建設中ですが御影とトア以外はなんか無理やりタワーって感じ・・・全てのタワーの出来上がりがとても楽しみです
番外編で大変恐縮で、ここで取り上げるのは筋違いですが、アマのさきタワーはトア山手の方々からすれば、タワーとして総合的にどういった評価でしょうか?
忌憚のないご意見おきかせください。
トア山手MRにて。
S「ここは地盤がしっかりしてるから耐震構造だけで十分です。あえて維持費のかかる免震構造をつ けなくてもいいところも、この物件の大きな魅力のひとつと言えます。」
客「なるほど、納得しました。」
ー そして月日が流れる ー
御影タワーMRにて。
S「耐震だけだと建物は大丈夫でも中は無茶苦茶に揺れますね。なぜほとんどのタワーに免(制)震構 造が採用されているのか?維持費をかけてでもタワーには必要だという判断があるからです。」
客「なるほど、納得しました。」
商売うまいとしか言えんよな・・・
縦波に対しては、免震が弱いというのではなく、免震も弱いというほうが正しいですね。
制震にせよ、縦波に対しては、あまり考慮されていないのでは?
免震は、免震ゴム(たいていこれを使います)が横方向にはずれますが、縦方向にはコンクリートより硬いので、縦揺れに弱いって話が出るわけです。
せん断波と言われる横波こそが対策を練るべき地震波です。伝達速度が速いが破壊力が無いのが縦波の特徴です。阪神大震災では縦波がある程度破壊力を持っていたわけですが、しっかりと設計された建物は被害は無かったと思います。
ただ、高層マンションでは東海地震で予想されているような、ゆったりした周期の長周期型地震に対してのデーターが不足しているようです。
少しでも儲けに走りたいデベが何の意味もない免震に高いコスト払ってまで作ってるとは思えんのだが・・・
947です。
免震は、制震よりも、高層階の揺れが少ないのは強みでしょうね。あと、室内の被害も少ないかもしれません。
ただ、たしかに積み立てが増えるのは間違いないでしょうね。自動車保険と同じで、それまでの積立金を足したら、結局、事故での出費ととんとん又はそれ以上、ということもあるでしょうね。
万が一家具が倒れて頭に当たったと考える方などでは、免震のほうがよいかもしれません。
どちらも一長一短、買い手側が判断せざるを得ません。
まさに、944さんが伝えたい内容なのでは?
毎月の出費で数万円の差が出ると考えると中古相場でもかなり差が出てしまうことでしょう
まあ全ては大きい地震が起こるか起こらないか次第だね。
地震保険に入っとく方が断然お得ですよ
別に倒れなきゃいいでしょw
耐震は建物自体で揺れに耐えるので、建物自体の損傷は免震よりも大きいみたいです。
(修復費用も高くなります。)
大地震が起こるか起こらないか、どちらを前提にするかでお得感は変わってくるかもしれません。
レジデンスの方やろ?
両方入ってるよ。
森ビルの方は鹿島のHiDAXが入ってる。
2億2千万キャンセル住戸発生!詳しくはHPで。
(色々大変だな〜ここは)
真南向きのワイドスパンなら買うんだが・・・
キンダーガーデンがある時点でここのマンションはハイクラスマンションではなく
ファミリーマンションですね。
利点はまあまあの立地条件かな。ただ、フラットではなく坂道にあるのはつらいね。
特に夏場はえらい。
あいかわらずここを気にしてる人が止みませんね(笑
ここは店舗は何が入るのでしょうか?
日本を代表するお洒落な雑貨屋等でしょう
保証金も高く、審査も厳しいそうです
先日、安室奈美恵からトア山手フラッツの店舗(靴屋)さんに祝電届いてました
960や963等は何が言いたいのでしょうかね、、、
意図がわかりません、、、
本当にここはこういうことを言う人が多いですね、、、
編む炉浪江って過去の子供だろ。
なんか洗練されていないし、いまいち、寄ってない。
それがどうしたって感じ。
そんなやつから祝電なんか届いても下品に感じるだけ。
たとえそれを人に言っても、「あっ、そう」と会話が途絶えるのは必至。
アムロから祝電って神戸の上品な町にふさわしくないですね。
沖縄と神戸ってどういう関係があるのでしょうか?
あえてその靴屋も見せない方がよかったのでは?
所詮、コンビニの前でたむろする連中が好むだけだろう。
似つかわしい。
ここの物件は好きでもアムロは嫌いという人もいるんですねw
まあ色んな考え方があって当然か・・・
すいません。私はJR以南のマンションを購入した者です。
私は好みから平地のマンションを買いましたが、格がどうとか思ってませんしフツーにトア山手さんのお店にも遊びにいきたいと思ってます。
いろんなお店が出来て神戸が発展することはとても良いことだと思います。
一部の方どうしでいろいろマイナスの意見が書き込まれているようですが、非常に悲しいことだと思ってます。
匿名の掲示板だからこんなことになるみたいですけどこれってどうにかならないものですかね?
他のマンションの方とも仲良くなりたいと思う私にとっては非常に残念です。
ここって実際の販売戸数は200戸位でしたよね。
まだ売り切ってないなんて、、、ちょっとマズいのでは?
新神戸駅前のタワーでも250戸位売ってるのにねw
他の住民の書き込みねぇ〜
なるほどトア山手の人気ぶりがよくわかります
注目されない物件は荒れることもないでしょうね
注目されてる証拠です
なんだかんだ言いながら実際皆見てるんですよ
興味ないものは見ませんから荒れることもないですから
枯れ木も山の賑わいってか(笑
なんか話が堂々巡りなんだよな
注目されてることは確かなんだろうけど
その注目のされ方が問題なんだよな
984
君はトアのことが気になって気になって、仕方がないようだね(笑
まあ正直でいいと思うよ
ここは他とは比較にならない
値段と立地ですから
新築の不動産価値は買値ではなく売値で確定します。
素人丸出しですねw
988の言ってることが意味不明です・・・
売値が高いもの=価値が高い
売値が安いもの=価値が低い
? ? ?
買値が高いもの=価値が低い
買値が安いもの=価値が高い
買値?売値?素人丸出し?
意味は買ったときの値がいくらであろうと、それを売るときの値がその物件の価値ということではないのですか
つまり当初の分譲価格はデベがその時点の不動産景気、競合物件との駆引き、階数や方位の価値で値付けをします。これは販売の専門家としてのノウハウで決まるでしょう。
しかし、購入者がそれを売却する時の取引値はその物件の市場価値で決まるでしょう。
従って分譲価格が必ずしもその物件の価値を反映していないということでしょう。
994さんの書込みは非常に説得力がりますね。
納得です。このスレッドでは珍しい発言だと思います。
ところで、ここの実質的な分譲戸数って200戸ぐらいって言うのは本当ですか?
だとすれば、過去レスの売れ行きが良いと発言している人はかなり怪しい人ですね。
所詮、そういう輩が集まる立地だったのかと今になって後悔している
俺もキャンセルしようかな
最近あちこちにタワーマンションが建ってきていますが、
他所から神戸に憧れて引っ越してくる方も大勢おられるはずです
他の営業マンにいろいろ言われ、神戸タワー以外の物件を購入された方
の書き込みがここのスレでは痛いほど見受けられます
ここのスレが伸びるのは言うまでもありません
何だかんだ言いながらみんなそれだけ気になる物件なんです
普通地元神戸の方は間違いなく神戸タワーの立地に憧れます
この立地に対してとやかく言われても僻みにしか聞こえませんので
スルーすればよいかと思います
>>1004
近所に住んでるので、立地がいいというのは同感。
だだこのタワーはトアロードというハイソなイメージを持つストリートの裏通。いわば裏トア物件。
エントランス付近の併設ショップもトアロードらしくない焼き肉屋とかお好み屋ミックスの雑居商店街。
別に、こんな物件に全然憧れないよ。
【管理担当です。一部テキストを修正しました。】
>>1011
そんな話聞いたことありません
トアロードで商売しているものですが、ここの開発にはとても感謝しております
今後人の流れがますますトアロードに流れることは間違いないでしょう
商売繁盛、今からとても楽しみです
いろいろケチをつけられ大変ですがトア山手がトアロードの中心となりますのでトア山手、トアフラッツの店舗共に力を合わせて頑張っていきましょう
トアロードの表通りで商売をしている人はトア山手エリヤのような裏通りの店舗とは格が違うということで一線を引いてるって聞いたことがあるけど...仲が良かったのか(驚き)
立地について何かもめてるようですがここでとやかく言いあっても仕方ない様に思います。
ここを支持されてる方は物件が完成すれば大丸周辺よりこの周辺の方が人通りが多くなり、
人気もこちらの方が上になると過去レスでも力説しておられます。
その考え方が基準となりトア山手の立地と資産性の高さを述べられているので、それ以外の意見をここで書いても住民としては到底受け入れられないものであり仕方ないものと思います。
>1014
それは私も聞いたことあります。
しかしこの長い不況の中たとえ表通りで商売していても、なんらかのプラス要因を欲する気持ちは商売人として当然でしょう。
たとえ裏と一緒にされたくないと思ってても、売り上げが期待できるのなら口にしないのが商人です。
あなた、裏通りっていう感覚がおかしいな、、、
かつてない大規模な開発です素直に受け入れた方がいいと思うよ
神戸市長は中山手及びトアロードの中心をトア山手というように集客のため作り上げたのです
以前は裏通りでしたけどトアロードをこの大規模開発で丸々変えてしまったのです
こんなこと2年以上前から近所の人間はみなさんご存知かと思いますよ
ここについて否定意見を書き込んでる方はどこが良いと思われてるんですか?
最低限否定するばかりでなく答えなければいけないと思いますが・・・
意見をお聞かせ下さい
①御影
②アーバン
③ブリリア
④ジークレフ
⑤ライオンズ
↑こんなしょうもないこと書くな!
せっかくトア山手の今後について意見が出てるのに、、、不愉快
ここの商業をトアロード地区の核にするにはどうしたらいいか...
関西でのオンリーショップ、高感度 高級だけど日常的にも利用できるショップを誘致する。
例えばニューヨーク発祥で東京に数店舗ある「Dean and Deluca]のような超おしゃれなデリとか。
こういうのが出店すると、同じようなグレードの店がむこうから寄ってくる。
私の意見ですが
①御影→建物はすばらしいが、阪神御影ってのが・・・
②アーバン→駅から遠い、スーパーがない、デザインは良いが規模が・・・
③ブリリア→県庁、県警本部が近くにあり山手からの眺望もかなり良いだろうけど建物が・・・
④ジークレフ→眺望は良いが三宮、元町にもう少し近ければ、あと建物が・・・
⑤ライオンズ→とりあえず投資用で購入しましたが、私自身は足が衰えるまで住む気はありません、眺望的にも海に近すぎる・・・スーパーがない、建物が・・・
⑥トア山手→欲しいが残物件の間取り、部屋の方角が悪すぎ、高すぎ