市役所の南。
高さ神戸一のは今度できる三ノ宮駅東のやつね
>>833
スレが伸びる理由は、人気のマンション皆が気になる物件だからです
このような質問をされるアンチの方が多いのもスレが伸びる原因でしょう
残7戸は北向き、西向きの部屋です、もちろん価格を知ってますよね(笑
東灘、芦屋、西宮、など少し離れれば一戸建てが買える値段です
価格の設定ミスです
まあ即完売ということにしておいて
後から「キャンセル住戸がでました」って売っていく
業者よりは正直でよいのではないかな
完売してるはずの物件の営業マンからよく電話かかってきますし
同時期に隣で販売されていた物件はまだ30戸以上も残ってるそうです
住宅性能表示ついてないからかな?
本日問い合わせしましたところ1戸のキャンセルも出ておりません。
本当にキャンセル待ちをしている私にとってとても迷惑です。
くだらないので、煽り投稿はやめましょうね。
工事用のカバーが10階くらいまではがれてきましたが、思っていたより明るい色で
まあ全部はがれたら今よりもかなり目立つことは間違いないだろうな
いろいろ意見はあるだろうけど、ここは神戸の中心にふさわしい建築だと思う
タワーマンションも増えてきたが、トアロード付近の住民として誇りに思えるものがまた増えた感じでいます
この周辺の地価もここのおかげで上がったそうです
べんりなとこだもんね。
こちらのキャンセルがなければブリリアにするつもりです・・・
早い時期なら間取り変更に対応出来たり、オプションやカラー選択も可能だし。
ここはいい場所です。
周りからとやかく言われる場所じゃない。それはみんな心では解ってる。
近くに住むものとして、友達といけるオシャレな店や、スーパーが
出来ればうれしいです。
>>848
「みんな心では解っている」?
「みんな」って誰のこと? 少なくとも僕は思ってないけど(笑)
トアロード沿いに玄関を構えているならおしゃれだけど、ここは所詮、裏通り物件。
ショップも地権者の経営するのが多いだろうから、工事前にあった古い木造のお好み焼き屋が
コンクリートの建物に変わるだけ。経営センスは昔と同じ。
再開発で出来る商業施設はそうなる傾向が大。
新長田の再開発、キララ住吉、サンパルを見ればだいたい推測できるでしょ。
>849
私も多くの開発を見てきましたが確かにそうなるでしょう。
ただどこも駅前開発なので開発そのものは成功しています。
ここは駅前ではないのでどれだけ集客力がある店を集めれるかが問題だと思います。
観光客や地元の方がついでではなくここを目的としてどれだけ頻繁に足を運んでくれるか。
裏か表かというより集客力があるかどうかでここの活気が決まってくると思います。
開発の成否は微妙な気がしますがマンションの立地としてはとてもいいでしょう。
ここ未だに全部売れてないんですが、残った部屋って賃貸にするのかな?
ライオンズタワー元町は完売したそうだけど、ここも早く完売してほしいものですね。
ただ、このマンション大不況の時に完売は難しいか・・・。
残った部屋に関しては明らかに価格の設定ミスでしょう。
営業の手法をとやかく言う気はありませんが、売ってなんぼの営業なんだからとにかく早く完売してほしいものです。
あと店舗も空きがないように業種も吟味しつつ全ての部屋をうめてほしいところです。
売れてない部屋の分の修繕管理費まで将来負担するなんてまっぴらごめんです。
売れ残り住戸の所有権は事業主というかデベに帰属するから、売れなければ彼らが管理費、修繕積立金を払うでしょう。
それは本当ですか?
なら少し安心しました。
今ふと思ったんですが、もし完成してからも完売してなかったら「好評分譲中」の大きな垂れ幕出すんですかね?
友達呼ぶのにまるで売れてない他の物件と一緒にされるみたいでいやです。
やっぱり早く完売してほしいです。
多分、垂れ幕だすんじゃないかと思います。
シティータワー西梅田も完成後も永遠と垂れ幕だして今現在もでてます。
もうかれこれ3年近く経つんじゃないかな。
でも完売するまで永遠と垂れ幕出されているのを想像したらなんか嫌だな・・・。
でも仕方ないのかな・・・。
ここに垂れ幕出したらすごい宣伝効果になりそうだなw
でもモノはいいから出したら案外売れるかもしれませんね。
ライオンズタワー元町は下記のとおりです
大京はまず完売という形をとって、あとからキャンセルがでましたって売っていくって聞いたことがあるんですがどうなんでしょうか?
居留地のライオンズのときもそのようでした・・・・
居留地ライオンズも早々に完売だったはずが、最後まで売れない物件は多数賃貸部で貸しだしにでています(現状空室も多数)
契約した私にとってはこのようなことを聞かされ少し不安に思っています
裏通り ?本気で言ってるの?
本当に神戸の人間なら
中山手通の再開発をもっと知られた方がよさそうですね
ここはトアロード、鯉川筋、生田新道、山手幹線の中心地
サンパル?
他の感覚で比べたら格が違いすぎるな
もしここが集客できず発展しないようなら「神戸」自体終わりだと思うが
>861
完売できないからといって他スレのコピーまでもってくるなんてここも落ちぶれたもんだな。
まあ見栄とプライドだけが全てのここの住民と信○にとって売れ残りの垂れ幕はかなり屈辱的だろう。
他の物件のこととやかく言う前に、神戸一の物件だったらさっさと実力で完売したらどうなんだ?
神戸のど真ん中で見苦しい垂れ幕ずっと垂らされたら、神戸の景観台無しなんだがわかってるんだろうな?
864は、861が図星だったので怒っているのですかね?
866は都市計画についてくわしそうだが今後この開発の成否についての具体的意見が聞きたい。
ただ貶すだけなら誰にでもできる。
主要道路に面してないというだけで開発が失敗するなんてそんな単純なものなのか?
私は仮にここの商業開発が失敗してここがシャッター通りになっても住んでる方には影響ないと思います。
むしろ静かになっていいくらいでなのでは?
街の真ん中で静かに暮らせるなんて夢みたいな暮らし私もしてみたいです。
結論
「どう転んだって、トア山手は市内最高の良物件。」
以上
>>867
主要道路に面していないから失敗するとは言ってない。
この物件は確かに相対的立地はいいし、上層階の眺望もかなりいい。
間取りはイマイチ。値段は景気上昇時のミニバブル的価格なので高め設定。将来的な転売時に損するかも。
エントランスが主要道路に面していないこと、周りの商業施設がおしゃれなものになりにくい体質がかなりのマイナス要素。
都心型マンションの六本木ヒルズとか東京ミッドタウンのようなレジレンスと商業施設の融合をここでもイメージしている人がいるかもしれないけど、無理でしょう。「きらら住吉」程度です。
866さん、870さんの書き込みは
論理的なので非常に納得できます。
一方、869さんは非常に高圧的で、
あなたのような方がこの物件を褒めると、
逆に物件のイメージダウンに繋がります。
>>870
論理的に話のできるあなたの意見をもう少し詳しくお聞きかせ願いたいのだが、仮に開発の程度が「きらら住吉」程度になったとして、
①ここの商業施設の開発の程度は住戸棟の資産価値になんら影響を与えるのか?
②仮に影響を与えるとして現在の設定価格から考えて将来プラスとなるかマイナスとなるか?
東京の上記開発における住戸の資産価値は言わずともだが、地方都市でしかも駅前という鉄壁の布陣を引かぬこの開発がどうなるかあなたの意見をもう少し聞いたい。
ずば抜けて神戸NO.1のトア山手を批判したい気持ちはよくわかるけど
冷静に考えてごらん
タワーの南手にトア公園および50以上もの店舗が南北両側、しかもトアロード沿いにも並ぶんですよ
まだ名前が決まってないこの通りが神戸でNO.1の道になるんです
煽りはもう程々にしといて
中山手通の開発をもう少し理解しようね
>>874
なぜ人の生まれ育ったところにわざわざ入ってきて
このようなことを一日中言ってるのか・・・ちょっと性格悪いんじゃないの?
あなたも自分の生まれ育ったところをこんな言い方されると気が悪いでしょ
あなたはどちらの方か知りませんが
別にそれならそれでいいんじゃないの
NO1の道?
トアロードは素晴らしいし、このマンションも素晴らしいと思うけど。
マンション南の道がNO1になるわけ無いでしょ。
道の名前すらつかないよ。
勘違いしすぎるから文句ばかりいわれるんだよ
まあまあみなさん、そう熱くならずに。
ここの開発の今後をみんなで考えることは地域の住民にとっても、今後ここの物件を購入される(興味を持たれてる)方にとっても有益な情報交換になるはず。
意見に私的感情が入るのは仕方ありませんが、ここは冷静に是々非々でお互いが持ってる情報や考え方を出し合って、今後の開発の方向性を見定めていこうじゃありませんか。
自分の家を自慢する奴も、けなす奴も両方最低。
はっきり言って、商売するわけやないんやから普通に考えてトアロード、鯉川筋、新道、山幹沿いって言うよりいいんじゃないの
あくまでも生活する場所ですからね