販売当初と今ではかなり景気も減速、マンション価格にも
頭打ち感が出ている情況で、特に神戸で注目される場所に
あるこの物件を例に挙げて評価されるのは仕方ないでしょう。
レジデンス、ハーティネス、フラッツ等について
評価するより、1番目立つ物件に付いて評価する事が、トアロード
全体の評価に繋がるからと思います。細かく分析してくださるから
購入者も知りえない内容、現状が良く分かり良いのでは有りませんか。
契約された物件が完成に近づき 机上のパンフ等の説明等と現実の
ギャップも当然あると思います、契約者は偏った見方をするので、購入物件
を冷静に評価できない点もあると思います。仲介業者が書き込んだと
思われる書き込みもあります、仲介業者もこのサイトで今後中古物件
で販売された時の参考情報を集めていると思われる、書き込みを促す内容
もあります、今後これだけ色々細かく書き込みされると、物件によって
かなり評価が違ってくると思います。全体としては良い物件でも、例えば南側の
下層物件などはかなり厳しい値付けになると思います。
仲介業者、マンション投資家にとってはありがたい書き込みでしょう。
今後完成時期が近づけばもっと細かい点に対して色々書き込みが増えるでしょう、
契約者にとって決して悪い事で無いと思います、適正評価される材料が出揃い
持っている物件の条件によって 適正に評価される事はのぞましい事と思います。