HPの物件概要は販売戸数4戸、間取は5戸(億ション3戸)どっちが本当なのでしょうか。
営業サンは億ション売れてるって言ってたのに…
どちらにしても早く売れてほしいなぁ〜。
今さらながら家族でギャラリーへ行ってまいりました。
ほぼ全戸に花マークが付いて残り5戸程度。
ギャラリーも来月頃に閉じるとか。
見学という趣旨を伝えた上での見学でしたが、お隣のギャラリー(もちろん他のギャラリーとも)と比べても客の扱いがあまりにもあんまりで・・・
売ったモン勝ちかよこのヤロー!
お隣のギャラリーは残念ながら売れてないですから・・・
売れたら同じような扱いになりますよ、きっと
寂しいですが販売の現実なんてそんなものですよ
私も契約者です。今、Dグラフォートに住んでます。
こちらは管理会社はどこになるのでしょう?どなたかご存知の方いらしゃいますか?その他も情報があれば教えてください。たとえばテナントとか。ヴィトンの話はどうなったのでしょうか?
ここで、近所のワコーレマンションと比較されてますね。私はどちらも購入しる予定はないです。残念ながらそんなお金もないです。でも最近の都市型マンションには関心があり、いつかお金ができたら購入したいとは思ってます。
この2つのマンションですが、私なりに比較してみました。
◆値段
同じ程度ですね、平均単価比較するとやや違うでしょうが、階、間口、眺望、バルコニーの広さで上下しますから単純な坪単価の比較はあまり意味がないと思います。
◆間取り
さすがワコーレですね、これまで培った経験が反映されてよく練られていると思います。トア山手は、なんとなく古くさいというか、分譲マンションの経験が乏しい、建築士が最近のトレンドを知らずに間取りを決めた感じです。
◆立地場所
幹線道路をはさんでいて、ワコーレはやや住宅地、トア山手はやや商業地ですが、利便性ではほぼ同じでは。
ただ、ワコーレはトアロードに直接面してるが、トア山手はマンションの玄関が奥まっていて、トアロードに面していない。同じ事業で出来る“商店街”を通っていかなければならないのがイマイチ。このような再開発事業の店舗は地権者が入るでしょうから、パパさんママさん経営のお店でトアロードらしいおしゃれな店になるのか疑問。その点、ここのすぐ横にある既存のマンション、内容はしらないけど、トアロードに面していて、いかにも「トアロードに住んでます」という感じでかっこいい。
◆イメージ
トア山手は全国大手の住友商事なので、安心できる感じ。ワコーレは、最近北野辺りでイタリア語名をつけたマンションを手がけているが、やはり、かつて(いまでも?)長田区、兵庫区で庶民マンションで伸びてきたというイメージが抜けないですね。北野でやりだした時に、ハイソなマンションには別のブランド名を付けるべきだったのでないですかね。例えば、GAPのワンランク上がBanana Republicのように。