>21
確かに西宮市の新築マンションの平均坪単価からすれば、人気地区とはいえ確かに高額すぎる気がします。
最近の地価上昇傾向も確かにありますがいくらなんでも坪220万円では200室近い物件の販売は難しいのでは。
この地区ではJR,NTT,金融機関等の寮もたくさんあり、今後、そういった施設の売却による競合も予想されるから、竣工前に完売するだけの販売実績と企画力が必要なのでは?
高額物件を竣工後まで売れ残すことは企画力(市場調査不足)自体が問われるところ。いくら大手でも・・・。
販売価格も気になりますが、ランニングコストも気になるところ。
コミュニティースペース等共用スペース、ガーデンの草花等確かに高い魅力がありますが、その維持管理費は・・・。
このマンションって、ペット可なんですよね。私はちょっと犬や猫が苦手なんですが、
いまどきのマンションは、みんなペット可が当たり前なんでしょうか?
やはり、皆さんはペットを飼いたいと思われているのですか?
逆梁じゃないんですね。
高級な仕様とはいえないかもしれないですね。
コストダウンかな。
でも販売価格は高いんだろうな。
周りの物件即完ばかりですから。
野村の7000万からの建売も即完でしたよね。
私も他の新築の物件の申し込み間際だったので、電話して95平米くらいで
どのくらいなのか電話しました。
でも教えてはいただけませんでした。
なので結局、うちは違う新築マンションに決めました!
場所がいいので、もっと早く検討できるくらいに色んなものが公開されていたらなぁ。と残念です。
そうそう松並町の野村不動産のマンション(熊野神社のすぐ東側)ですが
入居して間もなく1階の部屋がすぐに売りにでたそうです。
暗くて住めるような感じではなかったそうです。でも売り出してすぐに売れたそうですよ。
(不動産屋さんの話しです)
場所がいいと、明るいとか暗いとかは二の次と考えられる方もいらっしゃるでしょうね。
しかしこの辺り、ちょっと暗いかなぁ。というのが気になります。
ホント昔からあまり明るい場所ではなかったので。街灯をもっと増やしてくれてもいいのになぁ。
夜東側の道を運転するのも怖いです。
カタログも概要も見てないから、この物件は分からないけど、最近は偏平梁(デベによっては
フラットビーム工法とかよぶ)というのもあって、それなら、従来工法、逆梁とも違って、最新工法です。
メリットは梁が部屋にでなくて、なおかつベランダが明るい。
以前検討していたマンション(竹中)がこの工法でした。ここがどうかは、調べてみて下さい。
35さん36さん
ありがとうございます。 本当に勉強になります。
過去に住んだ賃貸マンションでは、ずいぶんと梁に悩まされました。
家具の置き方ひとつにしても、苦労しますし・・・。狭く感じますよね。
私も今日行ってきました。駐車場が機械式というのは私も、気になりました。
あと、西館だと、ドアツウドアで、駅から徒歩7分にはなりませんね。夜は暗いだろうなとも思いました。
近くにできる、アーバンコーポレーションの物件も見たいなと考えています。
内装は、かなり高級感ありましたよ。フローリングも幅広を使い、部屋ドアの枠も太いのを使い高級感ありま
した。後、食器洗い機も標準でありました。ただ、2重床ではなかったのが気になります。かなり高級物件なの
で、何故と思ったのですが・・。後、ハイサッシじゃなかったし・・。でも価格は強気に設定してましたね。
後、駅につながる道路は結構、狭い割りに飛ばす車が多く、路上駐車している車が多かったので、雨の日とか
結構あぶないかも。水しぶきとんじゃうかもね。
>34さん
南向き4階の81平米で4900万だったと思います。
同じ南向きでも神社寄りの方を高く設定してました。
やっぱりバルコニーから緑が見える方が人気なんでしょうね。
>41さん
食洗器はオプションと説明されました。あれ?ちがうのかな?
私も二重床でないのが気になりました。太鼓現象で余計騒音になるという話は聞いたことありますが
実際、床も天井も二重の野村物件に住んでいる友人が騒音はほとんどないと言っていました。
二重床と言ってもフローリングとスラブの高さが150ミリ以上ないと意味ないみたいです。
でも窓の二重ガラスはいいですね。結露が少なくて。
それにしてもほんと強気の価格ですよね。
ジェイグラン松並町が同じ価格帯なら、間違いなくガーデンヒルズを買いますが・・・
どうなるのかな。
二重床は太鼓現象で・・・と私も聞きます。
でもようは、住んでらっしゃる方々にもよるのではないでしょうか。
私の住んでるマンションは水まわりだけ二重床になっていてメンテナンスが楽になっているようです。
住んでても、とーっても静かですよ。直床でも気になりません。
でもやはりリフォームするにしても、階高が高い方がいいみたいですね。
現在、野村の2重床に住んでいますが、まったく音が聞こえません。
以前の賃貸はスラブは200あって騒音防止のフローリングなのに
もろに音が筒抜けでした。住んでる人にもよるでしょうけど。
2重床の効果は大きいでしょうね。
この辺、土地も高いから、値段的にはかなり強気で高いでしょうね。
なかでも環境的にはかなりいいところですからね。
もうこんなまとまった土地ないしね。
元甲子園口の住民です。甲子園口は大阪へもアクセスが良くて、商店街やスーパーもあって買い物は便利です。
住んでみた印象ですが、甲子園口一丁目>甲子園口二丁目>二見町>北町…後は社宅や普通の住宅街です。
一丁目、二丁目はライトの薫陶を受けた建築家が設計した甲子園ホテル、それにつづくお屋敷が点在しています。
二見町は元江崎グリコの社長のオウチ。北町も閑静な住宅街です。一方通行が不規則にあるのがたまにキズですが、
武庫川の散策もいいですよ。いわゆる阪神間のモダンさはありませんが、通勤族には最高の場所です。
58さんに同意見。予算さえ合えば間違いなく買いたいなぁ。
欠点をいうと、南向きだとジェイグランがあるから、その割には高いかなと。
神社側はもっと高いんだろうな。
と言う私は、ジェイグランを買った者です。迷った挙句、こちらにしておいてよかった。
もちろん予算の問題ですが。
とにかく、共用スペース、庭園、建具、二重ガラス、グッドです。
あと管理費もジェイグランより安いですよ。
自分は、1年ほど前に近くの違う物件を買ってすんでるんだけど、
こちらの物件は、名前もいいし、事業主も一流だし
内容も申し分ないし、もうちょっと待っとけば良かったよ。
もう申し込みとか始まってるんですか?
冷やかしにモデルルーム行ってみようかな(^^;
ガーデンヒルズ気になりますが、ここを見ていると価格がかなり高いみたいですね。
私は見送ります。今日グランスイートを見てきましたがけっこう気に入りました。
価格が思っていたよりも全然安かったです。ジェイグランも今度見に行く予定ですので
どちらかで購入しようと思っています。
現地は元々は海軍病院の跡地ですね!最近昔から甲子園口に住んでる友人の親から聞きました。営業の方は銀行の寮だったとしか言ってなかったですが、、 意図的に隠してたのかな?かなり印象悪いですね!
ガーデンヒルズの東向き1階か、
夙川香櫨園コートハウス(野村+積水)の南向き1階か
悩んでおります。
やはりブランド力からしてガーデンヒルズでしょうか?
香櫨園も内装や扉などはいいものを使ってるように思いました。
ただ駅からの距離がちょっと・・・
同じようにガーデンヒルズと香櫨園コートハウスを検討されてる方は
いらっしゃいませんか?
ジェイグラン松並町はあの価格であの中身なので
諦めました。
72です
ガーデンヒルズと同じ日にジェイグランのMRに行きました。
するとドアの厚み(?)と言うか重さのような質、
ドアの止め具、風呂の雰囲気などがどうも
劣るように見えたのです(見えただけです。私の意見ですごめんなさい)
そして価格が思ってた以上に強気だった事。
東向き2階(道路と同じ高さです)の75平米で3530万円でした。
これでは売れ残るのではないか、と言うのが我が家の感想でした。
もちろん私が思っただけですので、比べられて大差ないと
感じられたのであれば購入して間違いないと思いますよ!
逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
そんなにコスト違うものなんですか?
72番さん、ありがとうございました、
ドアの厚みや止め具などは、見ていませんでした。
モデルルームに行って見てみます。
両者とも我が家にとっては高額物件なので慎重に考えます。
しかし二つの物件であわせて340もありますが、
どのくらいのペースで売れるのでしょうか。
この価格でも売れるものは売れるのですかね。
72です
先にガーデンヒルズでドアや窓サッシなどを見て、同じ日に
ジェイグランのMRに見に行く事をおすすめします。
日が変わると忘れてしまいますからね。
我が家もどちらにしても東向きしか買えません。
日当たりよりも立地や高級感で選ぶべきなのかな〜・・・
70番、私はとても気になるので検討見送りです!直接営業マンに聞いてみたら、やはり戦時中海軍の野戦病院として使われてたみたいです。 気になったのでさらに調べると地元では○○スポットとして有名だったみたいです。 マンションを探すときは自分でもよく調べないとダメですね!
77番さん
○○スポットって何ですか?
真剣に購入検討しているので教えてください。
戦時中は野戦病院だったんですか?
それって、かなりダメージですよね。
銀行寮の跡地だって思ってたのにぃぃぃぃぃ!!ヒドイ!
>逆梁(南向きの住居のみ)ってのがジェイグラン松並町はいいですよね!!
>ガーデンヒルズはどうして逆梁ではないのかしら・・・
逆梁は3〜5年前くらいの物件では流行っていたようですが、今はそれほど
多くないと思います。逆梁でも結局、梁はあるし、逆梁ではバルコニーの壁が厚くなり
部屋が暗くなりがちです。
構造で選ぶなら、これからはスケルトンインフィルの時代です。
従来の梁に該当するものはなく、将来間取り変更が自由に行えます。
住友の西梅田のタワーマンション等で見ました。
もともと銀行の寮ですよ。昭和初期にたてられたと思いますよ。当時としては立派な寮で、えらい人がノスタルジーを感じていてなかなか立て替えてくれなかったようです。戦争中は病院という噂は聞いたことありますけど。何年か住んでいましたが何もでませんでしたよ。古いんで廊下の床がなってたんじゃないかな。
購入を考えています。
まだ売り出していない部屋を売り出してもらえるか
聞いている最中です。
モデルルームには二回行きましたが、二回とも、
ほとんど席が埋まってました。
しかし、売れ行きはどんなもんでしょうか??
購入された方、購入予定の方はいらっしゃいますか?
一期で購入した者です。
ジェイグランも見ましたが、こちらに決めました。
立地、環境はどちらも良いと思いますし、価格もそれほど変わりませんよね。
あとは外観や内装などの好みの問題かと・・・。
ガーデンヒルズは、防犯面に力を入れているのが一つの特徴ですね。
(そこまで必要なのかは正直疑問ですが。)
我が家の場合は、入居の時期も決め手の一つです。
子供がいるので、新学年の一学期に間に合うように入居したかったのです。
(ジェイグランは、入居が夏でしたよね。)
申し込みに来ていた方々は、30〜40代が多かったように思います。
購入者は、ファミリー層が中心かと思います。
私も一期で購入しました。
確かにジェイグラントと比較検討しましたが、我が家は下記の理由でガーデンヒルズに決めました。
1.立地条件
2.管理会社
3.営業マンの対応
4.マンション内のブルーム・ガーデン
5.全室複層ガラス採用
6.玄関扉の高さ
*ジェイグランの二重床は最後まで捨てがたいところでした・・・
どちらの物件にしても、今後この条件(物件価格/金利)で購入できる可能性は低いと考え
決めました。
私も一期で購入。
ジェイグラントと比べると、備品の仕様が劣る感じはしましたが、
上記の方とほぼ同じ理由で、ガーデンヒルズに決めました。
「3.営業マンの対応」は、両親も言ってましたね。良かったですよ。
「二重床」は実際、どうなんでしょうか?個人的には、二重床は落下物などの
反力をしっかりと受け止める分、振動と音は幾分大きくなるような気がしており、
(作用-反作用の関係)利点としてはメンテナンス性のように思います。
私も「二重床」の件は、最後まで比較検討の項目でした。あとは、
物件が完成されるのを待つのみです。
ガーデンヒルズは結局、優先案内会を予定より1ヶ月早めて結局30戸前後しか成約していないみたいです…。私の友人が某広告会社(住○情○)にいまして、『結局先着順契約物件って、こんなものみたい…』って教えてくれました。ジェイグランの一人勝ちみたいですね!
101>
仮契約(1週間以内に本契約)も入れると、
60戸売り出している中、
50戸いかないくらいでした。残っている中に、
気に入った物件がなかったので、
まだ売り出していない物件を売り出してもらえるか、
交渉中です。
101,102>
つい先週の情報だと、50戸は既に達成したと聞きましたよ。
私は契約した者ですので、偽りは無いと思うのですが。
確かに、年齢層はジェイグランより高めのように思います。
人気の高い南側はこれから売り出すので、ガーデンヒルズも
これからが勝負だと思います!
96です。
南側を購入しました。
我が家は先着順契約も目にみえない大きな決め手でした。
確かジェイグランは完全抽選で落選した場合は希望以外の住戸を購入するか、
別の物件を再検討するかの方法しかなく、来年度から幼稚園の入園を控えている息子もいますので、
希望住戸を確実に購入できるガーデンヒルズに決めました。
熊野町はとても静かな住宅地です。
あえて住居間の壁を待たない戸建て住宅エリアも新たにできてます。
そんな町に、
「ガーデンヒルズ甲子園口はいかがでしょうか?」と聞かれれば
1.必要以上の警備(警備会社とのキックバック?)
2.建設前の地域住民への配慮
3.工事中の地域住民への配慮(防音壁が低い)
等から、ガーデンヒルズはよくないといいます。
本日(17:00)、このマンションの工事にあたり
公道ギリギリで重機の操作、土ぼこり、騒音等の理由から
防音壁の高さをあげるよう依頼しました。
(現在は工事現場みたいな金網に布を張ったもの)
どれくらいの期間で対応されるか・・・・
それで、ココで不満を述べることに何の意義があるというのですか?
工事関係者に直接苦情を述べれれば良い事だと思います。
わざわざ、購入を検討しようとしている人達に知らせる必要があるのですか?
契約者の方達が、この場を借りてお詫びをすれば良いのですか?
それとも、契約者の方達が、工事関係者に注意をすれば良いのですか?
上に投稿された方達、誰が何をどうすれば良いのか、そして、何の目的で
ココに書き込まれたのか、教えてください。私には、よく分かりませんので。